NO.12487370
米どないなっとんねん!えーかげんにせーや!
-
0 名前:匿名さん:2025/03/07 18:16
-
高なっとるやん!備蓄米で安くなるゆーたよね!いつや!
-
366 名前:匿名さん:2025/04/19 07:45
-
昨日スーパーで10キロ6500円だったよ。
-
367 名前:匿名さん:2025/04/19 07:47
-
>>362
嘘つきは確かだけど、政府の思惑通りの動きだよ。
コメの値段の底上げはできた。
-
368 名前:匿名さん:2025/04/19 08:42
-
>>367
微妙に下がったらしいね。
あげどまりにはなった。
政府はコメの価格を上げたかったのかな(農家のために?)
インフレは望んでいるよね。
思った以上でこまってるだろうけど
本当に思惑通りに市場を動かすことって政府にできるのだろうか。
多少はもちろん動くけど。
-
369 名前:匿名さん:2025/04/19 09:01
-
>>367
卵の値段も100円くらい上がったよね。
どこかの鳥インフルのおかげで全国的に卵の相場の底上げに成功した。
デフレ脱却に躍起。
-
370 名前:匿名さん:2025/04/19 11:00
-
最近気づいたけど、ココってやたらと政治色強くなったよね。
これって、このサイトの上に出てくる政治家ぎ絡んでるんだなぁと思ってきたよ。
こんなサイトに広告出すんだから関係者が大量にスレ、レスしてるでしょ。間違い無く。
-
371 名前:匿名さん:2025/04/19 11:37
-
>>365
そんなこと書いてあった?凄い妄想。
-
372 名前:匿名さん:2025/04/22 08:47
-
備蓄米まだうちのスーパー届いてないよー何してんのー?政府〜!
なんで、一般市民苦しめるのー?アメリカや韓国の米出してよー!それでええわー
政府〜私飢え死にさせる気かぁー?
農政省お前ら自分らだけホクホクなんやろー
-
373 名前:匿名さん:2025/04/22 09:19
-
>>372
そうだね。こんなおばさん飢えてもいい。
-
374 名前:匿名さん:2025/04/22 10:39
-
>>372
アメリカ米は売ってたよ
-
375 名前:匿名さん:2025/04/22 10:40
-
>>371
357のことかな
-
376 名前:匿名さん:2025/04/22 10:44
-
こちらはお米売り場に高い米しかない。
ゆめぴりかとか。
安い方から売れていくんだろうな。
-
377 名前:匿名さん:2025/04/22 11:08
-
高くなる一方、しかも米売り場にあまり置いてない始末。
備蓄米?全くの無意味だったねー。
-
378 名前:匿名さん:2025/04/22 11:34
-
>>377
何言ってるの?
もっともっと悪くなってたでしょうよ
-
379 名前:匿名さん:2025/04/22 11:40
-
これでアメリカ米が低価格で入ってきたら日本の米農家が‥。
-
380 名前:匿名さん:2025/04/22 11:41
-
>>379
私はアメリカ米買うなら備蓄米買うわ。
-
381 名前:匿名さん:2025/04/22 11:54
-
>>379
入ってるよ
-
382 名前:匿名さん:2025/04/22 12:04
-
旦那がブレンド無洗米3000円で買ってきた
米屋に嫁いで良かった!
-
383 名前:匿名さん:2025/04/22 12:38
-
これは政府の無策だよね。
主食の米を海外に大量に輸出して
海外からコメを輸入するなんておかしいよ。
今、円安だから、米の輸出でもうけているんだろうけど。
まずは国内需要でしょ?
農協のあり方とか、流通経路のあり方とか、
本当に考えないと、農家も苦しみ、国民も苦しむって
おかしいよね。
ヨコだけど、進二郎が議員になりたての頃、農林中金と
農協のあり方について発言していて改革しないと・・・なんて
言っていたから、期待したんだけど、ただ、言っただけに終わったな・・・。
これ、うまくやれば、見直すんだけど・・・。
-
384 名前:匿名さん:2025/04/22 14:11
-
>>382
お米やさんなのに買うの?
-
385 名前:匿名さん:2025/04/22 14:11
-
>>383
どのくらい輸出しているの?
-
386 名前:匿名さん:2025/04/22 14:23
-
>>379
良いよ!ドンドン入ってきて欲しい!
-
387 名前:匿名さん:2025/04/22 14:24
-
>>373
ブーメラン飢えるのはアンタ。
-
388 名前:匿名さん:2025/04/22 14:25
-
>>373
なんで?米高騰に加担してるの?
