育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11433259

ドラマ茶話会9

0 名前:匿名さん:2023/10/17 11:07
前スレが終わってからお使いください。
原則、まだ放送されていないネタバレは厳禁です。

次スレは>>990を踏んだ人が次スレ宣言をして立ててください。

引き続きドラマについての話題を語り合いましょう。
292 名前:匿名さん:2024/01/24 15:23
>>291
そっか。そうなんだね。
大森と木村が夫婦だったのかなと私も思ってる。
293 名前:匿名さん:2024/01/24 16:10
>>290
廉くんが危ない!?
294 名前:匿名さん:2024/01/24 16:58
>>293
あの俳優は何故物憂げなんだろう。
295 名前:匿名さん:2024/01/25 13:47
婚活1000本ノックおもしろい!
主人公に、美人すぎずブ、、すぎない芸人の福田さんをもってきたのが大成功だと思う。
296 名前:匿名さん:2024/01/25 13:54
>>295
テンポが良くていいわね。
ハト男とかハートパイとかあだ名も面白いし、
いい人なんだけど好きになれないのは何故だーとか、
なんとも言葉で表現しづらい気持ちがね。いいわー。
297 名前:匿名さん:2024/01/25 15:45
君が心をくれたから

永野芽郁ちゃんが可愛いけど、あんまり面白くないかな
結末が気になるので見ると思うけど、
久々心の中で突っ込んじゃうドラマだな

太陽くんの、明日話したい事があるんだ。って、
今、目の前にいるんだから言いなよー。とか、
雨ちゃんの事大好き。って、、28歳と26歳ですよね!?
もうちょい大人の恋愛でもいいんでないかなぁ。
高校生の時の回想シーンか現在かわからなくなるような恋愛。
で、日下さんと千秋さんのご関係は?
日下さんの方が色々知ってるみたいですけど。
千秋さん、誰かに話した方がいいとか、雨ちゃんに寄り添ってるけど、
そもそもこんな酷い条件出したのあなた方ですから〜〜!
市役所職員も、雨ちゃんの五感がなくなるって聞いて、泣いてる雨ちゃんを思わず抱きしめるけど、
いやいや、五感なくなるとか聞いたらどういう事か気になってしゃーない、抱きしめる前に話聞くでしょー。と突っ込んでます
298 名前:匿名さん:2024/01/25 16:43
>>297
まあわかる。
原作が漫画とかでそうなんだろうと諦め半分で見てる。
無理があるなってところがちょこちょこある。

ちょっと俳優の無駄遣いな印象はあるかも
299 名前:匿名さん:2024/01/25 17:08
>>295
ファンタジーかあと期待しないで見たら
面白かった。
300 名前:匿名さん:2024/01/25 17:32
>>298
漫画などの原作はないんですってー。
ドラマのオリジナルストーリーだって。
301 名前:298:2024/01/25 19:45
>>300
そーなんだー。マンガっぽいなーって思ってた。
ありがとう。
山田君が見たいのと
どうなるのかなーって気になるから多分見るけど
どうせハッピーエンドだろうしって思っちゃうしなー。
どこかで誰かが予想してたの当たりそうだなあ
302 名前:匿名さん:2024/01/25 20:41
>>297
私もツッコミ入れてる。でも面白く観てる。
ある意味、ツッコミ入れがいがあるというか。
303 名前:匿名さん:2024/01/25 20:44
>>297
回想シーンか現在かは髪型の違いで一目瞭然じゃない。
304 名前:匿名さん:2024/01/25 21:12
マルス
最初道枝だって全然わからなかったわ、大人っぽくなったのねー。
まぁ面白かった。

ただ「シロでもクロでもない世界でパンダは笑う」に似てるなぁと。
305 名前:匿名さん:2024/01/26 18:16
君が心をくれたから
市役所の望田さんが雨ちゃんのこと抱きしめたり

アイのない恋人たち
福士くんが原稿を読んでくれた人にキスしたり

おっさんずラブ
井浦さんが田中圭にキスしたり

不同意わいせつ罪、、、なのでドラマではやめた方がいいとか言われるようになるのかなと思っちゃう。
前のドラマでは、東京が条例出したから、ONE DAYとかゼイチョーで自転車に乗るシーンではちゃんとヘルメットかぶってたよね。
これからドラマのキスシーンとか抱きしめとかどうするのかな。

SHUT UPでは、髪についたゴミをとるのに、触っていいか尋ねてたね。ま、ドラマのテーマだけにね。
306 名前:匿名さん:2024/01/26 19:44
>>305
あはははは
307 名前:匿名さん:2024/01/26 21:53
>>305
あとで女性や田中圭が「ホントは嫌だったのに無理やり・・・」って言いだすかもしれないものね。
308 名前:匿名さん:2024/01/26 21:59
大体出揃って脱落も決まって継続が決定。
・西島マエストロ
・反町ギフト
・山P不動産
・永瀬厨房
・みっちーマルス
・ジェシー新空港
・岩本警護
そんなつもりはないのだが、スタエンが多い。
309 名前:匿名さん:2024/01/27 02:44
こんなところで裏切り飯

