育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12250419

ほぼ呼ばないお葬式

0 名前:匿名さん:2024/10/26 22:00
最近は親戚も呼ばないような、少人数のお葬式が
多いんでしょうか?

親戚は多いけど会わないし、親の葬式のときに
いとことか沢山来られても困るなあと
思ってしまいますが、少ないのも淋しいのかしら。
23 名前:匿名さん:2024/10/27 09:21
4月に義母が亡くなって家族葬にしました。
私、主人、うちの子2人、義兄(独身)、あとは義母の妹、弟だけ。
一日葬(通夜なし)。
別に寂しくなかったよ、でもこんな葬式でも戒名、火葬代も含めたら200万円以上、かかった。
家族葬でも安くはならないのね。
家族葬だと香典が上がらないので、普通のお葬式?で参列者が多ければ香典が上がるので逆にお金がかからないのかも。
でも、来る人も高齢なので知らせてもどれだけ来るのか分からないですが。
24 名前:匿名さん:2024/10/27 09:33
>>23
通夜ナシが1日葬というのですね。

>家族葬だと香典が上がらないので
どういう意味ですか?
25 名前:匿名さん:2024/10/27 09:35
呼びはしないけれど、うちの場合はお知らせはした。
親戚やある程度のお付き合いのある人だと、先にお知らせしないと失礼だと言われてもおかしくはない。
来てもらうと困るのであれば、家族だけでしますとお断りすれば良いのでは。
26 名前:匿名さん:2024/10/27 09:59
>>24
きっと、お坊さんに渡したお金が多かったんでしょうね。
3年前に父が亡くなったとき家族葬にして参列者11人。
通夜も行って150万円でした。
もう少し安くできたけど、母がお花をたくさん飾りたいと言ったので金額が上がりました。
27 名前:匿名さん:2024/10/27 10:14
>>26
「きっと」ですか、ご親切にどうも
本人は教えてくれるかなあ、
とかいたら
「そうです、上手に書いてくれて」みたいなお礼が飛んでくるかな。
28 名前:26:2024/10/27 10:17
>>27
ごめんなさいね。
23さんにぶら下がるつもりが間違えました。
29 名前:匿名さん:2024/10/27 10:39
寂しいというより後から知った人に「最後にお顔が見たかった」って嘆かれた。実母の葬式。
本人は来てもらうのは周りに迷惑だから家族葬にしてというからしたけど、思った以上に好かれていたよ、あなたは。

それで実父の時はとりあえず定年前の職場や繋がりの人に一通り知らせた。
来ない人もいたんだろうけど、来たおじいちゃんたちが楽しそうに旧交を温めていて(不足のない年齢だったのでこっちは構わない)何より。

若くして亡くなった大学の同級生。
サークルの女友達から回ってきて行ったけど、その子が男性メンバーにも回していて、割とひっそりしたお葬式だったのに集まった男性陣が通夜振る舞いのお酒が入るとくつろいで昔話(彼女関係ない)で盛り上がって残されたご主人に申し訳なかった。
こいつらが来る可能性あるなと思うと、家族葬でいいなとか思ったり。
30 名前:匿名さん:2024/10/27 11:16
そういうのは地域柄とか個人差があるので
自分がしたいようにしたらいいと思う
そばに住んでいたならあとで親せきや知人が焼香をと来ても対応できるだろうし
離れてるなら家に来ていただけないからお墓に参っていただくとか
本人や自分たちのいとこくらいならお墓行ってもらうわ
亡くなった後はやることたくさんあるし
それでもどうしてもと言われたら49日の法要後に来てもらうとかにするかも
31 名前:匿名さん:2024/10/27 11:31
>>24
23番です。

近所の人や遠い親戚、友達などたくさんの人が参列してくれれば、お香典をそれぞれ5千円~2万円くらい持ってきてくれるので、葬式代の持ち出しも実質、少なくなるという意味です。
でも家族葬だとお香典を持ってきてくれる人は数人、しかも業者に払う葬式代もそう安くはなく、余計に高く付いてしまったということです。

葬式代は150万円、お坊さんのお経代は20万円、戒名は義兄がこだわり、一番、位?の高い物をということで30万でした。
坊主丸儲けとはよく言ったものだとつくづく感じました。
32 名前:匿名さん:2024/10/27 11:34
>>31
戒名やお経代は相場かと。
家族葬なのに祭壇を豪華にしたのが高くなった原因では?
33 名前:匿名さん:2024/10/27 11:45
母は賑やかなのが好きだったので
通夜は誰でもウェルカム。
葬儀は家族だけにしました。
通夜には母の友人や何年も会っていないような
人たちも来てくださって、
これでよかったかなと思えるお別れでした。
健在の父は、一日葬を家族だけでやってくれと
言っています。
34 名前:匿名さん:2024/10/27 11:47
>>29
地域によるのかもしれないけど、親族じゃない人にまでお酒振る舞う?
葬儀に来てもらわないというより、振る舞いのお酒をやめればいいように思う。
35 名前:匿名さん:2024/10/27 13:36
家族葬がいいな。騒がしい義理兄弟来たらと思うとげんなり。でも来る来る言うだろうな。
上手な断り方あるかな。
36 名前:匿名さん:2024/10/27 13:40
コロナ禍以降、家族葬が定番な感じですよね。

