育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11876207

悠仁さま「学習院大進学」が急浮上のワケ…警備を担う警察と宮内庁の間で不協和音

0 名前:匿名さん:2024/05/25 10:56
ネックとなっているのは警備問題。学習院以外の大学に進むとなると、新たな体制を組む必要に迫られる。ところが、警備を担う警察と宮内庁の間で不協和音が起こっているというのだ。そうした中、週刊文春(5月23日号)が秋篠宮家と警察がしっくりきていない現状を報じた。警察庁から出向していた秋篠宮家を支える皇嗣職宮務官の一人が任期を終え依願免職。後任には外務省からの出向者が充てられ、警察出身の皇嗣職宮務官はゼロになった。警察庁側が派遣するのを避けたのである。出向者が紀子さまの不興を買うこともあり、ギクシャクしていた。

「秋篠宮家が求めるハードルが高く、警察に限らずプロパー職員でも一家に直接関わる部署に行きたがらないのは事実」と前出の宮内庁OBは話す。現役の職員から愚痴を聞かされることも少なくないという。そして一番問題となるのが悠仁さまの警備なのである。
ニッカンゲンダイデジタル


大人しく学習院行けばいいんだよ
身の丈に合う大学
34 名前:匿名さん:2024/05/25 15:20
>>33
3人だね
35 名前:匿名さん:2024/05/25 18:28
4人目登場ですが。
学習院大なら試験なしで入れるんじゃないの。
そのための学校なんだし無理やり東大行かせるより
生物系の学部に行って教授招聘のほうが国民の反感は買わない。
将来の天皇にしたいならこれ以上秋篠宮家は国民を敵にしないほうがいいだろうね。
順番で即位しても誰も敬意なんて持たなくなる。
本人の希望する学部優先で玉川大学か
皇室ありきの学習院大学がいい落としどころだと思うよ。
きっと秋篠宮は息子に東大なんて考えてないと思う。
息子の東大進学は紀子さんの妄執だよね。
でも現実、成績がおぼつかないから学習院大って話が出てきてるんだろうな。
大学入学共通テストは受けて、滑り止めで学習院で学習院に進学って形かもね。
36 名前:匿名さん:2024/05/25 18:29
>>35
一般受験ではどこにも受からないと思うが
37 名前:匿名さん:2024/05/25 18:31
上の娘2人がアレだからキコさんが必死なんだろうけど
息子はいい迷惑だよなあと思う
玉川大では筑波付属との釣り合いが取れないし
無理して難関付属なんか入れたもんだから困ったことになってる
38 名前:匿名さん:2024/05/25 18:44
本当にトンボに興味あるの?
トンボは外に生息しているんだよ?
どうやって、日焼けもしないでトンボ捕まえるの?
39 名前:匿名さん:2024/05/25 18:45
>>32
中国人が女使って皇室破壊させようと必死って感じ。
40 名前:匿名さん:2024/05/25 19:22
>>28
佳子さまがスマホ検索してる所見たことあるよ。あの方はゲームの話もするよ。
41 名前:匿名さん:2024/05/25 19:26
四の五の言わずとか下駄はかすとかは普通に使われてるよ、ネットの世界でも。特に男。
私は使わないけど。
知らないから馬鹿にするのかな。
わたしは応援してますよ、あの御一家。
42 名前:匿名さん:2024/05/25 20:14
>>41
私は聞いたことないわ
43 名前:匿名さん:2024/05/25 20:17
>>42
あまり良い意味で使われるない言葉は
使われなくなって死語になったんじゃない?
まわりくどいし気持ち悪い
44 名前:匿名さん:2024/05/25 20:54
>>42
しのごの言わずに、はそんなに珍しい言葉ではない。
本を読んだら普通に出て来る。
下駄を履かすってのは、ここで知りました。
45 名前:匿名さん:2024/05/25 20:55
本当に紀子さまは東大に入れたがってるの?
雑誌が面白おかしく書いたことが独り歩きしてるってことないのかな?
46 名前:匿名さん:2024/05/25 20:57
>>45
これだけ何度も週刊誌ネタになるってことは実際にあるんだと思う。
47 名前:匿名さん:2024/05/25 21:00
>>46
哀子ちゃんの時もあったよ。
てことはマサコさんが東大に捩じ込みたかったってこと?

