育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11849162

まだ知り合ったばかりなのに、親しげに話してくる人

0 名前:匿名さん:2024/05/12 08:11
知り合ったばかりの時って、どんな人たも、天気の話や、その場にあった話をさらっとするものだと思ってるですが、
すごく距離を詰めてくる人がいてびっくりすることがあります。
子供がいるいないが関係ない場所でも、いきなり子供がいるのか子供は何歳なのかと聞いてきたり、自分の子供の話始めたり…
まだ顔を知ってまもないんですけど…と思ってしまいます。

この距離詰めてくる人って、あっけらかんとしてるからそうしてるんですかね?一般的にどんな人なんでしょうか。
1 名前:匿名さん:2024/05/12 08:23
おばあちゃんになったら、そんな感じの人多いと思う。
2 名前:匿名さん:2024/05/12 08:30
その人にとっては天気の話とイコールなんですよ。当たり障りの無い簡単な会話と思ってるんでしょう。
沈黙よりは何か話さなきゃ!と思ってるのかもしれませんね。
3 名前:匿名さん:2024/05/12 08:32
主はどんな人なの?
4 名前:匿名さん:2024/05/12 08:41
今後また会う機会があるような人なら、子供がいるのかどうかと聞くのが今日であろうが次回であろうが別にいつでも良いと思うけど。

知り合ったばかりの時は天気の話しかしないって方が会話が続かないじゃん。
5 名前:匿名さん:2024/05/12 08:48
ごめーん。よく聞いちゃうかも。
お子さん大きいんですか?
どの辺にすんでるんですか?とかもきくかなぁ。

流石にご主人の会社は?年収は?お子さんの大学どこ?とかは聞かないけど
天気の話しでつなげるのは辛いです。
6 名前::2024/05/12 08:49
>>4
よく読んでください。
その場にあった話をすればいいんです。

趣味の場であったのならその趣味の話を。
子供の学校で知り合ったのなら子供の話や学校の話
いくらでもあるでしょう?
7 名前:匿名さん:2024/05/12 08:51
別にいいと思うんだけど、何がいけないの?
8 名前:匿名さん:2024/05/12 08:53
知り合って間もなくても、そこから数十分一緒にいるとなると、天気やちょっとしたことだけで間をもたせるのはきついよ。
9 名前:匿名さん:2024/05/12 08:56
まあ、主婦のおばちゃんだから
関係ない場面でも子供の話は簡単だよね。
10 名前:匿名さん:2024/05/12 08:57
ごくごく普通の年配おばさんだと思う。

そういう人はどこへ行ってもすぐ友達作っちゃう。
11 名前::2024/05/12 09:00
>>8
子供いるいない関係ないところなら、普通に独身の人もいるし、子供できなかった人だっているし、不妊治療してる人だっている。
それをいきなり初対面の人がその領域に入り込んでくるのおかしいと私は思うけどね。

何回か会って、あ、この人はお子さんるんだなとか何となくわかったら、私はその人とは子供の話もするけど。
いきなり初対面で子供の話はない。

子どもありきって何でそんな思考になるのかそっちが不思議
12 名前:匿名さん:2024/05/12 09:02
距離詰めてくるというか、天気の話とか社交的な形式みたいなのはどうでも良くて
自分にとって興味のある話をしたいのではなかろうか。
または仲良くなるには共通の話題から入るものだから、そこをさぐっているのかも。
13 名前:8:2024/05/12 09:04
>>11
「こどもは?」「いないです」「そうなんですね」
「結婚は?」「してないです」「そうなんですね」
で、違う話題にすればいいと思うけどね。
いる前提ではなしてきたらどうかと思うけど、聞くだけもダメなんて、なんの話もできないよ。
14 名前:匿名さん:2024/05/12 09:04
>>11
そういうこと考えないのが、その種のおばさんなのよ。

