育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11762427

2024年春の朝ドラ『虎に翼』

0 名前:匿名さん:2024/03/31 23:00
2024年4月1日(月)スタート!
『虎に翼』スレッドです。

主演:伊藤沙莉(猪爪寅子)

放送前にドラマのストーリーに関わるネタバレは避けてください。
穏やかに語り合いましょう!
990を踏んだ方が次スレを作成してください。
828 名前:匿名さん:2024/05/31 08:28
も~~本当に最高。
曲が13分からっていうのもすごいし。
本当に1話の録画がある人が羨ましい。もう一度見たい。

そして男も女も平等って言葉、これまでは女性目線だったけど今朝は弟に向けてで、男だからって大黒柱にならなくていい!って泣けた~。
いつも終わったらチャンネル変えちゃうんだけど、すぐにお父さんがアップがでてきたからあさイチ見てる。
岡部さんはエルピスで初めてちゃんと知って好きになったけど、お茶目な人なんだねぇ、ますます好き。
829 名前:匿名さん:2024/05/31 08:32
今日の回もクッときたわ。
家族会議、そして弟の初の大学登校。
お父さんにもお兄さんにもゆうぞうさんにも見せたかったー。
オープニングの老女が俯いて何か読んでいるシーン、今日チラッと見えたあれだったんだわ。
広場に座っていた少女が、新聞か何かを読んでいるのも見えた。
小学生ぐらいだったけれど、すごく勉強熱心だなぁと思った。
830 名前:匿名さん:2024/05/31 09:35
今日、ブギウギのサムいた?
あれ?サム?まさかね。と思ったけど、
あさイチで鈴木さんもサムいました?って言ってたそうね〜。
831 名前:匿名さん:2024/05/31 09:40
竹もとのご夫婦、無事だったのね。
ふかし芋売っていた。
832 名前:匿名さん:2024/05/31 09:42
>>831
ああ。そうだったの。見逃した。
昼見られたら注意してみる。
ありがとう。
833 名前:匿名さん:2024/05/31 09:44
寅子がこれから裁判官として(まだなってないけれど)活躍していけば、方々に散った先輩や友達や後輩たちとも再会できるだろうね。
楽しみだわ。
834 名前:匿名さん:2024/05/31 09:45
橋の下に、オープニングの歌の時のおばあちゃんがいた!
あの人この後出て来るのかなー
835 名前:匿名さん:2024/05/31 09:53
>>834本読んでる女の子もいたよ
836 名前:匿名さん:2024/05/31 10:02
橋の下で新聞読んでる高齢の女性、第1話にも出てましたね。(もちろん主題歌にも)
走り回る子どもたちも1話に。
837 名前:匿名さん:2024/05/31 10:04
今日、ラストのほうに主題歌持ってきたのは演出家の判断だそうです。
演出も最高だね!
838 名前:匿名さん:2024/05/31 10:04
お寿司屋さんの田中要次がどこかにいたらいいなと思いながら見てたけど、竹もとのご夫婦がいたのね?
寅ちゃんたちがあんみつをよく食べてたお店だよね?
サムもいたの?サムはちょっと顔を忘れかけてるけど~
お昼もしっかり見てみよう
予告には沢村一樹。出るなんて知らなかったから予告を見て声が出ちゃったわ~好きなのよね。
ますます楽しみになる。
839 名前:匿名さん:2024/05/31 10:07
竹もとのご夫婦は、ふかし芋売ってたね。
早く寅子と再会してほしいなあ。
840 名前:匿名さん:2024/05/31 10:09
>>838
予告に小橋がいましたね。
轟は生きて帰ってきたかな?
841 名前:匿名さん:2024/05/31 10:12
>>840
小橋が居るってことは轟も居るでしょうね。
小橋だけ、ってあんな小物だけってことはない。
842 名前:匿名さん:2024/05/31 10:16
>>840
轟はきっと帰ってくる。
ヨネさんが消息不明で亡くなったかもってわかったら心配するだろうな。
小橋っていうの?あの股間蹴り上げられた男。
予告で「ハトゥー ハトゥー」とかふざけたかんじで寅子の口癖真似してたね。
あの人も試験受かったのか。
843 名前:匿名さん:2024/05/31 10:17
>>842
はて、でしょ。変に言い換えないでほしいなあ。
844 名前:匿名さん:2024/05/31 10:19
予告、仲野太賀さんもいましたよね?
優三さんのそっくりさんなのか、回想シーンなのか。
仲野太賀さんはあさイチのプレミアムトーク出ないのかしら?
まだ出番あるのかな。
845 名前:匿名さん:2024/05/31 10:20
>>844
どこに仲野太賀が??
846 名前:845:2024/05/31 10:23
>>844
ごめん、今もう一回録画見たら映ってたわ、優三さん。
あれは寅子の心の中に居る優三さんの姿だと思う。
847 名前:匿名さん:2024/05/31 10:26
>>840
そうだ、小橋だ!思い出せなかった。

