NO.12487370
米どないなっとんねん!えーかげんにせーや!
-
0 名前:匿名さん:2025/03/07 18:16
-
高なっとるやん!備蓄米で安くなるゆーたよね!いつや!
-
334 名前:匿名さん:2025/04/11 13:45
-
文字通り青田買いも多いってね。
-
335 名前:匿名さん:2025/04/11 14:08
-
>>334
企業が?
個人が?
-
336 名前:匿名さん:2025/04/11 14:10
-
>>335
そんなに規模大きくない農家の話のようだったので、個人なのかなと。
何件も契約したと。
-
337 名前:匿名さん:2025/04/11 14:13
-
>>334
台風とかでダメになったらどうする契約なんだろ。
-
338 名前:匿名さん:2025/04/11 14:17
-
>>337
お金返すかもね。
品質が良くなかった場合も値引きなしだろうか。
-
339 名前:匿名さん:2025/04/11 15:13
-
>>331
政策が悪いから離農せざるを得ないんだよ
-
340 名前:匿名さん:2025/04/11 15:14
-
>>334
青田どころか土田だよ。
まだ田植えさえしてないんだから。
-
341 名前:匿名さん:2025/04/11 15:45
-
>>337
義実家が米農家だけど来たらしい(断った)
青田買いなんだから台風で流れようが、思ったより収穫が良くかつ他が不作でもっと高く売れそうだろうが、決めた価格で買取だと思うよ。
種蒔きは終わったけど、田んぼに植えられるほど育ってなくて、田んぼはまだ土なのにね。
-
342 名前:匿名さん:2025/04/12 19:02
-
いまだにコメが高すぎる!コメの陳列棚見たらため息しか出ない!儲かっている業者必ずいるよね!国民食なのに酷い!
-
343 名前:匿名さん:2025/04/12 20:53
-
私がいつも買っている銘柄のお米がなかなか出回らなくなってしまった。
この機会に他の銘柄も試してみようかな。
-
344 名前:匿名さん:2025/04/12 22:13
-
親戚が農家で、先日遊びに行った時に言ってた。
今年の秋は警備を雇うかもしれないって。
近隣の農家と協力して、米泥棒対策をしなくちゃって。
収穫した米も気を付けるけど、下手したら田んぼの収穫待ちのお米も刈られかねないから。
こんな心配しなくて済むように、国はきちんと対策してほしいってさ。
悪いのは泥棒する奴だけど、政府はもっとちゃんとしてほしい。
-
345 名前:匿名さん:2025/04/13 06:50
-
>>344
てことは、米泥棒のせいなの?
-
346 名前:匿名さん:2025/04/13 08:27
-
>>344
わーますます経費かかるね、ただでさえ利益少ないのに。
農家が儲かるように、機械購入などの経費に補助なとがあれば良いと思う。税金の免除とか。
米作る人いなくなるよ。
ちなみに元農家ですが、自分ちはすごく世話しないのに、GWに遊びで滞在したり旅行に行く身内がいて、なんかなぁと思っていました。
-
347 名前:匿名さん:2025/04/13 13:03
-
>>333
あなたは米農家ですか?
-
348 名前:匿名さん:2025/04/15 07:36
-
本当にコメの値段はどうなってんの?備蓄米はどこに?今朝のニュースでまた値上がりしたとか?ふざけんな!
-
349 名前:匿名さん:2025/04/15 08:15
-
>>348
米の価格は去年の2倍の値段になってるんだから、安く売る小売店なんてないよね。馬鹿らしい。安く買っても高く売れるんだから。
放出した備蓄米は去年の価格で必ず売ることを条件にしないと、他の米の価格も下がっていかないよね。
ペナルティも課さないとなんも変わらないよ。
-
350 名前:匿名さん:2025/04/15 08:23
-
とうとうかつて米不足で流通した外国産米とのブレンド米が出始めたね…(泣)
それでさえ4,000円超え
もう米で腹を満たすことは贅沢になるね(泣)
-
351 名前:匿名さん:2025/04/15 08:55
-
備蓄米放出に、1年以内に返却条件があるんだから
お米が安くなるはずはない
アホな政策だ
-
352 名前:匿名さん:2025/04/15 09:12
-
米農家と仲良くなって個人的に売ってもらうのが一番かもー
-
353 名前:匿名さん:2025/04/15 10:39
-
>>352
急には無理だね
ミエミエすぎない?
-
354 名前:匿名さん:2025/04/15 10:56
-
>>352
義実家が米農家だけど、平成の米不足の時は個人的に買う人結構いたのよ。
もちろん不足してから突然じゃなくて、その前から旦那が職場の人に「作ってるなら売って」って頼まれて分けてたりした。
その時はここにも「知り合いの農家から買ってる」って人いたと思う。
でもこの30年くらいでそう言う買い方めんどくさい、そんなに米食べないって、頼まれるのこと無くなったんだよな。
-
355 名前:匿名さん:2025/04/15 14:12
-
>>352
農家はやっぱり身内が一番なんだな。他の身内以外は他所もんなんだな。
-
356 名前:匿名さん:2025/04/15 14:42
-
>>355
都会の人は身内より他人が1番なの?