うちも一昨年に兄が亡くなって家族葬にしました。

うちも親類はかなり多いけど皆離れたところに住んでたり
高齢で体の自由が効かず動けない大叔父や大叔母も
多くて…
37 名前:匿名さん:2024/10/27 14:01
>>23
家族葬なのに200万もかかるの?!
豪華な祭壇、豪華な棺、豪華な車選んだ?
38 名前:匿名さん:2024/10/27 14:03
>>23
どんな内訳?
なにが一番の出費だったの?
39 名前:匿名さん:2024/10/27 14:11
>>36
お兄様はお仕事されてなかったのかしら?
40 名前:匿名さん:2024/10/27 14:35
>>34
通夜振る舞い、お清めの席とかがない地域にお住まいなのかな?
なにそれ?といわれてしまうのかな。
41 名前:匿名さん:2024/10/27 15:00
>>40
34さんではないけど、私も通夜ふるまいは近い親戚だけってイメージ。
友達や会社関係の人はお焼香したら帰っていく。
42 名前:匿名さん:2024/10/27 15:10
>>37
戒名代じゃないかな。
あれ、戒名の位によって値段変わるんだよね。
あと、僧侶へのお車代と読経への謝礼。
43 名前:匿名さん:2024/10/27 15:12
>>42
31 名前:匿名さん:2024/10/27 11:31
>>24
23番です。

近所の人や遠い親戚、友達などたくさんの人が参列してくれれば、お香典をそれぞれ5千円~2万円くらい持ってきてくれるので、葬式代の持ち出しも実質、少なくなるという意味です。
でも家族葬だとお香典を持ってきてくれる人は数人、しかも業者に払う葬式代もそう安くはなく、余計に高く付いてしまったということです。

葬式代は150万円、お坊さんのお経代は20万円、戒名は義兄がこだわり、一番、位?の高い物をということで30万でした。
坊主丸儲けとはよく言ったものだとつくづく感じました。

書いてありますよ。
44 名前:匿名さん:2024/10/27 16:00
>>40
私の方では通夜振る舞いは親戚だけです。
45 名前:匿名さん:2024/10/27 16:01
>>42
そんなの15万とか20万だよ。

一番高いのは祭壇。
46 名前:匿名さん:2024/10/27 17:11
>>23

私は親の家族葬をお寺でやりました。

参列者は私と夫、子ども2名の
計4名でした。

戒名込みで80万くらいでした。
お布施は別に30万包みました。
47 名前:匿名さん:2024/10/27 18:23
うちの母はそうでした。
コロナ禍だったので、わざわざ連絡しませんでした。
私が一人っ子だから、私の家族と父と、母の実家の長男と父の兄弟程度。
全部で10人くらいだったかな。
でも、夫とも話しているけど「現役じゃないなら家族葬でいいよね」って。
私の友達が亡くなった時も、コロナがはやり始めた頃だったけど、あとから「家族だけで済ませました」という連絡が入っただけだったし、あとから、仏壇を拝ませてもらおうとしたけど、お母さまの具合が悪くなって行けず、お墓参りだけ行きました。
コロナ以降、小規模の葬儀が当たり前になってきた感じですよね。
出費を考えると、そのほうが遺族としてはありがたいです。
48 名前:匿名さん:2024/10/27 18:25
>>47
もしよければ、かかった金額教えていただけませんか。
参考にしたいので。
高齢の両親がいます。
49 名前:匿名さん:2024/10/27 21:01
この春、義親の式を家族のみで執り行いました。
義親の兄弟はもうすでに亡く甥姪の世代になっていて呼ぶほどの仲でもなかったからです。

