育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11704779

若者子供欲しくないって

0 名前:匿名さん:2024/03/02 22:40
今の20代にアンケート取ったら、半数が子供欲しくないと答えたらしい。
理由は育てられる自信がない、経済的不安など。
そのうち日本は滅びるのかな。

確かに今の女の子は結婚しても仕事も辞めれず大変だなとは思います。
今の60代位が旦那さんの稼ぎで自身はパート程度の仕事でやりくりできた時代が一番幸せだったような気がしませんか?
1 名前:匿名さん:2024/03/02 22:44
お金の事だけ考えたら、今アラ還のバブル期の人たちがラッキーなのかな?
でも女性も自分の人生を自分で決められるという意味では今の方が幸せかもしれない。
配偶者に自分の運命を委ねるのはかなりリスクが大きいから運次第だもんねー。
2 名前:匿名さん:2024/03/02 22:48
>>0
男だって同じ。
働いても十分な給料もらえず、家に帰っても夫父親は虐げて当然と刷り込まれた家族がいて
ATMとは聞こえがいい、給料全部貢がせられそれだけで足りず家事育児もやれと言われ、奴隷です。
3 名前:匿名さん:2024/03/02 22:50
>>2
えーっ!
若い世代にそんな男性いる?
共働きで別財布が主流でしょ。
4 名前:匿名さん:2024/03/02 22:51
私も20代の時は子供が欲しいなんて考えたこと無いな、やりたい仕事とファッションに夢中で目の前の事しか考えてなかった。
若い子も誰かと付き合うまで子供なんて現実感無いのでは?
5 名前:匿名さん:2024/03/02 23:02
お金がそんなになくても1人で楽しめるコンテンツが増えているし、友達も恋人も無理して作らなくていいと思う人が増えていそう。
6 名前:匿名さん:2024/03/02 23:10
私はずっと働いてるし、夫の稼ぎで生きていくってことは多分できないと思う。
なので、共働きに関しては今の状態のほうが良いと思う。
私が子育てしてる時は保育園にお父さんが迎えに来るなんてごくごく少数派だったし、なんだかんだで家事育児は母親がするもの、お父さんはたまに手伝うだけで感謝されるものという感覚の人が多かったから。
うちの夫も家事育児はする方だったけど、2割やっただけで「すごくやってる感」がありありと出てたもの。

子供に関しては他のスレでも書いたけど、多様化を認めてきた結果だと思う。
昔は「結婚して子供産んでこそ幸せ」という価値観が当たり前で、そこからはみ出た人は生きにくかったと思う。
今は独身でも普通に生きられるものね。
7 名前:匿名さん:2024/03/02 23:19
>>6
パートに出ただけで「すごくやってる感」ありありの妻についてはどう思うの?
8 名前:匿名さん:2024/03/02 23:21
生物の本能かも
9 名前:匿名さん:2024/03/02 23:38
私も20代の頃は子どもが欲しいと思った事なかった。
結婚願望すらなかったよ。
縁あって33歳で結婚して3人産みました。
アンケートの20代なんてほとんど独身でしょ?
結婚したら欲しくなるよ。
10 名前:匿名さん:2024/03/02 23:51
今の私達世代前のせいだと
ここを見て思う。
11 名前:匿名さん:2024/03/02 23:53
>>10
今の私たち世代を作ったのはその前の世代だしなぁ。
それ言ったらキリない。
12 名前:匿名さん:2024/03/02 23:53
>>10
沢山産んでないもんね
13 名前:匿名さん:2024/03/02 23:55
>>9
今の若者、結婚したくないんだって。
14 名前:匿名さん:2024/03/03 00:04
本当にそんなアンケート取ったのか?と思う。
あとさ、さも産まないこと結婚しないことを普遍的な事にしようとしてないかと思う。
このところオカシイ論調があちこちに散見される。
今の20代の産めるタイムリミットが近づいてきた頃どうなってるだろうか。
15 名前:匿名さん:2024/03/03 05:49
半数の母集団は?
きちんとソースを出してこないとわからない。

既婚者と独身でも違うしね。
16 名前:匿名さん:2024/03/03 07:13
Aに対して疑問を持ちますか?
Aに反対ですが?
1.当てはまる 2.やや当てはまる 3.やや当てはまらない 4.当てはまらない
これで結果がまるで違ってくる。

