育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11762427

2024年春の朝ドラ『虎に翼』

0 名前:匿名さん:2024/03/31 23:00
2024年4月1日(月)スタート!
『虎に翼』スレッドです。

主演:伊藤沙莉(猪爪寅子)

放送前にドラマのストーリーに関わるネタバレは避けてください。
穏やかに語り合いましょう!
990を踏んだ方が次スレを作成してください。
701 名前:700:2024/05/24 16:52
>>700
ごめん、自己レス。
検索したらシベリア抑留も死亡は1割程度って数字になってた。
だから699さんが出した数字はずるくはない統計だった。

699さん、ごめんなさい。
702 名前:701:2024/05/24 16:54
私の勝手なイメージでは半数も生還してないと思ってた。
ドラマで見ると半分も帰って来ないよね。
シベリア抑留の人はもっと過酷でどんどん亡くなった描写。
703 名前:699:2024/05/24 17:06
>>701
いえいえ。私の説明が駄目でした。
シベリアのことも含めて ということでした。

太平洋戦争に行って最終的に生還した人の割合が、75パーセントということです。
704 名前:匿名さん:2024/05/24 17:15
>>703
日本軍人の死亡率は群を抜いて高いんだって。
それというのも、捕虜になることを禁止してたから。
705 名前:匿名さん:2024/05/24 18:22
>>704
あーなるほど。
死んだじいちゃんと大伯父(じいちゃんの兄)は南方に行ってたんだけど、捕虜になった時のための毒薬を持たされたって話も聞いたことあるよ。
706 名前:匿名さん:2024/05/24 20:41
明日、土スタのゲストに伊藤沙莉さんと
仲野太賀さんが出演するって。

NHK総合午後1時50分~
707 名前:匿名さん:2024/05/24 20:45
泣いたわ。ゆうぞうさん
帰ってきてほしいなあ
708 名前:匿名さん:2024/05/24 21:12
>>705
日本は捕虜になるくらいなら死ねって規則で決まってたから
逆に敵の捕虜の扱いがものすごくひどくて、それが東京裁判で大問題になった。
ジュネーブ条約では、捕虜の人道的扱いが定められていて、日本もその締約国なのに非人道的に扱っていて、それが悪いことだと誰も思っていなかったんだよね。
709 名前:匿名さん:2024/05/24 21:46
>>706
ありがとう!録画予約しました!
710 名前:匿名さん:2024/05/25 11:33
優未ちゃん役の赤ちゃん2人いたんですって〜〜
公式X見たら画像出てた
711 名前:匿名さん:2024/05/25 13:29
ゆうぞうさんアンドレ説をXで読んだ。
そうかも!
712 名前:匿名さん:2024/05/25 14:09
>>711
アンドレ?
オスカルの従者の?
713 名前:匿名さん:2024/05/25 14:14
>>711
それは漫画スレでやって。
漫画のことは一般人にはわからないから。
714 名前:匿名さん:2024/05/27 08:27
泣いてしまった。

お父さん、一気に老けた。
重い病気を患っていないといいのだけど。
715 名前:匿名さん:2024/05/27 08:29
お父さん、結核だろうね
716 名前:匿名さん:2024/05/27 08:34
>>715
そう思う。

花江ちゃん、ご両親も亡くされて、夫も戦地で散り、辛いね。
弟は大学進学をあきらめて働くと。
戦後すぐだし仕方ないのかもだけれど、残念だわ。
ヨネさん達なにかの間違いで、生きて会えるといいな。
717 名前:匿名さん:2024/05/27 08:45
オープニング見てなくて歌から見たから、
直道兄さんのこと…残念でした、って、
え?え?え?ってなった。
もう一回見たらはっきり連絡あったのね
718 名前:匿名さん:2024/05/27 09:00
>>717
展開早かったからねぇ。
直道お兄さんの亡くなったお知らせが来て、皆で悲しむシーンからすぐに終戦だったから。
719 名前:匿名さん:2024/05/27 09:16
>>718
早かった。歌の前には終戦だったもんね。

花江ちゃん、辛い。
でも今ではお義母さんと打ち解けてるし、寅ちゃんもいるから頑張って欲しいわ。

寅ちゃんは弟が大学進学を諦めさせたくないこともあって復職するのかな。弟さんは本当にこのまま家族のために働く道に進むのかな。
720 名前:匿名さん:2024/05/27 09:18
寅子のいつもの「はて?」がなかったね。
721 名前:匿名さん:2024/05/27 22:14
>>720
最後、弟が進学しないと言い両親が頭を下げるシーンで
寅子の心の中は「はて?」と言っていそうだったね。
722 名前:匿名さん:2024/05/28 08:16
ああっ、、、、、
723 名前:匿名さん:2024/05/28 08:36
ゆうぞうさん…( ;∀;)

