育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1441:2台目の掃除機どうしよう(8)  /  1442:最近わかんなくなってきたこと(7)  /  1443:轢くかと思った(5)  /  1444:インスタントコーヒーを入れる容器(6)  /  1445:毎日毎日(5)  /  1446:つぶやきです・・・あなたも相当きついから!!!!(3)  /  1447:ガラパゴスケータイで悪いかー!(23)  /  1448:よくみかける子どもの悩みスレ(14)  /  1449:暖房入れてますか?@首都圏(4)  /  1450:病気?老化?更年期?(19)  /  1451:布団は硬め?ふかふか?どっちがイイんでしょう(5)  /  1452:インフルエンザの予防接種(7)  /  1453:凹むとき・・・ハッピーに思う時・・・(12)  /  1454:かかと綺麗になるかな?ダッピーについて(2)  /  1455:娘の発音(4)  /  1456:私の隣の家の雑草(22)  /  1457:いいですよね(14)  /  1458:異臭症の経験ありますか(8)  /  1459:夫(7)  /  1460:今年の正月は何しよう。(10)  /  1461:あれっスレしたのに上に上がらないんだね(4)  /  1462:まだ先ですが(9)  /  1463:ランチ・飲み会の誘い(6)  /  1464:波風は突然やってくる(3)  /  1465:子育てはなまる(4)  /  1466:子供に大人気のアニメーション!!(2)  /  1467:無農薬野菜ってダメ?(6)  /  1468:ベランダの落ち葉と土が飛んでくる(6)  /  1469:サラ ジェシカ パーカーに似てると言われて(23)  /  1470:男手のない農作業(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次ページ>>

2台目の掃除機どうしよう
0  名前: スティック :2012/11/19 14:57
建て売りに引っ越して来ました。
掃除機が一台しかないのですが、2階に持って上がったり、あちこちコンセント差し変えながら階段かけたりが面倒で、スティックタイプを買おうかなと考えています。
が、吸引力が弱いとか、充電が持たないなど、デメリットの意見も多いようで悩み中です。一応家電売り場で3種ほど触ってきて、すぐに使い慣れるかなとも思いました。

私としてはスティックタイプのほうが、子供達も将来、自分の部屋を掃除するのに億劫にならないかな、とも考えていますが、どうなんだろ。

スティックを使用されている方、メリットデメリット教えて下さい。また、お勧めなどありましたらお願いします。
4  名前: エルゴ :2012/11/20 18:23
>>1
エルゴラピードを選ぶ人が多そうだけど、
質的にはマキタがよさそうだよ。

わたしも次はマキタにしてみるつもり。
5  名前: 参考にならないだろうけども :2012/11/20 19:02
>>1
階段はクイックルワイパー。
掃除機は移動しながら使ってる。
6  名前::2012/11/20 20:29
>>2
訂正
ラルゴじゃなくて、エルゴラピードですね。
1回→一階の掃除機です。

すみません
7  名前: なんとなく :2012/11/20 22:44
>>4
マキタって上のほうに機材がついてるから
動かすのが重そうなんだけど・・
大丈夫ですか?
誰か使ってる人いないかなあ
8  名前: 主です :2012/11/21 11:26
>>1
実際に触ることが出来るので、家電売り場にあるもので検討してましたが、いろいろあるんですね。
階段はクイックルワイパーでいいですね。これ書き終わったら早速始めます(笑。
スイブルスイーパーは、CM見てきてなぜか笑っちゃいました。なんか可愛い。1階に置きたくなります。

エルゴラピードってすごくデザインがいい!先端部にライトがついてるし、絡まった髪の毛などもカットしてくれるとか、市販のと全然違う〜。

マキタは確かに手元が重そうですが、かえって先端を動かしやすかったりしますか?実は店頭に並んでいる商品を持ってみた時に、正直言って動かしづらいな、と思ったのですが、全種類そうだったので、こういうものなんだと。

またお気づきのことがあれば、教えて下さい。
トリップパスについて





最近わかんなくなってきたこと
0  名前: ヤバイ? :2012/11/17 15:09
高齢の芸能人・著名人で、誰が元気で誰が亡くなってるかがだんだんわからなくなってきた(汗
田原総一郎さんって亡くなってると思ってたら昨夜元気にTV出てたし、誰と勘違いしてたんだろう私?
逆に、既に数年前に亡くなってる人をまだ健在だと思い込んでたり。
みなさんは、こんなことないですか?
私だけでしょうか?
3  名前: あるよ :2012/11/18 16:50
>>1
お元気でテレビに露出していれば
ああ健在だなって分かるけど、
引退したり療養中で表舞台から引っ込んだ
元有名人は分からなくても普通だと思うよ。

森繁久弥さん、たまに存命かどうか勘違いするときある。
4  名前: 物忘れ :2012/11/19 01:32
>>1
主さんおいくつですか?

私は45・・・イヤもうすぐ46になります。
同じです。
ほかにもイロイロ、全部書き出したら数日はかかります。(だいいちスラスラと浮かんでこないし)

年々ひどくなっていきます。
昨年より今年、今年より・・・
来年はもっとひどくなるんだ、と思うと悲しくなる。

物忘れは「毎日同じ時間に起きること」でかなり改善される、とテレビで見ました。
私、朝が弱いんです。
平日は頑張って決まった時間に起きますが
週末はどうしても起きれない。
家族はもう諦めています。
5  名前: 買物しようと街まで出かけたが :2012/11/19 01:53
>>1
いやー、この前車のガソリンのキャップ閉め忘れて走っちゃったよ。

家の鍵締め忘れたか気になって、もう一度見に行くとかもしょっちゅう。

サザエさん的財布忘れや、違う店のポイントカードをレジで出すなど、何かが進行中よ。

芸能人の名前なんてあまり生活に支障もないので間違っても気にもならないよ。

あー、坂道をゆっくりと下ってるなと思うこのごろです。
6  名前: 主です :2012/11/19 19:44
>>1
私が勘違いしてたのは確かに筑紫さんかも?
私だけでなく同士のみなさんがいてほっとしました。
今日も、右手に食器・左手にゴミを持っていて、それぞれ流し台・ごみ箱に入れようと思ってたら、
食器をゴミ箱へ、ゴミを流し台に入れてしまい、入れてから「あッ!!」と我に返りました(汗
7  名前: 更年期前 :2012/11/20 10:18
>>1
50歳です。

芸能人、有名人の名前に関しては義母といい勝負するくらい忘れています。

40歳後半からだんだんひどくなるよ・・・。


でも不思議と若い時に大好きだった外国のタレントや映画の題名や曲名は覚えているのよね。

記憶の引き出しが別々なのかしら。
トリップパスについて





轢くかと思った
0  名前: ダメだ今日 :2012/11/18 01:24
今夜もう眠れそうにないから誰か聞いてください。
というかとにかく文字にさせて私の心の中から少し出させてください。

今日夫が飲み会だったので駅まで先ほど迎えに行った

帰宅途中の十字路で角からふらっと黒い物体が飛び出して車の前にでてきたので、慌ててブレーキをふんだ
車内のものはふっとぶし、ブレーキはガックンって感じになるし。もともと夜道だし、交差点だったから少ししかスピードは出てなかったからなんとかなったって感じです。

幼稚園?小学生1年生くらい?の子供が自転車で勢いよく飛び出してきたんです。
照明はないし、その角は塀なので真っ暗だし。
もうほんっとに危なかった。

夜23時にもなって子供が自転車でフラフラしてるってどういうこと?????たぶんそのかなり後ろの方にいたのが人影が親だったのかな。
あまりに驚いて息苦しくて、怒ることも何か尋ねることも何もできなかった。
轢かなくてよかった。ぶつからなくてよかった。もうほんとよかった。
思い出しただけでももう何かしてないといられないよ。


今日まだここ誰かいるかな・・・
その親子を叩きたいわけではないのです。
ただ、誰かとちょっと寝る前に話したいと思ったのでスレを立てさせてもらいました。
1  名前: ダメだ今日 :2012/11/18 23:40
今夜もう眠れそうにないから誰か聞いてください。
というかとにかく文字にさせて私の心の中から少し出させてください。

今日夫が飲み会だったので駅まで先ほど迎えに行った

帰宅途中の十字路で角からふらっと黒い物体が飛び出して車の前にでてきたので、慌ててブレーキをふんだ
車内のものはふっとぶし、ブレーキはガックンって感じになるし。もともと夜道だし、交差点だったから少ししかスピードは出てなかったからなんとかなったって感じです。

幼稚園?小学生1年生くらい?の子供が自転車で勢いよく飛び出してきたんです。
照明はないし、その角は塀なので真っ暗だし。
もうほんっとに危なかった。

夜23時にもなって子供が自転車でフラフラしてるってどういうこと?????たぶんそのかなり後ろの方にいたのが人影が親だったのかな。
あまりに驚いて息苦しくて、怒ることも何か尋ねることも何もできなかった。
轢かなくてよかった。ぶつからなくてよかった。もうほんとよかった。
思い出しただけでももう何かしてないといられないよ。


今日まだここ誰かいるかな・・・
その親子を叩きたいわけではないのです。
ただ、誰かとちょっと寝る前に話したいと思ったのでスレを立てさせてもらいました。
2  名前: ちょっと前 :2012/11/19 00:12
>>1
私も子供を迎えに行った夕方、交差点左折の時、歩行者を見送り、左右をよく確認して曲がる瞬間に見えてなかった自転車がすごい勢いで車の前に出てきたことがある。
だからヌシさんの気持ちがちょっとわかるよ。
気を付けて運転してても自転車が飛び出してきたらビックリだよね。ブレーキが間に合って、私もものすごく安心した。

この経験を胸に、お互いにこれからも安全運転しましょうね。
3  名前::2012/11/19 00:27
>>2
ありがとう。
レスしてくれてありがとうございます。

何よりも安全運転ですね。
少し吐き出せて聞いてもらえてほっとしました。
まだバクバクしてますけど、寝ることにします。

ふにゃあぁ〜というよろよろしていますが
明日には元気に朝を迎えたいと思います。
4  名前: おはよう :2012/11/19 09:41
>>1
良い朝を向かえられたかなぁ?

嫌な思いしたけど・・・
ひかなくて良かったよね

私も先日細い路地から
自転車の小学生が猛スピードで出てきて
道路を横断して、反対側の細い路地へ
私は、裏道だったのでゆっくり走ってて
急ブレーキで止まったけど
心臓が止まりそうだったよーー
その小学生を追いかけて行って
説教してやりたかったけど
そんな余裕なかった
とにかく無事で良かったよねー
5  名前::2012/11/20 09:16
>>4
レスありがとうございますー

心臓止まりそうの感覚わかります!!
ううって感じですよね。

運転歴はもう長いのですが
こういう衝撃的なのは初めてで
激しく動揺したスレをたててしまいました

それにこたえてくださって感謝してます。
お互い相手の子も無事でよかったです。
おはようさんも私も何より相手のお子さんたちも
全員未来が変わっていたかもしれないですもんね。


落ち着きました。
トリップパスについて





インスタントコーヒーを入れる容器
0  名前: ブレンディ :2012/11/12 20:10
・・・て、基本密封容器じゃなきゃダメですよね?

