NO.12573040
喧嘩ばかりの夫婦だったのに、いつかいなくなると思うと寂しい
0 名前:匿名さん:2025/04/24 08:00
若い時は喧嘩ばかりでした。
お互いに言いたいことは言うタイプの2人なので、腹に貯めると言うことをしなくて、時には激しい喧嘩もしました。
今は年取って、喧嘩の回数は減ったけど、今もまだたまにケンカしますw
それほど仲悪いのに、いつか夫がいなくなったらと言うのが頭をよぎるようになりました。
人間ドックで異常がみつかったりして、やはり年取ったんだなあと思うと同時に、病気になる未来もなんとなく感じるようになって、いつか別れが来るのも簡単に想像できるようになってしまいました。
女の人は1人になる確率が高いですよね。
1人になって、がらんとした家にいることを想像するといたたまれなくなります。
私は1人旅でもいくし1人を楽しめるタイプだと思います。むしろ1人の時間がないと嫌なタチです。
だから、こんな気持ちになる自分に自分でびっくりしてます。
老後って、これからどうなるか自分のこともわからないし、
不安が大きいですね。
普段は割とアクティブに過ごしてる私ですが、こんな不安な穴にズボッとハマる時があります。
みなさんは老後どうなるんだろうと寂しく思ったりしませんか?夫との関係は年取ってからどうですか?
51 名前:匿名さん:2025/04/27 15:25
>>49
自分をつなぎとめるものが何も見いだせなかったとかですかね。
あと、施設によっては私服禁止で変なパステルカラーのスウェットの上下、男女同じ色のを着せたりするところがあるんですよ。
あれはちょっとでもお洒落な人とか好みの服装がある人には気力に相当堪えると思います。
みるみる顔つきが変わってしまって3週間で居室から出てこなくなって歩けなくなります。
私、そういうところに勤めてたのよ。見て辛かった。
52 名前:匿名さん:2025/04/27 15:29
>>50
63歳で部屋にこもって自炊もしない・入浴もろくにしない・一階で寝起き・不調でも病院へ行かない・掃除もしないような生活をしていれば、自宅であっても衰弱しそうな気がする。
筋肉量減るから。
10年もつかどうか。
ひきこもり衰弱シってあるよ。
53 名前:匿名さん:2025/04/27 15:31
変化や刺激や適度なストレスのない日々は、心も頭も身体も蝕みそう。
54 名前:匿名さん:2025/04/27 15:49
>>52
自らの意思で入所を決めた施設の話なんだけど
55 名前:匿名さん:2025/04/27 16:03
>>52
老人の為の施設でどんどん衰弱
56 名前:匿名さん:2025/04/27 16:30
>>53
高級老人ホームなら、サークル活動やハイキングなんかも(笑)
57 名前:匿名さん:2025/04/27 16:34
>>55
体操やおしゃべりタイム、買い物やおでかけは希望すればできるだろうけれど、入居者が断れば参加させないだろうしね。
食事も自動で出てくるし、お風呂もトイレも着替えもも介助してくれるし。
気力のない人はどんどん衰弱しそう。
58 名前:匿名さん:2025/04/27 16:39
今調べたら、ホーム入居してから亡くなるまでの平均年数4年らしい。
若ければもっと長くなるんだろうけれど、普通は自力で生活するのが困難になるような年齢だからね。
59 名前:匿名さん:2025/04/27 18:47
>>51
髪も短くカットされて何の気力も無いと生きる張り合いも無いね。
身内が、手続きとか支払いに来て、親に会わず帰る例も多々ある。
どういう晩年が理想的なのかな。
できたらぽっくりいきたいものだが。
60 名前:匿名さん:2025/04/27 20:02
>>22
わはは
最後の1行 ごめん笑った
61 名前:匿名さん:2025/04/27 20:07
>>22
そんな人しか結婚してくれなかったんだね
62 名前:匿名さん:2025/04/27 20:08
>>58
それは特養?
63 名前:匿名さん:2025/04/27 21:02
>>51私服禁止はひどい。高齢者の人権を無視している。