多分自分は何の苦労もなくぽんぽん子供を生んだ人。
15 名前:匿名さん:2024/05/12 09:09
>>11
構えすぎだし考えすぎ。
16 名前:匿名さん:2024/05/12 09:10
>>11
あなたが子供の話がNGと思っても、他人に押し付ける事ではない。
17 名前::2024/05/12 09:11
>>13
そんなことずけずけ聞いて気まずくないの?
私ならいたたまれなくなる。
18 名前:匿名さん:2024/05/12 09:12
>>11
自分の子供の話がしたいだけだよ。
パート先にいる。
新しい人が入ると、お子さんは?って聞くと同時にうちはねって自分の子供のことを話はじめる。
何歳でこんなことが好きで、最近はこんなことしてすごいてしょー写真見て見て、インスタも見る?って感じ。
19 名前:13:2024/05/12 09:15
>>17
私は聞かないよ。
人見知りする方だから距離詰められない。
だからそういう人が詰めてくれた方が私は嬉しいし、聞いてくる人に対してそこまで拒否反応はしない。
20 名前:匿名さん:2024/05/12 09:16
>>18
うわー
1ミリも興味ねえ
21 名前:匿名さん:2024/05/12 09:17
>>17
ずけずけかな?
まあ地域性?
大阪の朝のテレビで平日毎日やってるよーいどんって番組では、街中ぶらついて一般人にインタビューして結婚の馴れ初めやら子供の事など聞いてる。
みんな嬉しそうに話してるよ。
普通の事だと思っちゃう。
22 名前:匿名さん:2024/05/12 09:18
その人にとっては話題探しなんだと思う(悪気はない)。
どういう間柄でどういう場所で、でも変わってくると。

以前初売りに並んでた時(2時間待ち)前に並んでた2人組
高齢の方と暇つぶしで話しかけられ話してた時には色んな
話しましたよー老後の保険のことやら孫やら色んな話。

>>13さんの会話の仕方普通だと思うし問題ないかと思う。
23 名前:匿名さん:2024/05/12 09:22
>>17
いたたまれないと思うのは、
子供がいないことや独身であることが恥ずかしいことみたいに思ってるからじゃないの?
望んでそうなのか望んでも果たせてないのかはわからないけど、
そこまで具体的に聞いてるわけじゃないし、
いなくたって普通のことでもあるんだから聞いたらダメなんてことはないでしょ。
ダメだと思ってる人の方が、
変に意識してておかしいと思うよ。
24 名前:匿名さん:2024/05/12 09:24
>>23
一票
25 名前:匿名さん:2024/05/12 09:25
>>23
おかしくはない。

いたたまれないと感じるのは、
自分がそれについて苦労があったか、または身近に苦労した人が居たかだと思う。
不妊で苦しかった思いをした人は他人にずけずけ聞くことはしない。
26 名前:匿名さん:2024/05/12 09:26
>>23
そうだよね。
主さんは、子供がいない人の事を勝手に哀れんでるのよね。
だから聞いちゃいけない事だと。
27 名前:匿名さん:2024/05/12 09:26
>>23
配慮しないんだね
配慮のない人だ
28 名前:匿名さん:2024/05/12 09:28
>>27
何にも喋れないね。
29 名前:匿名さん:2024/05/12 09:29
>>27
誰にどんな配慮?
相手は聞かれるの嫌だというのは、勝手な想像でしょ?
少なくとも、あなたは聞かれたくはないという自分の基準で物を言ってるよね。

23とは別人
30 名前:匿名さん:2024/05/12 09:29
>>27
子供は?結婚は?に関しては配慮しないというか
気にせず聞くよ。
それ以上それ以降のことは配慮するけど。
31 名前:27:2024/05/12 09:42
>>29
聞かれたくない、ではないです

「聞かれたくないかもしれない」、と思うのです。
だから不躾に聞かない。
32 名前:匿名さん:2024/05/12 09:43
>>2
あーそういう人いますね。
沈黙が苦手で話さなきゃ!みたいな人。
エレベーターで他の人も乗ってるのにベラベラ喋る人とか。
33 名前:匿名さん:2024/05/12 09:57
>>31
あなたの基準を万人に当てはめてると、話のネタとしては何を振るの?
34 名前:匿名さん:2024/05/12 10:10
>>33
この人じゃないけど。

例えば編み物の習い事で知ったのなら、編み物の話題をふればいいでしょ?
そんな難しいことじゃないでしょー
編み物に興味あるからきてるんだろうから、一番あってる会話では?
35 名前:匿名さん:2024/05/12 10:12
たまたまそこに居合わせたとか、その場限りのお付き合いの場合は、こちらからプライバシー関連の話はしないな。
部屋少し暑くないですか?とか遅いですね、とかその程度。
相手から聞かれたら答えるし、こちらからも話をふるけど、あまりそういう経験はないです。

