NO.12359616
住みやすい地方都市
-
0 名前:匿名さん:2024/12/20 20:47
-
ずっと東京なんですが、夫の定年後に地方都市に引越しするのも選択肢としてありかなーと思っています。
大きな病院があったり公共の交通手段が充実していたり、住みやすい地方都市はどこだと思いますか?
-
151 名前:匿名さん:2024/12/23 09:23
-
>>146
旅行でしか行ったことがないけど、仙台の駅の周りは都会で、ちょっと奥まるとすぐ田舎。自然豊か。
海も近くて魚介も豊富だし。農産物もよさそう。
新幹線で東京にも出やすい。
すごくいいと思う。
-
152 名前:匿名さん:2024/12/23 09:30
-
仙台今割と地価高いみたい。
-
153 名前:匿名さん:2024/12/23 11:07
-
>>147
老後は車手放すでしょ?
-
154 名前:匿名さん:2024/12/23 12:57
-
松山市。
冬は温暖。南だけど夏も東京みたいな暑さじゃない。
温泉もたくさんある。大きな病院もある。
人も優しい。ただ公共交通手段が弱い。
-
155 名前:匿名さん:2024/12/23 13:08
-
車全くなしで便利に暮らせるって
やっぱり、東京か大阪とかしかない気がする
いま、大阪近郊の阪神間に住んでいるけど
免許返納して車を売ってしまったご近所さんが、駅前に引っ越したけど、行動範囲がすごく狭くなって後悔してる
70代後半だから、仕方ないと思うけど…
自分はいくつまで車乗ってるかなあ……
-
156 名前:匿名さん:2024/12/23 13:21
-
>>155
行動範囲が狭くなったって、徒歩でバス停まで行ったり電車乗ったりはできるよね?
リタイアしてたら時間もたっぷりあるだろうし。
ぶらりバスの旅(県内だけど)でいいんじゃないのかなぁ。
-
157 名前:匿名さん:2024/12/23 13:42
-
全然地方都市みないけど、立川、国立、国分寺。
雰囲気はないけど大抵のものが揃っている住みやすい立川。
特快が止まらないのが弱いけど1番街の雰囲気が良い国立。
その中間くらいの便利さと雰囲気で特快も止まる国分寺。
-
158 名前:匿名さん:2024/12/23 13:43
-
名古屋市名東区ですね。
-
159 名前:匿名さん:2024/12/23 14:26
-
>>155
いや全くそう思います。
福岡はとてもいいところですが、車がないと不便だし、坂も多いし自転車もアシスト付きしか無理。。。
-
160 名前:匿名さん:2024/12/23 14:28
-
車がないと不便と書いている人
自分は将来どうするの?
-
161 名前:匿名さん:2024/12/23 14:29
-
年金生活ならスローライフでいいと思うんだけどね。
-
162 名前:匿名さん:2024/12/23 14:29
-
>>160
70代のうちは運転する
それ以降は歩くよ
-
163 名前:匿名さん:2024/12/23 14:30
-
>>162
70代まで運転するのかぁ。
田舎なら仕方ないけど、ある程度都会なら70代で免許返上する人も多いんじゃない?
-
164 名前:匿名さん:2024/12/23 14:30
-
大きな病院なんか地方にもどこにでもある。
そんなとこは普段は通わない。重病で入院する時しか使わない。
大事なのはクリニックが近くにあること。
-
165 名前:匿名さん:2024/12/23 14:35
-
>>162
別人だけれど、70代で運転していて80から歩くなら、70代から歩いた方がいいと思う。
-
166 名前:匿名さん:2024/12/23 14:38
-
>>165
いえいえ、歩くのは今からもう歩いてるのよ。
書き方悪かったね。
車じゃなきゃ困ることは、いずれネットスーパーとかタクシーですかね。
元気があれば歩きと電車で行くか。
-
167 名前:匿名さん:2024/12/23 14:40
-
>>164
そうかも。
私も行っているクリニックには大きな病院を素通りして、高齢者がバスやタクシーでやってくる。
-
168 名前:匿名さん:2024/12/23 14:41
-
>>160
免許返納したら、行動範囲を狭くしてこじんまりと
生きていこうと思ってます。
普通の買い物とか、通院とかなら徒歩圏内で
全然困らないのよ。
それまでは車があった方が楽しめることが多い。
-
169 名前:匿名さん:2024/12/23 14:42
-
>>160
運転やめたら認知症になるのよ。
そういう統計出てる。
だからやれる間は運転するわよ。
-
170 名前:匿名さん:2024/12/23 14:47
-
>>168
自動運転の車なら年を重ねても乗れる時代になるかもよ
-
171 名前:匿名さん:2024/12/23 14:47
-
そうそう。
30年後には自動運転になってる。
-
172 名前:匿名さん:2024/12/23 14:48
-
>>169
判断力が鈍るって言うけどね。
なかなか危険なカケだね。
-
173 名前:匿名さん:2024/12/23 15:24
-
私の住む市は商店街に隣接してマンションが建ち並んでいます。そこに住む人はお買い物も外食もすぐ行けて便利そう。
電車の駅もバスステーション(小規模)もその商店街のそばにあり、郊外や観光地も行けます。
モデル地区なのかな?田舎にしては頑張ってます。
でも郊外に住む人はやっぱり車社会かな。
子供らは何も魅力がない、と都会に出ていったけど親世代になったら帰ってくるかもね。
でも
-
174 名前:匿名さん:2024/12/23 15:32
-
>>173
続きが気になる(笑)
-
175 名前:匿名さん:2024/12/23 17:14
-
>>171
自動運転ならウーブンシティは?
