育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11744357

大学3年の時間割

0 名前:匿名さん:2024/03/22 17:01
そろそろ履修登録を考える時期らしくて春から大学3年の子どもが週3日しか大学行かなくていいと喜んでます。
もちろん人よって違うと思いますが、文系はこんなものなんですかね。
後期はさらに取る授業が少なくなるらしいです。
週3って一週間のうち休みの日の方が多いやんと高卒の私は驚いてます。
51 名前:匿名さん:2024/03/23 20:14
>>50
いやいや、
育てたように育った結果なのだよ。
目の前の我が子より世間体を気にする母親に育てられると、その家でのマナーのウンチクは母親の勝手な基準ということに気がついちゃうものよ。
52 名前:匿名さん:2024/03/23 20:21
>>51
じゃあなんで49みたいな質問するひとが出てくるんだろう。
53 名前:匿名さん:2024/03/23 20:22
>>52
答えを知ってるから
54 名前:匿名さん:2024/03/23 20:29
なんか支配とか大袈裟だなぁ。
バイト行くのにシワだらけの服着てたら、
「シワだらけだよ、アイロン当てないと」
って声かけるけど。
シワシワのまま行きなさい、そして誰か他の人に言われて気づきなさいって、黙って見送るの?
その他の人がなぜ親だったら駄目なの?
なんで他人任せなの?
声掛けだけで支配してることになる?
シワシワの服で出かけないほうがいいと思うことが支配?
昨日見たドラマ言ってたけど、一部だけ切り取って支配してるなどと分類するのは止めたほうがいいと思います。
55 名前:匿名さん:2024/03/23 20:39
>>51
自分の意見押し付けるなら、なぜ?なんて聞かないで下さいね。
56 名前:匿名さん:2024/03/23 20:41
>>49
言われなきゃわからないから。
ずっと母親が先周りして教えてるからね。
57 名前:匿名さん:2024/03/23 20:41
>>54
声かけるのはいい。
アイロンまでかけてやるのはやりすぎ。
58 名前:匿名さん:2024/03/23 20:43
>>57
だよね。
59 名前:匿名さん:2024/03/23 20:54
>>56
自分と自分の子がそうなのよね。
見ず知らずの他人のことそんなふうに断定できないもの。
60 名前:匿名さん:2024/03/23 20:59
>>37
課題の分離しすぎとちがう?
61 名前:匿名さん:2024/03/23 21:05
子どもの服にしわ寄ってるかどうかいちいちチェックするんか、大学生にもなって。
信頼のかけらもないんだな。
62 名前:匿名さん:2024/03/23 21:06
>>61
チェックするつもりなくても、目に入るよね
63 名前:匿名さん:2024/03/23 21:11
>>61
なんでそういう風に過干渉方向に持って行きたがる?
64 名前:匿名さん:2024/03/23 21:13
>>21
気づいたときには手遅れってことがたくさんあるのよ。
やり直しができない世界もある。
大学の先生も、大学3年になってから相談に来る子が多く、けれどもう間に合わないよと言うしかないと言っていたそう。
間に合わないことがあるからこそ、自分の経験をしっかり子供に話す。
でも、どう過ごすのかを決めるのは子供よ。
今、子供自身が決めて、しっかりと将来に向けて進んでるよ。
好きなことなので楽しくやってる。
将来やりたいことがないなら、ボーッとして過ごしてもいいと思うよ。
65 名前:匿名さん:2024/03/23 21:20
>>62
買い物かごの中身とその買い物してる人の容姿を見る人ね
66 名前:匿名さん:2024/03/23 21:33
>>64
シワシワの服が手遅れとは思えないわ
67 名前:匿名さん:2024/03/23 21:36
>>64
>大学の先生も、大学3年になってから相談に来る子が多く、けれどもう間に合わないよと言うしかないと言っていたそう。

履修登録以外とか課題提出期限以外での手遅れって?
68 名前:匿名さん:2024/03/23 21:38
人生に間に合わない事なんてめったにないよ。
69 名前:匿名さん:2024/03/23 21:41
>>68
まだ人生終わってないのに?
70 名前:匿名さん:2024/03/23 21:42
>>69
なにがあると思ってるの?

