NO.10972780
心理学を語りたい人達のレス
-
0 名前:匿名さん:2023/02/22 08:46
-
2023/02/21 15:49
[匿名さん]
>>200
心理学も学んでた友人が、小学1年の子供が算数と漢字ができないことにギャンギャン怒って、旦那に止められたと言ってきたわ。
友人は頭脳明晰なタイプなのでびっくりしたわ。
まずちゃんと見えているのか、数字や漢字を認識できているのか、記憶力がどれくらいかなど物理的な問題がないのかの検証、次に数の概念の理解や暗記方法などの検証するとか、こちらが冷静に話したよ。
そういう自分も我が子に怒ったことがあるので気持ちはわかるのよ。
他人の子では冷静になれても自分の子にはなれないことはよくある。
2023/02/21 17:34
[匿名さん]
>>205
誰も心理学を否定してないじゃん。
ただ我が子を教えるのと他人を教えるのとは違うことはよくあるってことでしょ?
身近にあったこと話としてあげただけでしょ?
それに心理学を生かすかどうかなんて人それぞれだし。
それで心理学を否定してるって、なんか繋げ方が感情的で短絡的ね。
自己肯定感教の人?
心理学教?
心理学をちょっとでも貶され否定されるとカッとなるところが、思い込み激しくて感情論剥き出しで笑える。
2023/02/21 17:49
[匿名さん]
>>211
いま、世の中が子供の自己肯定感を上げる接し方とか言われてるけど、
それを否定的に見ちゃってるのね。
自己肯定感低いと
少しのミスや間違いでも自己嫌悪に陥りやすくなって失敗を過度に恐れる傾向がみられるようになる。
挑戦しなければ失敗は絶対にしない。
でも同時に成長もしない。
自分が傷つかないようにと保守的になってしまう。
新しい事にチャレンジ続けられるように導く親の取り組み、おかしな事なんだろうか、、、
あなたは子育てで何を一番に大切にしてきた?
自己肯定感という言葉ではなくても、チャレンジ精神とかは子供に求めたのではないの?
2023/02/21 18:35
[匿名さん]
>>212
自己肯定感を正しく理解してれば「優秀」というワードは使わないよ。
でも、もしかしたら「優秀」というワードの解釈の違いで齟齬があるかもしれない。
あなたにとって「優秀」ってどんなことをいってるの?
2023/02/21 20:29
[匿名さん]
>>215
昔からあるけど、まるでそれが絶対というものではなかったわ。
知らず知らずにやってることが自己肯定感なや繋がっていたとは思うけど、そんなに意識して声を張り上げなくても良いじゃない。
必要なことをする。
それだけで良いじゃない。
2023/02/21 21:14
[匿名さん]
自己肯定感って
人との対比でしか自分の価値を計らない
という態度と真逆にある価値観だよね。
なので、優秀かどうか、という基準そのものが必要ない。
2023/02/21 23:01
[匿名さん]
>>225
あらほんとだ。
逆に言うと、何かができるから自己肯定感もできたんだとか着たがっていた人が間違っていたということでもある。
成績の良さ、優秀さと自己肯定感は連動しない、全く別物。
そして、早期教育が育めるのは、ある種の成績の良さに対する不確かな可能性だけ。
人の幸せとは、人と比べて優秀なことにあるのではなく
自分の人生はよきものである、と自分なりに確信できるところにある
としたら、早期教育そのものが、子どもの幸せとはまた別の所にあるものでしかない、という結論になるかな。
#234 2023/02/21 23:32
[匿名さん]
>>233
どんな小さなことでも自信が持てるようになると自己肯定感にも繋がるよ。
優秀な人は自己肯定感がある。
自己肯定感があるから優秀なんだろうし、何かをするのに自信があるから自己肯定感にも繋がる。
何かできなかったときや不得手なことがあっても、自分は大丈夫と思えるようにもなる。
自己肯定感は優秀さとか自信だけではないけど、決して無関係ではなく、自己肯定感に繋がる要素の一つ。
だから幼少期に愛され無条件に受け入れらることで育まれるだけでなく、そういうのがなくて成長後も持つことができるものでもあると思う。
#235 2023/02/22 07:55
[匿名さん]
>>234
>優秀な人は自己肯定感がある。
これ、本気で言ってるんだ。
一学期終わったころの東大の新入生たちを見てるとそうは思えないなー。
自己肯定感にあふれてる子もいるけど、そうじゃない子もたくさんいる。
むしろほかの大学よりも危ういくらいだと思うね。
あなたが知らないだけ(笑)
-
38 名前:匿名さん:2023/04/09 16:05
-
>>0
馬鹿なのに人のレスを叩く人アホなスレ。
-
39 名前:匿名さん:2023/04/19 17:24
-
2023/04/19 14:31
[匿名さん]
>>10
>>9
そうだよ、
それも凶悪犯罪
ああいう人間を作らないために何が必要なのかは検証しなくてもいい?
