育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11721973

電車の中での出来事です。みなさんはどう思いますか

0 名前:匿名さん:2024/03/11 22:06
先日都心の電車に乗りました。土曜の午後4時くらい。そこそこ混んでいる状態でした。
私は入口付近の座席の前くらいに立ってました。
次の駅で入口付近に子供二人と夫婦がベビーカーで乗ってきました。
赤ちゃんは抱っこひもでパパの方が抱っこしていて、3,4歳の幼児はベビーカーには乗らずに
立ってました。
その後70代後半かと思えるおばあちゃんが乗ろうとした時に、そのベビーカーのママが
「ベビーカーがあるから乗れません」って言って高齢女性を電車に乗ることを拒否してました。
ギューギューの満員電車のように人が乗っているわけでもなくて、「すみません」と言って少しでもベビーカーを奥に移動したら、おばあちゃんは乗れたと思うんです。
おばあちゃんは困った顔してました。ドアの閉まるベルも鳴っているので高齢なのに別のドア
までなんか移動はできないと思うので、そのままドアが閉まりました。

私はベビーカーの人たちがひどいことするな。と思ったのですが、
みなさんはどう思いますか?
ベビーカーあるから仕方ないんですかね?
101 名前:匿名さん:2024/03/12 14:24
>>97
詰めましょうよ。
そうしたら充分乗れますよ。

と言わなかった主も
ベビーカー様ママと同罪だよ。

傍観者は同罪。
102 名前::2024/03/12 14:32
>>101
同罪なんですね…

そのママが私の隣にいたのなら、少しは声掛けできたかもしれませんが
私の周りにも人がいるし、少し距離があるのでさすがにしゃしゃり出てまでは言えませんでした。

本当にいろんな意見があって、勉強になります。
103 名前:匿名さん:2024/03/12 14:33
>>101
最近は中々難しいよ。
相手が変な人だと絡まれるから。
104 名前:匿名さん:2024/03/12 14:37
>>102
隣にいたら「こっちもう少し詰められますよ」くらいは言えるけどねー
遠くから言うのは難しいよね
105 名前:匿名さん:2024/03/12 14:39
>>103
うん、難しいね。
でも何もせずに黙って見てたんだから
少なくとも、ベビーカー夫婦を責める資格はないよ。
106 名前:匿名さん:2024/03/12 14:45
>>102
そこまでみてるなら助けられたよね。
自分がおばあさんを助けず、見捨てた行動をここで肯定してもらいたいだけだよね。
107 名前:匿名さん:2024/03/12 14:47
>>102
一部始終を見てベビーカーの向きまでみてるほど
近くにいたんでしょう?

あなたも同罪。
108 名前:匿名さん:2024/03/12 14:59
今回のことはおばあちゃんが気の毒にと思ったけれど
何もしなかった私も悪くなってしまうのだということが世間の認識ということと
いうことが分かりました。

〆たいと思います。ありがとうございました。
109 名前:匿名さん:2024/03/12 15:00
いい勉強になったね
傍観者は同罪。
110 名前:匿名さん:2024/03/12 15:01
>>108
見捨てた自分が悪いと思わなかったことがびっくりだよ。
声かければよかったーと思ってのスレならわかるけど、
そうじゃないところがあなたと世間の認識のずれだと思う。
111 名前:匿名さん:2024/03/12 15:02
>>108
自分は一切悪くないと思ってたならびっくりだわ
112 名前:匿名さん:2024/03/12 15:05
いやー電車のドアなんてすぐに閉まるし、呆気に取られてるうちに終わっちゃうんじゃないの?
私がその場にいても口出しできるかどうかはわからないわ。
ベビーカーでドアを塞いで人を入れないような変な人と関わりたくもないし、逆ギレされることもある。

主さんは下手に声をかけなくて正解だと思うし、ここで「声をかけない人も同罪」と言ってる人だって声をかけられる人なんて少数だと思うよ。
113 名前:匿名さん:2024/03/12 15:06
間に人がいても離れた場所から声かけられる人はあんまりいないよね。
主さんが同罪という事はないよ。
114 名前:匿名さん:2024/03/12 15:07
>>108
私も悪くなってしまう?!
当たりまえじゃん、そんな近くに居たんだから。
普通の感覚なら
その夫婦を責めると同時に
何もしなかった自分の無力さを反省するよ。
115 名前:匿名さん:2024/03/12 15:08
>>108
その場にいた人は主さんみたいにベビーカー親子に対してもやっとしてるかも。
どっかでつぶやいてるかもよ。
116 名前:匿名さん:2024/03/12 15:11
>>111
誰か叩きたいだけじゃん
117 名前:匿名さん:2024/03/12 15:13
>>116
主がでしょ?
118 名前:匿名さん:2024/03/12 15:14
>>117
違う
119 名前:匿名さん:2024/03/12 15:14
主はベビーカー夫婦を悪く言いたかったんだろうけど
悪いのはその付近にいた人全員。
120 名前:匿名さん:2024/03/12 15:16
>>118
違わないじゃん。
主はベビーカー夫婦をここで叩かせたかったんだよ。
121 名前:匿名さん:2024/03/12 15:17
変な主
122 名前:匿名さん:2024/03/12 15:17
>>119
なんでそうなる?
一瞬の出来事に瞬時に行動できる人なんてごく僅かだよ。
事件なら別だけどそうでもないしさ。

あとからあれこれ言ってその場にいた人を責めるのなんて簡単だけど、あなただってその場にいたらモヤモヤしただけで終わったかもね。
123 名前:匿名さん:2024/03/12 15:17
>>114
わーー
そんけーするー (゜-゜)
124 名前:匿名さん:2024/03/12 15:17
>>120
ベビーカーでドアを塞いでる人を庇う要素がない。
125 名前:匿名さん:2024/03/12 15:20
>>124
だからベビーカーの人を叩かせたかったんでしょ
126 名前:匿名さん:2024/03/12 15:21
>>124
庇う要素はない
そして
傍観者にはそれを責める資格はない
127 名前:匿名さん:2024/03/12 15:23
>>126
それを言うならあなたに主さんを責める資格はあるの?