-
357 名前:匿名さん:2025/04/15 15:16
-
>>355
あんたンチの収入、毎月50,000円我が家に回してよー
身内より他人を助けてよー
-
358 名前:匿名さん:2025/04/15 15:34
-
>>355
あなたは身内よりも他人を大事にするのか
変わってるな
-
359 名前:匿名さん:2025/04/15 18:08
-
>>357
アホですか?
-
360 名前:匿名さん:2025/04/18 21:27
-
米の高騰最高に!マジどないなっとんねん!
-
361 名前:匿名さん:2025/04/18 22:05
-
>>360
もうどうでもいい銘柄のお米でさえ10㌔9000円近くなったわね、世も末。
-
362 名前:匿名さん:2025/04/18 22:34
-
国の嘘つき!備蓄米で安くなるんではないのか?
上がってる!それに伴いみんな値上げ!
一般市民を殺す気か!
-
363 名前:匿名さん:2025/04/18 22:43
-
5㎏6000円台の米も出てきたとか・・・
備蓄米も小売業者に流れた分は0.3%ほどだってね
農水省やJAはコメ価格を下げる気なんて無いんだろうな
-
364 名前:匿名さん:2025/04/18 23:05
-
>>363
入札だから仕方ないのかな
-
365 名前:匿名さん:2025/04/18 23:28
-
>>359
大事な生活の糧を他人様を大事にしてよこせと言う>>355がアホだろ
-
366 名前:匿名さん:2025/04/19 07:45
-
昨日スーパーで10キロ6500円だったよ。
-
367 名前:匿名さん:2025/04/19 07:47
-
>>362
嘘つきは確かだけど、政府の思惑通りの動きだよ。
コメの値段の底上げはできた。
-
368 名前:匿名さん:2025/04/19 08:42
-
>>367
微妙に下がったらしいね。
あげどまりにはなった。
政府はコメの価格を上げたかったのかな(農家のために?)
インフレは望んでいるよね。
思った以上でこまってるだろうけど
本当に思惑通りに市場を動かすことって政府にできるのだろうか。
多少はもちろん動くけど。
-
369 名前:匿名さん:2025/04/19 09:01
-
>>367
卵の値段も100円くらい上がったよね。
どこかの鳥インフルのおかげで全国的に卵の相場の底上げに成功した。
デフレ脱却に躍起。
-
370 名前:匿名さん:2025/04/19 11:00
-
最近気づいたけど、ココってやたらと政治色強くなったよね。
これって、このサイトの上に出てくる政治家ぎ絡んでるんだなぁと思ってきたよ。
こんなサイトに広告出すんだから関係者が大量にスレ、レスしてるでしょ。間違い無く。
-
371 名前:匿名さん:2025/04/19 11:37
-
>>365
そんなこと書いてあった?凄い妄想。
-
372 名前:匿名さん:2025/04/22 08:47
-
備蓄米まだうちのスーパー届いてないよー何してんのー?政府〜!
なんで、一般市民苦しめるのー?アメリカや韓国の米出してよー!それでええわー
政府〜私飢え死にさせる気かぁー?
農政省お前ら自分らだけホクホクなんやろー
-
373 名前:匿名さん:2025/04/22 09:19
-
>>372
そうだね。こんなおばさん飢えてもいい。
-
374 名前:匿名さん:2025/04/22 10:39
-
>>372
アメリカ米は売ってたよ
-
375 名前:匿名さん:2025/04/22 10:40
-
>>371
357のことかな
-
376 名前:匿名さん:2025/04/22 10:44
-
こちらはお米売り場に高い米しかない。
ゆめぴりかとか。
安い方から売れていくんだろうな。
-
377 名前:匿名さん:2025/04/22 11:08
-
高くなる一方、しかも米売り場にあまり置いてない始末。
備蓄米?全くの無意味だったねー。
-
378 名前:匿名さん:2025/04/22 11:34
-
>>377
何言ってるの?
もっともっと悪くなってたでしょうよ
-
379 名前:匿名さん:2025/04/22 11:40
-
これでアメリカ米が低価格で入ってきたら日本の米農家が‥。
-
380 名前:匿名さん:2025/04/22 11:41
-
>>379
私はアメリカ米買うなら備蓄米買うわ。
-
381 名前:匿名さん:2025/04/22 11:54
-
>>379
入ってるよ
-
382 名前:匿名さん:2025/04/22 12:04
-
旦那がブレンド無洗米3000円で買ってきた
米屋に嫁いで良かった!
-
383 名前:匿名さん:2025/04/22 12:38
-
これは政府の無策だよね。
主食の米を海外に大量に輸出して
海外からコメを輸入するなんておかしいよ。
今、円安だから、米の輸出でもうけているんだろうけど。
まずは国内需要でしょ?
農協のあり方とか、流通経路のあり方とか、
本当に考えないと、農家も苦しみ、国民も苦しむって
おかしいよね。
ヨコだけど、進二郎が議員になりたての頃、農林中金と
農協のあり方について発言していて改革しないと・・・なんて
言っていたから、期待したんだけど、ただ、言っただけに終わったな・・・。
これ、うまくやれば、見直すんだけど・・・。