あなたの子供は大丈夫?
-
40 名前:匿名さん:2023/04/22 17:26
-
2023/04/22 16:00
[1]
>>121
>口出しされると面倒だから。
そういう親子関係だったからだよね。
だから、自分もそうなる可能性があると思ったということよね。
結局は持ってるベース(価値観)で「本人が決めること」までのプロセスが違うから、こうやってロングになってると分かるね。
口出しされると面倒という思考は、子供に対しても思うでしょ?
せっかくアドバイスしてるのに耳を傾けない態度がイラっとくる、とかさ。
これはさ、よいモデルを見たことがないんだって。
2023/04/22 17:17
[匿名さん]
>>135
>相談したり弱音吐いても結局自分で決めるしかないじゃん?
自分の人生だし、親とは性格も考え方も違うし
他人は信用できない?
-
41 名前:匿名さん:2023/04/22 17:44
-
2023/04/22 17:40
[匿名さん]
>>145
あなたの子供が頼りにしてる斜め上の関係性の人って誰かいる?
-
42 名前:匿名さん:2023/04/22 17:45
-
2023/04/22 17:45
[匿名さん]
>>146
あなたの子供はいきなり大人にはなってないけどね
-
43 名前:匿名さん:2023/04/22 17:46
-
貼り付け仕事は土曜日
-
44 名前:匿名さん:2023/04/22 17:49
-
>>43
そうなんだ
素晴らしい考察
-
45 名前:匿名さん:2023/04/22 17:56
-
2023/04/22 17:48
[匿名さん]
>>145
子供の今の状態で答えは出てるよね
-
46 名前:匿名さん:2023/04/22 18:16
-
2023/04/22 18:10
[匿名さん]
>>151
解けてないよ、残念だけどね。
自分がされて嫌なことをしない、これは基本形
でも自分の育ちは適切ではなかったのだから、なにが良いか悪いかが分からない。
嫌なことはしないと同時に、子供にとって必要な親としての関わりができてない可能性がある。
必要な関わりとは、子供が悩んだときに親の考えをいうことではないよ。
迷いや不安、弱音を吐き出せる、何かあったときは力になってるれるという実体験を子供の頃からしてくるからこそ、子供は大人にはなっても失敗を恐れず人生に挑戦し続けていける。
これ、自己肯定感。自己効力感を養う関わり方ね。
もし、この働きかけを存分にしての今ならば、
自分のされて嫌だったことはしない以外に、
積極的に意識したことも書くと思うのよ。
何故なら、そちらの方が成長には必要なことだから。
嫌なことはしない、これだけでは呪縛が解け本来の役割を果たしてるとはいえないよ。
なんか、まだ苦しんでるように思えるわ。
-
47 名前:匿名さん:2023/04/22 18:29
-
2023/04/22 18:27
[匿名さん]
>>173
自己肯定感だけ高そう
-
48 名前:匿名さん:2023/04/22 18:30
-
揺さぶられるとね、、、
ムカつくよね
-
49 名前:匿名さん:2023/04/23 12:12
-
2023/04/23 11:55
[匿名さん]
>>131
違うよ。
そう感じとるのはその人なりの理由があるのでしょう。
-
50 名前:匿名さん:2023/04/23 12:12
-
2023/04/22 18:30
[匿名さん]
揺さぶられるとね、、、
ムカつくよね
-
51 名前:匿名さん:2023/04/23 12:27
-
ザワザワするから貼る
-
52 名前:匿名さん:2023/04/23 22:52
-
2023/04/23 22:48
[匿名さん]
>>241
それなら働きたいけど、働けないという感情が文章に現れると思うよ。
-
53 名前:匿名さん:2023/04/23 23:00
-
2023/04/23 23:00
[匿名さん]
>>247
“イヤイヤ兼業”は卑屈で攻撃的で
“充実兼業”からも“専業”からも嫌われている
こんな文章書く人いるけど、この人の感情を文章から読めないの?