なので母集団(質問した対象)、質問の方法、質問日と時間がかかれているけど
質問内容が微妙にぼかしてあるときは自分の都合のいいように誘導していることも多い。
17 名前:匿名さん:2024/03/03 08:00
>>0
頭のよく、いいところに就職した女の子は結婚より仕事。というが、頭のちょっとアレの女の子はすぐに結婚するよ。
18 名前:匿名さん:2024/03/03 08:08
>>17
早婚はアレなのか。

昔は世帯を持つ事で社会的にも自立していると認められがちだったけど、今はそんな事は無いもんね。
19 名前:匿名さん:2024/03/03 08:15
社会全体が子育て大変お金かかると言ってるのを聞いてたらそりゃ産まなくなるよ。子育て楽しい!子育ての魅力を上回るくらい発信したら増えるきがする。
20 名前:匿名さん:2024/03/03 08:19
あとはインスタで発達障害の子たちがキーキー癇癪起こしてるのを次々あげてる人たちもいるじゃん。

それと逆にものすごいピアノ弾く子とか、
才能のある子たちも遠い話でなくてスマホでよく知れてしまうし、料理好きママがめちゃくちゃ手作り離乳食とかあげてたりさー。

色んな意味で子育てにプレッシャーかかりそう。
ああいうの見ると子供産むの怖くなっちゃうんじゃないかな?

でも、子供の動画や写真の投稿も未来では「不適切」な行為と認定されるだろうな。
子供のプライバシーがもっと重視されて。

「毎日かあさん」も揉めてるもんね。娘と。
21 名前:匿名さん:2024/03/03 09:05
>>14
アンケートそのものに疑問を持つってすごい。
だって現実に少子化は進んでるし、、子どもを産まない人がこれだけ増えてるのに、まだそれを信じないんだ。
旦那が稼いで自分は家で子育てしますなんて女性はどんどん減ってる。
そんな過去の自分の価値観こそが正しいと思ってる人は時代遅れなだけ。
子どもが産みやすい環境づくりをしなければ、若い女性は子どもを産まないよ。
22 名前:匿名さん:2024/03/03 09:09
>>21
確かに…笑
毎年の出生率、出生数が過去最低を叩き出してるのだから、このアンケート結果に疑問の余地はないね…
23 名前:匿名さん:2024/03/03 09:12
子育ては私達の頃から難しかったしね。
仕事の方が楽って、働きに出ていた人もいたぐらいで。
今はもっと複雑な分更にたいへんだと思う。
お父さんが子どもを保育園に送るの忘れて車内に放置とかあるような社会。
24 名前:匿名さん:2024/03/03 09:12
マスコミの責任でもある
25 名前:匿名さん:2024/03/03 09:32
社会が
子供はお金かかるって騒ぐからだよ
26 名前:匿名さん:2024/03/03 09:33
>>25
社会が騒ぐ?
子どもを育てている人たち自身が、お金がかかることを体感してるんだよ。
勘違いだって言いたいの?
27 名前:匿名さん:2024/03/03 09:34
>>25
アンケートを信じない人は、お金がかかるという現実も信じないのか。
どんな世界で生きているんだろう。
28 名前:匿名さん:2024/03/03 09:38
>>26
お金はかかるけど実際何とかやっていけるじゃない?
情報過多で頭でっかちになって怖がってる、そんな印象も受ける。
上の人とは別人。
29 名前:匿名さん:2024/03/03 09:42
>>26
かけるからかかってるだけ
うちは塾行かなかったし、高校までは公立。
大学はそこそこかかったけど大袈裟に言うほどではないよ。
30 名前:匿名さん:2024/03/03 09:43
>>26
違うよ、それは当然わかってるけどネガティブなことばかりの情報を与えなかったらよくはならないでしょ?!わかるかな?
31 名前:匿名さん:2024/03/03 09:44
身の丈に合った生活をすればいいだけ
昔も今も同じ
贅沢しようと思うから出来ないだけ
32 名前:匿名さん:2024/03/03 09:45
増えているのは感じてるけど
半数という数字に疑問を持っただけ。

