育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11845848

再婚話に腹が立つ

0 名前::2024/05/11 13:56
病気でなくなった義妹のご主人さんが(この人は
70歳。年の差婚だったから。)再婚すると聞いて腹が立っています。
私、誰にも言ってないけど。
その人のおうちのお墓に入れてもらえたと義父は悲しい中に慰めを見いだしたようでしたが、
お墓に名前を刻むと言うことは「お前だけだ」の意味だと思っていたので私は正直、今更?
はあ?と思っています。菩提を弔うの5年だけかい、とも。
晩婚同士で子も無かったし寂しいのは理解しますが。
だから遺品を大量にうちに送ってきたのでしょうか。
うちは古い着物がうずたかく積み上げられています。
売るに売れないし、買取呼んで後々情報が回って強盗来たら嫌なのでどうにもならない。
なんなの。
1 名前:匿名さん:2024/05/11 14:00
ごめんなさい。確認です。
義妹さんというのは、主さんとはどういう関係になるのでしょうか。
義父さんというのは主さんの実母さんと再婚していて、義妹さんはその連れ子なんでしょうか。
2 名前::2024/05/11 14:15
義妹は夫の実妹、義父は夫の実父です。

義妹は私と同い年で50代です。

義妹のご主人さんは70代です。
3 名前:匿名さん:2024/05/11 14:18
>>2
そうだったんですね。
レスありがとうございます。
義父さんとは同居されているんですか?
遺品をうちに送ってくるというのは義妹さんの元旦那さんでしょうか。
4 名前::2024/05/11 14:26
>>3
私と夫は義父とは一緒に住んでいないです。
遺品を送って来たのは、そう、義妹のご主人です。
電話掛けてきて「いろいろあるけど要らないか?」と聞かれたので私は「要らないです。」と答えたのに
娘さんが二人いるから、とか後々必要だから、とかと一方的に送って来ました。

もらったところで身長が違いすぎるから、上背のある人のはこちらではおはしょり長すぎで
着物の丈が終わってしまいます。
義父の所からも、義妹が若い頃着ていた服とか送って来て誰も着られず夜中までかかって処分しなくては
ならず精神的にもしんどかった。年齢が近いから流行そのまま自分と重なるため、複雑な気持ちでした。
5 名前:匿名さん:2024/05/11 14:29
何故再婚してはいけないのですか?
6 名前:匿名さん:2024/05/11 14:30
送り返せば。
7 名前:匿名さん:2024/05/11 14:31
義妹さんの夫が再婚したことに怒っているのてはなくて、その夫さんや義父が主さんの家ではサイズや好み合わないものを遺品として送りつけて来ることに怒っているということ?
8 名前:1=3:2024/05/11 14:31
>>4
いろいろ質問して済みませんでした。
一般的には実家で管理するものだと思ったものですから、意外に感じます。
どこか情報を流したりせずに引き取ってくれるところがあるといいですね。
9 名前:匿名さん:2024/05/11 14:33
全部捨てたらいいだけじゃないの?
10 名前:匿名さん:2024/05/11 14:35
遺品を送りつけられたことと、死別から数年で再婚した事を薄情だと感じている事は分けて考えたら?
11 名前::2024/05/11 14:38
再婚してはいけないとは思ってなかったのですが、いざそういう事を聞くと当事者でも何でも無いのに
「おいおい、何だそりゃ。」「愛は昇華したってか?」と動揺してしまいました。義妹のブログも消されたし、あれだけ掲載されていた義妹との画像も消して何もかも痕跡消して。見た私も私ですが。
今はただうずたかく積まれた着物と共にフザケンナと思ってしまっています。

送り返す、どうかな。そうしましょうか。
いろいろ考えましたが身長と顔色の系統が違うので合わせるのが難しいです、といっては駄目なんだろうかとメールの文案を下書きしていました。
夫はまた違う了見みたいですが、こいつは保管の仕方もずさんで手入れも何もしません。
皆に腹が立ってきました。
12 名前:匿名さん:2024/05/11 14:42
>>11
大事なのは生きている人間です。
死んだら終わりですよ。

生きている人間はこれからも人生が続くんです。
そこ、考えていますか?



夫の実母は40代で病気で亡くなっています。
その後、義父は3年後に再婚しました。
再婚してくれて本当によかったですよ。
生きている人間の人生は続くんです。
13 名前::2024/05/11 14:42
菩提を弔って枯れていくものと勝手に思い込んでいた自分もオカシイのですが、着物の山を見てくれ!
顔が真っ黒にくすむ色ばかりだ!婆になっても着られない!お前は家が片付いたと思ってるらしいが
うちは虫が湧きそうだ!娘らも嫌がってる!おい!
ああ、こんなことばかり。
14 名前:匿名さん:2024/05/11 14:44
>>13
だから、捨ててしまえばいいのですよ。
15 名前:匿名さん:2024/05/11 14:48
自分の捨てるという罪悪感を、理由をつけて主さんに押し付けてるというのがほんとに嫌。
本人は大事なモノを無惨に捨てずに済んで、必要な人に譲れた「良いことをした」と、清々しく思ってる感じがする。

多分主さんも山盛りのモノも嫌だけど、それが一番嫌なんじゃないかな。
送り返すのがよいかもしれない。
長さもすべてがうちの子たちには合いませんでした。
そちらでまた別に持ち主を探してくださいって。
16 名前:匿名さん:2024/05/11 14:48
着物・寄付 で検索するといろいろありますよ。
17 名前:匿名さん:2024/05/11 14:48
>>13
売るに売れないし、買取呼んで後々情報が回って強盗来たら嫌なのでどうにもならない。

そんな事、考えた事無かった。
お金にならなくても着る予定のない着物は売っちゃうか捨てましょう。
それか着払いで送り返しましょう。
18 名前:匿名さん:2024/05/11 14:48
義妹に子供いないの?
義妹の子に送ればいい。
19 名前:18:2024/05/11 14:49
ごめん、子供いなかったのね。
じゃ、捨ててください。
20 名前::2024/05/11 14:49
>>14
そうですね。夫の身勝手にも腹が立ちます。
ちょびちょび捨てて行こうと思いました。3月頃から半襟とか足袋とか小物から実は捨ててきました。
本丸の訪問着や留め袖に差し掛かると気が咎めます。気の合わない人だったけど可哀想で涙出る。
21 名前:匿名さん:2024/05/11 14:50
グチグチ言う暇があったら捨てなよ。

価値のありそうなものだけ売ってみてもいいけど、手間をかけて二束三文にしかならなそうなら捨ててさっぱりする方が良いでしょ。
22 名前:匿名さん:2024/05/11 14:51
>>20
捨てるのが嫌なら古着屋に売ればいい。
50円くらいで引き取ってくれるよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)