育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11696316

【速報】遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…両親は事前に申し入れも 市に損害賠償求め提訴

0 名前:匿名さん:2024/02/27 13:20
大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う方針を示しました。

 両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。

 しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。

 女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。ytv


下手したら命に関わること。
酷い先生だ。徹底的に追求すべき。
325 名前:匿名さん:2024/02/28 20:29
>>0
モンスターペアレント対バカ教師
326 名前:匿名さん:2024/02/28 20:30
>>323
また印象操作。
327 名前:匿名さん:2024/02/28 20:31
↓一つ事象が抜けてたね。

見た目で大丈夫そうだと判断した。

喉が乾いた時点で脱水症状が出ているので早急に、しかも少しずつ飲ませなければならない。
逆に見た目でハッキリわかる程度なら、相当危ない。
子供を預かる側なのに、あまりにも無知すぎる。
校長が知識もなく、古い感覚でやっていたんだろうね。
ちなみに大阪人からみても、大阪南部の地域の公立小中は感覚が古いのよね。
328 名前:匿名さん:2024/02/28 20:32
>>326
あなた、教師なの?
だから、保護者悪にしたいんだね。
329 名前:匿名さん:2024/02/28 20:35
>>324
承知していたかどうかはわからないけど、その旨は伝えてあった。
また、知らなかったわけではないってことね。

誤字は、なかなかスマホで入力すると反応が良くなくて難しいからなの。
ごめんなさいね。
330 名前:匿名さん:2024/02/28 20:36
>>325
親がモンスターかどうかはわからないけど、少なくとも教師は無能だったみたいね。
331 名前:匿名さん:2024/02/28 20:40
>>329
連絡帳に書いてただけかも知れないし。
332 名前:匿名さん:2024/02/28 20:42
>>329
誤字はあなたが見直しをしないからよ。
333 名前:匿名さん:2024/02/28 20:46
>>331
了承してなくても、連絡帳に書いてあったなら少なくとも持ってきていることは知っていたことになる。
そのお金を使う必要はないわけで、教師がちゃんと飲ませれば良かっただけ。
子供がどうしても買ってくださいと言うなら、一応それを受け取って買った振りをして、後に保護者に返金すればいいだけ。
連絡帳を見てなければ、それはそれで問題だよ。
遠足の日でも連絡帳は教卓の上に提出して、帰校してから児童に返却していたもの。
334 名前:匿名さん:2024/02/28 20:48
>>332
もう面倒だから、見直しはサッとしかしない。
そこを直すと新たな誤字が生まれてしまうもの。
スマホの文字入力キーが私には小さすぎだし、指先が乾いても反応しないから不便だわ。
335 名前:匿名さん:2024/02/28 20:52
>>334
ワガママすぎる。
もうレスしなきゃいいのに。
336 名前:匿名さん:2024/02/28 20:52
>>331
書いてあったら、学校側の落ち度だね
337 名前:匿名さん:2024/02/28 21:09
学校の落ち度に決まってるじゃん。
最初から遠足に行かせるのに不安があるって担任に言ってたんだから。
338 名前:匿名さん:2024/02/28 21:10
>>336
駄目な事でも、もし連絡帳に書いてあったら承諾しなきゃいけないの?
339 名前:匿名さん:2024/02/28 21:13
市が争うって言ってるから、何か裏がありそう。
しかも2年前の出来事で、身体に後遺症が残った訳じゃないのに。
340 名前:匿名さん:2024/02/28 21:13
>>337
被・害・者・し・ぐ・さ。
341 名前:匿名さん:2024/02/28 21:18
>>339
争うの?!明らかに学校が悪いのに?!
これ、ワイドショーで徹底的にやる必要あるね。
342 名前:匿名さん:2024/02/28 21:19
>>339
子供が気の毒だね。
こんな学校叩きに利用されて。

でも利用されてる子はそれが正しいのだと刷り込まれて、
もう普通の大人にはなれないだろう。

なにを見ても聞いてもされても、
自分が被害者で、こんなに相手が酷いのだと訴えるパヨクモンスターになる。


この水筒事件には粘着しているけど、ウズラ卵は無関心。
この事件はパヨク案件なのでしょう。
学校が負けてまた日本の学校教育が追い込まれていくのかもしれないね。
343 名前:匿名さん:2024/02/28 21:20
日頃の学校側の対応でどっちがおかしいかはわかるだろうと思う。なので背景、詳細を知らないここで議論しても無駄。