気負わずに見られて楽しんでる。

なにか既視感があると思ってモヤモヤしてたんだけど
思い出した。
ラーメン大好き小泉さんだ!
310 名前:匿名さん:2024/01/27 09:21
なんたらギフト(反町)
ナースエイド
は毎週録画を消した
311 名前:匿名さん:2024/01/27 09:31
不適切にもほどがある
世代が同じで細かいとこまで興味深いのと、急に始まるミュージカル風が大好きなので、もうすでに来週の放送が楽しみです。
312 名前:匿名さん:2024/01/27 09:35
>>311
かなり爆笑だった。
ちょっとやりすぎ感がある?
けどさすがだな。

じゃあどうしたらいいのかとか
こんなことになっていいのかとか
おじさんたちの心の叫びをドラマにしたって感じだね。
313 名前:匿名さん:2024/01/27 14:23
>>310
同じです!
キャストに引かれて、このキャストなら間違いないだろうと思ったのにダメだった。
314 名前:匿名さん:2024/01/27 20:01
>>311
確かに同じ世代で笑った!でもバスに灰皿あったっけ?電車にあったのは
覚えてるけど(国鉄時代)。たばこ安!セーラーズのぱくり、カセット、
レトロな喫茶店「レモンティーン」(これはないけど~~ティーンって
結構あったよねw)職員室で普通にたばこ、懐かしーーーー。
315 名前:匿名さん:2024/01/27 21:37
>>311
面白く見ていて
ミュージカル風のところも磯村君からの上司二人(男女)までのところは爆笑で見てたけど
ミュージカルの終わりのころにパワハラされた女性が出てきて一瞬興ざめした(笑)

でも、そのあとも普通に楽しく面白く見てた。
来週も楽しみ!
316 名前:匿名さん:2024/01/27 22:08
>>311
めちゃくちゃ笑ったわ~!!
そして時代が(昭和のほう)何もかもわかりすぎる!
314さんが言うようにもう都バスに灰皿は無かったし(バス通学だった)
聖子ちゃんカットは終わってワンレンブームがきてたよ。
でもそういう細かいとこはどうでもいいくらい面白かった。
317 名前:匿名さん:2024/01/27 22:11
>>311
磯村勇斗さんも歌が上手かったけど
上司(女性)は宝塚のトップだった人、部下はミュージカルやってる人なんだってね。
そういうところ、きっちりしてるのも面白い。
318 名前:匿名さん:2024/01/27 22:27
>>311
細かく言うと、1986年高2だったけど(娘と同じ年)
マッチファンだったけど描かれてるマッチ像って私が
中学生前半だったような。高校生の時はマッチ人気って
衰えてなかったっけ。
319 名前:匿名さん:2024/01/27 22:42
>>311
阿部サダヲの娘と同い年。
当時は制服スカート超ミニにしてハイソックス履いてたけどなあ。
聖子ちゃんカットなんてもう誰もいなかったし。
あのヤンキーっぽさは地域によるのかな?

でもすごく面白いし、居酒屋?のシーンで令和と昭和がやり合うシーンで本当に今って面倒が多いし繊細すぎてこれでは将来の日本でどうなるんだろうとも少し考えさせられたわ。
これも昭和人だからか。
320 名前:匿名さん:2024/01/27 23:07
>>319
そうそう!笑いの中に、現代の「多様性」ってそんなに細かくこだわる必要あるのか?って
メッセージを受け取ったわ。
321 名前:匿名さん:2024/01/28 06:33
>>310
どっちもまぁ見応えある、と私は見続けます派。

