NO.11684942
グリーン車さんのスレ
-
0 名前:匿名さん:2024/02/21 13:25
-
気づいたら貼ってください
-
87 名前:匿名さん:2024/08/26 13:20
-
グリーン車さんが特定されないように混乱させてるんじゃないかと思っている。
-
88 名前:匿名さん:2024/08/26 13:58
-
>>87
混乱させるために自分で自分を分析?
そういう混乱作戦、よく思い付きましたね💮
-
89 名前:匿名さん:2024/08/26 15:11
-
>>87
何でもかんでもグリーン車さんがやってるって発想は、まるで、悪の根源の存在を信じる陰謀論者の様だ(笑)。
-
90 名前:匿名さん:2024/08/26 19:15
-
>>87
合ってそう
-
91 名前:匿名さん:2024/08/26 21:55
-
#22 2024/08/26 19:51
[匿名さん]
だけど、やっぱり中身(あたまの)だよね、男も女も。
-
92 名前:匿名さん:2024/08/26 21:57
-
グリーン者を見分けず適当に別人を仕立て上げたら思う壺だということは分かってるのだろうか
-
93 名前:匿名さん:2024/08/27 11:11
-
>>92
でもさ。
グリーン車本人は、自分がグリーン車だってわかってるんだよ。
そして、学歴編中差別発言をあげつらわれるたびに「妬みよね」とか思ってるんだと思う。
自分も差別される側だとは認識せずに。
-
94 名前:匿名さん:2024/08/27 11:20
-
>>93
はぁ、
だから、全ての学歴ものをグリーン車にしたら、
あのときの衝撃的な一言が薄れるわ。
あなたにとったら、どれも同じなのかもしれないけど、
あの一言は親として人間としてヤバイものだったわけよ。
それなのに大安売りする意味がわからない。
-
95 名前:匿名さん:2024/08/27 11:23
-
学歴の話関係なくここに貼られているレスもあるよね。
実は私のもそのうちの1つ(笑)
学歴なんか興味ないのに。
-
96 名前:匿名さん:2024/08/27 11:24
-
>>94
薄れないよ。
あれは、歴史に残る大発言だった。
-
97 名前:匿名さん:2024/08/27 11:32
-
>>95
おかげで負け犬の発言も際立つよね。
-
98 名前:匿名さん:2024/08/27 11:48
-
何でも貼る人、グリーン車の本質が他の人とズレてるとしか思えない
-
99 名前:匿名さん:2024/08/27 11:57
-
>>98
わざとだと思っているんだけれど。
攪乱作戦っていうのかな。
-
100 名前:匿名さん:2024/08/27 11:58
-
>>99
グリーン車自らがやってる可能性があるってこと?
-
101 名前:匿名さん:2024/08/27 14:27
-
>>96
忘れないようにもう一度確認ね。
「だって、将来生徒が行くであろう大学より下の大学出てる先生の言うことなんか聞かなくなるもん。」
-
102 名前:匿名さん:2024/08/27 14:31
-
>>100
全部は見てないけれど、途中からはそうじゃないのかな。
>>87-88の流れとか。
-
103 名前:匿名さん:2024/08/27 14:33
-
>>102
これをグリーン車といってるの?
基本的なところが噛み合ってないわ。
-
104 名前:匿名さん:2024/08/27 14:34
-
>>103
違うよ
-
105 名前:匿名さん:2024/08/27 14:40
-
>>104
102なんでしょ?
全部は見てないけれど、途中からはそうじゃないのかな。
>>87-88の流れとか。
こうやって書いてるじゃないの、
なにが
>違うよ
なんでしょうか
連想ゲームかな
-
106 名前:匿名さん:2024/08/27 17:49
-
>>101
やはり定期あげ必要な言葉だ。
-
107 名前:匿名さん:2024/08/27 17:51
-
グリーン車は高学歴云々の話ではない
-
108 名前:匿名さん:2024/08/27 19:01
-
グリーン車スレ貼ってくれないかな。読んでみたい。
三浦なんとかとかしか出てこないよ。
-
109 名前:匿名さん:2024/08/27 19:30
-
>>108
中学受験の今 っていうスレを読んでみて。
見たことのある文体だと思われる。
♯223
2024/02/21 12:13
[匿名さん]
>>220 私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん。 だから、それなりの大学でてる先生で、 ちゃんと教えられる人あつめてる。 中には性格的に?て人もいるのは事実。 ま、学級崩壊とかないから、いーよ。 地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。 私立行かせてよかったと思った
↑
こういうトンデモ内容を書き込んだ
-
110 名前:匿名さん:2024/08/27 21:52
-
>>109
ま、って書く人だ!
5月29日が誕生日の人だ
-
111 名前:匿名さん:2024/08/28 07:34
-
>>107
違うよ、グリーン車は学歴偏重の人だよ。
もともと、子どもを有名私立中学にいれるのはグリーン車に乗せるようなものだと書いて、そこから命名された。
-
112 名前:匿名さん:2024/08/28 09:52
-
>>107
逆に聞きたい。
じゃあ、グリーン車の本質は何?
