育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11878938

育ちの悪い人ってやっぱりダメね

0 名前:匿名さん:2024/05/26 19:00
「育ちの悪い人ってやっぱりダメね。」
これ、職場の主任の言葉です。

半年前に入って来たYさんのことです。
何か注意されるとしょぼくれたりふてくされたり。
とても扱いにくいです。

Yさんはいわゆる毒親の下で支配されて育ったそうです。
お子さんも居ますが、ご主人とうまくいかず、離婚してこの職場で働き始めました。
気の毒な事情もあり、最初は皆優しくしていたのですが、
どうにも難しい人で。

主任曰く「育ちの悪い人ってやっぱりダメね」

きついなあと思って同調出来ずに来ましたが、最近は私も主任と同じ考えになっています。
それでも、Yさんはやめる感じではないし、うまくやるしかないんですけど。

どうしたらいいのか。
1 名前:匿名さん:2024/05/26 19:06
主任や職場の皆さんがYさんの過去を知ってて、最初は優しくしてたんですか。
なんかみんな関係が近い職場なんでしょうか。
その人のいいところを探して、上手くやっていくしかないですよね。
2 名前:匿名さん:2024/05/26 19:19
そんな背景知ってるのはすごい怖い。

そして何のかんの言いつつも主もスレタイどおりの考えに同調。

怖いよ
3 名前:匿名さん:2024/05/26 19:22
入ってきてまだ半年なのに、注意されたらふてくされるって、やばくないですか?

そのような人は、先が思いやられますよね。

私の職場だったら、そういう扱いにくい人は、皆で上司に相談して何とかしてもらいます。

過去のケースでは、異動させたり、本人に注意して改善するよう働きかけたりしていました。

その結果、辞めていく人もいたし、異動になった人もいます。

主さんたちが我慢し続けるっていうのは、おかしいのではないでしょうか…。
4 名前:匿名さん:2024/05/26 19:24
育ちということをいうのも軽蔑するし
扱うって言い方も酷い。
5 名前:匿名さん:2024/05/26 19:25
それって育ちの良い悪い関係あるの?
6 名前:匿名さん:2024/05/26 19:25
偏見。
7 名前:匿名さん:2024/05/26 19:30
変な人はいるよね。
性格が悪いのとは少し違う人。
この人はどこに行っても上手くいかないんだろうなーと思う。
でも育ちがどうのと思った事はないな。
発達障害ぽい人は何人かいた。
上司がどうにか辞めさせてくれたよ。
8 名前:匿名さん:2024/05/26 19:42
変な職場環境にいると、それが当たり前だと思う事例なのか
9 名前:匿名さん:2024/05/26 19:52
パワハラだー!
10 名前:匿名さん:2024/05/26 19:59
>>9
パワハラはしてないでしょ
11 名前:匿名さん:2024/05/26 20:00
>>8
囚人と看守と同じ
12 名前:匿名さん:2024/05/26 20:03
カワイソ
Yさんが。
13 名前::2024/05/26 20:14
主任は直接Yさんにその言葉を投げかけたわけではありません。
陰で言っているだけですので、パワハラはしてないです。
むしろ、表面上は主任も気遣っています。

Yさんは自分の出自の話をして、そのせいで自分は他人の気持ちがわからないから、と言います。
が、そんなの私たちに言われても困ります。
14 名前:匿名さん:2024/05/26 20:15
>>8
そういうことなのかな
主も染まりやすいのか
元々なのか
15 名前:匿名さん:2024/05/26 20:16
長続きしなさそうな人の気がする、、、。
16 名前:匿名さん:2024/05/26 20:18
自分から辞めてくれるといいね
17 名前:匿名さん:2024/05/26 20:18
他人に対して「育ちが悪い」と陰口を叩く人の育ちは良いのだろうか?
18 名前:匿名さん:2024/05/26 21:01
凄くわかる。
扱いの難しい人っている。
でもね、めちゃわかるけど
「育ちが悪い」は違うと思う。
その言葉はただの悪意だよ。


主さんのとこの人
もしかしてうちで約1年前に辞めた人なんじゃないか?
てくらい笑
同じ様に毒親に育てられて、
夫からもモラハラなんだか経済DVなんだかされてるとか
って人がいました。

人との関わりがよくわからなくて、とか言って平身低頭な雰囲気で、態度と言葉は控えめなんだけど
なかなかの自己中強めの要望をしてくる。

そんなにモラハラで経済DV夫に苦労するなら離婚したらと周りが勧めても扶養内がいい、と言うし
せめて扶養外れて働いたらと言っても子供に寄り添いたいとか言うし(毒親だったから)

とにかくああ言えばこう言う、で話にならない

だったら
自分の事情を考慮しろって要望しないで欲しいし、
みんなもそれぞれそれなりに色々あるので
まず自分の不幸を人に押し売りしないでほしい。

結局、会社にも散々要望しまくってたけど
(入った初日から)
半年が限界でしたね。
周りはみんなめちゃめちゃ堪えたよ。
イジメなんて絶対ない。言い切れる。

だけど、イジメが辛いので辞めます、て言って辞めてった。
要望が通らなかったから…イジメなんだってさ

…上司もさすがに呆れてた。
あまりに酷かったから。

主さんとこのその人が
まさか同一人物とは思いませんが笑(離婚してなかったし)
どうせ長続きしない人なのではないですか?

