育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6627302

娘の発音

0 名前:見守る母:2012/10/31 01:02
幼稚園から英語のグループレッスンに通ってる娘。
無駄に発音が良い。
そのせいで可哀想なこともある。
(私にはこう聞こえる)

象は「エレフェント」
ハロウィンは「ハロウゥウイン」
お約束のリンゴは「アポー」
みんなは「エビバデイ」

こんなことを小学校でからかわれるらしい。
娘はなぜ笑われるのかチンプンカンプン。
レッスンの先生と一緒の言葉なのにって。

まぁそのうちわかるだろ、と思いつつ、母としては心配だったりもして。一応、「他の人と違うと、ちょっとからかいたくなっちゃうのかもね」なんて説明はしているけど。小学生も高学年になると、大人顔負けの言葉で色々言われるみたい。
だからといって英語を辞めるなんてことはできないし。

ありがたいことに、仲の良い子は理解してくれてるみたい。



ごめんね、チラ裏なんでつぶやいちゃった。
1 名前:見守る母:2012/11/01 10:51
幼稚園から英語のグループレッスンに通ってる娘。
無駄に発音が良い。
そのせいで可哀想なこともある。
(私にはこう聞こえる)

象は「エレフェント」
ハロウィンは「ハロウゥウイン」
お約束のリンゴは「アポー」
みんなは「エビバデイ」

こんなことを小学校でからかわれるらしい。
娘はなぜ笑われるのかチンプンカンプン。
レッスンの先生と一緒の言葉なのにって。

まぁそのうちわかるだろ、と思いつつ、母としては心配だったりもして。一応、「他の人と違うと、ちょっとからかいたくなっちゃうのかもね」なんて説明はしているけど。小学生も高学年になると、大人顔負けの言葉で色々言われるみたい。
だからといって英語を辞めるなんてことはできないし。

ありがたいことに、仲の良い子は理解してくれてるみたい。



ごめんね、チラ裏なんでつぶやいちゃった。
2 名前:んー:2012/11/01 11:31
>>1
どうしても嫌なら
そのうち使い分けるんじゃない?



私も英語の発音は良いんだけど
面倒だから使い分けてたよ。

言葉として話すのではなく
単発で英語の音が出てくる場合なんかは
ここは日本風の発音で・・って。
日本語に紛れた英単語まで
英語発音すると
まぁ・・ちょっと不自然なんだよね。
まわりはそりゃからかうよ。

アップルとか
ハロウィンとか
こういうのって英単語じゃなくて
日本語としてのカタカナ言葉だもの。
3 名前:微笑ましい:2012/11/01 14:06
>>1
私の発音かっこいいでしょ〜的に鼻高々な子よりも、分かってなくて可愛いなって思うわ。

それにママが一番の理解者で見守ってあげられているから大丈夫だね、娘さん。
4 名前:ほう:2012/11/02 09:34
>>1
主さんのとこでは英会話習ってる子
少ないの?

うちの子の学年はほとんどの子が
「アポー」っていうよ。

私も最初は「あぽー」って言ったら
からかわれちゃうのかな〜って思ってたら
ほとんどの子はそういう発音だったって。

クラスの雰囲気とかもあるけど
学校も英会話の授業も入ってきてるんだから
からかう子は遅れてるんだな〜と思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)