命名の由来は何?
-
113 名前:匿名さん:2024/08/28 10:43
-
#76 2024/02/20 08:41
[匿名さん]
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。
でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。
まあ、わからない人はそれでいいや。
-
114 名前:匿名さん:2024/08/28 10:47
-
「私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん」
親がこういうクレージーな子供の成長を認めてるというか、求めてることが人として終わってる
-
115 名前:匿名さん:2024/08/28 10:52
-
>>114
文体でわかるというならこのスレ113と109の文体の共通点をあげてください
-
116 名前:匿名さん:2024/08/28 11:03
-
>>115
ナゼ ココニブラサガッタノカ
ナゼ ソンナニコダワルノカ
-
117 名前:匿名さん:2024/08/28 11:27
-
>>116
なんでそんなに怯えているの?
-
118 名前:匿名さん:2024/08/28 12:02
-
>>117
怯えると感じたのは自身の感覚
将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言うことをきかない、これはグリーン車の感覚
感じ方って人それぞれなんだよね
カタカナ バカニシテルノカト
感じ方違うね〜
-
119 名前:匿名さん:2024/08/28 12:32
-
>>115
教えなーい
-
120 名前:匿名さん:2024/08/28 12:37
-
>>119
潔くて、いいね
-
121 名前:匿名さん:2024/08/28 14:53
-
>>120
違うよ、教えられないだけ。
-
122 名前:匿名さん:2024/08/28 15:23
-
>>121
いいえ。ちゃーんとありますよ。
でも、おしえなーい。
絶対におしえなーい。
-
123 名前:匿名さん:2024/08/28 15:25
-
>>121
教えたくないっていう人の気持ち分かるわ
-
124 名前:匿名さん:2024/08/28 16:33
-
うん。なんで知りたいのか考えるとね。
-
125 名前:匿名さん:2024/08/28 16:38
-
>>115
なんで知りたいのぉ?
-
126 名前:匿名さん:2024/08/28 16:43
-
>>122
ま、
とか
まあ、
とか書いてるからだって。
そう思い込んでるんだよ。
でも、それだけだと説得力ないから、教えられないだけ(笑)。
文体でわかるわけじゃないよね。
思想性の問題だよ。
-
127 名前:匿名さん:2024/08/28 16:46
-
>>126
それではありません
-
128 名前:匿名さん:2024/08/28 17:01
-
>>126
思想です!(`・∀・´)
-
129 名前:匿名さん:2024/08/28 17:27
-
>>128
あなた、教えなーいって書いた人?
-
130 名前:匿名さん:2024/08/28 17:45
-
>>126
いつも
「♯223
2024/02/21 12:13
[匿名さん]
>>220 私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん。 だから、それなりの大学でてる先生で、 ちゃんと教えられる人あつめてる。 中には性格的に?て人もいるのは事実。 ま、学級崩壊とかないから、いーよ。 地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。 私立行かせてよかったと思った
↑
こういうトンデモ内容を書き込んだ」
ってキレてる人?
思想性でばれるよね。
-
131 名前:匿名さん:2024/08/28 17:50
-
>>108
読んで、どんな感想持った?
-
132 名前:匿名さん:2024/08/28 19:33
-
>>130
思想だけではない
文体、文章の癖、選ぶ言葉
あらゆるところに特徴がある
-
133 名前:匿名さん:2024/08/28 20:20
-
>>132
あなた自身が高邁な思想で教えないと言っても、具体的に指摘ができないなら、ただのはったりか、あなた自身は説明できる能力がない馬鹿ということになる。
ということで、説明どーぞ。
せっかくなので比較対象に文章をはっておくね♪
♯223
2024/02/21 12:13
[匿名さん]
>>220 私立はそうだよ。 だって、将来生徒が行くであろう大学より 下の大学出てる先生の言う方なんか 聞かなくなるもん。 だから、それなりの大学でてる先生で、 ちゃんと教えられる人あつめてる。 中には性格的に?て人もいるのは事実。 ま、学級崩壊とかないから、いーよ。 地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。 私立行かせてよかったと思った
#76 2024/02/20 08:41
[匿名さん]
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。
でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。
まあ、わからない人はそれでいいや。
-
134 名前:匿名さん:2024/08/28 21:07
-
しつこ=資産家の娘=グリーン車=虚言癖婆=ヘンリー=夫は医学博士、息子は脳科学者、自分はドイツ文学者
覚書
-
135 名前:匿名さん:2024/08/28 21:36
-
>>134
それは違うと思うなあ。
全部、特徴も思想も違う。
ひとつにまとめるのは陰謀論者っぽい(笑)
-
136 名前:匿名さん:2024/08/28 21:37
-
133が本人