>>841
小橋の扱いよ(笑)
でもきっとそうだね!轟もいるよね。
848 名前:842:2024/05/31 10:32
>>843
はて?を小橋が「ハトゥー」とか変にいじって言ってたのよ。
最初何の話かと思って数秒考えちゃった。
昼も土曜日も同じ予告があると思うから、よかったら見てみてね。
849 名前:匿名さん:2024/05/31 11:05
あさイチプレミアムトークがお父さんだったよー。
前半見逃したからNHKプラスで見る〜
お茶目な感じの俳優さんだね。
850 名前:匿名さん:2024/05/31 11:06
>>848
うーん、見たんだけどね。
ハトゥーに聞こえなかった。
851 名前:匿名さん:2024/05/31 11:26
>>848
私も「ハトゥー」には聞こえませんでした。
強いて言うならまだ「はてぃー?はてぃー?」のほうが近かったけど
やっぱり普通に「はて?」に聞こえるわ。
852 名前:842:2024/05/31 11:32
>>851
はてぃー だったかも。
とにかくそれきいて、数秒何の話か考えたのは前述の通り。
もちろん考えたらわかったけど 笑
853 名前:匿名さん:2024/05/31 12:11
普通に「はて」だったよ。
強いて言うなら「はてぇ」。
854 名前:匿名さん:2024/05/31 13:07
>>853
普通ではないよ。
茶化してたよ。
855 名前:匿名さん:2024/05/31 16:22
憲法の条文、すごい。
なんか感動しちゃった。
856 名前:匿名さん:2024/05/31 16:30
>>855
え?知らなかった?小学校から習ってたよ?
857 名前:匿名さん:2024/05/31 16:53
>>856
とらちゃんが力強く憲法を言うのを聞いたら、言葉がくっきりと見えるようで、感動したというのもわかります。
858 名前:855:2024/05/31 17:18
そうなんです。
習ったから知ってたはずなのに、それがどんな意味か、しみこむようにわかって感動したんです。

すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

これが、とらちゃんや、女子部の仲間たちや、いろんな人たちのことなんだなと思ったら、なんかすとんと胸におちた気がしました。
859 名前:匿名さん:2024/05/31 17:24
>>858
ああ、解る。改めて考えなおしたというか。
ドラマで様々な人たちを浮き彫りにしていたから、それで説得力があったというか。
860 名前:匿名さん:2024/05/31 17:47
日本国憲法が公布されて法の下の平等が定められたから、華族制度は廃止。
涼子様はどうしているんだろうか。
もう華族に縛られる必要はなくなったけど
結婚して婿をとっていたら、家庭に縛られてしまうのかな。
861 名前:匿名さん:2024/05/31 17:52
>>858
虐げられ
抗う人が描かれないと気づかないよね。