通夜ナシ(といっても部屋があったので最後の夜数時間を過ごしお別れはしましたが)
お葬式と火葬、納棺のみでした。
50 名前:匿名さん:2024/10/27 21:03
>>43
ご近所さんは5000円の地域なんですか?
としても、葬儀代を香典で賄おうみたいな考え方に驚き。
51 名前:匿名さん:2024/10/27 21:05
>>50
ぶら下がるなら>>43ではなくて>>31ですよ。
52 名前:匿名さん:2024/10/28 13:38
主人の会社ですが、同期の奥様が亡くなりました。52歳かな。ずっと闘病なさっていたそうです。
生前の強い希望で、奥様と面識ない人は呼ばない葬儀となりました。ご主人とお子さん、奥様のお母さま。(お父様は他界)3人の参列者のみ。ご主人のお母さまとは折り合いが悪かったそうで呼ばず。現役世代の人(身内でも)が亡くなるとひと昔前なら会社関係者の参列が多かった。たしかに故人を悼むという意味では一面識もない人に来てもらっても喜ばないよね。
どんな人だったか、司会みたいのあるでしょう。あれも断ったそうです。身内しか出ないからって。
53 名前:匿名さん:2024/10/28 14:09
葬式を家族葬にするのが当たり前になった。
コロナのおかげだね。
54 名前:匿名さん:2024/10/28 14:13
招待制ではないからお通夜は出向くよ。
家族葬かどうかなんかは分からないし。
55 名前:匿名さん:2024/10/28 14:15
>>54
行ってもいいかどうかは聞かないんですか?
56 名前:匿名さん:2024/10/28 14:21
>>55
お通夜があるって回ってきたら確認しない。
家族葬の時は「家族だけで執り行うので弔問は辞退させていただきます」みたいについてる。
それが書いてないなら普通の訪問していいお通夜葬儀だと思っていたけど、あなたのところは逆に「弔問可」ってかいてあるか、行く方が行っていいか聞く習慣なの?
57 名前:匿名さん:2024/10/28 15:41
>>56それが普通ですよね。知らせが回ってきたら行きますが、一日葬なら出向かないです。家族葬のことがほとんどなので。
58 名前:匿名さん:2024/10/28 16:01
友人は、親御さんが亡くなって家族葬に
したけど、友人をはじめ故人の子供たちが
現役なので会社の人などが弔問に来てくれたり、
会社関係から弔電やお花も届いて
急遽会葬御礼品を大量に発注したと言っていた。
来て欲しくなければ「家族葬なので辞退します」と
告げなきゃいけないね。
59 名前:匿名さん:2024/10/28 16:06
>>45
火葬場が混んで、
すぐに告別式等が行えない時の
エバーミング代とか
ドライアイス代が予想外の出費だったりする。
60 名前:匿名さん:2024/10/28 16:11
>>59
ああ、今は待ちが長いらしいね。
何日も待たされるってね。
61 名前:匿名さん:2024/10/28 16:29
>>60
東京が混んでるらしいね。
立て続けに親戚が亡くなって葬式があったけど、地方だったからか待たなかったよ。
62 名前:匿名さん:2024/10/28 17:19
東京は人が多いのに火葬場が少ないから。
しかも全部の火葬場は民間で同じ業者で中国資本が入って高額になってる。
63 名前:匿名さん:2024/10/28 17:28
>>62
中国資本が入って高額

高額な理由が中国資本が入ったからで間違いないですか?
64 名前:匿名さん:2024/10/28 17:35
>>62
麻生太郎の実家が葬儀ビジネスがうまくいかなくて、中華系に株を売却したんだっけ?
65 名前:62:2024/10/28 17:35
>>63
そうです、すみません、日本語がおかしかったですね。
66 名前:匿名さん:2024/10/28 17:41
地方は公営の火葬場があっていいよね。
この間、義母が亡くなって、義実家は地方なんだけど、火葬料金が6千円だって!

私の実家は都内で、たぶん、実父が亡くなった時、62番さんが言う火葬場の一つで火葬したんだけど12万円だった。
東京も公営の火葬場を作ればいいのに無理なのかな。
中国人に買われる前に都が買い取るとかできないのかな。
67 名前:匿名さん:2024/10/29 00:00
>>66
民間の火葬場があるなんて知らなかった。
都内には公営の火葬場がないんだ。びっくりした。

地方住みですが、両親とも葬儀の時に
公営の火葬場に支払いをした記憶が一切ない‥‥
それどころが自治体から葬祭費として
5万円頂けるんだけど‥‥
私が住むところが手厚いだけなの?
68 名前:匿名さん:2024/10/29 08:09
>>66
知らなかった!
火葬場なんて公営しかないと思ってた。
調べたら
東京にも二か所はある
69 名前:匿名さん:2024/10/29 08:22
>>67
何かしら給付はあるみたい。


葬祭費について
故人が国民健康保険か国家公務員共済組合に加入していた場合、給付金は『葬祭費』という名目で受け取ることができます。国民健康保険の場合、地域によって金額に差はありますが、基準としては以下の通りです。

後期高齢者保険加入:3万円~7万円
国民健康保険加入:1万円~7万円
東京23区:一律7万円

国家公務員共済組合の組合員であったならば、組合により異なりますが10万円~27万円が受け取れます。それぞれの窓口は、国民健康保険が役所の保険年金課、国家公務員共済組合は加入していた共済組合です。

埋葬料について
故人が社会保険に加入していた場合、『埋葬料』と『埋葬費』の2種類の給付金を受け取り可能です。埋葬料は、一般的には一律5万円の給付です。亡くなったのが被保険者の扶養家族であれば『家族埋葬料』として5万円が給付されます。

ただし、健康保険組合によっては『付加給付』として、故人の給料1か月分と同額を給付することもあり一概にはいえません。

小さなお葬式より
70 名前:匿名さん:2024/10/29 10:48
>>67
同じく公営のみ。
ただ、市内に火葬場が3カ所あって、場所と時間は
役所に指定されます。
それが決まってから葬儀などの日程が組まれます。

後日七万円の葬祭費が振り込まれました。
71 名前:匿名さん:2024/10/29 13:37
>>66
私の住んでいる所は公営しかなくて、
市民の場合、火葬料は無料です。
72 名前:匿名さん:2024/10/29 14:49
>>71
すごい!無料のところなんてあるのね!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)