-
389 名前:匿名さん:2025/04/22 14:27
-
>>385
調べた
生産量781万トン
輸出量4万6千トン
備蓄米放出量21万トン(来週追加入札予定が10万トンの予定)
-
390 名前:匿名さん:2025/04/22 14:37
-
しかも絶対どうあってもお米の輸入もしなくちゃいけないルールがあるんだね・・・
-
391 名前:匿名さん:2025/04/22 14:43
-
>>390
ね。
不可解。
今までは普通に余剰してたのに。突然輸入が必要になるほどの逼迫。胡散臭いよね。
-
392 名前:匿名さん:2025/04/22 15:07
-
しかもアメリカが日本に対しコメの輸入をゴリ押ししていると。
もう日本国民は奴隷以下よ。
-
393 名前:匿名さん:2025/04/22 15:11
-
>>391
どう胡散臭いの?
-
394 名前:匿名さん:2025/04/22 15:13
-
>>392
じゃあ作ればいいんじゃないの?
誰が?って話になるけど。
私はできないからそれは言えないなあ。
食べる量が減ってるっていう問題もあるよね。
-
395 名前:匿名さん:2025/04/22 15:15
-
日本はこれまでの国際交渉の結果、年間およそ77万トンを「ミニマムアクセス米」として政府が関税をかけずに義務的に輸入しています。 この枠組みで日本は2023年度、アメリカ、タイ、オーストラリア、中国などからコメを輸入していて、このうちアメリカからは最も多い34万トン余りを輸入しました。
ミニマム・アクセス米(MA米)とは、日本がウルグアイラウンド(GATT)合意に基づき、最低限輸入しなければならない米のことです。これは、国内米の保護のために輸入米に高い関税を課す特例措置と同時に導入されたものです。現在、年間約77万トンが輸入されていますが、その多くは主食用ではなく、加工用や海外援助用として利用されています。
-
396 名前:匿名さん:2025/04/22 15:22
-
>>383
トランプ関税の交換条件でしょ。
車関税見直してもらって、米大量に輸入する。
米が唯一の国産ほぼ100%だったのに食料需給率下がるな。
そして非常時に輸入してもらえなくて、国民が飢える可能性。
敗戦が全て。アメリカ様にはひざまずくしかない。
-
397 名前:匿名さん:2025/04/22 15:59
-
>>396
輸入米34万トンで
輸出は5万か。。。
まあこれからコメを増産するというんだし
これからは残さず食べて消費し
農家を大事にしていくことだねえ。
国民がないない言うから輸入せざるを得ない。
-
398 名前:匿名さん:2025/04/22 16:05
-
>>0
米離れが進んでます。
諦めて米を買わない消費者が増えてます。
日本人は切り替え速いからね。
-
399 名前:匿名さん:2025/04/22 16:10
-
>>398
まあ輸入米を増やすよりは輸入小麦を増やす方で
-
400 名前:匿名さん:2025/04/22 16:18
-
>>392
奴隷と思わないけどな…米が入るならいいじゃないのよ!
-
401 名前:匿名さん:2025/04/22 16:20
-
>>373
えーーーーっ!すっごい発言!米が高いのに賛同して米が高いの嘆いている人に対して酷いコメント!ひじんどう的発言
-
402 名前:匿名さん:2025/04/22 16:23
-
>>401
賛同して嘆いている・・・
-
403 名前:匿名さん:2025/04/22 16:59
-
>>402
何?
-
404 名前:匿名さん:2025/04/22 19:02
-
>>400
頭悪いね。
-
405 名前:匿名さん:2025/04/23 06:18
-
>>404
どの辺が頭悪いと思うの?唐突に説明なしで言う方が頭悪そう…プッ
通りすがり
-
406 名前:匿名さん:2025/04/23 07:07
-
日本米も食ぺることの出来ない日本人。
将来に希望も無し、夢も無し。
されど日本人。
-
407 名前:匿名さん:2025/04/23 07:18
-
>>406
だよねぇ、酷いわぁ( *`ω´)
-
408 名前:匿名さん:2025/04/23 07:22
-
>>406
日本人って従順であるように政府に刷り込まれてるのよね。
日本人が力やお金を持ち過ぎないように日本政府がコントロールしてる。
-
409 名前:匿名さん:2025/04/23 07:43
-
>>406
酷いねね
それだけがアイデンティティなの?
-
410 名前:匿名さん:2025/04/23 07:44
-
>>408
自ら何とかするのだ
国に頼るなわかな?
-
411 名前:匿名さん:2025/04/23 07:57
-
農水省が行方が分からないと言っていた消えた米はすでに輸出していて、今度はアメリカから米を輸入する手筈。
日本人はいくら価格が吊り上がっても米は買うものね。
-
412 名前:匿名さん:2025/04/23 08:23
-
>>410
わかな?わかる?でいいかな?何様?
-
413 名前:410:2025/04/23 10:35
-
>>412
国に頼るな、かな。
でした<(_ _)>
-
414 名前:408:2025/04/23 11:03
-
>>409
自給率下げてるのは政府でしょ。
国に頼るなじゃなくて国策なのに何言ってるの?
日本を衰退させる国策してる政府が有能だとでも言うのか?
自分はグダグダな事言ってるくせに何言ってんだか。
-
415 名前:匿名さん:2025/04/23 11:07
-
>>411
それは正規の5万トン以外に?