いわゆる、キッチンに置く調味料入れ(取っ手がついてて、親指で端を押すとフタが開く四角いプラスチックケ
ース)じゃ、たぶん湿気ちゃってダメですよね・・・。

調味料ケースにおさまってくれたら、
すごい省スペースなんだけどなぁと思いついたんですが。
2  名前: やってみてー :2012/11/13 16:13
>>1
ちょっとやってみてほしいかも。
海苔なんかについてるでっかい除湿剤入れてもダメかな?
3  名前: だめ :2012/11/13 18:25
>>1
駄目だと思う。

インスタントコーヒーって
すっごく湿気を吸いやすいのよ。

テーブルの上にぱらぱらっとこぼれてるだけで
部屋の湿気を吸い取って
次に見るとべたべたの状態になってます。

調味料入れるやつでは
湿気ですぐに固まると思うよ。
まずは少量で
やってみたらわかる。

大きな瓶で置くから邪魔なのよ。

私はインスタントコーヒーの小さい瓶のを買って、
それに詰め替えてる。
残りは大きな瓶に。
大きな瓶は戸棚の中に入っている。

キッチンに出ているのは小さな小瓶だから
全然邪魔ではないし、使い勝手もいい。
4  名前: やっぱり… :2012/11/13 22:00
>>1
>・・・て、基本密封容器じゃなきゃダメですよね?
>
>いわゆる、キッチンに置く調味料入れ(取っ手がついてて、親指で端を押すとフタが開く四角いプラスチックケ
>ース)じゃ、たぶん湿気ちゃってダメですよね・・・。
>
>調味料ケースにおさまってくれたら、
>すごい省スペースなんだけどなぁと思いついたんですが。


最初は瓶を買って、その後詰め替えの袋を買ってます。
専用だしカッチリ閉まるから湿気ないよ。
5  名前: 入れ替え :2012/11/15 22:39
>>1
そのケースは無理でしょうね

私は取っ手付のふたがついた瓶をかってきて
つめかえて、上の方が書いてる除湿剤いれてます
海苔とかにはいってるのをその都度いれかえてる

毎朝あけやすくって楽です
ブレンディ—とかの瓶って基本あけにくくないですか
6  名前: ブレンディ :2012/11/16 11:27
>>1
好奇心に負けて、
乾燥剤無しで(無かったので)、
少量で試してみました。

まだ2日目だからかな?大丈夫です。
今、乾燥していますしね。

湿気てしまったら、
またご報告するかもです^^;


ご意見ありがとうございました!!
トリップパスについて





毎日毎日
0  名前::2012/11/11 20:43
雨、風、雷、低温で辛いです。
外で仕事なのに・・・・。
こんな時、西の方に住んでる友達にメールすると「こっちは毎日晴れてるよ(太陽マーク)」なんて返事が来るんだろうな・・・・。
もう3週間近く雨天の日々です。
晴れろ!
すいません、ぼやきです。
1  名前::2012/11/12 17:03
雨、風、雷、低温で辛いです。
外で仕事なのに・・・・。
こんな時、西の方に住んでる友達にメールすると「こっちは毎日晴れてるよ(太陽マーク)」なんて返事が来るんだろうな・・・・。
もう3週間近く雨天の日々です。
晴れろ!
すいません、ぼやきです。
2  名前: それはつらいね :2012/11/12 18:49
>>1
>雨、風、雷、低温で辛いです。
>外で仕事なのに・・・・。
>こんな時、西の方に住んでる友達にメールすると「こっちは毎日晴れてるよ(太陽マーク)」なんて返事が来るんだろうな・・・・。
>もう3週間近く雨天の日々です。
>晴れろ!
>すいません、ぼやきです。


頑張れ—

でも東?
どこだろ・・自分の住んでる地域しか
あまり天気見ないもので・・

東京は今日は昨夜から雨だったけど
あんまり低温でも無かったなぁ・・
3  名前: 東北? :2012/11/12 20:05
>>2
どこだろう。東北の日本海側でしょうか?

関東は晴れの日が多いですよね
4  名前::2012/11/14 08:55
>>1
東北というか、まぁそんな所です。
昨日も今日も雨風雷低温です。(泣)
同じ県内でも北と南で違うようで、
「今日仕事で○○行ったら晴れてたぞ」と昨夜ダンナが言ってましたが・・・。

余談ですが、ヒートテック下着って本当に暖かいんですね!
今まで十二単衣のようにモコモコになっていましたが、これはスグレモノです。
5  名前: うんうん :2012/11/15 00:07
>>4
> 東北というか、まぁそんな所です。
> 昨日も今日も雨風雷低温です。(泣)
> 同じ県内でも北と南で違うようで、
> 「今日仕事で○○行ったら晴れてたぞ」と昨夜ダンナが言ってましたが・・・。
>
> 余談ですが、ヒートテック下着って本当に暖かいんですね!
> 今まで十二単衣のようにモコモコになっていましたが、これはスグレモノです。
>



本当に、ヒートテックはすごく暖かいです。
靴下も、すごくいいよ。
・・って私はユニクロの回し者ではありませんよ。

こちらはまだ暖かいので
ヒートテックは出番がありません。
とりあえず、寒い時に、家で靴下だけ履いてます。
出かける先はどこも暖房が効いてるのでね。
一番寒いのは「自宅」です。(苦笑)

屋外に居る間は動いているので(歩いてる)
寒くありません。
トリップパスについて





つぶやきです・・・あなたも相当きついから!!!!
0  名前: ここでだけ :2012/11/13 09:30
本人には言えないからここで吐き出させてください。
チラシの裏だからいいよね。

先月からパートで働いている職場の
50代女性社員のことです。。。

何かにつけて、
「あそこのあの人はきついから、私とは合わなかった」
と、

「誰それの性格がきつい」ことを話題にするけど、


私から言わせたら、
あなたも相当きついわよーーー!
というか、
多分あなたが愚痴るその相手よりあなたの方がきついわよ。。。きっと・・・。

その社員さん、
かなりきつい口調の人なんですけど
自分では全く自覚がないのですね、きっと。
自分のことは分からないとはよく言うけど、
私も気をつけようと思った次第です。

むかっと来ることもあるけど
仕事内容は嫌いではないし、
休みなどの条件もいいので
仕事は頑張ろうと思います。

読んでくれた方、ありがとう。
1  名前: ここでだけ :2012/11/14 21:09
本人には言えないからここで吐き出させてください。
チラシの裏だからいいよね。

先月からパートで働いている職場の
50代女性社員のことです。。。

何かにつけて、
「あそこのあの人はきついから、私とは合わなかった」
と、

「誰それの性格がきつい」ことを話題にするけど、


私から言わせたら、
あなたも相当きついわよーーー!
というか、
多分あなたが愚痴るその相手よりあなたの方がきついわよ。。。きっと・・・。

その社員さん、
かなりきつい口調の人なんですけど
自分では全く自覚がないのですね、きっと。
自分のことは分からないとはよく言うけど、
私も気をつけようと思った次第です。

むかっと来ることもあるけど
仕事内容は嫌いではないし、
休みなどの条件もいいので
仕事は頑張ろうと思います。

読んでくれた方、ありがとう。
2  名前: ほんとね :2012/11/14 23:41
>>1
性格のきつい人と一緒に仕事するのはきついよね・・
そばにいるだけで余計な事にまでこっちは神経を使わなきゃならないから、いつもくたくたになる。

私の職場にも一人いる。
その人は性格がきついし、言葉づかいが悪いし、自分の仕事の邪魔になると思ったらそっちが正しくても大声でどなるし・・・
なのに、他人の悪口はすごいよ。あの人はなんであんなに偉そうなのとかね。

いつキレはじめるか不安でナイフの刃を背中に突き付けられた状態で仕事してる気分だよ。
周囲は高校生の男子が多いんだけど、男だから何を言っても平気だと普段から豪語しており
「お前は邪魔だ、ばかやろう。あっちいってろのろま!目障りだ。」
なんてことを平気で言う。
容姿の美しい男子にはべたべた話しかけるのに、
容姿が劣る男子には「疫病神!くるな。」なんてことを言う。暴言は男女関係なく傷つくもんなのに。

これでも56歳の女性なんだよね。

おかげで私は彼女が傷つけた人のケアで奔走ばかりしてる。
お互いがんばりましょう。
3  名前::2012/11/14 23:52
>>2
レス、ありがとう。
私の職場の人は、さすがにそこまでの暴言はないですが、
(すごいですね。のろまだの、疫病神だの・・・)

口調がきついんですよ・・・。
そうです、疲れます。
そして本人には全く自覚がない。
不思議な人です。

ほんとねさんの、
「お互い頑張りましょう」の言葉に救われました。
ありがとう。
トリップパスについて





ガラパゴスケータイで悪いかー!
0  名前: リクイグアナ :2012/11/01 14:02
 
先日。スタバでひとり、お茶をしていて、
ケータイにメールが着たので返信を打っていたら、
隣りのテーブルで勉強をしていた女子高生が、
私のケータイを見るなり、

「ぶはっ! ガラゲー!」

と言って、鼻で笑われちゃった。


久しぶりに会った知り合いママが、スマホに変えていて、
私のケータイを見るなり、
露骨に口の端で笑っていることに気がついてしまった。

それからは、自分のスマホの自慢をさり気なくするママ。
そんなことで優越に浸っている、そのママに冷めてしまった。



とりとめのない話でごめんなさい。
ガラゲー関連で立て続けに嫌なことがあったので、
愚痴りたくてカキコ。
とほほー。
19  名前: 無心 :2012/11/09 11:39
>>18
上の人にあてて書いたの。
紛らわしくてごめんなさい。
20  名前: 数人 :2012/11/09 13:06
>>1
今もって、「携帯は贅沢だ」と言い切る人を
知っている。
年配の方もいますが、
普通に中高生のお母さんにもいます。
21  名前: スマホで頭痛;; :2012/11/09 13:40
>>1
主人がガラケー落として壊れてしまい
ほんの2週間前に夫婦でスマホに買い換えたんですが
(2台で買うと安かった。私のガラケーも古かったし)私にとってスマホは使いづらく、もっのすごく不便ですね。

もともと頭痛持ちの肩こり体質です。
あれはPCのちっちゃい版のようなもので
指で画面スライドさせたとき
画面がザザザーっと上下に動くので視神経がやられ、
メールだの使い方覚えるのに最初1週間くらい
頭痛に悩まされました;;

私は、携帯はメールと電話と、たまにヤフーで検索するくらいなので
ガラケーで充分なんです。
正直言うとガラケーに戻したいくらい…

主人なんか、この間、ショップに行って
余計なアプリを全部外してましたよ〜(電池食う・アプリが勝手に動いてわずらわしいから)
それに主人もこの間
「頭が痛い。。」と言っていたし。。

使う人によっては、通信料もお得だしいいのかもしれない。
特に、1日中でもずっと友達とつながっていたい高校生とかには、こんな楽しいコミュニケーションツール、
かなり魅力的なのかもしれない。

↓こんなこともあった、という話なんですが
うちの息子は高校生ですが
クラスの半分くらいが高校入学と同時にスマホ買ってもらったみたいで
(息子はガラケーです。スマホ・ライン興味なし。
…どころか、メールさえも面倒くさがる人)
スマホの子達の間ででラインなるものがあるらしく
家に帰っても、中には2〜3時間、そのラインに入り浸ってる子もいるとか。

