NO.12484844
高額療養費制度の患者負担上限を引き上げる政府方針
-
0 名前:匿名さん:2025/03/06 08:37
-
これについてはどう思う?
私はやむを得ないので賛成です。
-
201 名前:匿名さん:2025/03/07 08:55
-
>>196
うちの母が継続したけど、それに対して600万だか払ったと言ってたよ。
実質医療費が無料になるから良いけど良かったのか悪かったのか分からないと言っていた。
-
202 名前:197:2025/03/07 08:57
-
>>200
正直まだきちんと考えた事ないんだよね。
私は何年か前にここで知ったけど、夫や友人たちは知らないんじゃないかな?
-
203 名前:196:2025/03/07 09:03
-
>>201
600万も払ったんですか?多分何年かの合計がってことですよね。
-
204 名前:197:2025/03/07 09:11
-
>>200
特例退職者被保険制度と勘違いしてた。
ごめん。
-
205 名前:196:2025/03/07 09:16
-
>>204
いえいえ、ありがとうございました。
-
206 名前:201:2025/03/07 09:20
-
>>203
確か申請は必要だけれど死ぬまで全額返ってくると言ってたと思います。
-
207 名前:匿名さん:2025/03/07 10:06
-
600万?
全額戻る?
-
208 名前:匿名さん:2025/03/07 10:59
-
【速報】
高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました。
-
209 名前:匿名さん:2025/03/07 11:03
-
>>208
とりあえず安心した人が多いよね。
良かった。
横だけど特例退職者保険?は利用できない人もいるんだろか。
-
210 名前:匿名さん:2025/03/07 11:11
-
>>201
600万払ったのですか?!
それは何の料金?
任意継続で数百万払うなんて聞いたことがないです。
-
211 名前:匿名さん:2025/03/07 11:24
-
>>209
下記を満たしてたら利用できるのでは
民放健保の被保険者(任意継続被保険者を含む)だった人で次に該当する人
(1)民放健保の被保険者期間が20年以上ある人
(2)民放健保の被保険者期間が40歳以降10年以上ある人
後期高齢者医療制度に該当していない人
日本国内に住民票登録をしている人
老齢厚生年金の受給権がある人
-
212 名前:匿名さん:2025/03/07 11:46
-
>>211
加入している保険組合にその制度があれば使える。
一般的ではなさそう。
-
213 名前:匿名さん:2025/03/07 12:01
-
>>201
一時的に600万円を一時的に預け、医療費は無料で、かつ死ぬ前に全額返ってくる、
これはどんな制度なんでしょう?
-
214 名前:201:2025/03/07 13:17
-
>>213
医療費が戻るだけで600万が戻ってくる訳ではありません。
-
215 名前:匿名さん:2025/03/07 13:22
-
>>214
・それに対して600万だか払った
・実質医療費が無料になる
・申請は必要だけれど死ぬまで全額返ってくる
これ、あなたが書いたのよね
死ぬまでに全額帰ってくるのは医療費
それなら600万払わず3割負担で受診した方が良くない?
600万、払うメリットってなにかしら
-
216 名前:匿名さん:2025/03/07 13:39
-
高額療養費制度の是非の話が横にそれまくり。
ここで本質的な話は無理。
-
217 名前:匿名さん:2025/03/07 13:40
-
>>216
バイバイ
-
218 名前:214:2025/03/07 13:50
-
>>215
申請すれば全額返ってくる。
申請するのは医療費だから、医療費が全額返ってくると言うことです。
どこにも600万が返ってくるとは書いてないのですが・・・。
-
219 名前:214:2025/03/07 13:54
-
>>215
なにか気に障ったようでごめんなさいね。
死ぬまで幾ら医療費がかかるか分からないので、それが妥当か妥当じゃないかは本人にしか分かりません。
母もどっちが良かったかと思ってると最初にも書きましたよ。
それと強制的なものではないので、あなたが入り損だと思えばやらなければ良いだけなのです。
-
220 名前:匿名さん:2025/03/07 13:58
-
>>218
#203 2025/03/07 09:03
[ 196 ]
>>201
600万も払ったんですか?多分何年かの合計がってことですよね。
#206 2025/03/07 09:20
[201]
>>203
確か申請は必要だけれど死ぬまで全額返ってくると言ってたと思います。
こういう流れだったから、「全額返ってくる」と解釈しちゃったわ。
この解釈したの、私だけかしら。
203とは無関係です。
-
221 名前:匿名さん:2025/03/07 13:58
-
>>219
これはどこで加入できるの?
-
222 名前:匿名さん:2025/03/07 13:58
-
>>218
別人だけど私も全然意味わかんない。
-
223 名前:匿名さん:2025/03/07 14:04
-
>>220
同じく
医療費無料、600万返金と理解してた
あなたと同レベルの頭しかないみたい(笑)
-
224 名前:匿名さん:2025/03/07 14:26
-
>>219
600万先払いして、
かかった医療費は全額返金される保険?なのか。
60歳定年退職として、
平均寿命の88まで生きるとして28年。
仮に、
継続的に毎月1万の医療費がかかるとして合計は336万
大きな病気をしないと600万の元は取れないね。
元気な人には向かないシステムだと思う。
持病がある人には安心なのかも?
お母さんには何か計算があるのでしょうね。
-
225 名前:匿名さん:2025/03/07 14:33
-
>>219
そのシステムは名称はなんと言うのですか?
それは「任意継続」とは違いますよ。
任意継続は先払いで高額の支払いなんかしません。
-
226 名前:匿名さん:2025/03/07 18:14
-
高い治療費にさらに税金かける役人の頭の中はどうなってんの?
税金、天下り資金に使ったりしてないんだよね??
増税して首相の給料上げるの変じゃないの???
勉強して努力したら自分の懐を潤すのは当たり前??
違うだろ、ボケ❗
-
227 名前:訂正226:2025/03/07 18:16
-
勉強して努力したら自分の懐を潤すのは当たり前だと思うが、
政治家、公務員は国民のために働いて欲しい
-
228 名前:匿名さん:2025/03/07 18:23
-
政治家のお友達企業へ、税金を還元してるんじゃないかなと思ってしまったことがあった。
先週、娘と一緒にTGCの配信見てたら、万博のキャラと石破総理が出てきた。高額医療費とは直接関係ないかもだけど、税金の使い方がとにかくおかしいと思う。
-
229 名前:匿名さん:2025/03/07 19:10
-
>>226
まず働け‼️
-
230 名前:匿名さん:2025/03/07 21:01
-
見送りになったね。良かった。
-
231 名前:匿名さん:2025/03/08 08:39
-
600万
-
232 名前:匿名さん:2025/03/08 09:24
-
>>231
これよ、これ
-
233 名前:匿名さん:2025/03/08 18:27
-
聞きたかったのに
-
234 名前:匿名さん:2025/03/09 16:25
-
600万の制度、説明してね
-
235 名前:匿名さん:2025/03/09 21:34
-
ご参考までに
-
236 名前:匿名さん:2025/03/10 19:35
-
上げとこう
-
237 名前:匿名さん:2025/03/10 20:44
-
これも上げないと
-
238 名前:匿名さん:2025/03/30 20:02
-
600万のやつだ
偶然、スマホに残ってたわ