NO.11568929
2024大河『光る君へ』
-
0 名前:匿名さん:2023/12/27 10:24
-
1月7日からスタート
絢爛豪華『源氏物語』の世界
主演吉高由里子(紫式部)
紫式部の夫 佐々木蔵之介
藤原道長:柄本佑
藤原兼家:段田安則 道長の父。
藤原道隆:井浦新 道長の兄
藤原定子:高畑充希
藤原彰子:見上愛
楽しみだね
-
201 名前:匿名さん:2024/01/28 09:34
-
>>197
わかるわかる!
特に見終わった直後によりそう思うなあ。
和歌とちらほら見える平安の文字、
筆で練習したいわ。
-
202 名前:匿名さん:2024/01/28 12:51
-
>>198
別人だけど、「花より男子」から来る言葉だよね。
花男では、道明寺・花沢類・西門・美作の4人のことでイケメンカリスマおぼっちゃま集団のこと。
それに準えてるのよ。
先週TwitterでもF4だ!ってザワついてたよ。
-
203 名前:匿名さん:2024/01/28 15:13
-
>>202
F4のFってなんだろな?と思ったら、フラワーのFなのね。
フォミューラなのかな??とよくわからなかったわ。
花男だからですね。
-
204 名前:匿名さん:2024/01/28 15:39
-
スポーツを録画で見ないのと同じ。
-
205 名前:匿名さん:2024/01/28 20:48
-
あの散楽という小芝居は今の週刊誌?ここならヘンリースレみたいなもの?
-
206 名前:匿名さん:2024/01/28 21:04
-
花山天皇の奥さん、井上咲楽だったのね。
-
207 名前:匿名さん:2024/01/28 21:05
-
>>205
散楽って言うのね。猿楽かと思ってた。
週刊誌と演劇(大道芸)みたいなものなんでしょうかね。
五節舞姫美しかった
-
208 名前:匿名さん:2024/01/28 21:18
-
>>207
綺麗だったね。
とにかく、各シーンがきれい。
-
209 名前:匿名さん:2024/01/28 21:21
-
>>208
綺麗だけどゲスだよねえ。いろいろ。
散楽も噂話も政事も。
生々しいなあ。
頭中将はエスパー?
ヒソヒソ声がでかい声なのか?
-
210 名前:匿名さん:2024/01/28 21:40
-
>>209
ドロドロ感と綺麗さのギャップよ。
-
211 名前:匿名さん:2024/01/28 21:59
-
>>207
散楽と猿楽は同じものらしい。(作中では散楽だけど)
-
212 名前:匿名さん:2024/01/28 22:01
-
五節舞で上から撮ったシーンが美しかった。
優雅にゆったりと舞っていて。
-
213 名前:匿名さん:2024/01/28 23:20
-
黒木華の十二単がミルキーみたいで可愛い
-
214 名前:匿名さん:2024/01/29 00:52
-
>>213
白地に色とりどりの唐花丸の文様の唐衣に紅梅匂の襲ねが素敵でしたね。
やっぱり平安朝のお話は貴族の装束が目にご馳走ですわ〜
-
215 名前:匿名さん:2024/01/29 08:51
-
女がヒソヒソ言うのが平安の象徴なのかな。
-
216 名前:匿名さん:2024/01/29 09:07
-
舞の場面もう少し観たかったなー。
かわいい
-
217 名前:匿名さん:2024/01/29 09:24
-
>>215
そうでしょ
-
218 名前:匿名さん:2024/01/29 09:29
-
>>213
衣装デザインをした諫山恵実さんによると
まひろのテーマカラーは紫で、他は一族ごとに雰囲気を合わせているんだって。
まひろの一族は黄色・オレンジ系なので、今まひろが着ている着物は黄色に内側が紫。
なので黒木華さんの一族もテーマカラーがあるのかも。
-
219 名前:匿名さん:2024/01/29 14:38
-
>>215
それは世界中だよね。
-
220 名前:匿名さん:2024/01/29 14:39
-
あの紐みたいなので縛る?のはプレイなのか?意味わからなかった。
-
221 名前:匿名さん:2024/01/29 14:44
-
>>220
異常性を表したいのかなって思った。
-
222 名前:匿名さん:2024/01/29 15:03
-
>>219
今までの大河にはなかった描写だよ
-
223 名前:匿名さん:2024/01/29 15:12
-
>>219
扇で顔を隠してヒソヒソヒソヒソ…なんて
大河ドラマで見たことない
-
224 名前:匿名さん:2024/01/29 15:35
-
前からだけど、男の間でも、こういう噂を流せよ、というシーンがあるよね。
人というのは噂好きで、それに左右されやすいのね。
-
225 名前:匿名さん:2024/01/29 15:38
-
>>224
内裏では噂ってものすごく大きな力を持ってたんだよね。
現代みたいに「たかが噂」なんて片付けられるものでは全くなかった。
-
226 名前:匿名さん:2024/01/29 16:56
-
>>225
家康でもそうだったよね。
-
227 名前:匿名さん:2024/01/29 17:14
-
>>223
それは時代背景では?