主さんはどう思うかを聞いてて、それについてみんな自分を思うところを書いてるだけだよ。
128 名前:匿名さん:2024/03/12 15:24
>>127
言論の自由
129 名前:匿名さん:2024/03/12 15:26
>>128
ダブスタだね。
あー、この人もスルーする人だったか。もうやめとく。
130 名前:匿名さん:2024/03/12 15:27
>>127
主が悪いという意見も思うところを書いてるだけじゃないの?
131 名前:匿名さん:2024/03/12 15:28
ベビーカー夫婦は悪い
主も悪い
132 名前:匿名さん:2024/03/12 15:30
変な人には関わらない方がいいんだよ。
主さんはそれで正解。
正義感を出して被害者になったケースは多いよ。
133 名前:匿名さん:2024/03/12 15:31
>>132
主さんを責める人は自分ならどうできた?
134 名前:匿名さん:2024/03/12 16:51
>>102

少し離れた所にいたら人影になって、ベビーカーが退かせるスペースがあるかどうか、避けられるかどうかなんて見て分からないでしょう。
たぶん避けたら乗れたかもでのスレなのね。
135 名前:匿名さん:2024/03/12 17:23
>>134
満員で込み込みじゃなければ角度によって見えるよ。
普段電車乗らない人?
136 名前:匿名さん:2024/03/12 17:52
>>135

見えるぐらい混んでなきゃベビーカーをどかしてまでそこに無理やり乗らなくてもいい。
なんで態々ベビーカー退かしてまでそこに乗りたいんだ。
人かき分けて中に入れば良いだけの話し。
137 名前:匿名さん:2024/03/12 17:54
>>136
どいてくれずに中に入るなと言われたんでしょ
138 名前:136:2024/03/12 18:00
>>137

だから何でベビーカーの所から入ろうとするかねって話し。
物理的にベビーカーが急に小さくなる訳じゃないんだから。
139 名前:匿名さん:2024/03/12 18:01
>>138
入り口にベビーカー家族がいて断られたからでしょ。
読んでる?
140 名前:138:2024/03/12 18:05
>>139

ベビーカーを退かすのでは無くて、家族の間に割って中入っていけば良くない?
主さんの説明ならそんなに混んでない前提なんでしょ?
幾ら横並びになっていたとしても、中側が空いていたらベビーカー退かさなくても、人と人の間から入ればいい。
141 名前:匿名さん:2024/03/12 18:07
>>140
それをベビーカーママが断ったんじゃないの?
142 名前:匿名さん:2024/03/12 18:09
>>141
まあ主が私も悪かったんですねって言ってるし、それが全て。
143 名前:匿名さん:2024/03/12 18:09
>>140
ベビーカーが入り口を塞いでいたんじゃないよね?
144 名前:140:2024/03/12 18:13
>>143

じゃあなんでベビーカーを退かす必要がある?
そもそもとしてベビーカー関係ないじゃない。
145 名前:匿名さん:2024/03/12 18:22
>>144
上から読んできなよ
146 名前:匿名さん:2024/03/12 20:10
>>35
昔のとはまた違うんだよ
昔は畳んで乗るのが常識だったから、それなりの荷物でも畳んで乗ったしそうできた。

でも今時のベビーカーはちょっと違うんだよ
うちは孫がいるから今のベビーカー事情はわかる。
今のは本当にたくさん乗るのよ。

それにスレ主さんの親子連れの状況で畳んで乗って大荷物を持った時とベビーカーに乗せたままいるのとどっちが場所取るかと比べたらもしかしてベビーカーに乗せたままの方がコンパクトになるかもしれない
147 名前:匿名さん:2024/03/12 20:39
>>146
私も姪っ子の子のベビーカー見て今のはすごいなーと思ってた。
地方なので電車関係は分からないけど、まず車に乗せるのも畳まない前提なんだよね。
だから大きい車か、軽でも軽ハイトワゴンとか、トールワゴンとかに乗る。
畳まない前提だから、背面にもベビーカーポケットとかも付けてる。
それに下部の収納部分も大きくて色々入ってたりするし。
姪っ子なんてベビーカーの畳み方も分からなかったよ。
まだ子が小さい(もうすぐ6ヶ月)ってのもあるだろうけど。
つくづく四半世紀前とは違うんだなーと思い知った。
148 名前:匿名さん:2024/03/12 21:15
その若夫婦の厚生年金国民年金がおばあちゃんの年金に行ってるかと思うと
なんともな。
子どもが希少になってその子どもや若夫婦にさまざまな事を譲る場面も今後出てくると
想像する。
149 名前:匿名さん:2024/03/12 21:44
山手線みたいにすぐ次の電車が来るなら、ベビーカーの人達は先におばあさんを乗るように譲って、
次の電車に乗ればいいと思いました。
ベビーカーの人達、不親切ですね。
150 名前:匿名さん:2024/03/12 21:51
>>149
それを言うならおばあさんも無理しないで次を待った方がいいと思うけどね。
先に乗ってたの、若夫婦だし。



トリップパスについて

(必須)