一応、進学校なのですが
数学の提出課題で、ちょっと難しいのが出されると、
ライン内で「あれ分からない、これが分からない」と始まるそうです。
誰かが質問すると
誰かが答えをカキコみ・・
自分で考えずに、すぐに誰かが書き込んだ答えを写す。。こういうことを繰り返していたからか
数学の定期考査のクラス平均、ガタ落ちして
先生が激怒したとか・・・
先生はスマホラインの事は知ってるか知らないのかわかりませんが
「誰かのを写しても、何にもならないよ」と仰ったそうです。

そうそう、ちょっと聞いた話なんですが
大人でガラケーからスマホに変えたものの
やっぱり使いづらくて、ガラケーに戻す人もいるそうですよ。
22  名前: ほっといてくれ :2012/11/13 06:09
>>1
私の友達も9割スマホ。
いつも「早くスマホに変えれ。未だガラケー」ってバカにされる。
随分前だけど「アホ携帯」とまで言われた。
冗談とはわかってるけど、なんでそこまで言われないといけないのか。

こっちもガラケー一番って思ってる訳でもなく
「欲しいって思える機種がないから買え控えてるだけ」と説明してもいつもうるさい。
あまのじゃく入って余計機種変更したくなくなる。
23  名前: あたいもガラケーだよん :2012/11/13 18:38
>>1
7月に機種変したけど、スマホじゃなくてあえて
ガラケー

docomoなんだけど、
ガラケーのコーナーがめっきり狭められてて
そのせいかな、
けっこう人とカブることが多い。
ほんと、選べるほど機種がないっていう。

職場の同僚達はみんなipone。
なもんで、話が合わずいつもポツン。

アプリの話、lineの話・・・
疎外感はあるけど
まぁいいや、私は私。

マイペースな私です。
ずっとガラケーがいいな。

持てば便利なんだろうけど、
月々の負担がねぇ。

娘達はとっくにみなスマホですけどね。
トリップパスについて





よくみかける子どもの悩みスレ
0  名前: ぼやっきー :2012/10/28 16:59
今更ながら気がついてしまった。
息子の友達、映画やプールなど一緒に連れていくことが
多々ある。
その子も一緒に行きたがってるし、親もお願いしますって
行ってくるし。
でも交通費はもらったことがない。交通費どことか
食事をしたらそれもうちが負担。
でもお金が返ってきたことかなかった。
まぁうちが請求してなかったんだけど。

それでもたいした金額じゃないといえばないので
いいとは思っていた。
んだけど〜その家、出かけるときにうちの息子を
誘ってくれたことがない。
別のお友達は連れて行っているということを知ってしまった。
なんだかなぁ・・・がっくりきちゃった。
そして黒い気持ちがもやもやっと。
もう誘いたくないって思っちゃってさ。
なんだかなぁという気持ち。
10  名前: ないない :2012/11/06 00:51
>>1
うちの二人の子供達、うちが友達をレジャーに誘ったり、うちの子が誘われたり、たくさん経験してきたけど、自分の子の分を払わない親に出会ったことないよ。

もちろん、うちが誘われる場合も払ってる。

払わないで連れてってもらう親なんているの?信じられないんだけど。私なら、そういう感覚の違う人とは気持ちよくお付き合いできないので、二回目のお誘いはしないな。
11  名前: 次はなし :2012/11/10 10:10
>>1
それは釈然としませんよね。

お互い様・・・でないと長続きはしませんよ。

もう誘わない方がいいと思います。それにしても交通費も持たせない親なんて聞いたことがありません。
12  名前: 何様? :2012/11/10 14:41
>>1
連れて行ってもらうだけでも有り難いだろうに
お金まで相手側に払わせるって・・・非常識すぎるわ。

しかも、病気や仕事でできないからとか
そういうのでもなく
他のお友達は連れて行くって・・・。

食事代もあるし、回数行けば何千円かになって
るんじゃない?私なら返してほしいわ。

それで、なんで対等な関係のはずなのに
主さんばかりに負担させて、お互い様にしないのか。
代わりに怒ってやりたい。
13  名前::2012/11/11 06:05
>>1
>もう誘いたくないって思っちゃってさ。
>なんだかなぁという気持ち。




ん。もう誘わない方がいいかもね。

相手の親、残念な人でがっかりだったね。
14  名前: 断る :2012/11/12 13:16
>>1
息子さんが誘うのか、「今度、〇〇に行くんだ。」という話を聞いて、誘われたと勘違いするのかは分からないけど、金銭絡みだし、一方的な状態なんだから断ればいい。
他の方も言っているけど「交通費〇〇円、映画代〇〇円、お昼代とお小遣いを持って、〇〇駅で待ち合わせね。うちからは、あなたの分は払えないからね」とはっきり言ってしまうしかないかな。

連れて行ってもらいながら、主さんのお子さんは誘わないって、主さんを利用しているだけじゃない。
トリップパスについて





暖房入れてますか?@首都圏
0  名前: 節電 :2012/11/04 08:25
首都圏のハズレにすんでいます。

最近、日が出ないと部屋も冷え込みます。
が、暖房入れる程でもないような・・・。

でも寒い!と、

フリースを腰巻みたくして過ごしています。

でも正直、コタツでも床暖でも入れたい所です。
1  名前: 節電 :2012/11/05 17:04
首都圏のハズレにすんでいます。

最近、日が出ないと部屋も冷え込みます。
が、暖房入れる程でもないような・・・。

でも寒い!と、

フリースを腰巻みたくして過ごしています。

でも正直、コタツでも床暖でも入れたい所です。
2  名前: はい :2012/11/05 17:09
>>1
朝とか、夕食食べるときとか少しだけ入れて切ってます。
だって、寒いんだもの・・
3  名前: さいたま市 :2012/11/10 23:40
>>1
朝は冷えるなあと思うけれど、まだ入れてない。
そろそろホットカーペットを出そうかなとは思っているんだけど・・・。

その前に、扇風機をしまわなければ・・・。
4  名前: 最近 :2012/11/11 20:29
>>1
朝・晩はいれてますが今日の昼間は家にいましたが
いれませんでした。南西のリビングなので。

23〜24度です。
トリップパスについて





病気?老化?更年期?
0  名前: 46っす :2012/10/30 13:44
「あ、そうだ!アレ買っとかなきゃ」と思ってすぐに
「おおそうだ!コレもだった」と追加で思い出し、
メモっとかないと忘れてしまうのですぐにペンとメモを手に持つわけですが・・・

一つを書いているうちに、かなりの確率でもう一つを忘れてしまう。
ペンが紙につくまでは覚えているんです。
文字を書き出すと、風に飛ばされる砂のようにもう一つが消えてなくなってしまう。

見事に二つを書き留められるのは、10回に1回くらいです。
あまりに多いので、ほんとに困ってます。
15  名前: わたしのこと? :2012/11/04 12:42
>>1
そのメモを忘れて行って、帰ってきて
今、放心状態。

およびですか?
16  名前::2012/11/05 14:01
>>1
46歳。

私は、お店であれやこれや見ていて
買ったつもりになっている。

家に帰って、あれ買ったよね?と思って
探してもどこにもないことがしょっちゅうある。。。
17  名前: うわあ :2012/11/06 19:12
>>16
> 46歳。
>
> 私は、お店であれやこれや見ていて
> 買ったつもりになっている。
>
> 家に帰って、あれ買ったよね?と思って
> 探してもどこにもないことがしょっちゅうある。。。
>



あるある。

ないないと思って探して結果
「そう言えば迷った末に買わなかったんだっけ」と
おぼろげに思い出す。
18  名前: 買ったのに :2012/11/07 13:31
>>17
袋詰めのテーブル(?)に忘れてきた事があった。

今は去り際、確認してる。


そんで先日は、そう、買い物メモにメモったのに、
買うのを忘れる事が・・・orz
19  名前: あるよ、ある :2012/11/07 14:23
>>1
自転車での通勤途中など、すぐにメモできないときもあって
取りあえず着いたらメモしようと思って、小さい子のお使いみたいに
「○と△と□」って唱えてる。
でも、着いて、いざメモしようとすると1個記憶から抜け落ちてる。

まあ、忘れるくらいだから大したことないよねって思うようにしてる。
大事なことならまた思い出すかなって。
トリップパスについて





布団は硬め?ふかふか?どっちがイイんでしょう
0  名前: すやすや :2012/10/29 17:05
私と夫は硬めのマットレスに寝ています。

子供はふかふか布団に寝ています。

どちらも疲れやすいです orz


実際、体に負担少ないのって、
どちらなんですかね?

旅館でふかふか布団だと幸せ気分ですが・・・。
1  名前: すやすや :2012/10/30 22:24
私と夫は硬めのマットレスに寝ています。

子供はふかふか布団に寝ています。

どちらも疲れやすいです orz


実際、体に負担少ないのって、
どちらなんですかね?

旅館でふかふか布団だと幸せ気分ですが・・・。
2  名前: 逆? :2012/10/31 07:59
>>1
>私と夫は硬めのマットレスに寝ています。
>
>子供はふかふか布団に寝ています。
>
>どちらも疲れやすいです orz



逆じゃないの?
大人は柔らかめで、子どもは固めがいいんだと思ってたけど。
3  名前: 布団屋 :2012/10/31 09:20
>>2
>>私と夫は硬めのマットレスに寝ています。
>>
>>子供はふかふか布団に寝ています。
>>
>>どちらも疲れやすいです orz
>
>
>
>逆じゃないの?
>大人は柔らかめで、子どもは固めがいいんだと思ってたけど。


でも、腰痛には硬めが良いって言うよね。
大人も布団専門店でも硬めを勧められるよ。

主さん家は布団が合わないんじゃないかな。
4  名前: 硬め好き :2012/11/01 18:17
>>1
全員固めにしました。

わたしは時々腰痛が出るんですが
柔らかめだとお尻だけが沈んで無理な姿勢になってしまうんです。
あと、柔らか目は起き辛い。


わたしが最もいやだったのは低反発マットレス。
あの独特のぐにゃ〜というかむにゃ〜というか・・・
体が沈んでいく感覚がだめでした。
5  名前::2012/11/05 17:21
>>1
やっぱり硬めがいいんですねorz

出産祝いにベビー用の布団を作って貰ったんです。
子供も大きくなってはみ出すので、
打ち直して貰ったんですが、
ポヨンポヨンのふわんふわん。
子供は大喜びです、が、どうなのかな?と。

もう少し時間経てば、硬くなるかな?

レスありがとうございました〜。
トリップパスについて





インフルエンザの予防接種
0  名前: 病院嫌い :2012/10/18 03:21
皆さん、
もうお子さんのインフル予防接種は済みましたか?