弟が法律学の本姉から借りて喜んでいたのにホロリときた。
純粋に勉強好きなんだなぁと。
大学に行けるといいね。
724 名前:匿名さん:2024/05/28 08:47
今日は歌の前に寅ちゃんがゆみちゃんを抱っこしながら写真を見てたシーン
ゆみちゃんは直前まで泣いてたのか目に涙いっぱいで
写真のお父さんを見て泣いてように見えちゃって涙が出て
暗記してるくらい読んだ大切な本を読んでる弟さんでまた泣けて
最後の知らせにあぁってなってまた涙出ちゃった。
725 名前:匿名さん:2024/05/28 09:19
お父さんあの様子だともう今週で亡くなるかなぁ。
726 名前:匿名さん:2024/05/28 09:29
>>724
私も今もそれ書こうと思ったところです。
優未ちゃんの目に涙がいっぱい溜まってて、直前まで泣いててそのままちょうどいいから
慌てて撮影したのかな、と。
演技力にも見えてしまう瞬間もあって
あの赤ちゃんすごい。
727 名前:匿名さん:2024/05/28 09:47
弟の本がアドラーだった。笑ってしまったわ。
728 名前:匿名さん:2024/05/28 10:25
>>727
笑う要素ある?
729 名前:匿名さん:2024/05/28 10:30
>>728
あるよ。ここの掲示板ではね。
730 名前:匿名さん:2024/05/28 10:32
>>729
全然おかしくないので教えてくれますか?
ここの掲示板には割ときている方です。
731 名前:匿名さん:2024/05/28 10:44
>>730
アドラー 課題の分離 自分軸

この辺りで検索して過去スレ読んでみて。
732 名前:匿名さん:2024/05/28 10:51
>>727
ふふくらいにはね
733 名前:匿名さん:2024/05/28 10:51
>>731
弟の読んでいる本がアドラー、ここの掲示板でのアドラー。
その二つをどうつなげたか、あなたの思考についてきいているのですけれどもね。
かなりスレの主旨からズレたようなので、これでこの話はおしまいにさせていただきます。
734 名前:匿名さん:2024/05/28 11:18
読んでた本はアドラーの「問題児の心理」。
とらちゃんは後に家庭裁判所の設立に関わっていくはずだから、この本は関連してると思う。
ここでは嘲笑するような人もいるけど、アドラーって児童心理や家庭の心理を考察するうえでとても重要なことを研究してた人だから。
735 名前:匿名さん:2024/05/28 11:25
アドラーを笑っているのではない
ここでアドラーをいつも掲げる人を笑っているのだ
736 名前:匿名さん:2024/05/28 14:01
優未ちゃんは、らんまんのそのちゃんだって。
737 名前:匿名さん:2024/05/28 14:08
>>735
どんなところが愉快なんだい?
738 名前:匿名さん:2024/05/28 14:13
>>734
あの時代に、日本がそういうことに目を向け学問として成立してたことに驚いた。
そういう環境になってきたのはつい最近だと思う。
でも地道に啓発をした結果が今なのだとすると、先人の努力に頭が下がる。
寅ちゃんの家庭は愛情たっぷりだから、アドラーもストンと胸に落ちそう。
739 名前:匿名さん:2024/05/28 14:14
>>731
アドラーと自分軸
なにか関係あるのでしょうか?
740 名前:匿名さん:2024/05/28 14:17
>>738
アドラーはむしろ劣等感のある人向けのはずだけど。
741 名前:匿名さん:2024/05/28 14:18
優三さん、しんでしまった
742 名前:738:2024/05/28 14:27
>>740
大学で研究所したり、それを仕事にしてる人は劣等感持ってるからアドラーを専攻してると?
劣等感ある人向け、初めて聞く説です
まだまだ知識不足と痛感
743 名前:匿名さん:2024/05/28 14:34
>>742
アドラー 劣等感 で検索すればわかると思います。
すべての人に程度の差こそあれ劣等感はある。
あえて劣等感に向き合うことで、マイナスのベクトルをプラスに変える というか。

上手に説明できませんが、人の持つ劣等感を強みにするということです。
744 名前:匿名さん:2024/05/28 14:40
アドラーの話題は嫌いじゃないですが
これ以上はスレ汚しです。
他でどうぞ。
745 名前:738 742:2024/05/28 14:45
>>743
>寅ちゃんの家庭は愛情たっぷりだから、アドラーもストンと胸に落ちそう。

この部分に対して

>アドラーはむしろ劣等感のある人向けのはずだけど。

こう書いたのですかね。
今後の展開でアドラーがどう関係するのか、伏線回収を楽しみにしておきましょう。
これはドラマです。
なにか関係するはずですよ、
このモデルになった人の実績をみると、なるほどなと思えます。
まさか、そこにアドラーが出てくるとは私は思いませんでした。
自分の恵まれた家庭と問題のある子供の精神の育ち方の違いを学ぶとすれば、学問として成立し寅ちゃんが知識を得ようとすることは間違ってはいないと考えます。

あなたは、自分は劣等感を抱いてないから無関係と思ってそうですね。
746 名前:匿名さん:2024/05/28 14:46
>>745
744さん、失礼しました。
投稿ボタン押して気がつきました。
もう、この件は書き込みません。
747 名前:匿名さん:2024/05/28 14:47
>>746
スピード雑談の方に過去スレがありますよ。
続けるならそちらでもよろしいのでは。
748 名前:匿名さん:2024/05/28 14:51
>>745
ネタバレになってそう。
お気をつけて。
749 名前:匿名さん:2024/05/28 14:53
今後の展開楽しみ♪
三淵嘉子さんの思いが正しく伝わるといいね
750 名前:匿名さん:2024/05/28 14:57
>>749
私は先入観なく観るのが好きかなぁ。
本当はこうじゃないのに となりそう。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。