ここで肝心なことを隠して
意図的に書く人もいるから。
33 名前:匿名さん:2024/03/03 09:53
うちの娘のことを思った時に、子供にお金や親の手間暇がかかるのは体感してると思う。
私が恩着せがましく何かを言ったわけではないけど、自分にかかったお金や苦労は知ってるもの。
そして私たち夫婦が節約して子供を育ててきたことも知ってる。
娘が「子供を持てばこの先20年は自分のことはできなくなるのは不安」と言ってた。

私は今自由にやってる。子供2人が小さい時には家族1番であったし、それはそれで幸せだったんだとは伝えたけど。
娘は子供を産んでからの20年の重さを思えば安易に子供を持つことはできないと。
あまり考えずに勢いで結婚できる時にしてしまえればいいんだろうけどね。
34 名前:匿名さん:2024/03/03 09:54
>>31
今や
結婚も子を持つことも贅沢品
と考える若者が増えてる
贅沢しなけりゃいい
って言うことは
結婚も子を持つこともやめりゃいい
ってなっちゃう時代よ
35 名前:匿名さん:2024/03/03 09:56
>>25
かけちゃうしね。
かけないでもいいという風潮はない。
36 名前:匿名さん:2024/03/03 09:57
>>32
うん、わかるよ。
このアンケートがどうだったかは分からないけど、結論ありきでもともとある結論に持っていくようなアンケートを取るケースも多々あるしね。
37 名前:匿名さん:2024/03/03 10:17
>>34
結婚や子供贅沢⁈その考えちょっと変だよ
38 名前:匿名さん:2024/03/03 10:40
子供育てても、大きくなったら
親は口出すな!!子供に頼るな!!
だからね。
子供育てあげたところで歳とって自分が困った時には孤独なんだから、子供にお金と時間かけるより
貯金してた方がいいわって、ね。
39 名前:匿名さん:2024/03/03 10:51
いい悪いじゃなくて、子どもがぜいたく品だと思えちゃうような世の中になってるってこと。
それを、今の子はおかしいとか間違ってると言っても変わらないよね。
お金がかかるから子どもをもたないと言っている人に
「それなりに生活できる」
「身の丈に合った生活をしろ」
「お前の考えは変だ」
と言っても説得力はないし、態度を変えるとは思えない。
マスコミが悪いとかアンケートが信用ならんとかも同じ。
現実を見てないし、何の対策にもならない。
40 名前:匿名さん:2024/03/03 10:52
子ども1人にしておけばそんなに掛からない。
41 名前:匿名さん:2024/03/03 10:52
沢山生むと大変だよね。
42 名前:匿名さん:2024/03/03 10:55
>>40
1人じゃ少子化は進むんだけどね。
43 名前:匿名さん:2024/03/03 10:56
>>42
生まないよりはいいよ
44 名前:匿名さん:2024/03/03 10:56
>>43
そのレベルになっちゃうのよね
45 名前:匿名さん:2024/03/03 10:57
>>43
産むほうがいいという言いかたすら、今じゃセクハラ案件。
産まないという選択を認める方向性だよね。
まあ、そうなっていくんだなあ。
46 名前:匿名さん:2024/03/03 10:59
結婚して子供持つと楽しいのにね。残念だ。
47 名前:匿名さん:2024/03/03 11:02
先進国ではジェンダーギャップ指数と合計特殊出生率との間に正の相関関係がみられる
ってNHKでやってた。

フランス、スウェーデン、ドイツでは少子化対策としてジェンダーギャップ解消策を打ち出したら出生率が上がったってさ。
(内閣府 経済社会総合研究所より)
48 名前:匿名さん:2024/03/03 11:23
>>47
アフリカにはジェンダーギャップがないのか、え?
49 名前:匿名さん:2024/03/03 11:26
>>47
逆にジェンダーギャップ激しいよ
あとLGBTQにも厳しい
たくさん子供を産ませる男がエライ的な風潮がある
50 名前:匿名さん:2024/03/03 11:39
>>48
日本は先進国なので、開発途上国の事情とは状況が異なるんじゃないの?
日本の文化、習慣はアフリカと先進諸国じゃどっちがより近いか知ってる?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)