毎年悩みつつ、接種しに行っています。


病院に行けば、何かもらって来そうな・・・と、

ビクビクしながら憂鬱げな子供を病院へ。



接種したとしてもかかるインフル。

接種しなくても、案外軽く済んだインフル。



本当に意味あるのかな、予防接種。



昔は学校で一斉に打って貰えたのに、

今は任意なので、悩みます。


毎年、悩みます・・・。



すみません、愚痴でした。
3  名前: そうそう :2012/10/22 16:46
>>1
私も、毎年早めに接種させてましたが、去年ワクチンが有効なのは3か月と何かで知った。
だから、あまりに早く摂取すると早々効き目がなくなるということに気付いた。
今年は、少し遅らせようと思う。
でも、やっぱり病院いくと何かうつってしまうような気がするよね。
4  名前: 病院嫌い :2012/10/24 10:48
>>1
とりあえず悩みつつも1回目打ってきました。

金額も結構かかるので子供のみ。

2回目を打ちに行く頃、
病院は風邪引きさんでいっぱいなんですよね・・・。

ワクチンで発熱してしまうのは大変ですね。
免疫がついたって事なのでしょうか?

そうですね、効き目が3ヶ月なんですよねぇ。

もやもやしつつも、おそらく2回目も打つでしょう。

私自身は予防予防で頑張ろうかと思います。

レスありがとうございました〜!
5  名前: 迷うよねぇ :2012/11/02 14:02
>>1
おととし子ども三人に予防接種受けさせたのに、みごと三人ともインフルエンザ罹った。
予防接種代21,000円もかかったのよ〜、とほほ。

去年は三人とも受けさせなかったら、末の一人だけ罹った。

今年はどうしようか迷う・・・。
6  名前: うちは :2012/11/05 15:23
>>5
受けたことない
一度だけ家族全員がなった年あったけど
あとはナシ
知り合いが娘さんの高校受験の時に
予防接種したけど・・・
インフルエンザになっちゃって
それ以来、なったらなった時って
予防接種しなくなった
7  名前: 病院嫌い :2012/11/05 17:00
>>1
悩ましいですね・・・。

高いですよね〜すっかり忘れて驚いてしまいました。

高い上に、
打ってもかかるし、

打たないでインフルなった時も、
割とあっさり治ったので、
本当に悩みどころです。

「重症化すると・・・」とか、
「タミフルは危ない・・・」とか聞くと、
打たなきゃって思うんですけどね!


うちは夫も友人も「打たない派」です。
実家が「打っとけ派」です。
トリップパスについて





凹むとき・・・ハッピーに思う時・・・
0  名前: 一人が好きだけど :2012/10/06 13:19
全く友人が居ない訳じゃないのですが
一人くらいは毎月ランチ程度の友人はいます
その友人とは結構深い話をします。
自分は非社交的が楽だと思っているのですが
なんでもっと人と付き合えないのかななんて
情けなく思う時はあります
私自身もっと軽い感じでお付き合い出来る
同年代くらいの友人が欲しいとも思う時もありますが
でも、めんどうくさがりというか、人といると
気を使うたちなので、なるべく単独行動が好きです
しかし、兄のお嫁さんが近くにいて、仕事もしているのにものすごく社交的でまぁ嫁さんもヤンキなのですが
ヤンキーの工藤静香バリの友人がたくさんいて、休みになると
家族ぐるみのホームパーティをしたり
旅行へ行ったりとして、それはそれで
充実してるようで、人間らしく、兄嫁の事を
うらやんでしまい、社交的じゃない自分に自己嫌悪
して落ち込みます。ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです
でも、逆にハッピーな時は家族だけでショッピング
にでたりしたときは気兼ねなくあっちこっちいけて楽しいのですが・・・
でも、社交的な兄嫁や友人をみると
「家族だけで小さくまとまっていては、人間だめなんかなぁ〜」って思う今日この頃なんです
贅沢な悩みですよね
8  名前::2012/10/14 18:28
>>7
>ヤンキーとは友人には慣れないけれど賠償智恵子さんの様な人と友人になりたいです
>
>あの、これって文章の流れからすると、賠償美津子さんの方では?

うん?ん?
なんで??千恵子さんのほうであってるよ〜
9  名前: 同じ系統 :2012/10/17 17:35
>>1
私も一人が好きです、ぼっちじゃないけど、友達は少ない方。
行事なんかでは、初対面でも関係なくお喋りができるけど、そこから友達に・・なんて思わないし、ならない。
ヤンキー系や体育会系の人って群れるの好きですよね。
大勢で居るのが心地良いんでしょうね、きっと。
それぞれ心地よいと思う状態で、良いんだと思います。
私は一人、時々少ない友達と一緒・・が幸せ。
もしも、私が家族ぐるみでBBQとかに行ったら・・気疲れして後で寝込みそう。
私はスレ主さん派です。
10  名前::2012/10/28 15:21
>>6
>〆後にごめんなさい。
>私と似ていたので・・・

>ごめんなさい・・・
自分の立てたスレなのに見落としていました

お姉さんはこれまた、すごい社交的ですね〜
逆にそんなスケジュールで疲れないのかなって
非社交的、まったり過ぎる人間からみたら
心配になります
ママさんバレーとかしてる人周りにぽちぽち
いるけれど、仕事して家事して私だったらそれだけで
いっぱいいっぱいやわ〜
専業主婦なのに〜な〜んか一日結構早くかんじるしね

>一方私は正反対の性格で、若い頃は銀行員、今は事務の
>パートで夕方は子供の塾送迎、夕飯支度で一日終わる
>感じで・・・

それだけでも充分一日終わりますよね・・・
私もパートでもしていたらこれほどまだ
へこまないんだろうけど
仕事してないことにも劣等感かなり持ってます

>私も、いつも家族だけでこじんまりしていいのかな?
>と思うのですが、億劫なんです。他人に気を遣うのが
>
>主さんと同じく、いろんなことが気になったり嫌な
>事があっても受け流せない性格なんですね。
>
>
>いつも、こんなんじゃダメだなあと葛藤しています。

私も何気ない言いぐさに結構受け流せないときがあり
それが何回も重なると・・・
こんな気持ちでランチしたりしてるのが苦痛で
だんだんフェードアウトしていきますから
だんだん友人と呼べる人がいなくなってます
それに気を使ってこちらが話題をだしたのに
食いついてくれないでスル〜されることもあるので
よけいあうのが億劫になりました
11  名前: 私も同じ。 :2012/10/29 23:43
>>9
最近主さんと同じような内容で、気がめいっていたので、同じように感じる人がいるんだなと思うと嬉しかったです。

私は一見社交的に見えるようですが、
実はそうではありません。
初対面でも、ものおじしないというだけで、
深く付き合ったりすることが苦手です。

子育て中なので、沢山のママ友が出来ますが
あっちの家族とこっちの家族で一緒におでかけ♪
や、子供同士をお泊り会させよう!なんて、
考えただけで逃げ出したくなります。

もちろん全員のママ友との付き合いが負担ってわけじゃないんです。

時間共にしたいママ友は数人います。

子育て中はいろいろなママ友が微妙にからみあった
人間関係にあるので、波風たたないような
一定の距離をたもった付き合い方をしようと気をつけています。

そう思いながらも、親密なお付き合いをしているママ友さん達をみると変に焦ったり、社交的なお付き合いをしているママ友さん達を見ていると羨ましく思ってしまったりする自分がいたりします。

自分が望んでいないのに、人を羨ましがるなんて
矛盾してますよね。
でも、正直な気持ちなんです。

あまり深く付き合いだすと、見えなくていいものまで見えてしまう。
自分の気持ちがそういうことでイライラしたりするのが
嫌で最近は逆にあちこちにいい顔をしなくなりました。

数年後はどんな仕事でも働きたいと思っています。
子供が成長して、社会に出てそういう煩わしさを懐かしく思えたらいいなと思っています。

勝手な意見ですいません。
 
他の皆さんのご意見も読んでいて、自分だけじゃないんだと感じました。
12  名前::2012/11/02 16:13
>>11
>自分が望んでいないのに、人を羨ましがるなんて
>矛盾してますよね

まったく同じです・・・
ほんとつくづく矛盾してるわぁって自分でおもって
おかしくなりますね

>あまり深く付き合いだすと、見えなくていいものまで見えてしまう。
>自分の気持ちがそういうことでイライラしたりするのが
>嫌で最近は逆にあちこちにいい顔をしなくなりました。

ほんとうにそう思います
アラをさがしてるわけじゃないけれど
お互いすこし距離もったお付き合いの友人とは
10年来のいいお付き合いが出来ているから
なんでもかんでも暴露しあうような仲は
今までの経験上うまくいくいかないきがします
私も相手のそういう嫌な部分(わたしが受け付けれない部分ですね)をみると
イライラしてなんでこの人のためにこんな
イライラしなきゃなんないのかな??って
腹六分目のお付き合いは物足りないかんじは
あるものの一番ながくつきあえるひけつかもしれません
トリップパスについて





かかと綺麗になるかな?ダッピーについて
0  名前: かかと綺麗 :2012/11/01 18:56
【ベビーフットイージーパックsp 】

を試しに買ってみたいと思うのですが

実際に買ってみた方がいらっしゃったら教えて下さい。

足のサイズは23・5から靴によっては24cmです。

24.5cmの方がローズのSサイズでいいと言ってますが、

レビューの中に24cmの方がきつかったので

シトラスのMサイズの方がいいかも!と

言ってました。

どちらがいいでしょうか?

ちなみに夫婦でやってみたい場合、主人は28.5cmなのですが、

シトラス(27cmまで用)でも入るでしょうか?

ミント(30cmまで)が売り切れなようなので・・

かかとがひび割れで酷いので、広告のようにつるつる

プルプルになれたら嬉しいなーと思います。
1  名前: かかと綺麗 :2012/11/02 14:47
【ベビーフットイージーパックsp 】

を試しに買ってみたいと思うのですが

実際に買ってみた方がいらっしゃったら教えて下さい。

足のサイズは23・5から靴によっては24cmです。

24.5cmの方がローズのSサイズでいいと言ってますが、

レビューの中に24cmの方がきつかったので

シトラスのMサイズの方がいいかも!と

言ってました。

どちらがいいでしょうか?

ちなみに夫婦でやってみたい場合、主人は28.5cmなのですが、

シトラス(27cmまで用)でも入るでしょうか?

ミント(30cmまで)が売り切れなようなので・・

かかとがひび割れで酷いので、広告のようにつるつる

プルプルになれたら嬉しいなーと思います。
2  名前::2012/11/02 14:48
>>1
板間違いしました。
すみません。移動します。
トリップパスについて





娘の発音
0  名前: 見守る母 :2012/10/31 01:02
幼稚園から英語のグループレッスンに通ってる娘。
無駄に発音が良い。
そのせいで可哀想なこともある。
(私にはこう聞こえる)

象は「エレフェント」
ハロウィンは「ハロウゥウイン」
お約束のリンゴは「アポー」
みんなは「エビバデイ」

こんなことを小学校でからかわれるらしい。
娘はなぜ笑われるのかチンプンカンプン。
レッスンの先生と一緒の言葉なのにって。

まぁそのうちわかるだろ、と思いつつ、母としては心配だったりもして。一応、「他の人と違うと、ちょっとからかいたくなっちゃうのかもね」なんて説明はしているけど。小学生も高学年になると、大人顔負けの言葉で色々言われるみたい。
だからといって英語を辞めるなんてことはできないし。

ありがたいことに、仲の良い子は理解してくれてるみたい。



ごめんね、チラ裏なんでつぶやいちゃった。
1  名前: 見守る母 :2012/11/01 10:51
幼稚園から英語のグループレッスンに通ってる娘。
無駄に発音が良い。
そのせいで可哀想なこともある。
(私にはこう聞こえる)

象は「エレフェント」
ハロウィンは「ハロウゥウイン」
お約束のリンゴは「アポー」
みんなは「エビバデイ」

こんなことを小学校でからかわれるらしい。
娘はなぜ笑われるのかチンプンカンプン。
レッスンの先生と一緒の言葉なのにって。

まぁそのうちわかるだろ、と思いつつ、母としては心配だったりもして。一応、「他の人と違うと、ちょっとからかいたくなっちゃうのかもね」なんて説明はしているけど。小学生も高学年になると、大人顔負けの言葉で色々言われるみたい。
だからといって英語を辞めるなんてことはできないし。

ありがたいことに、仲の良い子は理解してくれてるみたい。



ごめんね、チラ裏なんでつぶやいちゃった。
2  名前: んー :2012/11/01 11:31
>>1
どうしても嫌なら
そのうち使い分けるんじゃない?



