育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11768544

家庭円満は幸せの基本

0 名前:匿名さん:2024/04/03 21:26
家庭が円満なのは幸せの基本ですよね。
両親を見て、
同じような家庭を作りたいとか、同じような関係性が理想とか。
芸能界でも聞きますね。
380 名前:匿名さん:2024/05/21 21:18
>>378
お母さんがヒステリックって一番嫌よね
381 名前:匿名さん:2024/05/21 21:56
>>379
なんで??
家族のすることなんか、尾を引くようなことなんか何一つないじゃん。
深く考えてマイナスを探すより、気楽に楽しむほうが自分も家族もプラスよ。
382 名前:匿名さん:2024/05/21 22:22
>>378
お母さんは笑ってないとね〜
383 名前:匿名さん:2024/05/21 22:29
>>378
力関係で萎縮してしまったり言い返されるのが面倒で我慢してしまうのかな。
384 名前:匿名さん:2024/05/21 23:04
>>383
力関係とは、どういうものが家族間に存在してるのですか?
385 名前:匿名さん:2024/05/22 10:52
>>381
家族のすることなんか、尾を引くようなことなんか何一つなかったら、この世にDVなんてひとつも存在しないよね。
386 名前:匿名さん:2024/05/22 11:14
>>385
うまくいってる円満家庭には暴力なんてないのよ。
だから尾を引くことなんて存在しない。
387 名前:匿名さん:2024/05/22 11:19
>>386
DVをやっている本人は、それがDVなんて思ってないから、我が家は円満だと思っているのだろうね。
あなたの感じる円満家庭は、あなただけの幻想なのかもしれないという俯瞰的視野はある?

「家族のすることなんか、尾を引くようなことなんか何一つないじゃん。」
という文章には「円満な家庭」というニュアンスはなかったから、一般化された文章として読まれると理解しなかったのかな。
「尾を引くことなんて存在しないとDV者本人だけが思い込んでいる家庭」なら、世間にたくさんある。
388 名前:匿名さん:2024/05/22 11:21
>>384
親子間、夫婦間、同居してたら夫婦の親との関係も?
そういう家庭もあるんじゃない?
389 名前:匿名さん:2024/05/22 11:39
これは連鎖するよね。
390 名前:匿名さん:2024/05/22 12:06
>>378
「深く考えず笑顔でいる」のってすごく危険。
DV、とりわけモラハラは、被害者は「自分が悪いのだろう」と思い込まされるものです。
毎日、暴言にさらされても「悪いのは自分だから」と気にしないようにして、深く考えずに笑顔でいるよう心がけていれば、表面的な家庭の平和は保たれますし、家族の構成員は、それでいいのだと思うようになります。
結果として、何か不満や怒りなどをぶつける先がない時に、特定の家族をバカにしたり貶めたりすることで心のバランスを図ることが過程において恒常化することもあります。(搾取子と呼ばれる存在もありますしね、あとは嫁が愚痴のごみ溜め化されたりもよくあるパターンです。)

これが我が家の携帯だと他の家族構成員が考える限りにおいて、その家庭は一見円満に見えますが、一人だけがすべてのストレスのはけ口、ブラックボックスとなっているのです。
ブラックボックスにされている本人が「深く考えず笑顔でいる」と家族の円満は保たれますが、それは、とても危険な、そして非人間的な状態です。

でも、それに気が付かないんですよね、家庭が円満であると満足しきって、それこそが正しいと思い込んでる人って。例えばこのスレ主みたいに。
391 名前:匿名さん:2024/05/22 12:13
>>390
お気の毒に。頑張ってくださいね。
392 名前:匿名さん:2024/05/22 12:16
>>390
あなたがブラックボックスだったのですか?
393 名前:匿名さん:2024/05/22 12:40
>>390
怖い環境ね
394 名前:匿名さん:2024/05/22 12:41
>>387
DVして謝ってハネムーン期、良くある話だけど
395 名前:匿名さん:2024/05/22 12:57
>>392
この場合、本人がブラックボックスだったかどうかはこのレスの主旨に関係しないと思うけど。
関係すると思っちゃうのね?
視野の狭さと読解力のなさがバレバレ。
396 名前:匿名さん:2024/05/22 13:05
>>387
別人だけど、
機能不全の家庭を前提に語っても仕方ないよね。
もし苦しみ抱えてるのなら我慢ではなく対策改善をしていかなければ、子供に不利益が生じてしまう。

>あなたの感じる円満家庭は、あなただけの幻想なのかもしれないという俯瞰的視野はある?