でも学習院、しかも不登校w
48 名前:匿名さん:2024/05/25 21:06
>>44
誰が書いた本に出てくるの?
今はもう使わないでしょ?
49 名前:匿名さん:2024/05/25 21:09
>>48
四の五の言わずに は映画でよく聞く。
50 名前:匿名さん:2024/05/25 21:12
>>49
どんな映画?
ヤクザ映画が江戸時代の映画かな?
51 名前:匿名さん:2024/05/25 21:14
ことわざとか慣用句をあまり知らないというのは、つまりあまり文学とか、文章を読んでいないということだよね。
52 名前:匿名さん:2024/05/25 21:24
>>50
歌舞伎に見に行ったら
令和では使わなくなった言葉が
出てきて面白いですよ!
今はあまりよくない表現は優しいニュアンスで
使われるようになったでしょ?
53 名前:匿名さん:2024/05/25 21:28
>>51
下品で汚い言葉や
人を罵り小馬鹿にする
言葉は使いたくないです。
本や映画は大昔のだよね?
54 名前:匿名さん:2024/05/25 21:28
>>37
>上の娘2人がアレ

え?
佳子様、今日ギリシャに出発されたよ。外交樹立125周年だって。

愛子さまが行けばよかったのにね〜
あ、一般企業で働いてるのか。昨日は給料日?薄給だけど頑張れー。
55 名前:匿名さん:2024/05/25 22:14
>>53
しのごの、は悪い言葉ではないです
56 名前:匿名さん:2024/05/25 22:45
>>55
「四の五の」は、博打(ばくち)から出た語で、丁(偶数)か半(奇数)かを決めかねてうろうろしているようすをののしる言葉だったということですから、あまり良い言葉ではないようです。
57 名前:匿名さん:2024/05/26 07:00
苦手だった姑がやたら
変なことわざや古臭い言葉を
使う人でしたね。
(姑は姑の祖母とずっと一緒に住んでいたらしいです)
姑は新聞を読め
ラジオ聞けと、うるさかったです。
田舎の古い人間でした。
感じ悪い言葉ばかり使ってた
ことわざ博士みたいでした(><)
私は使いたくないです。年寄りしか使ってなくない?
それ関係使ってる人は老人なんじゃないかな。
58 名前:匿名さん:2024/05/26 08:19
今の時代に使ったら
パワハラセクハラモラハラだよ
どの場面で誰に対して使うの?
下駄とかしのごのとか。
59 名前:匿名さん:2024/05/26 09:11
パワハラとは思わないけど、上品な言葉ではないわね、しのごの。
時代劇の賭場やアウトレイジみたいな、映画で聞く言葉だし。
格調高い文学作品にの地の文には使われないんじゃない?
60 名前:匿名さん:2024/05/26 11:19
四の五のでいいまかされて、以降なにも書けないスレ主(笑)。
61 名前:匿名さん:2024/05/26 11:49
>>60
しのごのいうなや!
62 名前:匿名さん:2024/05/26 13:39
>>59
ですよね!(^^)
ありがとうだよー。
63 名前:匿名さん:2024/05/26 14:19
>>1
親(紀子さま)が学習院以外に行かせたがってると思ってたけど、違うの?
64 名前:匿名さん:2024/05/26 14:34
元宮内庁職員の人がテレビに出ていて
秋篠宮家のお金の不透明さ
不信感がある人が多い事について述べてた。
ほんの一部の人だけなんですよね
声が大きいから目立ってるだけで
とニコニコのんきに笑っていた
本当はそう思っていないだろうに。
こんな風に秋篠宮家の人たちに話しているんだろう
ラストエンペラーがそんな感じで滅びましたよね
65 名前:匿名さん:2024/05/26 18:28
>>64

どの局の、なんて番組で、
元宮内庁職員ってダレ?山下晋司?

やっぱ、ほんの一部の中国人が日本皇室破壊しようとしていることはわかっているんですね。

今年1月の台湾総統選挙でも独立国家を訴える陣営は、かなりの嘘情報で翻弄されたそうです。

不透明と言われたのはどのお金ですか?

ティアラも作らない天皇家の内廷費、毎年3億2400万円も
使途なんて公表しないから
不透明で普通ですけど。




天皇家上皇家は平成の間もずっと30年以上
5名で3億2400万円

秋篠宮家は眞子様佳子様が未成年の間は5名で
6110万円、
成年されてから6710万円、
令和になって皇嗣になられ4名で1億1895万円
食費、医療費、光熱費、衣装代もその中から出すのは平成の間はかなり大変だったそうです。


今も

愛子様 1年間 6000万円

佳子様 1年間  900万円
66 名前:匿名さん:2024/05/26 18:30
>>65

やっぱ、ほんの一部の中国人が日本皇室破壊しようとしていることはわかっているんですね。


やっぱ、ほんの一部の中国人が、日本皇室破壊しようと
大声で偽情報流していることはわかっているんですね。
67 名前:匿名さん:2024/05/26 18:38
>>64
その人がしのごの言ってたの?
悪い言葉じゃないから?
68 名前:匿名さん:2024/05/26 19:55
>>65
ちゃんと調べないで、デマを撒かないでください。

内廷費内訳
■人件費
内廷費の中には、宮廷費の中にはあまり出てこなかった、人件費という費用が出てきます。
公的行事には宮内庁職員が関わっていることが多いため、行事の人件費の多くは宮内庁費でまかなっていますが、天皇家の「私的な」雇用人(内廷職員)は内廷費から給与が支払われます。
現行憲法下では、宮中三殿の宗教活動に国が関われなくなったため、一般の神社では神官、巫女にあたる掌典、内掌典は天皇家の私的雇用人としています。