私も英語の発音は良いんだけど
面倒だから使い分けてたよ。

言葉として話すのではなく
単発で英語の音が出てくる場合なんかは
ここは日本風の発音で・・って。
日本語に紛れた英単語まで
英語発音すると
まぁ・・ちょっと不自然なんだよね。
まわりはそりゃからかうよ。

アップルとか
ハロウィンとか
こういうのって英単語じゃなくて
日本語としてのカタカナ言葉だもの。
3  名前: 微笑ましい :2012/11/01 14:06
>>1
私の発音かっこいいでしょ〜的に鼻高々な子よりも、分かってなくて可愛いなって思うわ。

それにママが一番の理解者で見守ってあげられているから大丈夫だね、娘さん。
4  名前: ほう :2012/11/02 09:34
>>1
主さんのとこでは英会話習ってる子
少ないの?

うちの子の学年はほとんどの子が
「アポー」っていうよ。

私も最初は「あぽー」って言ったら
からかわれちゃうのかな〜って思ってたら
ほとんどの子はそういう発音だったって。

クラスの雰囲気とかもあるけど
学校も英会話の授業も入ってきてるんだから
からかう子は遅れてるんだな〜と思う。
トリップパスについて





私の隣の家の雑草
0  名前: ガーデン :2012/09/26 04:35
私の隣の家の庭、一階部分をしのぐほどの雑草が生えてるんですが。(2メートルくらい)

なんで、草引きしないんだろう。雑草の種とかが飛んできてうちの車、汚れるの早いよ。

隣とはいえ、私が自治会を抜けてからは全然話さないようになったんだけど、その当時は年に一回でも、旦那(私と同い年と聞いたので37歳)が草引きをしてたのに、もう2年くらい放置。奥さんは年上女房で、小なし。家でブリーダーしてるからと言ってた。でももう何年も犬の鳴き声はしない。昔はうるさいくらい聞こえてたのに。
昨日たまたま、家から出てくる奥さん?を見た。帽子を目深にかぶって雰囲気全然違う。

何年か前は、家の庭で家庭菜園をしてたりしてたのにな。

家の雑草を抜いたりきれいにしないって、精神的になんかあんのかな。
旦那は当時から全然近所付き合いはしないタイプだった。奥さんとは話してたけど、それも私が自治会を抜けるまでの話。その当時は家の草も生えたら抜いてたみたいだけど・・。
ごみは放置してないから、まだいいんだろうけど。

ぱっと見、廃屋に見える。せっかくの戸建てなのに、もったいないなと思う。

皆さんの周りにこういう家ありますか?どういう人が住んでますか?
夜は、一階ののお風呂と思われるところが、明かりがついてるので、住んでいることはわかります。
18  名前: 想像 :2012/10/29 09:13
>>1
ずっと不妊治療をしていたけど、とうとうタイムリミットが来てしまった。
だから病んでるということはないかな。
それが原因で夫婦仲も冷めてしまったとか。
19  名前: 横子 :2012/10/29 19:07
>>1
横だけど、イマドキの映画や小説のタイトルみたいなスレタイだね。
なんか、ひもといてみたくなる。「雑草、どしたの?」って。
20  名前: 横だが :2012/10/29 21:36
>>1
近所の家、2階の窓枠が壊れてました。
メンテしてないのか、
外壁も・・・って感じ。
どうするのかな?と思ってたら、
2階の窓は半分、
外壁と同じ塗装で板で塞いでました。
そこの家の人が直してるみたい。

庭は物がいっぱい置いてあるけど
お花がキレイに咲いてるんだよね。
雑草もそんないに酷くないです。

でも、家がえ〜って感じです。
21  名前: 私も横 :2012/10/30 22:23
>>20
お向かいさん、家の周囲はきれいに整頓しているし
掃除もしている。
でも2階建ての家の2階の窓は全部雨戸が閉まったまま。
この5年、雨戸が開いているのを見たことない。
2階は使わなくなったのかな。
にしても風通さなくていいのかな?傷まない?と
余計なお世話だが思うのよ。
22  名前: まったくだ :2012/11/02 07:43
>>13
>私は、毎回
>
>笑
>
>が入ってるのが、すごい違和感。


ねー。

しかもそんなに笑えない内容。

いいね、小さい事で笑えてさ。
トリップパスについて





いいですよね
0  名前: すいません :2012/10/23 01:57
再婚にあたって子供にも合わせたし
彼の母にも会いました。

初めて彼の母がいてる実家に泊まった際に
私より自分の母に気を使い「母が〜〜してたら
手伝ってね」「母より早く起きてね」等言われ
嫁でもないのに嫌気がさし。

子供と会った時たまたま子供が首を寝違えて
ベンチに横たわってたら「○○!!そんなとこで
横たわるな!!」と暴言。

私が具合悪いと伝えても何も「大丈夫?」など
なくそのせいで会えないことに怒りを買って
しまい暴言&ふてくされ。

別れることにしました。

子といたときに言い争いになり子の目の前で
服を引っ張られたのがどうしても許せないようで
「嫌だ!嫌い!」って言います。

これでいいですよね?
10  名前: えらい! :2012/10/24 15:00
>>1
うん、再婚、しかも子連れ再婚の場合
なんかおかしいとか、不満があった場合
目をつぶって結婚、てのは絶対やめたほうがいい。

なんかみてると、モラハラやDVに繋がりそうな予感。

友達が結婚前に、主さんと同じ感じだったから
私は反対したけど結婚しちゃって、今すごく苦労してるよ。

主さん、ちゃんと冷静な判断できる人でよかった。
主さんとお子さんに、幸あれ!
11  名前: よいよ :2012/10/25 16:15
>>1
私も再婚した身なので、自信を持って
それで良かったんだよと言いたいです。

私の場合、子供がいなかったので、主さんとは
立場が違うんですが。

主さんが別れた相手が、私の前の夫に
良く似てるんです。

結婚前、「あれ?おかしいな」と感じていた事が、
結婚して500倍くらいになり、別居や喧嘩を
繰り返した挙句、離婚しました。

主さんはお子さんもいらっしゃるんですから、
結婚してたら問題は倍になっていたと思い
ますよ。

今、別れて正解です。

ちなみに私は、その後今のダンナと出会い、
2人の子供も授かり、幸せです。

今のダンナは、私の前の結婚の事を話しても、
全く態度が変わらず付き合って、結婚しました。

世の中、懐の深い人は、たくさんいます。

主さんとお子さんが、一緒に幸せになれるような
人に、きっと出会えますよ。

心から、応援しています。
12  名前: うん :2012/10/25 18:55
>>1
そんなくだらん男とは別れて正解。
まだ再婚してないんだよね?
13  名前: んー :2012/10/27 16:09
>>1
いいよ。
具合が悪いのに暴言はおかしいし、
子どもの前で言い争いもおかしい。
思いやりがないと思う。

でも彼の母を手伝おうとか早く起きようとかは
思わないの? 
それは大人の気遣いだと思うよ。
14  名前: 一応 :2012/10/27 21:08
>>13
>いいよ。
>具合が悪いのに暴言はおかしいし、
>子どもの前で言い争いもおかしい。
>思いやりがないと思う。
>
>でも彼の母を手伝おうとか早く起きようとかは
>思わないの? 
>それは大人の気遣いだと思うよ。


早く起きようとは思ったんじゃないの?
それよりも先に相手に言われたら嫌じゃない?
トリップパスについて





異臭症の経験ありますか
0  名前: 私が臭い訳じゃない :2012/10/08 12:56
蓄膿症ほどひどくはないのですが
一年中鼻がわるいです
血液検査もしましたが、何にも反応がないので
アレルギーでもないようです。耳鼻咽喉科には
ひと月に2回以上通っています
何カ月かに一度全く臭覚がなくなり
ずっと、野焼きをにおわされてるようなにおいが
ずっと私だけしています。
煩わしい匂いですが・・・気分が悪くなるほどでは
なくて・・・
耳鼻の先生に聞くと笑われるかなっておもいましたが
「それは異臭症という症状で嗅覚が失われた時
よくある症状です。ひどい人は、ガス臭いにおい
とかでガス漏れかと勘違いした人もいてましたよ」
私の場合野焼きを酸っぱくしたなんとも
表現しにくいかおりなんです
こんな方居られますか
4  名前::2012/10/14 18:30
>>1
>レスしたのに上に上がらないよ・・・
5  名前: もしや :2012/10/19 07:48
>>3
>ネットで検索して色々改善方法調べたら
>点鼻薬も一日に一度やってみるといいらしい
>とあったのでやってみました
>少しマシになったようです

市販の点鼻薬かな?
アレルギーなんかの。

最近は気になりませんが、一時、『あ、まただ』と日に何度も感じるときがありました。
私は、特に、嗅覚が衰えているとは感じてないのですが・・・

それとスレが上がらないのは、
スパム対策のためのようですよ。
6  名前: 鼻炎持ち :2012/10/22 09:32
>>1
よく風邪ひくしアレルギーもあります。
たまにきな臭い匂いを感じることがある。
私は霊感と思ってるけど違ったのか!?
7  名前: どきっ :2012/10/22 11:31
>>1
ここ最近よく、誰もたばこを吸わないのに、かすかに煙草のにおいがする。
さっき外で洗濯物を干してる時も、今、家の中でも、空気が煙草のにおい。

なぜだろう?と思ってたけど、もしかして私も異臭症なのかな…?
8  名前::2012/10/23 14:32
>>1
点鼻薬が効いたのかあれからきな臭いにおい
から解放されています
霊感でもこのような症状が出る場合があるんですね
自分がしらないだけでもしかしたら・・・
なんてちょっと思いました・・・
トリップパスについて





0  名前: 独り言 :2012/10/20 23:13
子どもたちに「今日**でゲームできる?」と聞かれて
「うん、いいよ」とにこやかに答えているのを背中で聞いた。
昨日も行ったのに・・・
1回ずつ並び直して、3回もやったじゃないか。

