NO.12516000
万博に行きたいとは思わない74%
-
0 名前:匿名さん:2025/03/24 11:35
-
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。(共同通信)
大地震発生なら夢洲は孤立の恐れ 来場者の安全どう守る?(毎日新聞)
3・11の時、TDLは一人も負傷者を出さなかった。災害対応訓練を年間180回以上繰り返していたからだって。
万博では「会場完成直後に開幕を迎えるため、十分な実地訓練の機会を設けるのは難しい」と万博協会担当者がはっきり言っている。この差。怖いね。
-
601 名前:匿名さん:2025/04/29 23:47
-
>>599
その考え方だと世の中危険だらけですな笑
-
602 名前:匿名さん:2025/04/29 23:48
-
>>600
読み取れないの?
593さんは「最初の構想の空飛ぶタクシーのルート下あたりに住んでる。」って書いてたから、きっと大阪在住の人なんだろうな、と思った。
私は全然違う場所に住んでるから関係ないけど、593さんの気持ちはわかるなーと思って書いただけ。
それが読み取れないのか。
じゃああなたと話してもしょうがない。
読解力の名人とのやり取りは疲れるだけだから、もういいわ(笑)。
-
603 名前:匿名さん:2025/04/29 23:57
-
>>599
なんだ。
あなたはまたテキトーな事書く人だったのね。
-
604 名前:匿名さん:2025/04/30 01:15
-
>>597
試験飛行?
デモ飛行の時の話ではなくて?
-
605 名前:匿名さん:2025/04/30 10:46
-
博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定しています。
想定の人数に達するには1日平均で約15万人のペースが必要ですが、現状ではそれを下回っています。
ちなみに入場者数には毎日一万五千人以上の関係者酢が含まれています。
目標入場者数は想定人数に過ぎないので目標ではない、と少し前に軌道修正がなされました。
大々的に発表された経済効果も大幅に下方修正されるのでしょうか。
-
606 名前:匿名さん:2025/04/30 10:55
-
>>605
もともと予約数を協会が絞ってたからね。
私も予約しようとしたら12時まで空きがなくて行くのを止めた日もあった。
あなたが貼った記事の後に「協会によりますと、入場の際の東ゲート運用のパフォーマンスが上がったことなどの状況から、予約の枠を増やすことが可能と判断し、5月6日までのゴールデンウィーク期間中の枠を一定数拡大したということです。」と書いてあるから、予約枠が増えたので人数はこれから増えるんじゃないかな?
-
607 名前:匿名さん:2025/04/30 10:57
-
>>606
増えるといいね。
増えなかったら、あなたの予想は外れたということになるから。
今後の推移をみましょうね。
-
608 名前:匿名さん:2025/04/30 11:00
-
>>607
さすが未来予想図が得意な方ですね。
「増えるといいね」という優しさと「あなたの予想は外れた」という楽しみを同時に味わえる素晴らしい心の余裕。
-
609 名前:匿名さん:2025/04/30 16:18
-
>>608
おほめに預かり光栄です。
楽しみですね。
増えたらいいね。
-
610 名前:匿名さん:2025/05/01 14:02
-
>>595
自動運転の車、東京オリンピックのときも事故してたよね。
自動運転ですら無事故にできないんだから、
空なんて飛んだらもっと危ないわね。
-
611 名前:匿名さん:2025/05/01 14:04
-
>>607
変な絡み方
通りすがり
-
612 名前:匿名さん:2025/05/01 17:01
-
>>610
確かに…。
-
613 名前:匿名さん:2025/05/01 18:24
-
全部読んでないけどみんなで応援して成功させた方が良くない?
失敗したら経済的損失、国際的な国家の信用低下、地域社会への影響などの問題が
予想されるって(AIによる)。
失敗したら結局税金で補填されるんじゃないの?
成功した方が日本にとっても国民にとってもいいと思うけど。
-
614 名前:匿名さん:2025/05/01 19:01
-
>>613
同意です
-
615 名前:匿名さん:2025/05/01 20:32
-
どうしても同意をつけたしたくなる。
-
616 名前:匿名さん:2025/05/01 20:35
-
>>615
どういう意味でしょうか?