なんだろう、
文章に幸が薄い、色がない感覚。

どちらにせよ、そんな機能不全な家庭は存続してはダメ
397 名前:匿名さん:2024/05/22 13:14
DVなんて最下層の家庭だわね
398 名前:396:2024/05/22 13:20
>>397
こういう蔑むような書き方は止めようよ。
支援の手が必要なご家庭ということ。
支援は自分で探して自分で繋がるしかないところがもどかしところだけど。
子供の為にも頑張ってもらいたいわね。
399 名前:匿名さん:2024/05/22 15:57
>>396
自分の家庭が機能不全であることに気づいていない人がいるという話だよ。
自分の家庭は円満だと信じ込んでいる人間こそが、実は機能不全の原因である場合が多い。
あなた自身だってその張本人であるかもしれないということを一度でも考えたことがないのなら、あなたもその一人かもよ。
得々と、自分の所は大丈夫だと語る姿がほかの人からは滑稽に見えているのかもね。
読解力がなくて視野が狭いとそんなこともわからないのだから、それこそが「最下層」といえるのかも。
お気の毒だけど。
400 名前:匿名さん:2024/05/22 15:58
>>399
それはそれはお気の毒な話ね
401 名前:匿名さん:2024/05/22 16:02
>>399
あー、そういうのありそうだね。
相手から離婚を切り出されてビックリ的な
402 名前:匿名さん:2024/05/22 16:05
>>399
「深く考えず笑顔でいる」と機能不全家族になるといいたいの?
不思議な人だね。
その感覚こそ機能不全家族で培ったのでは?
なんか、本当に噛み合わないね。
育った家族、作り上げた家族、どちらも同じ形態ですかね。
それ、もしかしたら育った家庭を持ち込んでる、あなたが作り上げた結果かもよ、酷な事言うようだけど。
403 名前:匿名さん:2024/05/22 16:06
>>401
旦那側はビックリあるけど、
逆バージョンもよくあるの?
404 名前:匿名さん:2024/05/22 16:15
>>399
家って、一番リラックスできる場所だよ
家族の中になにか見えない敵と戦ってるような、険しい人がいるの?
ならば、家族が力になって寄り添い支えないと。
そうこうしてれば、家族と一緒は心地いいになるよね?
405 名前:匿名さん:2024/05/22 16:21
>>399
あなたには家庭ってものが分かってないんだと思う。
家族の安住の場所なんだよ。家庭ってー
406 名前:匿名さん:2024/05/22 16:22
>>403
ここで最近見たよ。

「熟年離婚するつもりだったのが、突然夫に離婚切り出されて
自分が離婚された形になってしまった」
って書いてる人がいたよ。
407 名前:匿名さん:2024/05/22 17:32
>>402
かみ合わないのは、あなたの読解力のなさと視野の狭さのせいだよ。
だれが「深く考えず笑顔でいる」と機能不全家族になると書いた。
あなたには、そう読めたのね?
俯瞰的視野がないからね。
機能不全家庭で育った人にしか、客観性や俯瞰的視野は育たないと思ってるのかしら。
理念というものをもたない人なのでしょうね。
社会で起こっていることを把握できないから、こういう頓珍漢なことを書く。
世間が狭いと世間知らずに陥る実例を見たわ。
408 名前:匿名さん:2024/05/22 17:50
>>402
ああ、何を言われているかわからないのね。
それじゃ無理ね。
何しろ、深く考えることを放棄している人だもの、無理よね。
わかったわ。
言われたことを、言った本人の家庭環境のせいにしかできないし、そうとしか受け取れないのね。
家庭環境だけがすべてだと思っていて、深くものを考えられない人は、たぶん社会的な嗜好が受け入れられないのでしょうね。
深い思考のない人と話をするのは無駄だわ。
お大事になさってください。
409 名前:匿名さん:2024/05/22 18:10
>>407
>>408
>>408
#364 2024/05/16 07:54
[匿名さん]
家庭円満じゃない家庭でも、そこの主婦か夫だけは円満だと信じ切ってる場合って多そう。
家庭内でなんでも思い通りになってる人は、円満じゃないことに気が付かない。
誰かが我慢してるってわからないから