結局せがまれてまた3回。
いつもは並んでいても1〜2人のゲーム機に、今日は3人後ろに並んでいたので
ただでさえ1回に時間がかかるのに、今日も3回・・・。
娘に付き添っていた夫は、
疲れと空腹で不機嫌になり、その後は子どもたちに対する物言いも厳しくなって、「帰るそ」と運転も乱暴に。
息子が行くつもりでいたプラモのお店に「連れてってあげるけどすぐ決まるんだな?迷ってないですぐに済むんだな?」と釘を刺し、
実際に行ってみたら、自分のお小遣いと相談して「今日はやめとく」と車に戻った息子に、
「だったら何のためにここまで来たんだよ」と。
息子が「お金が足りないから」というと「いくら足りないの。貸してあげられなかったの?」と私に言うので
結局息子は一度は諦めたプラモを買いに再度店内へ。
自分のお小遣いとプラモ・・・天秤にかけて「やめよう」と決めた息子の判断を夫はひっくり返した。

粗い運転で家に戻ったあと、
多少落ち着いたのか笑顔も見え、食事・風呂以外はテレビ見放題の子どもたち。
特別見たい番組がなくても延々とテレビを見ている。
夫が「見れば?」と進んで番組を探すから。
うちの子たちはテレビ見すぎだと思う。
夫がいない平日の夜も、それが定着してきてゲームかパソコンかテレビを見ている。
私が「やめたら?」と言うと不貞腐れ、なぜいけないのか納得がいかないらしい。

昨日も今日も、買い物ができなかった。
娘にせがまれてゲームに付き合う夫に、私も付き合わなければならないらしい。
(自分)一人で(子ども)二人を見るのは無理がある、どちらかに我慢させることになるから → (私も)一緒に来て欲しい
ということらしい。
上の子小6、下の子年長。。。
そこまでがっちり二人にくっつく必要ないんじゃないかな、と私は思う。
3  名前: 独り言 :2012/10/22 11:54
>>2
そうですね。話し合ってお互い納得できれば最高なんですけど。
特に子どもに関しては、話し合いになりません。
その場で言うこともあります、もちろん。
でも「だいじょうぶだよ」とか「いいよ、そこまで・・」とか、そんな感じで返され
それでも食いついて説明し続けると、
「わーい♪」と思っている子どもたちも夫も・・・なんていうかな、
「ハイハイわかりました」的な空気になってきて。
そんなことばかりで、なんだか私だけ損してる気分。
面白くない、というのが本音です。
家族の主導権、実は夫が握っているんだナ。。。と感じてきました。

で、今回に関して言えば
疲れと空腹で不機嫌になった夫とは、普段以上に話し合いになりません。
なので、反論せず好きにさせておく道を選ぶわけですが
結果はやっぱり面白くない。
コンビニでおにぎりでも買って、途中で食べさせとけばよかったと、今となっては後悔しています。
4  名前: 妻っこ :2012/10/22 12:14
>>1
うーん、主さん買い物行きたいのなら、お子さんとご主人がゲームセンター(?)に行く話をしてる時に、「今日はお母さん買い物行くからダメだよ〜」ってその場で言えないのかな?

あと息子さんのプラモの件だけど、お父さんは時間がかかってお腹がすくと機嫌が悪くなる=お小遣いと相談してやめておこうってなったプラモを買い直させられる羽目に陥る。
だからあんまり一日にあれもこれもって言わない方が良いよって普段から言っておけばどうかな。

うちの夫もそういう子供っぽい所があるので、息子が何か追加して言おうとすると、陰で悪口ではないけど「あー今日はもうお父さん疲れマックスだからダメだよ、止めておいた方がいい。」と耳打ちしてます。
何回か続いて私の言う事を聞かずに痛い目にあったらそのうちわかってきましたよ。
ご主人、お子さん達に色々やってあげたい気持ちはたっぷりあるけど、体がついて行かないんだよね。で、イライラする(笑)。
自分で言ってやった事なのに疲れた疲れたと文句を言われて、たまに八つ当られるとイラつくよね^^;
お前がやるって言ったんだろうが!!って思う。
5  名前: 独り言 :2012/10/22 12:31
>>4
> ご主人、お子さん達に色々やってあげたい気持ちはたっぷりあるけど、体がついて行かないんだよね。で、イライラする(笑)。
> 自分で言ってやった事なのに疲れた疲れたと文句を言われて、たまに八つ当られるとイラつくよね^^;
> お前がやるって言ったんだろうが!!って思う。


スゴイ!まったくその通り。
活字にするとこうなるのか・・・と思いました。
最近、歳のせいか思ったことを文章にできなくなってきました。
以前は感じたことが頭の中で勝手に文字になってスラスラ出てきたものですが・・。

息子も、パパの「機嫌悪」にはきちんと気づくし空腹や疲れが理由だということもわかっていて、
最初私と二人で駐車場を離れたとき「パパお疲れだね」と言ってきました。
それが逆に息子に気を遣わせることになってしまい、
お小遣いが足りない=諦める になったようです。
車に戻ってその旨伝えたときのパパの反応で、息子は慌てて買いに走った。。。というところでしょうか。

やはり途中で何か食べさせるべきでしたね。
6  名前: 常備食 :2012/10/23 10:55
>>1
うちもお腹がすくと切れやすいタイプです。
出先で食べようにも、フードコートが混んでいたりすると更に機嫌がわるくなるので、
出かけるときはいつも車にスナックやお菓子や飲み物を積んでいます。
 
目的地で遊んだり用事を済ませるために、車の運転中にダラダラ食べることが多いです。
7  名前: 独り言 :2012/10/23 13:56
>>6
なるほど〜

常に持って出るようにすれば小腹がすいたときすぐに出せますね♪

ありがとうございます。
トリップパスについて





今年の正月は何しよう。
0  名前: 受験生家庭です :2012/10/11 19:17
毎年、年末は家族で年越しスキーでした。

でも、今年は上の子が受験生なのでさすがにスキーはいけないかな(涙)

受験生は冬期講習でほとんど不在だと思うので、下の子と何しようかなー。

お正月はどうしようかな。

毎年、私の実家はお正月には行かず落ち着いてからの1月連休に行きます。

今年は私の実家に行って年越しでもしようかな?

でも、私の父親、
悪い人では無いけどお酒が入るとややこしい性格になるのでそれが嫌なんだよね。

私と子ども達だけで行くときは何も言わないのに、主人や兄夫婦が一緒だとしょうもないことぐちぐち言い出す。

そうするといっぺんにおもしろくなくなる。

だからって主人の実家で年越しもいやだしな。
6  名前::2012/10/13 16:20
>>1
我が家は主人が休みが少なくて有給もなかなか使えない会社なのでお正月しか遠出や旅行がいけないので子供たちはお正月のスキーをとても楽しみにしています。

受験の子は自分の事だからしょうがないとして、下の子がまだ小学生だし家の中でごろごろだけではかわいそうかな?と思って。

でも、近場のボーリングとか映画とかいとこたちと初も出とか何か考えます。
7  名前: あのですね :2012/10/13 17:18
>>1
今年の正月

はとっくに終わってます。
言うなら

「来年の正月」ですよ。
8  名前: peke :2012/10/15 08:02
>>6
インフルエンザが流行ったりしてたら、兄弟でも
人ごみはやめた方がいいですよ。

大事な年だからね!
9  名前::2012/10/15 09:43
>>8
あっそっかぁー・・・・・・

ここ近年、インフルエンザにかかってないからすっかり忘れていました。

予防接種は毎年受けてるんですけどね〜。

やっぱり実家入り浸りで行きます。
10  名前: peko :2012/10/16 10:09
>>9
うちも今までかかったことがなかったのに、受験
の年に親子でかかりましたよ。しかも私は私学入試
10日前に!もう神に祈りまくりましたよー。
トリップパスについて





あれっスレしたのに上に上がらないんだね
0  名前: いつから?? :2012/10/13 11:25
新規発言のみうえにあがるのかしら??
1  名前: いつから?? :2012/10/14 18:32
新規発言のみうえにあがるのかしら??
2  名前: かれこれ :2012/10/14 19:54
>>1
1週間くらい前からだよ〜。
スパムで過去スレ上がりまくって
掲示板として機能しなくなってたの。

新レス順から新スレ順にかわったみたい。

なんとなく、盛り上がりにかける気がするね。
スパムはこなくなったし、変な絡みレスも
減ったから平和になったような気もするけど。

まだいまいち慣れない。
3  名前: 暫定 :2012/10/15 11:11
>>2
>1週間くらい前からだよ〜。
>スパムで過去スレ上がりまくって
>掲示板として機能しなくなってたの。
>
>新レス順から新スレ順にかわったみたい。
>
>なんとなく、盛り上がりにかける気がするね。
>スパムはこなくなったし、変な絡みレスも
>減ったから平和になったような気もするけど。
>
>まだいまいち慣れない。

対スパムの一時的な処置で、
平和になったら発言順に並べてくれるといいね。
4  名前::2012/10/15 16:26
>>2
>1週間くらい前からだよ〜。
>スパムで過去スレ上がりまくって
>掲示板として機能しなくなってたの。
>
>新レス順から新スレ順にかわったみたい。
>
そうだったんだ〜
知らなかったわ〜でも仕方ないよね
トリップパスについて





まだ先ですが
0  名前: レシピ :2012/10/10 06:52
ハロウィンの日の夕食にかぼちゃを使った献立をしようと思っています

まだレシピは何をしようかも決まってないです
パーティーがあるわけでも仮装をするわけでもないです

毎日の献立に困っているので行事があれば献立も立てやすくなるだけの話です

そこで皆さんに質問です
かぼちゃを使った料理をするとすれば何をしますか?

主菜(グラタン)
副菜(サラダ)
汁物(スープ)
デザート(プリン)

これは一例ですがもしこんな物があるよ。と言う方がいらっしゃれば教えてください
5  名前: パイ :2012/10/11 18:20
>>1
毎年かぼちゃパイだけ作る。

うちも特にイベントはしないけど、ハロウィンの日にしか作らないので、一応楽しみにはしてくれてるみたい。
6  名前: 坊ちゃん :2012/10/11 19:46
>>1
坊ちゃんかぼちゃでグラタン。
一人ひとつでかわいいよ。
7  名前: みやこ :2012/10/12 08:57
>>1
かぼちゃフライ
(天ぷらをフライにしただけ)

かぼちゃ白玉ぜんざい
(パーティ向けじゃないか)

余談だけど、この前買ってきたかぼちゃを天ぷらにしたら
まるで果物みたいに甘くてビックリ。
「みやこかぼちゃ」と書いてあったけど
あんな甘いかぼちゃ生まれて初めて食べた!
8  名前: コロッケ :2012/10/12 14:29
>>1
ハロウィンとは無縁の我が家ですが。
カボチャの煮物が残るとコロッケになります。
子供たちにはこっちの方が好評。
9  名前::2012/10/13 18:56
>>1
ハロウインって何日なの?
トリップパスについて





ランチ・飲み会の誘い
0  名前: どうする :2012/10/09 11:50
私の以前パート先が一緒だった人がうちの子供の同級生のママさんと子供の習い事で知り合ったそうです。

仕事が一緒だっただけで、というか腹の中に物事をためておきたくないのと公言する人で気性が荒くいろんな人とトラブルばかり起こす人でした。
周囲の高校生や他の主婦の方がその場で泣き崩れてしまったり、口論が発生したりして仕事が停滞してしまうので、仕事の立場上トラブルを発生させないようにトラブルが発生しそうになったら、間に割り込んだりして調整していたという関係でした。
その方が解雇された以降は付き合いがありませんでした。

