育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11762427

2024年春の朝ドラ『虎に翼』

0 名前:匿名さん:2024/03/31 23:00
2024年4月1日(月)スタート!
『虎に翼』スレッドです。

主演:伊藤沙莉(猪爪寅子)

放送前にドラマのストーリーに関わるネタバレは避けてください。
穏やかに語り合いましょう!
990を踏んだ方が次スレを作成してください。
864 名前:匿名さん:2024/05/31 22:18
ゆうぞうさんがとらちゃんに言った、「とらちゃんが出来るのは、とらちゃんの好きに生きることです。弁護士ををしてもいい、違う仕事をしてもいい、ゆ(のいいお母さんでいるのもいい。(言葉違うかも、以下略)」がまさに十四条を噛み砕いて言った言葉だよね。
最初聞いた時はゆうぞうさんらしいな〜くらいにしか思ってなかったけど、新聞で見た時「あ〜そこかぁ〜」と膝打ったわ。
865 名前:匿名さん:2024/05/31 22:31
桂場さんが何食べかけてたのかよく見えなかったけど
さつま芋だったのね!ありがとう
866 名前:匿名さん:2024/05/31 22:38
>>865
桂場さんが通っていた甘味処だった竹もと、道端でふかし芋の店やってたでしょ?
まだ店とも言えないような感じで。そこのお芋よ。
桂場さんの手元に竹もとの包装紙があったから。
867 名前:匿名さん:2024/05/31 22:43
>>866
わー、気づかなかった。竹もとの包み紙があったなんて。
芋を二つに割ったのは見てたけど。
868 名前:匿名さん:2024/05/31 22:45
初回をうっすらだけど思い出した。
あの時焼き芋食べてるのを覚えてた。
歌のイラストにも寄せた回だったね
869 名前:匿名さん:2024/05/31 22:55
>>868
あの時ってどの時?
焼き芋食べたっけ?誰がどこで?
870 名前:匿名さん:2024/05/31 23:03
>>869
別人だけど
第1話、寅子が桂場さんを司法省まで訪ねていったとき
桂場さんがお芋を口まで運びかけて「君か」って言ってた。
871 名前:匿名さん:2024/06/01 09:48
昨日の録画を今ちゃんと見たら、桂場さんが食べようとしてるお芋は竹もとの包みだった~。
そしてご夫婦がお芋を売ってた。
しかもちゃんと夫婦揃ってしっかりうつってるシーンがあるのに、リアルタイムで見てた時は全然気づかなかった。
初回に寅ちゃんが荒れた街を歩いてる中、女の子が熱心に新聞を読んでたシーンはでもとても印象的だったけど、昨日までの流れがあるから初回よりもうんと胸にきたよ~。
そして子役のゆみちゃん!
決まったセリフがなさそうなのがいいのかも。
演技をしてる訳ではなく、とても自然に家族の中にいる感じがとてもいいし可愛いね。
本人がその場の空気で何か喋ったら、それはそれで良いシーンもなりそうだし、まだしばらく登場してて欲しいわ~。
872 名前:匿名さん:2024/06/01 09:52
ここで竹もとの包み紙や夫婦の事を読まなかったら録画を見ても気づかないままだったよ~。書いてくれた人ありがと。感謝 。
873 名前:匿名さん:2024/06/01 09:56
新聞紙に焼き鳥包んで寅子を追いかけて渡してくれたおばちゃんみたいな
おばさんになりたいと思う。
874 名前:匿名さん:2024/06/01 11:20
>>873
そういうおばちゃんはきっと何度かは追いつけなくて、持って帰ってしばらくしたら浮浪児なんかにあげたりするんだろうなぁ…とか思ってしまう。
875 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2024/06/01 20:56
優三さんが出征するときに流れていた劇中歌「You are so amazing」が耳から離れなくて、
今日ダウンロードしてしまいました。

優しい曲、そういえば優三さんの名前にも「優」が入ってる・・・。
惜しい人を亡くしたなあ・・・。
寅ちゃんのそばに、いつまでもいてほしかったなあ・・・。
876 名前:匿名さん:2024/06/01 20:58
>>875
そう、本当に優しいアメイジングな人だったのに、
お父さんは、花岡さんの方が良かったと思ってたなんて、優三さんが可哀想過ぎる。
877 名前:匿名さん:2024/06/01 23:36
猪爪家の建物疎開
あの土地は国のものとなるの?
お金は支払われたのだろうか
878 名前:匿名さん:2024/06/02 09:21
>>877
道広げるのに使われたっていってたから、家は取り壊されて道になってしまったのだろうし
取り戻せないのではと思った。

今なら代替え地とか貰えるはずだけれど
一回疎開してから更に都心から遠くに疎開したというし
その辺どうなっているのか謎。
雰囲気的には家賃は払ってないようではあるよね。
食費だけ心配しているようだから。
879 名前:匿名さん:2024/06/02 09:22
>>877
調べてみたけど補償してもらえたりうやむやになったりみたいでした。
880 名前:匿名さん:2024/06/02 10:12
戦後のどさくさで土地所有権なんかは相当無茶苦茶があったみたいね。
あと、軍の所有財産なんかも持ち逃げが多発したというし。
881 名前:匿名さん:2024/06/02 10:23
家や土地を国に奪われても
寅子たちはいつも身綺麗で、お客様に出す湯呑みにはきちんと茶托もあって。
裕福な人たちの戦後だなぁと思って見てる。

いつもの朝ドラだと戦後はもっと身なりが汚い。
882 名前:匿名さん:2024/06/02 10:33
>>881
思えばお茶を出す余裕があるんだものね。
自家製かもしれないけれど。