猪爪家の女性達みたいばかりだとね。
862 名前:匿名さん:2024/05/31 17:58
桂場さん「なぜ私が君を採用しなければならないのか」って厳しい顔しながら
鼻の頭にお芋の皮ついてましたね!
なんかそういうところが桂場さんだな(笑)
863 名前:匿名さん:2024/05/31 18:04
>>839
桂場さんに焼き芋のお遣いを頼まれて再会!とか。
864 名前:匿名さん:2024/05/31 22:18
ゆうぞうさんがとらちゃんに言った、「とらちゃんが出来るのは、とらちゃんの好きに生きることです。弁護士ををしてもいい、違う仕事をしてもいい、ゆ(のいいお母さんでいるのもいい。(言葉違うかも、以下略)」がまさに十四条を噛み砕いて言った言葉だよね。
最初聞いた時はゆうぞうさんらしいな〜くらいにしか思ってなかったけど、新聞で見た時「あ〜そこかぁ〜」と膝打ったわ。
865 名前:匿名さん:2024/05/31 22:31
桂場さんが何食べかけてたのかよく見えなかったけど
さつま芋だったのね!ありがとう
866 名前:匿名さん:2024/05/31 22:38
>>865
桂場さんが通っていた甘味処だった竹もと、道端でふかし芋の店やってたでしょ?
まだ店とも言えないような感じで。そこのお芋よ。
桂場さんの手元に竹もとの包装紙があったから。
867 名前:匿名さん:2024/05/31 22:43
>>866
わー、気づかなかった。竹もとの包み紙があったなんて。
芋を二つに割ったのは見てたけど。
868 名前:匿名さん:2024/05/31 22:45
初回をうっすらだけど思い出した。
あの時焼き芋食べてるのを覚えてた。
歌のイラストにも寄せた回だったね
869 名前:匿名さん:2024/05/31 22:55
>>868
あの時ってどの時?
焼き芋食べたっけ?誰がどこで?
870 名前:匿名さん:2024/05/31 23:03
>>869
別人だけど
第1話、寅子が桂場さんを司法省まで訪ねていったとき
桂場さんがお芋を口まで運びかけて「君か」って言ってた。
871 名前:匿名さん:2024/06/01 09:48
昨日の録画を今ちゃんと見たら、桂場さんが食べようとしてるお芋は竹もとの包みだった~。
そしてご夫婦がお芋を売ってた。
しかもちゃんと夫婦揃ってしっかりうつってるシーンがあるのに、リアルタイムで見てた時は全然気づかなかった。
初回に寅ちゃんが荒れた街を歩いてる中、女の子が熱心に新聞を読んでたシーンはでもとても印象的だったけど、昨日までの流れがあるから初回よりもうんと胸にきたよ~。
そして子役のゆみちゃん!
決まったセリフがなさそうなのがいいのかも。
演技をしてる訳ではなく、とても自然に家族の中にいる感じがとてもいいし可愛いね。
本人がその場の空気で何か喋ったら、それはそれで良いシーンもなりそうだし、まだしばらく登場してて欲しいわ~。
872 名前:匿名さん:2024/06/01 09:52
ここで竹もとの包み紙や夫婦の事を読まなかったら録画を見ても気づかないままだったよ~。書いてくれた人ありがと。感謝 。
873 名前:匿名さん:2024/06/01 09:56
新聞紙に焼き鳥包んで寅子を追いかけて渡してくれたおばちゃんみたいな
おばさんになりたいと思う。
874 名前:匿名さん:2024/06/01 11:20
>>873
そういうおばちゃんはきっと何度かは追いつけなくて、持って帰ってしばらくしたら浮浪児なんかにあげたりするんだろうなぁ…とか思ってしまう。
875 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2024/06/01 20:56
優三さんが出征するときに流れていた劇中歌「You are so amazing」が耳から離れなくて、
今日ダウンロードしてしまいました。

優しい曲、そういえば優三さんの名前にも「優」が入ってる・・・。
惜しい人を亡くしたなあ・・・。
寅ちゃんのそばに、いつまでもいてほしかったなあ・・・。
876 名前:匿名さん:2024/06/01 20:58
>>875
そう、本当に優しいアメイジングな人だったのに、
お父さんは、花岡さんの方が良かったと思ってたなんて、優三さんが可哀想過ぎる。
877 名前:匿名さん:2024/06/01 23:36
猪爪家の建物疎開
あの土地は国のものとなるの?
お金は支払われたのだろうか

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)