そして子供の同級生のママさんは、単に「子供」の同級生のママさんというだけの関係で、それ以上でもそれ以下でもない。ただ、子供同士が友達で放課後遊んでいるという関係。

その二人が
「あなたが空いてる時間に合わせるから昼のランチか、土日の昼のランチか夜に飲み会しましょう。」
とそろって言ってきた。
私は時間がとれないと思うので、お二人でどうぞ。
と二度伝えたのですが、どうしても三人がいいですとのこと。
ランチとか飲み会とかあまり好きではなくて、勘弁してほしいと言っていても三人でやろうという話になってるので、よろしくお願いしますと返信がきました。

何度も昨日送ったメールの件、どうですか?が二人から時差で来ます。

みなさんなら付き合いますか?それなら、ランチでしょうか、それとも飲みでしょうか。
こういう困惑することが初めてで、どうしようかと思っています。
2  名前: キャンペーン中? :2012/10/10 12:29
>>1
しつこいね、普通じゃないね。

キャンペーン中なのかなぁ。
あそこの宗教の手口だな〜って所があるんだけど。
そこの人に私もちょうど誘われたのよね。ランチ。

知ってる人はちゃんと知ってるから、聞く人間違えず、「○○さんってどんな人?あまり親しくないけど、ランチ誘われたんだよね」って言えば、「あーー・・・」って反応される可能性もあるんだけど、こういう人をちゃんと選ばないとまずいんだよね。

実際どうかは行ってみないとわからないし、
そういうところもあるから、心の準備しておくだけでもしておいて。
ランチだと思って行って、勧誘だったときの衝撃はすごいわよ。

1時間くらいで、ご飯食べて終わりにして、でもしっかり断るっていうのがベストかな。

さっさと飲んで、酒の勢いで断って、ご主人に迎えに来てもらうように連絡もらえるようにしておくか。
ランチだと、自分の分頼めばダラダラやらなくて済むし、個室がなくて、ちょっと混むようなところをあなたが選んでおけば、周りもいるから心強いかも?
1時間後くらいに電話がなるようにして、席を立って電話した振り、いい雰囲気じゃないなら帰らなくちゃならないということにして、逃げる。

その解雇されたほうが会社の逆恨みしてて、ずっと愚痴聞いてた友情に篤い同級生ママと一緒になって、あなたの会社の文句でも言おう・・・なんて食事会でも怖いね。
3  名前: いかない :2012/10/10 14:08
>>1
どちらか一人でも親しい間柄なら、一度くらいはお付き合いで行くけど、二人とも別に親しくないんだから、私ならいかない。
幸い年末に近いっちゃ近いし、土日の予定も平日の予定もいっぱいいっぱいなので、無理です。
私に構わず二人でどうぞ。時間ができてランチ行けそうならその時自分から連絡しますといい、来月あたりにメアド変更しちゃう。
4  名前: 断固拒否 :2012/10/10 14:56
>>1
とにかく、何回でも断る。ひたすら断る。
あんまりしつこいなら、
「何度誘っていただいても行けません。
今後はこの件に関しての返信は致しません。」
と送る。それでもきたら、受信拒否する。

どうしても行くとしたら、ランチ。
しかもすぐ席を立てるようなファミレスとか。
話が変な方向に行ったり、面倒なことになってきたら
トイレに立って「ちょっと今、急用の電話がきたので
お先に失礼しますね」と帰る。

なんかそこまでしつこいのって、
宗教だとか、何かの勧誘の可能性大きいよ。
私は絶対行かない。
5  名前: どうする :2012/10/10 15:21
>>1
子供の学校の仕事を終えて今帰宅しました
その間にレスありがとうございます。

噂で聞いただけで、私が実際本人に確認したわけでも話を聞いたわけでもないのでスレには書きませんでしたが
パートを解雇された理由に、他のパートさん複数と業務以外のトラブルを起こし、他者に迷惑をかけたため解雇という話でした。
ケンカっ早い人だったので、また何か言って周囲を本格的に怒らせてしまった末の解雇なのかなと思っていたのですが。

でもこういう誘い方は宗教とかマルチとか勧誘の可能性が高いのですね。仮にそうでなくても、ちょっと誘い方が不審だとみなさんも感じるってことですね。
単純に面倒くさいな二人でやればいいのになと思っていたのですが、そういう悠長なことを言ってる話ではなかったかもしれないです。

勉強になりました。子供の友達のお母様は保護者会等にもいらっしゃらない方なので、ほぼ面識はないのですけれど、用心しておきます。
お礼とともにこれでスレを〆させていただきます。
6  名前: もしかして :2012/10/12 09:40
>>1
元同僚のママがお友達がいなくて
学校ママを誘ったけど、二人きりになるのは
どうしても嫌だからあなたを誘った。

そんなシチュエーションかなと思ったけど
宗教関係なのかもしれないね。

まあ、ろくな人じゃなさそうだから
断固拒否だね。

お金も時間もないからごめんなさい。でひたすら無視。
トリップパスについて





波風は突然やってくる
0  名前: 凹み :2012/10/08 03:55
まぁまぁ順風だと思っていたけど、さざ波が立っています。
義両親別居という波が。
別居したほうが幸せという道もあるんでしょう。

しかし問題は彼等夫婦だけのものではないというのが良く解った。
突然舅が我が家にやってくるのではないか?という恐怖。

よ〜くよく考えてみると夫の親族の中には私達夫婦とは血縁関係ないけど、
ちょいと893な香りの人もいるし、私とは育った世界が違うと
いいたくなるような常識がない大人が目立つ。
何で結婚する前に気づかなかったのかなぁ。

私の父はアルツハイマー型痴呆症だし、舅はDV。
私は夫からも暴力振るわれたこともある。
今でもキレるようなことを私が言ったりしたら手をだすかもという感じ。
夫なんて、相手を怒らせる事を言うから手を出されるんだなんて考えだし。
舅も痴呆症が入ってきているのかもなぁ。

平穏に送れればそれでいいのだけど、上手くいく方法あるだろうか?
1  名前: 凹み :2012/10/09 07:00
まぁまぁ順風だと思っていたけど、さざ波が立っています。
義両親別居という波が。
別居したほうが幸せという道もあるんでしょう。

しかし問題は彼等夫婦だけのものではないというのが良く解った。
突然舅が我が家にやってくるのではないか?という恐怖。

よ〜くよく考えてみると夫の親族の中には私達夫婦とは血縁関係ないけど、
ちょいと893な香りの人もいるし、私とは育った世界が違うと
いいたくなるような常識がない大人が目立つ。
何で結婚する前に気づかなかったのかなぁ。

私の父はアルツハイマー型痴呆症だし、舅はDV。
私は夫からも暴力振るわれたこともある。
今でもキレるようなことを私が言ったりしたら手をだすかもという感じ。
夫なんて、相手を怒らせる事を言うから手を出されるんだなんて考えだし。
舅も痴呆症が入ってきているのかもなぁ。

平穏に送れればそれでいいのだけど、上手くいく方法あるだろうか?
2  名前: やだ :2012/10/09 15:56
>>1
DVの舅なんて絶対ヤダ。
でも旦那さんも暴力ふるう可能性ありなんでしょ?
順風じゃないじゃん。
私なら舅を入れるか入れないかで旦那と揉めてそれで暴力振るわれた時点でそく別居、もしくは離婚だなぁ。
そのための準備をしておくよ。
だってやくざまがいの親戚、DV夫と舅なんて最悪。(ごめん)
子供の教育上もよくないし。
3  名前: DV? :2012/10/11 15:53
>>1
私も別居に賛成。
そんな恐ろしい舅と旦那とは暮らせないよ。
いよいよとなったら「私は実父の介護します」と言って
実家に帰れば?親も喜ぶと思うよ。

うちも攻撃的な義父なので、同居なんて無理。
でも足腰立たなくなったら引き取っていいと言ってる。
その前に同居したいなら、自分(旦那)だけどうぞと
伝えてあるよ。
トリップパスについて





子育てはなまる
0  名前: 知ってる方 :2012/10/01 08:26
そこからここへきた方いますか?
1  名前: 知ってる方 :2012/10/01 21:57
そこからここへきた方いますか?
2  名前: そういえば :2012/10/01 23:03
>>1
そんなところを以前に見ていた気がする。

はなまる
いちご
うっぷん晴らし。
3  名前: 知ってる :2012/10/02 21:24
>>1
たまーに覗いていた。
まだ掲示板というものに慣れてなかったから
コワくて書き込めなかった。
主さんは、あそこの常連さんでしたか?
突然閉鎖しちゃったんだよね。
4  名前::2012/10/10 20:29
>>1
常連って言えば常連かな。なりすましが多くて
問題になって閉鎖になってしまった。

私も何度も何度もされて集中攻撃されてた。
朝覗くのが怖かった。常連ママが個々にサイト
作ってチャットルーム(限定者のみにURLを
教えたり)べねでメールやりあったり。

あそこにはチャットなかったし誰が本当の
HNなんだかも最後はわからなくなって管理人が
荒らした人のIP明かしたりしても収まっても
また執念深い方がまた荒らすの繰り返しで^^;

懐かしいなぁ・・。良かった知ってる方が
いて。
トリップパスについて





子供に大人気のアニメーション!!
0  名前: erina :2012/10/09 22:00
エリアス〜ちいさなレスキューせん〜 横浜で特別上映♪

北欧の国・ノルウェー発の大人気テレビアニメ・エリアス〜ちいさなレスキューせん〜、みなとみらいにある映画館・ブリリアショートショートシアターで一日限定の特別上映を実施!

期間:2012年10月27日(土)
プログラムA(10:30〜の回&13:10〜の回)
プログラムB(11:50〜の回&14:30〜の回) 各回1時間
料金:子供200円 大人600円
飲食コーナーも併設しています。


※あらすじ
新人レスキュー船のエリアスくん。
早く一人前になるために今日も仲間と一緒に一生懸命がんばります。
1  名前: erina :2012/10/10 17:34
エリアス〜ちいさなレスキューせん〜 横浜で特別上映♪

北欧の国・ノルウェー発の大人気テレビアニメ・エリアス〜ちいさなレスキューせん〜、みなとみらいにある映画館・ブリリアショートショートシアターで一日限定の特別上映を実施!