会社の新人さんとかなら遠回しに少しずつ聞く。
通勤時間どれくらい?とか、持ち物からスカート可愛いとか、バッグ軽そうでいいですねとか。
自分の事も話しつつ、そんな会話から相手も少しずつ自己開示してくれたらその話題を広げたり、それ以上は踏み込まなかったりリアクション見ながら会話してる。

いきなりあれこれ書かれたら警戒しちゃうよね。
36 名前:匿名さん:2024/05/12 10:13
>>34
じゃあお互い子供がいたとしても、ずっと子供の話は出来ないって事ね。
37 名前:匿名さん:2024/05/12 10:15
>>34
もし知り合ってしばらく経ってから、あちらが子供の話をしてきたとしたら許す?
それとも子供の話は永遠にタブー?
38 名前:匿名さん:2024/05/12 10:28
>>34
話が広がらない笑
>例えば編み物の習い事で知ったのなら、編み物の話題をふればいいでしょ?
それ以外の話はタブーなのか
編み物の話題は、かせくり器の話はOK?
39 名前:匿名さん:2024/05/12 10:32
主の常識がよく分からない。
めんどくさい人。
そんな感じで冷めた目で見てる人いるよね、
みんなあなたに近寄らないから大丈夫だよ。
40 名前:匿名さん:2024/05/12 10:39
>>39
うんうん。
自分の常識に当てはまらないと許容できないみたいに感じますね。
41 名前:匿名さん:2024/05/12 10:54
>>37
親しくなるのには時間が基本的に必要だと思ってる。
心開いてくれれば、何かとっかかりがあるような話題も出てくるし。

距離を早急に詰めてくる人は要注意だと思ってる。
地雷の人の可能性が高い。
妙に親しげだったり親切すぎたり。
42 名前:匿名さん:2024/05/12 10:57
>>41
まあ、あなたがそう思ってればいいのでは?
気が合う合わないってあるからね。
43 名前:匿名さん:2024/05/12 11:08
一般的にどんな人?

という主さんの問いの意味がわからない。
なにがなんでもカテゴリー分けしないと理解できないのかな。
44 名前:匿名さん:2024/05/12 11:28
うーん、今までの経験からすれば、子育て時代はそうでも無かったけど、年取って都内来たらグイグイ来る人にはひどい目にあったから、以来自分からは入りこまないわ。
そもそも疲れる。親戚でも無いし話す事も無いし。
45 名前:匿名さん:2024/05/12 11:41
大阪は普通にある。
さすがに初対面でプライベートを根掘り葉掘り尋ねる人には引くけど、あまりいない。
何回か会ってからなら普通にあるし、気にしない。
天気の話ばかりだと会話は続かないし、いつまでも初対面距離のまま。
子供がいたら子供関係の話の方が会話はしやすい。
そんなに気にすること?
聞かれても自分でかわせばいいだけで、そんなに嫌悪するほどでもないと思うけど。
そんなに壁が高くて厚いなら、人は寄ってこないし広がらない。
必要ないんでしょうけど。
46 名前:匿名さん:2024/05/12 13:14
発達障害で不登校になり、うつで中学から精神科に通い続け、20代半ばだけど専門学校卒業後一度も働かず家にいる。

これがうちの子の実情なんだけど、初対面の人にこういう話はしたくないから、こっちからも相手の子供のことは聞かない。聞くとこっちのことも当然聞かれるから。
でも、たいがいの人は話してる間に必ず子供のこと聞いてくるのよね。それを悪いとは思わない。相手は共通の話題をさがしてるだけで軽い気持ちで聞いてくるのだろうし、こっちがそういう子を抱えてるとは思ってもいないだろう。私も相手の立場ならそうすると思う。

ある程度の頻度で付き合うことが予想される人には、「最初から必要最低限の本当のことを言う」で対処している。
聞かれて不快なら、健常なお子さんをお持ちでも同じ対応で良いのでは。
47 名前:匿名さん:2024/05/12 13:16
>>41
心開いてくれば、というのは、
何がキッカケとなって心が開くの?
48 名前:匿名さん:2024/05/12 13:17
>>41
とっかかりの話題が子供とかの話ではないの?
49 名前:匿名さん:2024/05/12 13:20
>>46
そんな事情を聞いてる訳じゃないし、
雑談だって
50 名前:46:2024/05/12 13:55
>>49
私も雑談として話しますよ。相手が聞いてきたら「働いてないの。家にいますよー」とかね。実際のところ、少し聞いたら根掘り葉掘り聞く人はいない。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)