別人
71 名前:匿名さん:2024/03/23 21:43
>>70
何かがあると思ってるんじゃなくて、何かあるかもしれないと思ってる。
72 名前:匿名さん:2024/03/23 21:43
>>67
それでも、来期でカバーするなり留年して単位取っていけば卒業できるしね。
その延びた期間を有効な時間にするか無駄な時間にするかは本人次第だが。
73 名前:匿名さん:2024/03/23 21:45
大学生であろうが、できてないことがあれば礼儀作法教えるのが親じゃないの?世間に丸投げせずに。
74 名前:匿名さん:2024/03/23 21:47
>>71
未来を自分で切り開けない開こうとしないと、チャンスにも出会えないし、あったとしても見逃すだろうね。
あと大きな決断、道を変えることはせず現状保持を苦しくても続けそうだ。
75 名前:匿名さん:2024/03/23 21:49
>>29
旦那さんや子供がネクタイ曲がったまま会社に行こうとしててもほっとく?
会社の誰かに指定されたら気づくだろうって。
76 名前:匿名さん:2024/03/23 21:50
>>74
意味わからん
77 名前:匿名さん:2024/03/23 21:51
>>73
そういうの、世間に丸投げというの?
シワシワの服を着ても、特に誰にも迷惑はかからない。
そういう個性を認めてもらった方が、本人も幸せなんじゃ?
78 名前:匿名さん:2024/03/23 21:53
>>77
もし、バイト先が接客業だったら?バイト先のイメージダウンになるかもよ。
79 名前:匿名さん:2024/03/23 21:59
>>78
「かも」
そんな心配を親がする必要なし。
もしかして子供のバイト先のバイトリーダーなの?

それはバイト先の指示に従えばいいだけ。
80 名前:匿名さん:2024/03/23 22:00
>>77
息子がシワシワのスーツで会社に出勤しても何も言わない?
81 名前:匿名さん:2024/03/23 22:04
>>80
言ったらどうなるの?
82 名前:匿名さん:2024/03/23 22:04
>>81
言うか言わないか聞いてるのだけど?
83 名前:匿名さん:2024/03/23 22:17
>>68
あるよ。
就きたい職によっては。
切り替えて別の道に進んで結果としてそれでよければ問題ないけど、ずっと後悔が残ることもある。
84 名前:匿名さん:2024/03/23 22:20
>>83
本気でやりたいことなら
そこから軌道修正してもう一度チャレンジする道もある
85 名前:匿名さん:2024/03/23 22:21
>>83
リトライしないのは年齢制限とか?
もしかして奨励会?
86 名前:匿名さん:2024/03/23 22:22
>>81
言わないよね?支配することになるものね。
87 名前:匿名さん:2024/03/23 22:22
>>68
だよね。
幾らでもやり直せる
88 名前:匿名さん:2024/03/23 22:24
>>86
言うのはいいでしょ。
89 名前:匿名さん:2024/03/23 22:26
>>84
30歳でチャレンジしてもなれないこととか、入れない世界はあるのよ。
90 名前:匿名さん:2024/03/23 22:27
>>86

#23 2024/03/23 17:42
[ 匿名さん ]
眠いからって昼過ぎまでずーっと寝てたり、自分の服のアイロンも当てずぼーっとYouTube見てたり、そういう時間も大切なの?
それでシワシワの服着てバイト行く。
ぼーっとする時間も大切とか、綺麗事。

これ、言う、言わないの話にもではないよね。
91 名前:匿名さん:2024/03/23 22:27
>>89
例えばどんな世界?
92 名前:匿名さん:2024/03/23 22:29
>>90
え???
93 名前:匿名さん:2024/03/23 22:31
>>89
大学卒業して数年勤めても、30歳までにはまだ時間はあるけど、挑戦しなかったのは自分の決断だよね。
94 名前:匿名さん:2024/03/23 22:31
>>91
内密で年齢で不採用にするなんてことはよくあるよ。
95 名前:匿名さん:2024/03/23 22:35
>>92
眠いからって昼過ぎまでずーっと寝てたり、自分の服のアイロンも当てずぼーっとYouTube見てたり、そういう時間も大切なの?

こういう生活態度が不満なんでしょ?
アイロンして、ボーッとしてたらそれはオッケーなのだとしたら、
アイロンした方がキリッとするよ
くらいの声かけで終わることだ。
96 名前:匿名さん:2024/03/23 22:35
>>88
うん、私は言ってもいいと思うよ。
でも、
>>77さんが、自分の息子が会社に行くときシワシワのスーツ着てたら私は言うなんて言ったらドン引きだな。
言わないのもドン引きだけど。
97 名前:匿名さん:2024/03/23 22:36
>>93
なるのにメチャクチャ早くて3年(初心者はほぼ無理)、遅ければ5、6年くらい必要だから、数年勤めてからチャレンジするならちょっと方向を変える必要があるけど。
また大手を目指すなら、新卒で入れないと再チャレンジではまず無理。
98 名前:匿名さん:2024/03/23 22:37
>>95
もはやその話ではなくなってるのではないですか?
99 名前:匿名さん:2024/03/23 22:37
>>96
ドン引きするくらいなら、自分がアイロンした方がイライラしなくて済むね。
100 名前:匿名さん:2024/03/23 22:39
>>99
ん?
77さんに対してのドン引きですけど。



トリップパスについて

(必須)