期間:2012年10月27日(土)
プログラムA(10:30〜の回&13:10〜の回)
プログラムB(11:50〜の回&14:30〜の回) 各回1時間
料金:子供200円 大人600円
飲食コーナーも併設しています。


※あらすじ
新人レスキュー船のエリアスくん。
早く一人前になるために今日も仲間と一緒に一生懸命がんばります。
2  名前: 宣伝 :2012/10/10 17:43
>>1
kosodate119利用規約より

■掲示板のURL書きこみ欄に商用、アダルトサイト等の記載はお断りいたします。 掲示板に物品販売や勧誘投稿は逆に信用できないことを表す証であり自ら売れない品であると宣伝しているのと同じです。商用サイトリンク希望の方は有料にてお受けしておりますのでお問合せよりご連絡下さい。



これにあてはまるんじゃないの?
トリップパスについて





無農薬野菜ってダメ?
0  名前: むー :2012/01/04 09:39
題名のままなんですが無農薬の野菜って実はあまり良くないものなのでしょうか?
コピペで申し訳ないけど。

しかし葉を食べたりする昆虫は明らかに有害なので、葉を食べられた植物はその刺激に対して、アルカロイドなど有害な物質を生産して対抗します。生産される物質は植物によってさまざまですが、発ガン性物質も多く含まれるのですね。
これはエームスショックといって、無農薬で食害された野菜は、慣行栽培にくらべて数百倍の発ガン性物質を含んでいる。というレポートで紹介されました。

これって本当?
全然知識無くて無農薬=良いものとずっと思い込んでました。ちょっと怪しいけど(汗)
詳しい方いますか?
2  名前: うん :2012/01/06 07:09
>>1
無農薬にすると
植物自体の自衛作用が強く現れて
結局農薬みたいなものを自分で作ったり
固くなって食べられにくくなるとか
あるそうです。

結局、人間が食べておいしいと思う部分は
植物自身の繁殖や存続にとって不要なため
(要は花が咲いて受粉して種ができることが植物自身に
大事なのであって、
植物としては葉を必要以上に大きく太らせたり
する意味がない)
勝手にさせておくとカットされるのです。
3  名前: うむ :2012/01/06 14:08
>>1
詳しくないけど、昔は無農薬だよね。
農薬使い始めた歴史の方が短いよね。
栽培する以前は野山の自生している物を
採取して食べていたよね。
人間の一生で考えたら有害かどうかなんて
たいした事でない気がする。
4  名前: 全く :2012/01/06 19:32
>>1
知らなかった・・・・・・・
5  名前: 毒??? :2012/01/24 15:14
>>1
そんなことあるわけないじゃん。
6  名前: 夏希 :2012/10/10 13:16
>>1
あなたにピッタリの男性みつかります!(*´д`)ノ♪ jp.tts6.org
トリップパスについて





ベランダの落ち葉と土が飛んでくる
0  名前: レレレノレ :2009/12/11 23:51
マンション4階に住んでいます。

愚痴らせて下さい。

隣人がベランダ(家との境界)で野菜・ハーブを
育ててます。

私自身、野菜が大好きでなので新鮮なものを食べたいなと言う気持ちは分かります。

しかし、落ち葉が多いのと、腐葉土が飛んできて家のベランダに溜まり困ります。2週間もするとポテチ大袋分のゴミを処理しなければならないのと、網戸にすると埃が部屋に入るのが苦痛です。

ベランダの排水溝(境界よりも隣人敷地内)にも土が溜まり、配水管が詰まって下階層の住人に迷惑がかかるなどとは考えてないようです。

①黙ってこのままゴミを家が処分する
②境界部分に無言の抵抗をしゴミがこちらに来ていると 分からせる(以前1度試みたが1週間放置だったの  で結局家で処分)
③やんわりと迷惑をしていることを伝える

自分の中で①〜③のどれにするか悩んでます。
これでは皆さんに相談しているみたいですね・・・

愚痴りたかったので、最後まで読んでくださり有難うございました。
2  名前: 3階住人 :2009/12/12 13:14
>>1
管理会社に言ってみるのは?
自分から直接って、なかなか言いにくいよね。

うちのマンション、時々全家庭に
通達が配られますよ。
どこからか苦情が出た時に。
もちろんどこの誰だとは書いてません。
注意すべき事って感じで
プリントが配られるんです。

騒音の苦情が出ています。
ゴミの出し方が間違っている人がいます。
ベランダに置いてある残飯ゴミによる
悪臭・ゴキブリの苦情が出ています。

等。

多分、個人にも注意はしてるんでしょうけど。
3  名前: 境界部分 :2009/12/12 13:20
>>1
境界部分に目の細かいネットやプラスティックの仕切りなどを張って、ゴミが飛んでこないように自衛するのは無理なんですか?
 
4  名前: 仕切り :2009/12/12 13:59
>>3
> 境界部分に目の細かいネットやプラスティックの仕切りなどを張って、ゴミが飛んでこないように自衛するのは無理なんですか?

これ、いいと思う。
仕切りを相手側と自分側両方に作れば
どちらにゴミがたまるのか一目瞭然。
そのままにしておけば
いくらなんでも、気が付くんじゃないかなあ。

実は我家でも針金ハンガーとネットで、自作の仕切りを作ってお隣にゴミがいかないようにしています。


お隣さんに言えれば、一番いいんだけどね。
なかなか言いづらいよね。
5  名前: レレレノレ :2009/12/12 14:38
>>3
>境界部分に目の細かいネットやプラスティックの仕切りなどを張って、ゴミが飛んでこないように自衛するのは無理なんですか?
>

皆さま、私の愚痴なのに相談に乗っていただき有難うございました。

そうですね、プラスティックの仕切り試してみようと思います。他のゴミの飛来防止になりそうです。

実際にされている方のレスも参考になりました。隣人への心配りに感心しました。

他の住人は秩序を守ってお互いに生活しております。管理会社から通達が来ればまさに「隣人」へのうちからの苦情みたいです・・・(相談に乗って下さったのに済みません)






 
6  名前: えりか :2012/10/10 12:33
>>5
本番OKらしいです(。・ω・)ノ we.mbtu.net
トリップパスについて





サラ ジェシカ パーカーに似てると言われて
0  名前: 凹むわぁ〜 :2012/05/20 10:39
昔、若い方は知らないと思うのですが
子供のころはゴールデンハーフ(古いなァ)
のエバ(しゃくれ気味の)に似てると言われ
微妙〜まぁいいかッて感じで
何年か前は梅宮アンナ似といわれ
まんざらでもなくて・・・
この前、子供にサラに似てると言われ
凹みました・・・
あの方って美人ですかね??
旦那は「まぁ美人じゃん」っていうのですが・・・
ものすごく好きじゃない顔です
好みの問題なのかしら・・・
私的にはあの人ににてるより
まだ山田ハナ子似と言われたほうが嬉しいです
オアシスの大久保さん似でもいいです
19  名前: 遺伝子 :2012/06/03 20:46
>>1
> この前、子供にサラに似てると言われ


子どもも、サラ顔 ってことだよね。
20  名前: ん? :2012/06/03 21:31
>>19
それはわからないのでは?

うち子供が三人いるけれど、面長の子もいれば丸顔の子もいるよー。

それに父親似ってこともあるわ。
21  名前: カエル :2012/06/04 16:21
>>1
天海祐希もなかなかの面長ですよね〜。
先日アルバイトの女の子に
「天海祐希に似てますよね。顔の形が」って言われた。
単純に馬づらってことだよね。
22  名前: わはは :2012/06/04 18:41
>>21
> 「顔の形が」

喧嘩売ってるよね(笑)
23  名前: 順子 :2012/10/10 10:40
>>7
からオシャレで清楚な上質な女の子が素敵な夜をお届け致します(*´ω`)★ home.mbtu.net
トリップパスについて





男手のない農作業
0  名前: 百姓嫁 :2009/10/28 12:24
兼業農家で 共働きです。

来年春から どうやら夫が長期出張に行かなくては
ならなくなりそうです(リストラが始まっており、
これまでも降格異動や減給、ボーナス無支給などに
遭いました)


今度は海外出張で、断るとたぶんクビです。


我が家は同居で義父母がいますが 義父はずいぶん前に
病気で半身不随になり すでに隠居しています。

義母一人では大掛かりな管理ができず、どうしたものかと考えています。

子ども達はまだ中高生なので トラクターや農機具の
操作はできません。

私も土日は自由に動けますが農機具の知識も何もなく
義母の手助けをすることしかできず・・・

こういう場合、どこか手助けを頼めるサポート制度のようなものってあるんでしょうか。

スレ違いかも知れないので申し訳ありません。
4  名前: 農家の嫁 :2009/10/29 16:02
>>1
うちの義実家も兼業農家。
今はなんとか農作業を行ってますが
あと2年もすれば義父は70歳。
おまけに、高血圧で持病もあります。

本来なら長男である旦那が、サラリーマンしながらでも
跡を継がなければいけないのですが
その旦那の転勤で、結婚当初から同居はしていませんし
田植えや稲刈りの手伝いも出来ない状態です。

うちの義実家の場合は、ご近所で手広く農業を
営んでる方に、義両親2人では出来ないところの
(高齢の2人では広すぎるところなど)
作業をお願いしているそうです。

その際のお礼とか、詳しいことは私は聞いていないので
何ともいえませんが、こういうこともある、ということで
ご参考になれば、と思いました。

上の方も仰ってますが、まずは農協に↑こういう制度みたいな
ものはないか聞いてみてはどうでしょうか?
5  名前::2009/10/29 21:09
>>1
農協に相談して、
・常勤で人を雇う。
・近辺の農家にお願いする(もちろん有料です。面積で金額が決まると思います。)
のどちらかだと思います。



定かではないけど、農協の短期の人材派遣(1日〜数週間)では、農機などの運転は禁止されているかも。

ただ、常勤で雇うにしても、女の人しか居ないと、なめられて(人によるけど)我が物顔で好き勝手にされたりするかもしれないし、近辺の農家にお願いするにしても後回し(自分のところが終わってから)になるだろうから、色々問題はでてくると思います。
それから、人を雇うと言う事は、人件費が発生しますから収入とのバランスも考える必要がありますよね。農作業の時給は、一般のパート賃金より割高です。

主さんが土日しかお手伝えないという事は、お勤めされているのですよね?
もし、本格的にする準備があるのなら、農機の講習会などもあるのですが(トラクターの運転ってそんなにむずかしくないです。私も農家をして5年目ですが、運転しています)。

ご主人が跡を継ぐ予定がないのであれば、
・規模を小さくする。
・ハウス栽培のような手作業主体のものに移行する
・農地を貸す
・農地を売る

などの選択肢も有りかもしれませんよ。
6  名前: 何作ってる? :2009/10/30 09:31
>>1
とりあえず、田んぼは農協で全部やってくれます。
他の作物も、農協に聞けばいいと思う。
ご主人が帰ってくるまでの期間限定なのか、今後やることは無いのかでも違ってくると思うし。
引退してる義父さんでも、長年農業をやってきてるなら、農協と懇意にしてるはず。
最寄のJAへGo!
7  名前: 百姓嫁(感謝〆) :2009/10/30 10:52
>>1
皆様、一晩の間にさっそくアドバイスを入れていただき
ありがとうございます。

さほど規模は大きくありませんが 我が家は米のほか
露地のみの季節野菜、あとは柿畑があります。

夫の出張は期間限定でほぼ3ヶ月ほどなので、まるっきり赴任というわけではないので それだけが救いですが
一番困るのは農繁期にかぶってしまうことなんですよね・・

収穫や出荷に関しては大変かも知れませんが女手で何とかなりそうなので、主に大きな機械を使うことを相談してみようかな・・


皆さんがおっしゃるJAやシルバーにやっぱり相談するのが一番近道ですね。

重ね重ね ありがとうございます。
8  名前: 美貴 :2012/10/10 04:10
>>7
写メールから素人の相手を選んでプレイするお仕事。d(´∀`*) love.32yt.net
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次ページ>>