NO.12480438
老後の生活、夫婦2人が望ましい?それともコドオバオドオジが居ることが望ましい?
0 名前:匿名さん:2025/03/03 15:56
どちらが望ましいですか?
私は夫婦2人が望ましいと思います。
子供はそれぞれ巣立って
結婚するにしてもしないにしても、「自分の居場所」を確立してもらいたい。
151 名前:匿名さん:2025/03/04 17:19
>>149
一人暮らししたい人って、調理器具や家電に拘りたいのか。
まぁ、殆どの人がそうじゃないと思うんだけど?
(一人暮らしするなら、これを使いたいってのはあるかも知れないけどさ)
152 名前:匿名さん:2025/03/04 17:22
>>144
私は実家にいるとき外で仕事もしているのに、いちいち親の分までしないといけないのが大変だったな。
休みの日の洗濯・料理・掃除・買い物全部。
下手をすると平日も。
あれが一生かと思うとうんざりしたわ。
あまりそうは思いたくないのだけれど、やはり面倒な親の方が子どもの自立心が育つのかな。
153 名前:匿名さん:2025/03/04 17:24
>>149
そんなこと小さな事だと思うが
154 名前:匿名さん:2025/03/04 17:24
>>151
親が選んだものってなんか使いにくくなかった?
義実家のもそうだった。
うちだけかなぁ。
それとも古いのをずっと使っていたせいなのか。
料理しても上達せず、下手になる気がしてたよ。
155 名前:154:2025/03/04 17:26
包丁が切れなかった。
高温で揚げ物をしても、なぜかくっつく鍋。
あれは最悪。
156 名前:匿名さん:2025/03/04 17:30
>>154
自分の食事は自分で、自分の選んだ調理器具でやったらどうかな。
生活リズムも違うしさ。
157 名前:匿名さん:2025/03/04 17:36
>>155
包丁は研げば切れるようになるよ
158 名前:匿名さん:2025/03/04 17:46
実家が便利な場所にあると、家を出ない理由の一つになるかもね。
同じだけ便利な場所を選ぶとなると家賃が高くなるとか、払える範囲で探すと実家に比べて不便になるとか。
159 名前:154:2025/03/04 17:53
>>156
今の私に言われてもね笑
160 名前:匿名さん:2025/03/04 17:54
>>157
研ごうとすると怒られた。
ちゃんと使えてるのに余計なことするなと。
161 名前:匿名さん:2025/03/04 18:00
オドオジってなに?
162 名前:匿名さん:2025/03/04 18:02
>>161
はじめの方で指摘されてたよ
163 名前:匿名さん:2025/03/04 22:29
望ましいって言い方。
嬉しいとか、いいと思う、とかじゃなくて。
望ましいという言い方は社会的な在り方として、みたいなことを問うているのかしら?
164 名前:匿名さん:2025/03/04 23:10
>>163
そうだと思う。
社会的に成人後も親と住むことは、自立出来ていないというのが主の主張。
165 名前:匿名さん:2025/03/05 07:34
>>49
恥とは言われてたけど、いなかったわけではない。
結婚しない家族を長男一家が面倒みるというのもよくあった。
166 名前:匿名さん:2025/03/05 07:46
>>106
私の叔母がびっくりするくらい何もできない人で
叔父が亡くなった後、
優しく面倒見てくれるという赤の他人に
なんでも頼ってお金だまし取られてた。
近くに住む人から怪しい人が出入りしてると連絡受けて
慌てて実家に連れ帰って警察に被害届を出したり、
空いている隣の家に住まわせたりして
亡くなるまで母親がいろいろ面倒見てた。
出来ない人は自分でやるという気もないから危険よ。
167 名前:匿名さん:2025/03/05 07:52
>>165
ごめんなさい、間違って1ー押してたみたい。
亀レスすぎだわ。
168 名前:匿名さん:2025/03/05 07:53
妻に先立たれてなにも出来ない夫
この問題の方が申告だ
169 名前:匿名さん:2025/03/05 08:04
>>168
役所に申告するのかい?
170 名前:匿名さん:2025/03/05 08:38
>>169
何を申告するんだろう、はて?
役所に申告しても自立した生活を送れるようにはならん。
特に激務夫は上げ膳据え膳でコドオジレベル、若しくはそれ以下の生活レベルしかないよ。
171 名前:匿名さん:2025/03/05 08:47
>>170
この問題の方が深刻だ
の深刻を申告と書いてあったから突っ込んだだけだと思うよ。
172 名前:匿名さん:2025/03/05 09:07
>>169
こういうレス要らない
173 名前:匿名さん:2025/03/05 09:09
>>172
うん、つまんないし辞めてほしいよね。
174 名前:匿名さん:2025/03/05 09:12
1度は海外に住んでみるべきとは
思うけど(留学とかでも)
ひとり暮らしが人生で
そんなに大事な事かな??と思う
175 名前:匿名さん:2025/03/05 09:19
>>174
留学とひとり暮らしどちらも経験した。
留学が先でその後ひとり暮らし。
どちらも同じくらい人生勉強になったよ。
176 名前:匿名さん:2025/03/05 09:25
>>174
「べき」なんだ
今の若者のパスポート保有率みると、海外旅行さえ興味なさそう
177 名前:匿名さん:2025/03/05 09:47
>>175
その人生勉強今でも役立ってる?笑
留学費用は自分で稼いだお金?
178 名前:175:2025/03/05 10:16
>>177
その経験ですごく成長したと思うし、役に立っているよ。
留学費用は学生時代。
親が出してくれたよ。
179 名前:匿名さん:2025/03/05 10:18
>>178
別人
それが、どのように今に役立ってるのかを書いて欲しいよ。
例えば物怖じせず、ここに書き込めるとかさ。
180 名前:178:2025/03/05 10:42
>>179
具体的に何?と問われると難しいけど。
英語力や家事能力、社会性、対人スキル、危機回避能力などは当たり前だけど上がるよね。
その他直接関係ないようなその他諸々、全体的にアップしたよ。
自分で言うのもなんだけど、大人になったというか。
親にもすごく言われた。
失敗もしたし恥もかいた。
辛い事もあった。
でも楽しかったよ。
若いうちだったのが良かったと思う。
181 名前:匿名さん:2025/03/05 10:42
>>178
今現在は、平日のお昼間なのにここに入り浸り、
過去を回顧するだけの生活
役に立ってないじゃん
182 名前:匿名さん:2025/03/05 10:45
>>180
おぅーー!
危機回避能力!!
ここでは必須能力
183 名前:匿名さん:2025/03/05 10:46
>>181
人生のすべてを「ここに入り浸り」で判断するの?
つまり、あなたも人生の敗者なのかしら。
別人だけど。
ここにいるだけで、今までの人生経験は役に立たない認定されるとは驚いたわ。
184 名前:178:2025/03/05 10:46
>>181
今日は仕事が休みです。
185 名前:匿名さん:2025/03/05 10:46
>>181
水分補給の#13さん、在宅ワークらしいよ。