べっぴんさんでさえお茶はなくて白湯だったよね。
883 名前:匿名さん:2024/06/02 10:41
終戦直後なのに服が小奇麗でおろしたてみたいなのはちょっと違和感
884 名前:匿名さん:2024/06/02 10:50
>>883
買ったとしても、あの当時おろしたての反物や新品のスーツが売っているはずはないだろうしね。
でも周りに比べたらずいぶんパリッとしていたはずだし
戦後の荒れ具合との対比をはっきりさせたいがゆえのあえての新品なのかなぁと。
885 名前:匿名さん:2024/06/03 08:24
今日の回も期待通り面白かったー。
小橋の前髪の毛先がちょうど「つづく」の文字にピッタリ合わせてあって笑った
886 名前:匿名さん:2024/06/03 08:31
小橋〜、おまえかーーー
ってとこですね。
小橋かー。
887 名前:匿名さん:2024/06/03 08:51
>>886
花岡ではなく轟でもよかったけれどもね。
888 名前:匿名さん:2024/06/03 08:52
>>887
轟だと寅子に都合良過ぎるから。
away感があった方がいいから、あえて小橋だと思う。
889 名前:匿名さん:2024/06/03 09:05
>>888
それわかる。
それにあの丸坊主の男子とかだと、接点がなさすぎて面白くないし、小橋が適役だね。
890 名前:匿名さん:2024/06/03 09:24
ライアン役、沢村一樹さんピッタリだね!
はるさんのこと「お姉さんかと」とか沢村さん自身が言いそう(笑)
891 名前:匿名さん:2024/06/03 09:33
小橋~(笑)失礼垂れ流し野郎に笑ったよ~。
つるつるツヤツヤの顔と跳ねた髪の毛でなんだか憎めないキャラなんだけど、とりあえずよねさん今一度小橋を蹴りあげて~(笑)って思いながら見てた。
世が世ならお殿様のライアンさんも素敵。
楽しい幕開けだったね。
892 名前:匿名さん:2024/06/03 09:37
小橋、発芽玄米って呼ばれているんだね
893 名前:匿名さん:2024/06/03 11:47
>>890
お母さんをお姉さんと間違えたということは、花江はなんだと思ったのかなぁ。
弟の方の嫁?
花江がウットリしてたね。
894 名前:匿名さん:2024/06/03 13:16
>>890
あれはハマり役だね。
本人もすごく楽しんでアドリブやってそうだー
895 名前:匿名さん:2024/06/03 13:32
寅子が小橋を「ハーシー」と呼ぼうとするところがおかしかった。
小橋は裁判官で、寅子はお手伝い。「小橋さん」と呼ぶんだろうか。
殿は頼安だからライアンか。なるほどー。

あの室内の男性達もそれぞれ皆欧米風の呼び名があるんだろうか。
896 名前:匿名さん:2024/06/03 15:00
寅子のライアンの発音が英語っぽくて余計に笑った。
897 名前:匿名さん:2024/06/03 15:17
>>893
別に間違えてはいないんじゃない?
898 名前:匿名さん:2024/06/03 15:18
>>897
間違えたふりをしたお世辞だね。
899 名前:匿名さん:2024/06/03 15:46
>>893
間違えてはいない。
よくある見え透いたお世辞。
本人は大抵まに受ける。
900 名前:匿名さん:2024/06/03 15:55
なんにせよ、なんでライアンが寅子の家を訪ねてきたのか。
901 名前:匿名さん:2024/06/03 15:56
>>900
寅子が置いていった卒業証書とか資格証明書を返す為。

と言ってたよ。
902 名前:匿名さん:2024/06/03 15:59
>>901
そういってたね。
建物内に置いておいて、何かあるとまずいからかなぁ。
建前のような気がするけど。
903 名前:匿名さん:2024/06/03 16:09
>>902
いやいや、あれは早く返して欲しいでしょ。
私気になったもの。
寅子、そんな大事なもの置いていっていいのか!!紛失されたらどうする!!って。

今とは時代が違う。
今だったら、裁判所で紛失されたら再発行とか出来るだろうけど。
あの時代。しかも女性だし。
904 名前:匿名さん:2024/06/03 17:13
>>891
第二の前髪クネ男を狙っているのかな!って思った。
905 名前:匿名さん:2024/06/03 17:50
>>904
ああ、なんか既視感あると思ったんだよー
前髪クネオか。
小橋じゃちょっと顔が足りないな。
906 名前:匿名さん:2024/06/03 17:55
>>903
私も心配しちゃったよ~。
桂場さんだから大丈夫だよねとは思ったけど
寅ちゃん、そわな大事なもの置いてくのー?って。
お父さんの残してくれたスクラップもあったし。
907 名前:匿名さん:2024/06/03 17:58
サリーって佐田からなのか。
ともこでトミー、は男の子みたいか。
さいりとごっちゃになってしまって。
908 名前:匿名さん:2024/06/03 17:59
>>907
サリーじゃなくてサディーって言ってなかった?
909 名前:匿名さん:2024/06/03 18:00
>>908
907ではないけど、
私にはサリーと聞こえました。
910 名前:匿名さん:2024/06/03 18:01
>>908
サディーだね。
「佐田」からの「サダ」→「サディー」でしょ。
911 名前:匿名さん:2024/06/03 18:02
>>909
私はサディーに聞こえた。
912 名前:909:2024/06/03 18:04
佐田なのに、なんでサリー?とは思ってた。
今もう一度見たらサディだった!
字幕も確認しました。
サディです。
913 名前:908:2024/06/03 18:07
私も朝は「サリー」ときいたから無理もない。
昼はひょっとして「サディー」ではないか?とよくよく耳を凝らしてきいたから、やっと「サディー」だとわかった。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)