-
54 名前:匿名さん:2023/04/23 23:17
-
心理バリバリに現れてるのに、、
-
55 名前:匿名さん:2023/04/23 23:20
-
#101 2023/04/23 23:02
[匿名さん]
>>98
自分の居場所を失わない程度にね
そうしないと自分が苦しいだけだよ
貼り付けさん、使わせて貰うわよ
-
56 名前:匿名さん:2023/04/23 23:21
-
2023/04/23 23:02
[匿名さん]
>>98
自分の居場所を失わない程度にね
そうしないと自分が苦しいだけだよ
-
57 名前:匿名さん:2023/04/23 23:29
-
>>56
既に貼ってあるのに、
どうしても自分でやりたいのね、
自己欲求が抑えられない
衝動性あり
-
58 名前:匿名さん:2023/05/06 10:25
-
#485 2023/05/06 09:30
[匿名さん]
>>481
違います。ジェンダーとは身体的な性別ではない社会的な役割としての「性別」そのものをさします。
なので、ここで自分が身体が女性であるからこそ、オールジェンダートイレを嫌だと言っているあなた自身は、女性というジェンダーを持った人間なのです。
わかりますか?
あなたも、女性というジェンダーの人間なのです。
また、身体が男性で、男性としての役割を社会的に果たす人は、男性というジェンダーの人なのです。
なので、あなたが「ジェンダーの人」と書くと、それはあなた自身をも含むし、男性をも含みます。
ジェンダーとは、いわば今までとは少し違った、社会的役割という視点を伴う「性別」の意味であり、身体と自認との間に差異があるかないかは関係のない概念です。
それを、ここの多くのレスで既に何度も説明されているはずなんですが。
-
59 名前:匿名さん:2023/05/06 10:27
-
#502 2023/05/06 10:06
[匿名さん]
もし、あなたが本当に意見交換したいと願うのなら、誤解のない言葉を選ぶはずです。
ただ、自分の言い分を言いたいだけで、理解されたいとは思っていないのなら、間違ったままでいても良いけれど、それでは味方は増えません。
ここに意見を書きたいのは、人に耳を傾けてもらい、同意が欲しいからなのではありませんか?
だとしたら、まずは正しい言葉の意味を知るところから始めたらいい。
あなたの意見をもう少し敬意を持ってきいてもらえる様になるはずです。
#503 2023/05/06 10:16
[匿名さん]
とても簡単なことを書きます。
ここでかなたが「ジェンダー」と書いた言葉の多くを最初から「トランスジェンダー」と書いていたら、このスレはここまで紛糾しなかったはずです。
紛糾することを望んでいたのなら、願いは叶ったことになりますが、同意を欲しかったのなら失敗だったと思います。
騒ぎを起こしたいのが、自分の意見に同意する人を増やしたいのか。
あなたの目的はどっちですか
-
60 名前:匿名さん:2023/05/06 10:34
-
>>59
貼られただけで答えは得られそうもないね。
このレス書いた人はお気の毒です。
-
61 名前:匿名さん:2023/05/06 10:48
-
ジェンダーに関してのレスは心理学関係ないね。
-
62 名前:匿名さん:2023/05/06 10:50
-
>>61
心理学語る人が書いているんだよ
-
63 名前:匿名さん:2023/05/06 10:53
-
>>62
なんでわかるの?
-
64 名前:匿名さん:2023/05/06 10:53
-
>>63
同じこと思った(笑)
-
65 名前:匿名さん:2023/05/06 10:54
-
>>63特徴があるから
-
66 名前:匿名さん:2023/05/06 11:00
-
>>65
どんな特徴だろう?
