育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624257

ガラパゴスケータイで悪いかー!

0 名前:リクイグアナ:2012/11/01 14:02
 
先日。スタバでひとり、お茶をしていて、
ケータイにメールが着たので返信を打っていたら、
隣りのテーブルで勉強をしていた女子高生が、
私のケータイを見るなり、

「ぶはっ! ガラゲー!」

と言って、鼻で笑われちゃった。


久しぶりに会った知り合いママが、スマホに変えていて、
私のケータイを見るなり、
露骨に口の端で笑っていることに気がついてしまった。

それからは、自分のスマホの自慢をさり気なくするママ。
そんなことで優越に浸っている、そのママに冷めてしまった。



とりとめのない話でごめんなさい。
ガラゲー関連で立て続けに嫌なことがあったので、
愚痴りたくてカキコ。
とほほー。
1 名前:リクイグアナ:2012/11/02 16:02
 
先日。スタバでひとり、お茶をしていて、
ケータイにメールが着たので返信を打っていたら、
隣りのテーブルで勉強をしていた女子高生が、
私のケータイを見るなり、

「ぶはっ! ガラゲー!」

と言って、鼻で笑われちゃった。


久しぶりに会った知り合いママが、スマホに変えていて、
私のケータイを見るなり、
露骨に口の端で笑っていることに気がついてしまった。

それからは、自分のスマホの自慢をさり気なくするママ。
そんなことで優越に浸っている、そのママに冷めてしまった。



とりとめのない話でごめんなさい。
ガラゲー関連で立て続けに嫌なことがあったので、
愚痴りたくてカキコ。
とほほー。
2 名前:私もまだ:2012/11/02 16:32
>>1
必要性を感じないからガラケーよ

来年の5月に2年になるけど、変えるときもガラケーのつもり
3 名前:だめなの?:2012/11/02 18:37
>>1
私は一生スマホにはしません。

機種変更だけでも操作が変わってめんどくさい。
出来るなら
一生同じ機種を使い続けたい。
4 名前:悪くないでしょ:2012/11/03 08:27
>>1
携帯会社の回し者?
じゃあ、なんで、ガラケーがこの世に存在するのよ?

中学生の子の周囲はほぼ、ガラケー。
高校生の子の周囲もガラケー・スマホ半々。
大学生の子の周りですら、
ガラケー派は存在する。
PTAママで、スマホの人が使いこなせないの見てて
「あらら・・」と思う。
そのママは、私のタブレット見て
「そんな小さなおもちゃみたいなパソコン
何が出来るの?」と聞いてきた。
それこそ、心の中で「くすっ」ですよ。
5 名前:主です〜:2012/11/03 10:19
>>2
愚痴吐きに付き合ってもらってありがとうございます。

私、ガラケーじゃなくて「ガラゲー」なんて打ってましたね。
とりとめもなく打ちすぎでした。
回し者だったりしたら、こんなミスしませんよー。

私も、夫がスマホにするというのでショップへ行き、
スマホを見たりしましたが、ホント必要性を感じられなくて。
ガラケーで十分だと思っているんですよ。
気に入って買ったケータイなので、手放すのも惜しいのもあります。

ショップの人たちはいいことしか言いませんが、
バッテリーを自分で交換できないものもあったり、
モニターが割れただけで、ケータイ機能も失われてしまうなど、
それってちょっとケータイとして汎用性がなさすぎでは?と。
その上で、不正アプリなど情報管理の不安さを知ると、正直引き気味に。

でも立て続けに、気分悪いことに遭遇して、「何? この蔑み的な感は?」などと思ってしまったり。
人それぞれなんだし、誰がどんなケータイ使っててもいいじゃないですかと思うのですが。
笑う人たちのつまらない優越を真に受けて、ガックリしてた自分でした。

お付き合い頂いて、本当にありがとうです!
6 名前:また主です:2012/11/03 10:24
>>5
みなさんへとレスしたつもりが、
私もまださんに、レスがぶらさがるかたちになってしまいました。

申し訳ありません〜〜〜!
7 名前:時代遅れの子供:2012/11/03 11:09
>>1
中学3年生の子供がいます。

中学生で携帯は必要ないと思い、「高校生になったらね〜」と約束していました。
学校・部活・塾しか行くところなかったし、たま〜に遊びに行っても、行き先とだいたいの帰宅時間は必ず言っていくので、携帯は全く必要なかった。(友達も数人持っていない子いたし)

そろそろ、携帯の事も話しておこうと先日話したら
「普通の携帯(ガラケー)でいい。スマホは面倒くさいから嫌だ」だそうです。
携帯のない生活で特に不便を感じなかったから、携帯に縛られる生活は息苦しいようです。
(いつでも電話が掛かってくる状態とか、話せば1分で終わるのにメールを何回もやり取りするとか・・・面倒だって)
パソコンは家族共有だけど、比較的自由に使える環境にしてあるのでそれで十分なのでしょうね。