人件費は内廷費の34%で、その他は物件費と呼ばれ66%を占めています。

■物件費
物件費といっても住宅の費用ではありません。
以下のように分類されています(金額は割合からの試算額)。
用度費 私的な衣服や身の回り用品 5832万円
食饌費 日常の食事、会食、内家、厨房機器など 4212万円
恩賜金・交際費
社会事業への奨励金、募金会への寄付、災害時の見舞金、神社への幣品料 2916万円
教養費・旅行費 上皇陛下の魚類研究や天皇陛下の歴史研究、愛子さまの教育費、静養など私的な旅行費 2268万円
祭祀費 宮中三殿と全国の天皇陵での神事に関する経費、
衣装や神事用品の費用 2592万円
その他雑貨
医薬品代などの雑費、私物の購入費用 3564万円

恩賜金・交際費や祭祀費のように公的性格を帯びたものがあり、内廷費が完全に「私的費用」と言い切れない部分があります。
いわゆる「御手元金」という自由に使える金額は1人500万円程度ではないかと『天皇家の財布』著者の森暢平氏は推定しています。

■宮廷費か内廷費か
皇室の費用を宮廷費にするか内廷費にするかの線引きはかなり微妙なもので、宮内庁が決めています。
天皇陛下が学生の時の授業料は宮廷費(公的費用)でした。
しかし、愛子さまの授業料は内廷費(私的費用)です。
これはなぜでしょうか?
それは、いまの皇室典範には女性に皇位継承権がないからです。
「皇位継承者ではない愛子さまには国が費用を負担しない」という建前なのです。
69 名前:匿名さん:2024/05/26 19:57
>>68
憲法学、皇室制度専門の山田亮介氏の見解によれば、内廷費には予算や決算の制度もあり、内廷会計審議会がこれを審議することになっています。公金に準ずる管理運用がなされている内廷費を、宮廷費=公的費用、内廷費=私的費用と明確に区分けすることは難しい。むしろ、両者とも「公金」であるが、その使途や管理方法が現行の憲法や法制度との兼ね合いから便宜的に分けられているにすぎませんと、本で解説されていますね。
70 名前:匿名さん:2024/05/26 21:04
愛子天皇誕生を
日本中が願っていますね
71 名前:匿名さん:2024/05/26 23:01
>>70
日本中ではなくて、中国が!。



皇族女性と中国人を結婚させて

日本を乗っ取る計画です。

メディアで煽動すれば簡単ですから。
72 名前:匿名さん:2024/05/27 10:06
やっぱり東大ありきなの?
図々しい母親だわ
誰もそんな一家を敬わないし不要論も高まって中国の思惑がばっちりだね
73 名前:匿名さん:2024/05/27 10:17
筑波付属だけでも無理に入って図々しいのにこの上東大ですか
どんだけわがままなの
74 名前:匿名さん:2024/05/27 10:49
日本の将来の天皇が賢いと言って発狂してるチャイニーズ
ウケるwww
75 名前:匿名さん:2024/05/27 10:50
>>74
海外行ってごめんなさいごめんなさいごめんなさいするキンジョーが
あいつらにとって
都合の良いテンノーなんでしょ。
76 名前:匿名さん:2024/05/27 11:41
>>71
その皇族女性が、A家の次女でないと言い切れるのはなぜ?
あんなのと長女が結婚して、姉妹で国民に喧嘩売ったのに。
77 名前:匿名さん:2024/05/27 11:45
>>75
だって本当に昭和天皇の戦争責任ありでしょ?
78 名前:匿名さん:2024/05/27 12:40
>>77
上皇夫婦の二重権威に関係ありとみている。
天皇は上皇(というか美智子様)の権力ないまだに逆らえないのかな、と。
皇太子時代に色々文句つけてた。
79 名前:匿名さん:2024/05/27 13:42
>>77
太平洋戦争は

アジアの植民地支配を終わらせるための戦い。


日本はアジアを独立させたが
自分たちが支配される事になってしまった。
80 名前:匿名さん:2024/05/27 13:56
>>79
でも、それは修正された歴史だよね。今、香港やウイグルが中国に飲み込まれて、理不尽な扱いをされているじゃない?
力の強いものが正義とばかりに。
当時、日本に支配された国々にとって、日本は、今の中国と同じように見えてたんじゃないの?
うちらも被害者、じゃ、相手が許さなくても当たり前じゃないのかな?
81 名前:匿名さん:2024/05/27 14:01
>>80
修正された歴史じゃなくて

封じられている歴史だよ。
82 名前:匿名さん:2024/05/27 14:01
>>80
あんたは「うちら」に入ってないから。
83 名前:匿名さん:2024/05/27 14:02
>>82
図々しいにも程があるわ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)