実験都市で面白そう。
-
176 名前:匿名さん:2024/12/23 17:22
-
どこでも県庁所在地の中心部にマンションを買えばそれなりじゃない?
-
177 名前:匿名さん:2024/12/23 17:35
-
>>176
私もそう思うんだよね。
でも住んでる人は車がないと生活できないと言う。
ど田舎なら分かるけど一通りは揃ってるんじゃないかね?
-
178 名前:匿名さん:2024/12/23 19:04
-
>>177
県庁所在地なら充実してるけど、大阪東京福岡愛知なら小さい都市でもそれ以外は、なかなか駅近でも大変と思う。
-
179 名前:匿名さん:2024/12/23 19:14
-
>>178
主さんは充実している所を聞いてるのに、それ以外の場所書いてどうするんだろうと思った。
-
180 名前:匿名さん:2024/12/24 10:39
-
もう、でてるけど、名古屋、福岡かな。
鉄道網は発達しているし、空港もある。
名古屋は空港が2つあるよね。
-
181 名前:匿名さん:2024/12/24 10:57
-
大都市は何でもあるけど人が多すぎて順番が回ってこないしお金がかかりすぎる。
ほどほどの県庁所在地が一番便利だと思う。
-
182 名前:匿名さん:2024/12/24 11:42
-
>>181
そだね。
県庁所在地もいろいろだから、それぞれに合った県がいいよね。
-
183 名前:匿名さん:2024/12/24 11:53
-
東京に優るところはないと思う。
都内で引っ越せば。
-
184 名前:匿名さん:2024/12/24 12:08
-
>>183
私も都内に住んでるけど、もうそんなにあちこち行かないんだよね。
若い頃は動き回っていたけど今はパート先の会社も近所だし、飲食店は沢山あるし、買い物は駅ビルとスーパー数軒で事足りてしまう。
コンパクトにまとまった地方都市いいと思うよ。
-
185 名前:匿名さん:2024/12/24 12:37
-
東京って海の近くを除いて坂や階段など縦移動が多くない?
先日も段差で倒れた方の救急車を誘導したけど、
足腰弱ってくるとこういうのが辛いのよね。
地下鉄は階段が怖いからバスを選ぶという人もいるくらい
ちょっとした段差が大きな不便につながる。
まあここの住人はネットもできるから
いざとなったらネットスーパーがあればなんとかなるだろうけど。
-
186 名前:匿名さん:2024/12/24 12:58
-
>>185
そんな事ないけどなぁ。
-
187 名前:匿名さん:2024/12/24 13:05
-
>>185
うん、ちよっと坂上がる、この裏は階段、とかあるね。
車で移動してるとわからないけど、うちの母が「歩道橋も最近は面倒」と言ってた。
-
188 名前:匿名さん:2024/12/24 13:09
-
>>185さんのレスを見て思ったけれど、東京までいかなくても、ある程度人口多くて人が出歩くところがいいよね。
こちらでも高齢者がたまに倒れているところを見かける。
知らない人同士でも、見れば助け合うけれど、田舎で倒れたら救助が遅れる。
-
189 名前:匿名さん:2024/12/24 14:00
-
>>185
〇〇坂が多いわね。
坂って言っても階段だったり(狭いし)
-
190 名前:匿名さん:2024/12/24 14:11
-
>>188
東京では人が倒れても知らん顔だよ
-
191 名前:匿名さん:2024/12/24 14:11
-
>>185
場所によるけど駅の近くはそうでもないよ。
-
192 名前:匿名さん:2024/12/24 14:47
-
>>190
えーーーおそろしかぁ
-
193 名前:匿名さん:2024/12/24 14:58
-
>>190
え?ほんとに?嘘?
-
194 名前:匿名さん:2024/12/24 15:19
-
>>190
どこの僻み根性がこれ書いてんだ?
助ける人多いわ。
田舎じゃ倒れても人いなくて気づかれない
-
195 名前:匿名さん:2024/12/24 15:21
-
あれはスルー案件
-
196 名前:匿名さん:2024/12/24 15:38
-
>>194
それは・・・だれもいないからね。
うちの実家のあたりはそうだよ。
都会でも救助があるのは知ってるよ。
助ける人が多いって言うか、割合は同じなんだよ。
とにかくただ人が多い。
-
197 名前:匿名さん:2024/12/24 16:38
-
東京に住んでた時、道端に倒れてた人を発見、警察に連絡、助けが来るまで傍に付き添ってたことある。
普通のことじゃん。
-
198 名前:匿名さん:2024/12/24 16:55
-
>>194
いえいえ、テレビでやってた本当の映像
-
199 名前:匿名さん:2024/12/24 17:08
-
>>198
そのテレビは見ていないので知らないが、東京で道聞いても知らんふりされるのはあるある。
-
200 名前:匿名さん:2024/12/24 17:16
-
>>198
東京来た事ないの?
身体の不自由な人、車椅子の人も沢山いる。
困っていたら当たり前に近くにいる人が助けるよ。
道端で倒れる人もいる。
お年寄りとかね。
人が沢山いるから、そういう光景はそんなに珍しくない。
普通に近くにいる人が声をかけて救急車呼ぶよ。