反町の殺人球菌作成者が誰なのか気になるし
川栄の本当は外科医だった、でこれからどんな
展開になるのかも期待しています。
322 名前:匿名さん:2024/01/28 07:10
>>319
えーっ!
あの子1969年生まれだよ?
ヤンキーバリバリ世代じゃん。
1977年生まれの私が女子高生時代にコギャルブームが始まって、ミニスカ、ルーズソックス世代の初期だよ。
ちなみに都内ね。
3歳年上の姉は膝より少し短いくらいのミニスカだったけど、ロングのヤンキーはまだいたと思う。
でも超ミニの人はまだいなかったと思うけどなぁ。
323 名前:匿名さん:2024/01/28 08:43
>>322
別人だけど1969年生まれ、確かにヤンキーバリバリ世代wだけど
ロングスカートは確かにあったけど高2の時ミニ履いてルーズは
いなかった。ただ私立高だったからあんな格好は出来なかったけどね。
勿論聖子チャンカットなんていなかったわw
324 名前:匿名さん:2024/01/28 09:54
>>323
素朴な疑問
なぜ聖子『チャン』だけ半角なの?
他は全角なのに。
325 名前:匿名さん:2024/01/28 11:01
>>322
1967年生まれ。ヤンキー世代は中学生の頃だな。
全員がそうだったと言うわけでもなくて、中にはスカート長い子もいるって程度。
だからバリバリってことはない(笑)
高校生の頃には長いスカートはもうダサいってなってたよ。長くもなく短くもなく普通丈。
特に真面目!ってわけでもない都立校だけど。
326 名前:325:2024/01/28 11:06
>>322
あ、思い出した!サーファーの子なんかはもうスカート短めの子いたわ。
あと短いスカートが流行りだしたのはたぶん東京からじゃない。
修学旅行で他校の子がみんな短くて、私の学校の子たち「あれ、何?」ってなったのよ。
もしかして関西とかからかも。
ルーズソックスはまだで、普通に紺のハイソックスとか合わせてた。
327 名前:匿名さん:2024/01/28 11:18
>>323
おニャンコクラブは同世代?
聖子ちゃんカットみたいな人が多くない?
328 名前:匿名さん:2024/01/28 11:32
昔を語りたいなら別に派生スレ立てると良いですよ?
ここドラマスレだから、そろそろそのへんで。
329 名前:匿名さん:2024/01/29 08:50
厨房のありす
面白すぎる。大爆笑。
330 名前:匿名さん:2024/01/29 09:48
>>321
反町の方は見続けてる。
これからどうなっていくのだろう。
331 名前:匿名さん:2024/01/29 09:57
>>329
発達障害って大人になっても成長出来るんだね。
自分のことちゃんとわかってるんだね。
332 名前:匿名さん:2024/01/29 14:27
厨房のありす

かなりこだわりが強く、音にも敏感でパニックになるほど、あのレベルの自閉症にしては、
私のせいでお父さんが、、とか、周りの人に助けられてるとか、
他人の気持ちをくんだり
会話でのコミュニケーションがよく取れてると感じました。

自閉症の人といっても色々だろうし、数人しかよくかかわったこともないので、こういうタイプもいるんだなぁと思いながら見ています。
333 名前:匿名さん:2024/01/29 14:37
>>329
爆笑?どこら辺が?
木村多江さんのロン毛かな?
334 名前:匿名さん:2024/01/29 15:08
>>333
前田敦子のキレっぷり
大森が娘が廉くんとどうにかなるんじゃないかと心配するオロオロ
廉くんが冷静な顔して、麦ちゃんに振り回される戸惑い
息子に馬鹿にされてる大東くんの滑稽さ
おじいちゃんとは風呂に入る、だって介護必要だから、という子供の台詞

とりあえず、今さっと思い出したことだけ書いた。
もうおかしくってずっと笑ってる。
335 名前:匿名さん:2024/01/29 19:37
>>334
笑いのツボ、そして深さってホント人それぞれ
336 名前:匿名さん:2024/01/29 19:40
>>334
へー。
感受性が豊かなのかな。
苦笑いな感じだったわ。

不適切はかなり失笑だったけど。
337 名前:匿名さん:2024/01/30 19:47
「おっさんずラブ」
今期のキャスト良いな~♫
第三話のあの人は1話限りのスペシャルゲストだよね???

「きのう何食べた?」も楽しく見てるけど
男性カップルの片方がオネエ風味なのがね。

女っぽい仕草の男が好きなら女でいいじゃん。
男のくせに何故にクネクネおんなを装う???

がっつり男同士でぶつかってるところが潔くて
「おっさんずラブ」の方が好感度が高い。

※あくまでも個人の感想です
338 名前:匿名さん:2024/01/30 20:41
>>337
第3話のあの人って誰ですか?

わたしは、おっさんずより何食べの方が好きだなー。
多分男にしろ女にしろ恋愛模様とかイチャイチャとかは見たくないんだと思う。
339 名前:匿名さん:2024/01/30 21:02
SHUT UP
めぐみが全ての発端で巻き込まれた友人たち。

「こんなのおかしい」ってめぐみが言うか?
お前が無駄に妊娠なんてしなけりゃこんなこと
起きなかったのに、本当友情って無駄と思ったw
340 名前:匿名さん:2024/01/30 22:15
>>339
無駄って、、💦

妊娠しなけりゃとは思うけど、そこはめぐみだけをを責めちゃダメなドラマでしょ。
その後の対処の仕方がバカだなぁとは思うけど、
あまり賢い大学でもなく、実家含めお金もなさそうで、
色んな知識もなさそうな女の子が妙にリアルに感じたわ。
最後はナイフをチラつかせて認めさせるために乗り込むって言ってたので、
それを止められてよかったんじゃない?
それこそ、すぐ逮捕されるところだったね。
341 名前:匿名さん:2024/01/30 22:22
厨房のありす、てっきり漫画が原作だと思って検索したら
漫画じゃないのね。オリジナルなのか。

「むしずが走ってます!!!」の描写を見て絶対漫画だと思ってた。



トリップパスについて

(必須)