でも正直こんなことで裁判沙汰にしたら、この先この子と遊ぶ子はいなくなるんじゃないかな。
怪我でもさせたら大変だもの。
344 名前:匿名さん:2024/02/28 21:20
>>338
別に承諾しなくてもいいんだよ。
子供のことについて不安を伝えてるというのは、学校側に迷惑をかけるかもしれないという保護者の不安があったからだよね。
その不安というのは保護者が予測してたことなんだから、それを知って学校、担任としてどう対応するのか、事前に準備はできるし、過度な要求であれば断ればいいだけ。
これってホウレンソウだよね、
345 名前:匿名さん:2024/02/28 21:21
>>341
ことの詳細を知ってるの?
一方的な言い分だけを見て判断してるなら…略
346 名前:匿名さん:2024/02/28 21:21
>>342
感性が違うね
347 名前:匿名さん:2024/02/28 21:22
>>0
私は教師嫌いだけど、この親も嫌い胡散臭い
348 名前:匿名さん:2024/02/28 21:22
>>296
デジャブだわ。
うちの子が園児のときにやられた。
うちの子はドクターの指示で脱水注意。
遠足は辞退しようと思ったら、ちゃんと見るので大丈夫です、子供も参加したいのだからと園長から言われて参加させた。
ドクターの指示は伝えてあったのにうちの子の喉が乾いてお茶を飲みたいという申し出を却下。
お茶は水筒に残っていた。
園に迎えに行くと顔を真っ赤にした子が何人も。
携行していた体温計で測ると38℃超え。
すぐに少し飲水させ、かかりつけの病院へそのまま行ったら熱中症で点滴。
ドクターが怒り心頭で、園に自分が行くというのをなんとか止めたわ。
数日後に園で面談。
見た目元気なのでドクターの指示を気にしていなかったこと、3月だから大丈夫だろうと思いこんでいて保護者が過保護なだけだと思っていたこと、行程表の時間通りに進めたくて却下したを担任が認めた。
その日は、大人も暑くてお昼のニュースになるほどの高温だった。
もちろん園長からは謝罪があった。
他にも夜に発熱した子も数人いて、クレームが多かったというのを園長から後日聞いた。
小学校でも飲水拒否とか叱責とかあったが、わかっている先生が間に入ったらしく親が出るような大事にはならず。
中学でもあった。
高校では、一々許可は必要ないし、自分が必要だと思えば飲めば良い。
むしろ今の異常気象で飲水を認めないなんてことをやってるなら、それは教師失格ですとまで言われた。
いまだにこんなことしてるんだね。
349 名前:匿名さん:2024/02/28 21:22
>>343
なんで遊ぶ子がいないの?
そういう先入観持ってる母親が自分の子供に「遊んじゃダメよ」って言うからよ。
350 名前:匿名さん:2024/02/28 21:24
>>338
承諾の必要はない。
購入せずに水分補給をさせればいいだけ。
351 名前:匿名さん:2024/02/28 21:25
>>348
本当の話?作ってるよね
352 名前:匿名さん:2024/02/28 21:25
>>342
教師?
それとも子供が教師?
どちらにしても教師に向いてないよ。
353 名前:匿名さん:2024/02/28 21:26
>>347
胡散臭すぎる
354 名前:匿名さん:2024/02/28 21:27
>>351
本当の話。
見た目が元気だから、内部疾患とその注意事項が軽視されてばっかりよ。
355 名前:匿名さん:2024/02/28 21:27
>>349
子供ってそんなにバカじゃないよ。
裁判沙汰なって日頃から大好きな先生が責められてると知ったら子供がどう思うか。
身近な場所で起こることなんだから子供も知ることになるだろうしね。

学校側が日頃からおかしいと思うのなら別かもしれないけどさ。
356 名前:匿名さん:2024/02/28 21:31
>>343
それで親が子供に敬遠させるの?
親の知能がわかるね。
357 名前:匿名さん:2024/02/28 21:32
>>355
大好きな先生と何故思ってると?
少なくも子供たちは、該当児童がお茶がないと先生に助けを求めたことは見てるよね。
で、具合がどんどん悪くなってる様子も見てる。
自他の区別なんかハッキリつけられない年齢だから、同じように先生にたいして不安を抱いてる子供もいるよね。
あと、
>裁判沙汰なって日頃から大好きな先生が責められてると知ったら子供がどう思うか。
身近な場所で起こることなんだから子供も知ることになるだろうしね。
こんなことで仲間外れをする児童を放置する学校なら、ますます指導能力のない学校ということだよ。
358 名前:匿名さん:2024/02/28 21:33
>>351
その人毎回作り話して、バレたら遁走しますから。
359 名前:匿名さん:2024/02/28 21:33
>>355
子供がその先生を好きだとは言い切れないよ。
360 名前:匿名さん:2024/02/28 21:34
>>358
呆れ‥
361 名前:匿名さん:2024/02/28 21:34
>>358
掲示板のスレもレスもこの人には全部嘘らしい。
362 名前:匿名さん:2024/02/28 21:37
>>358
作り話だと思うなら、匿名の掲示板に来るな!
邪魔!!
363 名前:匿名さん:2024/02/28 21:39
>>362
アハハハwwwww
頑張って捏造したのにね。
364 名前:匿名さん:2024/02/28 21:41
>>363
頭大丈夫?
精神病院に入院してる人?
365 名前:匿名さん:2024/02/28 21:42
>>363
アハハハハ
ここに基地外発見!
366 名前:匿名さん:2024/02/28 21:47
>>362
テメーが邪魔!
367 名前:匿名さん:2024/02/28 21:56
>>366
お前も邪魔!
368 名前:匿名さん:2024/02/28 21:59
>>366
テメー…って…
下品ですね。
369 名前:匿名さん:2024/02/28 21:59
>>368
370 名前:匿名さん:2024/02/28 22:27
>>365
頭大丈夫?
精神病院に入院してる人?
371 名前:匿名さん:2024/02/28 22:28
もうどっちもどっち。
スレの内容についてはお互いの言い分がわからないのでどうとも言えない。
以上。
372 名前:匿名さん:2024/02/28 22:40
今は保護者側の言い分だけしか出てなくて、それだと学校側が給水しなかったのだから落ち度はあるように思うけど、保護者側が実際にどうだったのかが出てくると、また違うかもしれないね。
373 名前:匿名さん:2024/02/28 22:41
>>341
争うの?!って、スレ文読まないでレスしてるの?
374 名前:匿名さん:2024/02/28 22:42
>>341
ワイドショーwwwwワイドショーで徹底的にwwww腹痛いwwww



トリップパスについて

(必須)