私自身もガラケーで十分。
っていうか、皆さんスマホで何してるの?
8 名前:コーヒーゼリー:2012/11/03 12:29
>>1
私もガラケー。
知り合いが、スマホに変えたんだけど、メールは入力しにくいし、
別に、やりたいアプリがあるわけでもないしと、ガラケーに戻したそうです。
私も、スマホを使いこなすほど、携帯にハマりたくないので、スマホに変える気ありません。
9 名前:気にしすぎ?:2012/11/04 11:45
>>1
>久しぶりに会った知り合いママが、スマホに変えていて、
>私のケータイを見るなり、
>露骨に口の端で笑っていることに気がついてしまった。
>
>それからは、自分のスマホの自慢をさり気なくするママ。
>そんなことで優越に浸っている、そのママに冷めてしまった。

女子高生はともかく(そんなことを言うやつなんだから、まあ、バカなんでしょう)、知り合いママさんは、本当に優越感に浸ってたの?自慢してたの?
主さんが、女子高生のこともあって、意識しすぎてるだけってことはない?

今どき、たかだかスマホにしたぐらいで自慢とか変だし、もしかしたら、、携帯換えてここが便利なんだ〜とか言ったら、主さん的には、もう自慢だったりするのかな?

ちなみに私はスマホだけど、ちゃんと使いこなしてはいない。
本当は、いろいろアプリ入れたりして使うといいんだろうけど、そういうのはよくわかんない。
でも、外でも結構ネットするので、PC用のサイトも表示できるスマホが、私には便利。
私がスマホを持つ理由は、それだけ。
10 名前:色々:2012/11/04 12:26
>>7
> っていうか、皆さんスマホで何してるの?

ちょうど携帯が壊れたので、スマホに変えました。

外で待つことが多い(仕事もプライベートも)ので
動画見たり、ラジコ聞いたりしてます。

検索も早いので、取引先等HPで確認作業をしたり
道に迷って(汗)MAP利用するのも早くて見やすい。
必要な部分だけクローズアップできるのも老眼には有難い(笑)

それに携帯でのメールが非常〜に面倒くさかったので
スマホの文字入力にも満足してます。
同じような理由でタブレット端末も重宝してる。

ママ友達も殆どスマホだけど、見栄で所持したのか
「使い方がわからなくてストレスが貯まる!」と
怒っている人が多く、それにはちょっと呆れる。

遊びのアプリには全く興味が無いので
必要な状況でなかったら、私もガラケーで充分。
11 名前:いいのです。:2012/11/07 23:51
>>1
ガラケーって言葉を初めて知った。

そんな私もガラケー。
もう使いこなせないと思うので。
何を言われても、悟りを開いた僧のように穏やかな気持ちでいられるわ。
12 名前:いいよ:2012/11/08 11:51
>>1
携帯にお金かける人っているよね。
そのくせ、子どもの塾代ケチって行かせないの。
私には無い価値観。

年で換算したら5,6万だよね。
家族で買ったら15万以上になる。

だったら温泉に行く。
13 名前:うん:2012/11/08 12:08
>>12
私も携帯は安く使いたい。

スマホにしたら毎月の料金も上がるんだよね?
全く変える気ないわ。
14 名前:ミキティ:2012/11/08 15:56
>>1
藤本美貴さんもまだガラケー使ってるよね。
スマホも持ってるのかもしれないけど。
芸能人でもまだガラケー使ってる人は結構いると思うよ。
15 名前::2012/11/08 17:15
>>12
> 携帯にお金かける人っているよね。

この論理、携帯とかファッションの話になるとよく出てくるけど。

> 年で換算したら5,6万だよね。
> 家族で買ったら15万以上になる。
>
> だったら温泉に行く。


みんなは二者択一じゃないんだよ。
携帯か温泉かのどちらか一方ではなく、携帯も温泉もの両者をとる。
ファッションか旅行かのどちらか一方ではなく、ファッションも旅行も、の両方。

両方取れる人がほとんどなんじゃないのかな?
なんでどっちかを捨てなくちゃならないんだろうか?
と、いつも違和感…。
16 名前:ふーん:2012/11/09 10:21
>>15
あのさ、よく読んでよね。
あなたみたいな人が多いけど、このスレでは
そうじゃない人が発言してるのよ。

アホな子ほどスマホでメールとネットしてる。
時間は取られる、アホになる、トラブルもなりやすい
おまけに高い。何の魅力も感じないわ。
親が使ってたら子どもも欲しがるしね。

