育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6624270

老猫のはなし

0 名前:さくら:2014/03/05 08:03
満21歳の日本猫(ミケ)がいます。
結婚前からの私の相棒です。

これまで獣医さんのお世話になるほどの病気とは無縁で生きてきました。
もともと健康な子だったのだと思います。

でも、
いくら健康でも21年も生きていると
あちこち弱ってくるわけで。
一日一日老いていくのを感じます。

腰から後ろ足にかけて力が入らなくなってきました。
フラフラで、今はまだ自力でトイレへ行きますが
あっという間にオムツが必要になるんじゃないか、と。
1時間(早いと30分)おきにご飯の催促をします。
食べても食べてもすぐに催促です。
食べるので、出るものも多いです。
食べるのに、痩せています。


老猫を飼っている方、
お宅の猫ちゃんの話、聞かせてください。
1 名前:さくら:2014/03/05 23:00
満21歳の日本猫(ミケ)がいます。
結婚前からの私の相棒です。

これまで獣医さんのお世話になるほどの病気とは無縁で生きてきました。
もともと健康な子だったのだと思います。

でも、
いくら健康でも21年も生きていると
あちこち弱ってくるわけで。
一日一日老いていくのを感じます。

腰から後ろ足にかけて力が入らなくなってきました。
フラフラで、今はまだ自力でトイレへ行きますが
あっという間にオムツが必要になるんじゃないか、と。
1時間(早いと30分)おきにご飯の催促をします。
食べても食べてもすぐに催促です。
食べるので、出るものも多いです。
食べるのに、痩せています。


老猫を飼っている方、
お宅の猫ちゃんの話、聞かせてください。
2 名前:むぅちゃん:2014/03/06 22:03
>>1
私の実家の猫は、私が高校生の頃にやってきて
20年生きました。

最後の方は、腎臓が悪くておしっこの量が増えて、
食欲もあまりなくて、色々なものをちょっとずつ出して、食べれるものを食べさせてました。

毎晩、夜中に、「にゃぉん、にゃぉん」と人を探したり
してました。

病院に連れていく時は、洗濯ネットに入れて連れて行っていたんだけど(おとなしくなるので)
病院に行き慣れてくると、車の中でだっこされて
窓の外を眺めたりしていました。

とにかくお利口な子で、私の子供を可愛がってくれて
我が子が、ちょっと無理しても我慢してじっと耐えてました。
私は、最後は遠方に住んでいたので、母が
「○○ちゃんが来るから春休みまで頑張ってね」って言い続けていたら、3/21の春分の日に亡くなりました(T_T)

大人の中で育ってきて、赤ちゃんが産まれて
お姉さんになり、本当にお利口でかわいい子でした。
老猫になっても可愛くて、猫っていいなぁ〜と
思ったわ。
3 名前:メイン:2014/03/07 01:01
>>1
ごめんなさい。うちの子はまだ3歳です。
でも主さんとレスされた方のを見てたら
わが子も大事に大事に育てたいという気持がいっそう
強くなりました。

なんだかありがとう。
4 名前:さくら:2014/03/10 10:57
>>3
お返事ありがとうございました。

夜中、大声で鳴くのはなぜだろうと思っていましたが
人を探していたのですね。

一週間ほど前から
見えてないかもしれない、と思うようになりました。
いつもの場所にご飯のお皿を出しても、
匂いを頼りに微妙にズレた方向をクンクンし、
お皿を乗せる台に鼻先を軽くぶつけてビクッとします。
暗いと更に見えない様子です。

間取りを覚えているのか、ぼんやりと見えているからなのか、
家具や壁にぶつかることはありません。

耳がきちんと機能していないのはだいぶ前から感じていたので、
今現在、彼女の五感はどういう状態なのか。。。

見えていない、と思うようになったのと同じ頃から
これまでより更に腰がふらつくようにもなりました。
こんなペースで老化が進んで、
一体どこまで弱ってしまうんだろう、と思います。
どこで命が尽きてしまうんだろう。

この21年、いて当たり前の小さくて大きい存在でした。
いなくなるその日を思うと、不安です。
5 名前:むぅちゃん:2014/03/10 22:13
>>4
同じ、同じ。

あまり見えていないのか、ご飯のお皿は、鼻先に持って行って匂いをかがせてから置いていたよ。
匂いを嗅げていたのかは謎だけど。

味もあまり感じていなかったから、食べなくなっちゃったのかなぁ〜と思います。薬も飲んでいたし。。。

体温が下がって、洋服も着せてました。

舌のザラザラが無くなってきて、体をなめて綺麗にできなくなって、体に毛玉が出来るようになったので、
せっせと毛玉をほぐすように切っていました。
体をなめる柔軟性もなくなってきてたような気がします。

一緒にいられる時間を大切にしてくださいね。
猫ちゃんも主さんといられる時間が幸せな時間だと
思いますので。
6 名前:さくら:2014/03/12 01:25
>>5
ありがとうございます。

昨日より今日、今日より明日、と
日に日に見えなくなっているように感じます。
きっと最初は、ぼんやり見えていたものも、
今ではかなり見えなくなっているようです。
今日は椅子の脚、ファンヒーター、私の足など
コツン!コツン!よくぶつかります。

にゃおん!にゃおん!
と呼ぶ声もだんだん大きくなってきました。
同じ部屋のすぐそばに私がいても、
見当違いの方向を探しています。

見えなくて、不安なんじゃないかと思い、
できるだけ撫でていますがあまり落ち着いてくれません。

不安も痛みもストレスも、全部取り除いてあげたいですが、
今はできるだけ一緒にいてあげようと思います。
撫でて触って話しかける。
それくらいしかできませんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)