-
67 名前:匿名さん:2023/05/06 11:18
-
>>66
同じこと思った(笑)
-
68 名前:66:2023/05/06 11:20
-
>>67
気が合いすぎる( ´艸`)
特徴、わからないよね?笑
-
69 名前:67:2023/05/06 11:52
-
>>68
気が合うね(о´∀`о)
心理学好きのレスと明らかに分かる特徴があるってことだもんね。
特徴を分析して同一人物と判断し貼り付けることができるなんて、心理学に詳しいからできるんだろうに、、
-
70 名前:匿名さん:2023/05/06 15:42
-
>>69
ドイツ文学者さんぽくない?
-
71 名前:69:2023/05/06 15:49
-
>>69
その人が分からない
というか、
いちいち人を判別していない。
唯一した人は
パンの向きのスレを何度も立てた人。
あ、これは内容で判断してるか笑
-
72 名前:匿名さん:2023/05/06 15:50
-
またここで間違い探し?ほんとおつかれ
-
73 名前:匿名さん:2023/05/07 08:47
-
>>72
間違い探し?
-
74 名前:匿名さん:2023/05/07 09:06
-
>>72
その「間違い探し」が何を指すのかは謎だけれど、間違いさがしは脳の活性化になるというので最近始めた。
-
75 名前:匿名さん:2023/05/07 09:12
-
>>74
あーたしかに。間違い探し、いいよね。
-
76 名前:匿名さん:2023/05/07 09:29
-
ドイツ文学者さんじゃないかと思うのは、なんだか教師が出来の悪い生徒を見過ごせない態度みたいに見えてきたからなんだけどwww
-
77 名前:匿名さん:2023/05/07 10:18
-
>>76
高校生とか言い出した。
教師っぽい、さらに。
-
78 名前:匿名さん:2023/06/01 11:16
-
#7 2023/06/01 11:14
[匿名さん]
>>6
それって謙遜なの?
相手に合わせる、ということは、自分の中で深く考えもしないで、ただ、相手にへつらうだけでしょ。
よく考えてみたらこういう考え方もあるよ、という新しい視点を差し出すような発展的な会話は絶対にできない。
その場限りの、相手を気持ちよくさせるだけの会話。
それで満足するような関係性しか持てない。
まあ、それを人間関係だと思っているのならそうなるんだろうけど。
私は嫌だな。
-
79 名前:匿名さん:2023/06/01 11:20
-
#10 2023/06/01 11:19
[匿名さん]
>>0
自己嫌悪に陥ろうと、それが貴方の個性だからいいのよ。無理に自分を変える必要ない
-
80 名前:匿名さん:2023/06/01 14:05
-
#37 2023/06/01 14:03
[匿名さん]
ミュンヒハウゼン症候群の傾向がありそう
-
81 名前:匿名さん:2023/06/08 11:44
-
#86 2023/06/08 10:32
[匿名さん]
辛いよね、困ってるよね、という受け入れ。
それから、何が問題の本質なんだろうという検討。
少なくとも、主を否定するのではなく、いま、少しでも頑張ればできること、少しでも心が休まることを考えながら、最終的に
何を目指すべきかを急がずに考えていくことを薦めるかな。
嘲笑ったり、頭から否定しても、結局は傷つくだけで、変わろうというモチベーションにはならない
-
82 名前:匿名さん:2023/06/09 18:30
-
#59 2023/06/09 18:29
[匿名さん]
>>53
ならば話が早い、
あなたが支持してる心理学ではどんな解釈をし、アプローチするのかを書けばいい。
心理学知ってるんだから、その手法使えば争うことなく人を動かすことできちゃうよね?
-
83 名前:匿名さん:2023/06/11 15:02
-
あれ?
アンとサリーが貼られてないぞぉ!
-
84 名前:匿名さん:2023/07/24 13:58
-
#15 名前:匿名さん:2023/07/22 12:21
>>9
もともとネガティブ思考であるが自己を肯定するために、人は自分に対し悪意を向けていると思い込み自己愛を強く現わす処世術で自己を生き易くしてる感じする
通りすがり
-
85 名前:匿名さん:2023/07/24 14:01
-
>>84
なぜか忘れられないレスだったようで、、
-
86 名前:匿名さん:2023/07/24 14:04
-
>>85
2日間あたためてたことになるね
-
87 名前:匿名さん:2024/02/08 22:58
-
91 2024/02/08 22:47
[匿名さん]
>>89
その感性が不思議。自己肯定感低いでしょあなた