この主張が理解できる人ね
鏡の法則って、あれ嘘だと思ってる。
だって、各々持ってる鏡が違うと写すものは絶対に変わるわよね。
凹レンズなのか凸レンズなのか分からないけど、
そういう持ち主とは見えてるものが全く違うものね。
根本的なことが違う。
410 名前:匿名さん:2024/05/22 18:11
黙って我慢してる人が悪い
411 名前:匿名さん:2024/05/22 18:14
笑顔、基本じゃん
412 名前:匿名さん:2024/05/22 18:19
>>405
そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
帰宅拒否症だっけ?そういう人もいるよね。
同じ家族の中でもね。
ため息つきながら帰宅する人もいて、でも家族は誰もそれに気づいていないとか。
413 名前:匿名さん:2024/05/22 18:21
>>412
黙って我慢してるのがアホなんだよ。
話さなきゃ。
話さなきゃ他人が考えてることはわからんよ。
超能力者じゃないんだから。
家族なんだから、話せば良いんだよ。
414 名前:412:2024/05/22 18:25
>>413
一括りにアホとは言えないな。
それまでの経緯もあって、話しても無駄と諦めているのかもしれないし。
まあそこまでなら逃げればいいと思うけどそんな気力もないのかもね。
415 名前:匿名さん:2024/05/22 18:34
>>414
我慢すると決めたのなら覚悟し不満を口にしないこと
416 名前:414:2024/05/22 18:40
>>415
私に言われても(笑)
でもそんな人もいて、それがもしかしたら自分の家族かもしれないって事。
あなたの家族とは言ってないよ。
少なからずそんな家庭もあるんじゃないかと。
世の中広いしねー。
417 名前:匿名さん:2024/05/22 18:42
>>416
あなたは、機能不全の家族が良好になるといいなと思わないの?
418 名前:匿名さん:2024/05/22 18:44
>>416
「もしかしたら自分の家族かも知れない」となぜ思ってしまうのかが理解不能なんだって。
そんなことを思うあなたの家族、危ういよ
419 名前:414:2024/05/22 18:47
>>418

私は自分の家族についてそう思っていないよ。
420 名前:匿名さん:2024/05/22 21:25
>>415
それって殴られても殴られても笑ってろって言ってるんだよね?
421 名前:匿名さん:2024/05/22 21:42
>>415
何で我慢するの?
422 名前:匿名さん:2024/05/22 21:43
>>420
それ犯罪だから。
一昔前は家庭内の問題に警察は介入しなかったけど、今は逮捕されるよ。
殴られても殴られても一緒に暮らそうと思ってるなら、医者と福祉課にいかないと。
423 名前:匿名さん:2024/05/22 21:44
>>420
ありえない〜
424 名前:匿名さん:2024/05/22 21:45
>>421
お互いに少しも我慢がない人間関係ってあるの?
425 名前:匿名さん:2024/05/22 21:46
>>424
多少はあるんじゃない?
細かいことは。
他人と暮らすんだからさ。
426 名前:424:2024/05/22 21:47
>>425
だよね。
人間関係は友達関係でもなんでもお互い我慢や妥協はあるよ。
427 名前:匿名さん:2024/05/22 21:52
>>424
譲り合いはするが我慢はしてないよ、
特に子供が思春期過ぎてからは大人の付き合いだから、一方的に誰かが我慢なんてことはない。
本当にリラックスした家族関係だわ。
あなたのいうような家族関係は、私が育った家だね。
隣にいる子供1号に聞いてみたよ、
何かこの家で我慢してることがある?と。
答えは「特には」でした。

どんなことを我慢しないといけないのかな?
子供が小さければ大人が妥協点を探って、双方折り合いつくところを探す作業をするわけだけど、
それも我慢ではなく譲り合っての妥協点探しだし。

家族間の我慢ってなんだろうか。
428 名前:424:2024/05/22 21:53
>>427
譲り合いも我慢や妥協だと思うよ。
429 名前:匿名さん:2024/05/22 21:55
>>427
言葉の定義の違いではないかしら?



トリップパスについて

(必須)