NO.12506136
新しい角度から見える少子化
-
0 名前:匿名さん:2025/03/18 15:03
-
青学大駅伝の原晋監督の実業団対大学駅伝部の駅伝大会での発言で、少子化問題イコール各種スポーツ競技の人口減少でもあるんだと今更気付かされたところです。
さらに春高野球の選手宣誓でも、高校野球は好きですか?と言う呼びかけを聞いて、本当に将来的にとかではなく、今深刻な問題なんだなと実感しました。
夏冬オリンピックや世界陸上、世界水泳、プロ野球、そこからメジャーリーグに挑戦した日本人選手、バスケットボール、バレーボール、サッカー、フィギュアスケートetc.
私達がその時期その時期に熱くなって観戦する競技それぞれが、少子化問題で競技者の争奪戦になっているんですね。
いかに魅力的な競技であるか、いかに将来性の高い収入や注目度、引退後の安心感などを感じさせられるかを示していかなければならないと青学大駅伝の原晋監督が具体的に話していらっしゃいました。
少子化問題とは、日本全体の問題とは分かっていても、細かく見るとこんな個人の好きなことと思って済ませてしまう分野にまで関わっているんですね。
みなさんはどんな時に少子化問題を実感しますか?
-
101 名前:匿名さん:2025/03/19 17:01
-
>>100
なぜそう決めつけてるの?
何が見えているの?
-
102 名前:匿名さん:2025/03/19 17:07
-
>>99
それは少し昔の話じゃない?
今の大学は都心回帰してると思うんだ。
-
103 名前:匿名さん:2025/03/19 19:36
-
少数精鋭で行く。
若い世代はすごいよ。
日本はきっと大丈夫。
言霊を信じて。
-
104 名前:匿名さん:2025/03/19 19:44
-
>>103
浅いなぁ
-
105 名前:匿名さん:2025/03/19 19:45
-
>>103
精神論か
-
106 名前:匿名さん:2025/03/19 19:54
-
>>103
最後に神風が吹くから日本は戦争に負けない!
という言霊は砕け散ったよね。
-
107 名前:匿名さん:2025/03/19 19:54
-
>>103
今の年寄りのせいで自分達は苦労していると若者は思うだろう
-
108 名前:匿名さん:2025/03/21 15:06
-
>>76
吉祥寺、救急病院がどんどん閉院してるんだね
吉祥寺は大都会じゃないの?
-
109 名前:匿名さん:2025/03/21 15:07
-
>>108
なんで今頃??
-
110 名前:匿名さん:2025/03/21 15:14
-
>>108
おしゃれな片田舎。
-
111 名前:匿名さん:2025/03/21 15:17
-
>>108
大都会ではない
都会の田舎
-
112 名前:匿名さん:2025/03/21 15:30
-
>>108
吉祥寺は住みやすい街
-
113 名前:匿名さん:2025/03/22 07:18
-
望んですらいないのですよ…今の若い世代は…
TBS NEWS DIG
2025/03/22 6:32
「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要
「若者が抱える困難」の実態に関する調査で、15歳から39歳の男女の半数以上が「子どもは育てたくない」と回答したことが分かりました。
日本大学の末冨芳教授らの研究グループが15歳から39歳の男女およそ4000人に行った調査で、「子どもはおらず、子どもは育てたくない」と答えた人が52%に上ったことが分かりました。
本人の年収が299万円未満、あるいは世帯年収が399万円未満の人では、およそ6割に上りました。
必要な少子化対策としては「ワークライフバランスの改善」や「柔軟な働き方の拡大」がおよそ78%だったのに対し、「高校授業料の無償化」は64.8%と、無償化政策よりも働き方改革が必要だという人がやや多い傾向にありました。
-
114 名前:匿名さん:2025/03/22 07:29
-
東京都下である吉祥寺は田舎
1次救急病院が閉院してる衰退していく街
都会に人は集中し続ける場所には含まれない
-
115 名前:匿名さん:2025/03/22 08:38
-
>>113
マスコミの責任もあると思う
-
116 名前:匿名さん:2025/03/22 08:39
-
>>115
マスコミ?
政策の問題ではなくて
-
117 名前:匿名さん:2025/03/22 09:00
-
>>108
吉祥寺は大都会というより、住宅街と商店街だよ。
-
118 名前:匿名さん:2025/03/22 09:00
-
別にここにきてる世代も「子ども欲しい、かわいい🩷」って思って産んだわけじゃなくて「人は結婚して子供を産むもの」って思い込まされて産んだだけな気がする。(私はそう。結果、かわいいからいいけど)
「結婚してもしなくてもいい、子供を産んでも産まなくてもいい」って選択肢として出されたら「やらなくていいならそんな面倒なことしたくない」って思うのは当然では?
特に子供を持てる可能性のある若いうちは、子どもを持たなかった未来とか具体的に想像できないし。
-
119 名前:匿名さん:2025/03/22 09:07
-
>>118
私は子供が欲しいと思って産んだ方。
小学生の時からずっと、元々子供苦手だし産むのも痛いって言うし、いらないと思ってた。
でも結婚するってなってから子供欲しいなとじわじわと思い始めたんだよね。
動物としての本能みたいな感じなのかな?
妊娠したとわかった瞬間からもうお腹の子が可愛くて、そう思える自分に驚いた。
今でも子供は苦手だけど自分の子だけは可愛い。
-
120 名前:匿名さん:2025/03/22 09:28
-
>>117
上の方で書いてた人がいるけど子供がたくさんいる、人が集まる住宅街なのではないの?
それなのに救急病院が次から次になくなったら困らない?
近隣にたくさんあるからいいのかな
-
121 名前:匿名さん:2025/03/22 09:35
-
>>118
どっちも。
子供のころからお母さんになるものだと思っていたし
お母さんになりたかった。
本能もあると思う。
ほしくないと思うのも本能(ホルモンとか)からくる気がする。
日本は少子化だけど世界は人口増加で困っている