履歴書をもう一度見てみては?
19 名前:匿名さん:2024/05/26 21:02
>>17
そうだよね。陰で言うってのも性格悪そう
20 名前:匿名さん:2024/05/26 21:05
>>18
長っ
語るほどの怨念
21 名前:匿名さん:2024/05/26 21:08
>>18
うんうん。
すごく分かる。
辞め方もねー、もう脱力だよね(笑)
22 名前:匿名さん:2024/05/26 21:40
育ちで人を判断しちゃダメだよ。
ココ・シャネルってとんでもなく育ちの悪い人だったんだよ。
でも、大成功を収めて世界樹から尊敬されてたじゃん。
23 名前:匿名さん:2024/05/26 21:42
>>22

ドラクエ好き?
24 名前:匿名さん:2024/05/26 21:43
>>23
好きだけど、なんで?
25 名前:匿名さん:2024/05/26 21:43
>>24
w
26 名前:匿名さん:2024/05/26 21:44
>>23
やめてよ〜笑。
27 名前:匿名さん:2024/05/26 21:44
>>23
あ、そういうことか。
わかった
28 名前:匿名さん:2024/05/26 21:44
>>23
あはは
29 名前::2024/05/26 21:58
間違えても謝らないし、注意されたら捻くれるし、
言い方は悪いけど本当に扱いにくい人です。
主任は手を焼いているのでつい悪く言ってしまうのだと思います。
30 名前:匿名さん:2024/05/26 22:01
>>29
だとしても、育ちが悪いと言うのは違うと思うし、本人には言ってないにしてもそんな言葉を言う人、ちょっとどうかと思う。
31 名前:匿名さん:2024/05/26 22:01
>>29

何歳の゙人?
32 名前:匿名さん:2024/05/26 22:02
>>31
何歳の人?

謎にのが反映されなかった…
33 名前::2024/05/26 22:02
>>31
Yさんは52才の人です。
34 名前:匿名さん:2024/05/26 22:11
うちの職場にもそんな感じの人いるけど、みんなこの人は
そういう人って感じでやってるよ。誰も仕事以外の話はしないし
ランチも誘わない。
35 名前:匿名さん:2024/05/26 22:11
Yさんは、そんなに注意される事が多いのかな。
不貞腐れる事よりも問題かもね。
36 名前:匿名さん:2024/05/26 22:36
>>29
何度も同じミスがが繰り返されるのなら、それは会社のシステムに問題があるからです。
もっとミスが起きにくくなるよう、ミスがあってもカバーし合うような環境を用意出来てない時点で無能な主任と会社。
ヒューマンエラーは誰にでも起きることなのに、そこに手を入れず特定の人物、それも育ちのせいにしてる時点で主任も育ちがかなり悪い。
37 名前:匿名さん:2024/05/26 22:36
>>29
育ちが云々と言葉が出る人に賛同している主もちょっと…
38 名前:匿名さん:2024/05/26 22:42
>>36
ミスをして不貞腐れてる人のフォローしてばかりの周りはうんざりだよ。
39 名前:匿名さん:2024/05/26 22:44
>>38
そのことと育ちはまた別の問題でしょ。
40 名前:匿名さん:2024/05/26 22:45
>>39
そうよね
41 名前:匿名さん:2024/05/26 22:45
>>36
いやいや待て待て

だとしたら
ミスをするのは全部会社のせい?

別にミスが事故に繋がってると名言されてるわけでもない。

そのシステム上でミスがあって未然に防げてる可能性も大いにある。
カバーし合った上でミスが発覚してる可能性もあるわけで。

だとしたら個人の能力の問題もあるでしょう?

会社と主任とが無能、て言い切るのは違くない?
42 名前:38:2024/05/26 22:46
>>39
うん、育ち云々についてはどうかと思う。
43 名前::2024/05/26 22:52
ミスするのは仕方ないと思います。
誰だって間違いはある。でも問題は、Yさん謝らないのです。
謝ったら責められるとでも思っているような感じ?
謝るどころか言い訳を並べたり。反省の色も無し。
なんだか不思議な人なんです。
44 名前:匿名さん:2024/05/26 22:54
>>43
じゃあ、なんだか不思議な人だ、と思うにとどめればいいのに。
なんでそこから育ちが悪い人ってやっぱりダメね、にしちゃうの?
そこに飛躍があるとは気が付かないの?
そういう先入観って人間性を貶めることになるよ。
45 名前::2024/05/26 22:56
>>44
本人が何かにつけて言うんですよ。
私は複雑な育ちだから、うまくいかないことが多い、とか。

要するに、言い訳です。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)