-
228 名前:匿名さん:2024/01/29 19:16
-
本郷奏多の高貴なクズっぷりが素晴らしすぎる。
被り物にあんな意味合いがあるとはね。
-
229 名前:匿名さん:2024/01/29 19:41
-
>>228
寝る時も取らないよね。あんな簡単に脱げないはずだが。
-
230 名前:匿名さん:2024/01/29 20:16
-
>>228
当時はパンツ脱ぐより恥ずかしかったらしい
-
231 名前:匿名さん:2024/01/29 20:37
-
>>230
割と有名な話な気がするが
昨日ドラマ内でも説明してたね。
>>229
でもぬげにくいのね。くわしいね。
-
232 名前:匿名さん:2024/01/29 21:04
-
>>231
あの時代のドラマでみんな取らずに寝ているので、なんでだろうと思っていた。編み込むみたい?になっていたらしい。
-
233 名前:匿名さん:2024/01/29 21:09
-
不思議だよなあ。
帽子?脱ぐのがパンツ脱ぐのと同じくらい恥ずかしいなんて。
-
234 名前:匿名さん:2024/01/29 21:15
-
いいね!光源氏くんでも、取られて恥ずかしがってたわ。
-
235 名前:匿名さん:2024/01/29 21:18
-
>>233
ふんどしはとっても烏帽子は取らないのよね。最古の春画、ネットでみたわ。
-
236 名前:匿名さん:2024/01/29 23:16
-
>>234
あーだったね
-
237 名前:匿名さん:2024/01/30 08:41
-
>>235
その心は?
おしもを見られるより頭が恥ずかしい理由はあるんですか?
-
238 名前:匿名さん:2024/01/30 09:45
-
竹取物語を皆で解釈するところとか、ちょっとオタクっぽくて面白かった(笑)
-
239 名前:匿名さん:2024/01/30 10:16
-
>>238
うん、ああいう感じで文学を語り合ってたのねと
私も好きな場面だなあ
-
240 名前:匿名さん:2024/01/30 10:19
-
>>237
選べないくらいということでは?
別人。
胸と下半身とかどっちもいやでしょ
-
241 名前:匿名さん:2024/01/30 10:22
-
平安時代を舞台にした漫画だと
結構帽子はずしてるよね
リラックスシーンではずしてる
もちろん濡れ場でも帽子はしてなかった
でも濡れ場は良いのか
仕えてる女房が髪を結ってあげるシーンとかあった
-
242 名前:匿名さん:2024/01/30 10:24
-
て言うかしもじもの人はみんな帽子かぶってないような…してたっけ
天狗みたいな帽子?
-
243 名前:匿名さん:2024/01/30 15:29
-
>>242
だいたい貴族の家で働くような人たちは短い帽子かぶっているよ。
底辺な庶民はどうか分からないけど。
-
244 名前:匿名さん:2024/01/30 15:34
-
市井の人たちもなんか帽子みたいなの被ってるか、ほっかむりしてるんじゃない?
-
245 名前:匿名さん:2024/01/31 12:20
-
姫たちが座っている中身はどうなっているんだろ。スパッツも無いから寒いよね。正座?
-
246 名前:匿名さん:2024/01/31 12:22
-
あきこは出戻りで戻って来てるのに、
帝のところに自由に行けるんですか?
帝の屋敷と右大臣の屋敷は繋がっているの?
-
247 名前:匿名さん:2024/01/31 12:26
-
>>246
家は繋がってない、でも元々いた内裏の部屋はある。そこへ戻るのは多分自由
手続きに対しては省略しているのだと思う
-
248 名前:匿名さん:2024/01/31 12:33
-
>>247
ありがとう。繋がってはいないけど、出入りは自由なんですね。
牛車か何かに乗って行くんですかね。
-
249 名前:匿名さん:2024/01/31 12:37
-
>>247
館の見取り図がほしいなあ
-
250 名前:匿名さん:2024/01/31 13:09
-
>>248
先触れとかはするよ。
検非違使もいるだろうし。
方違えに都合のいい日に限られるし
-
1001
名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。