そんなお金があったら温泉に行くし
暇な時間があるなら本でも読む。

別にあなたを否定してるわけでもないし
貧乏というわけでもないのです。
17 名前:えーと:2012/11/09 10:29
>>15
>> 携帯にお金かける人っているよね。
>
>この論理、携帯とかファッションの話になるとよく出てくるけど。
>
>> 年で換算したら5,6万だよね。
>> 家族で買ったら15万以上になる。
>>
>> だったら温泉に行く。
>
>
>みんなは二者択一じゃないんだよ。
>携帯か温泉かのどちらか一方ではなく、携帯も温泉もの両者をとる。
>ファッションか旅行かのどちらか一方ではなく、ファッションも旅行も、の両方。
>
>両方取れる人がほとんどなんじゃないのかな?
>なんでどっちかを捨てなくちゃならないんだろうか?
>と、いつも違和感…。

マジレスすると、携帯に掛ける金額が上がって、他を節約しなくて、収入も上がらないとしたら、貯金がその分減るよね。

その分の貯金がなくてもいいとしたら、日頃贅沢だと思って回数を減らしたり、後回しにしていることをしたいというだけのことだよね。
18 名前:無心:2012/11/09 11:38
>>17
この手の人が子どもに無心する姑になるんじゃ?

携帯にお金かけるなら、大学行かせてあげてね。
低所得層ほど、スマホ大好き
フードコート、ファミレス大好きなんだよね。

後先考えない人って怖いわ。
19 名前:無心:2012/11/09 11:39
>>18
上の人にあてて書いたの。
紛らわしくてごめんなさい。
20 名前:数人:2012/11/09 13:06
>>1
今もって、「携帯は贅沢だ」と言い切る人を
知っている。
年配の方もいますが、
普通に中高生のお母さんにもいます。
21 名前:スマホで頭痛;;:2012/11/09 13:40
>>1
主人がガラケー落として壊れてしまい
ほんの2週間前に夫婦でスマホに買い換えたんですが
(2台で買うと安かった。私のガラケーも古かったし)私にとってスマホは使いづらく、もっのすごく不便ですね。

もともと頭痛持ちの肩こり体質です。
あれはPCのちっちゃい版のようなもので
指で画面スライドさせたとき
画面がザザザーっと上下に動くので視神経がやられ、
メールだの使い方覚えるのに最初1週間くらい
頭痛に悩まされました;;

私は、携帯はメールと電話と、たまにヤフーで検索するくらいなので
ガラケーで充分なんです。
正直言うとガラケーに戻したいくらい…

主人なんか、この間、ショップに行って
余計なアプリを全部外してましたよ〜(電池食う・アプリが勝手に動いてわずらわしいから)
それに主人もこの間
「頭が痛い。。」と言っていたし。。

使う人によっては、通信料もお得だしいいのかもしれない。
特に、1日中でもずっと友達とつながっていたい高校生とかには、こんな楽しいコミュニケーションツール、
かなり魅力的なのかもしれない。

↓こんなこともあった、という話なんですが
うちの息子は高校生ですが
クラスの半分くらいが高校入学と同時にスマホ買ってもらったみたいで
(息子はガラケーです。スマホ・ライン興味なし。
…どころか、メールさえも面倒くさがる人)
スマホの子達の間ででラインなるものがあるらしく
家に帰っても、中には2〜3時間、そのラインに入り浸ってる子もいるとか。

一応、進学校なのですが
数学の提出課題で、ちょっと難しいのが出されると、
ライン内で「あれ分からない、これが分からない」と始まるそうです。
誰かが質問すると
誰かが答えをカキコみ・・
自分で考えずに、すぐに誰かが書き込んだ答えを写す。。こういうことを繰り返していたからか
数学の定期考査のクラス平均、ガタ落ちして
先生が激怒したとか・・・
先生はスマホラインの事は知ってるか知らないのかわかりませんが
「誰かのを写しても、何にもならないよ」と仰ったそうです。

そうそう、ちょっと聞いた話なんですが
大人でガラケーからスマホに変えたものの
やっぱり使いづらくて、ガラケーに戻す人もいるそうですよ。
22 名前:ほっといてくれ:2012/11/13 06:09
>>1
私の友達も9割スマホ。
いつも「早くスマホに変えれ。未だガラケー」ってバカにされる。
随分前だけど「アホ携帯」とまで言われた。
冗談とはわかってるけど、なんでそこまで言われないといけないのか。

こっちもガラケー一番って思ってる訳でもなく
「欲しいって思える機種がないから買え控えてるだけ」と説明してもいつもうるさい。
あまのじゃく入って余計機種変更したくなくなる。
23 名前:あたいもガラケーだよん:2012/11/13 18:38
>>1
7月に機種変したけど、スマホじゃなくてあえて
ガラケー

docomoなんだけど、
ガラケーのコーナーがめっきり狭められてて
そのせいかな、
けっこう人とカブることが多い。
ほんと、選べるほど機種がないっていう。

職場の同僚達はみんなipone。
なもんで、話が合わずいつもポツン。

アプリの話、lineの話・・・
疎外感はあるけど
まぁいいや、私は私。

マイペースな私です。
ずっとガラケーがいいな。

持てば便利なんだろうけど、
月々の負担がねぇ。

娘達はとっくにみなスマホですけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)