育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624225

ランチ・飲み会の誘い

0 名前:どうする:2012/10/09 11:50
私の以前パート先が一緒だった人がうちの子供の同級生のママさんと子供の習い事で知り合ったそうです。

仕事が一緒だっただけで、というか腹の中に物事をためておきたくないのと公言する人で気性が荒くいろんな人とトラブルばかり起こす人でした。
周囲の高校生や他の主婦の方がその場で泣き崩れてしまったり、口論が発生したりして仕事が停滞してしまうので、仕事の立場上トラブルを発生させないようにトラブルが発生しそうになったら、間に割り込んだりして調整していたという関係でした。
その方が解雇された以降は付き合いがありませんでした。

そして子供の同級生のママさんは、単に「子供」の同級生のママさんというだけの関係で、それ以上でもそれ以下でもない。ただ、子供同士が友達で放課後遊んでいるという関係。

その二人が
「あなたが空いてる時間に合わせるから昼のランチか、土日の昼のランチか夜に飲み会しましょう。」
とそろって言ってきた。
私は時間がとれないと思うので、お二人でどうぞ。
と二度伝えたのですが、どうしても三人がいいですとのこと。
ランチとか飲み会とかあまり好きではなくて、勘弁してほしいと言っていても三人でやろうという話になってるので、よろしくお願いしますと返信がきました。

何度も昨日送ったメールの件、どうですか?が二人から時差で来ます。

みなさんなら付き合いますか?それなら、ランチでしょうか、それとも飲みでしょうか。
こういう困惑することが初めてで、どうしようかと思っています。
1 名前:どうする:2012/10/10 10:40
私の以前パート先が一緒だった人がうちの子供の同級生のママさんと子供の習い事で知り合ったそうです。

仕事が一緒だっただけで、というか腹の中に物事をためておきたくないのと公言する人で気性が荒くいろんな人とトラブルばかり起こす人でした。
周囲の高校生や他の主婦の方がその場で泣き崩れてしまったり、口論が発生したりして仕事が停滞してしまうので、仕事の立場上トラブルを発生させないようにトラブルが発生しそうになったら、間に割り込んだりして調整していたという関係でした。
その方が解雇された以降は付き合いがありませんでした。

そして子供の同級生のママさんは、単に「子供」の同級生のママさんというだけの関係で、それ以上でもそれ以下でもない。ただ、子供同士が友達で放課後遊んでいるという関係。

その二人が
「あなたが空いてる時間に合わせるから昼のランチか、土日の昼のランチか夜に飲み会しましょう。」
とそろって言ってきた。
私は時間がとれないと思うので、お二人でどうぞ。
と二度伝えたのですが、どうしても三人がいいですとのこと。
ランチとか飲み会とかあまり好きではなくて、勘弁してほしいと言っていても三人でやろうという話になってるので、よろしくお願いしますと返信がきました。

何度も昨日送ったメールの件、どうですか?が二人から時差で来ます。

みなさんなら付き合いますか?それなら、ランチでしょうか、それとも飲みでしょうか。
こういう困惑することが初めてで、どうしようかと思っています。
2 名前:キャンペーン中?:2012/10/10 12:29
>>1
しつこいね、普通じゃないね。

キャンペーン中なのかなぁ。
あそこの宗教の手口だな〜って所があるんだけど。
そこの人に私もちょうど誘われたのよね。ランチ。

知ってる人はちゃんと知ってるから、聞く人間違えず、「○○さんってどんな人?あまり親しくないけど、ランチ誘われたんだよね」って言えば、「あーー・・・」って反応される可能性もあるんだけど、こういう人をちゃんと選ばないとまずいんだよね。

実際どうかは行ってみないとわからないし、
そういうところもあるから、心の準備しておくだけでもしておいて。
ランチだと思って行って、勧誘だったときの衝撃はすごいわよ。

1時間くらいで、ご飯食べて終わりにして、でもしっかり断るっていうのがベストかな。

さっさと飲んで、酒の勢いで断って、ご主人に迎えに来てもらうように連絡もらえるようにしておくか。
ランチだと、自分の分頼めばダラダラやらなくて済むし、個室がなくて、ちょっと混むようなところをあなたが選んでおけば、周りもいるから心強いかも?
1時間後くらいに電話がなるようにして、席を立って電話した振り、いい雰囲気じゃないなら帰らなくちゃならないということにして、逃げる。

その解雇されたほうが会社の逆恨みしてて、ずっと愚痴聞いてた友情に篤い同級生ママと一緒になって、あなたの会社の文句でも言おう・・・なんて食事会でも怖いね。
3 名前:いかない:2012/10/10 14:08
>>1
どちらか一人でも親しい間柄なら、一度くらいはお付き合いで行くけど、二人とも別に親しくないんだから、私ならいかない。
幸い年末に近いっちゃ近いし、土日の予定も平日の予定もいっぱいいっぱいなので、無理です。
私に構わず二人でどうぞ。時間ができてランチ行けそうならその時自分から連絡しますといい、来月あたりにメアド変更しちゃう。
4 名前:断固拒否:2012/10/10 14:56
>>1
とにかく、何回でも断る。ひたすら断る。
あんまりしつこいなら、
「何度誘っていただいても行けません。
今後はこの件に関しての返信は致しません。」
と送る。それでもきたら、受信拒否する。

どうしても行くとしたら、ランチ。
しかもすぐ席を立てるようなファミレスとか。
話が変な方向に行ったり、面倒なことになってきたら
トイレに立って「ちょっと今、急用の電話がきたので
お先に失礼しますね」と帰る。

なんかそこまでしつこいのって、
宗教だとか、何かの勧誘の可能性大きいよ。
私は絶対行かない。
5 名前:どうする:2012/10/10 15:21
>>1
子供の学校の仕事を終えて今帰宅しました
その間にレスありがとうございます。

噂で聞いただけで、私が実際本人に確認したわけでも話を聞いたわけでもないのでスレには書きませんでしたが
パートを解雇された理由に、他のパートさん複数と業務以外のトラブルを起こし、他者に迷惑をかけたため解雇という話でした。
ケンカっ早い人だったので、また何か言って周囲を本格的に怒らせてしまった末の解雇なのかなと思っていたのですが。

でもこういう誘い方は宗教とかマルチとか勧誘の可能性が高いのですね。仮にそうでなくても、ちょっと誘い方が不審だとみなさんも感じるってことですね。
単純に面倒くさいな二人でやればいいのになと思っていたのですが、そういう悠長なことを言ってる話ではなかったかもしれないです。

勉強になりました。子供の友達のお母様は保護者会等にもいらっしゃらない方なので、ほぼ面識はないのですけれど、用心しておきます。
お礼とともにこれでスレを〆させていただきます。
6 名前:もしかして:2012/10/12 09:40
>>1
元同僚のママがお友達がいなくて
学校ママを誘ったけど、二人きりになるのは
どうしても嫌だからあなたを誘った。

そんなシチュエーションかなと思ったけど
宗教関係なのかもしれないね。

まあ、ろくな人じゃなさそうだから
断固拒否だね。

お金も時間もないからごめんなさい。でひたすら無視。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)