育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11684942

グリーン車さんのスレ

0 名前:匿名さん:2024/02/21 13:25
気づいたら貼ってください
188 名前:匿名さん:2024/10/10 09:51
>>187
注目点はそこではないから
189 名前:匿名さん:2024/10/10 10:06
>>187

進学塾の広告では良く出るワードだよ。
「トップ校」「上位校」など。
塾には縁が無かった?
トップ校って、進学校って意味ではないよ。
190 名前:匿名さん:2024/10/10 10:13
>>189
確かに、
トップ校と進学校、意味違うから使い分け意味区別してる
191 名前:匿名さん:2024/10/10 10:25
>>189
塾には通わせてたけどいわゆるトップ校
都立なら日比谷とか西?
には縁が無かったですね
192 名前:匿名さん:2024/10/10 10:32
>>187
その地域のトップ校に通っているとか目指している親から出た言葉なんでしょう。
医学部や京大通っているお子さんはここには何人か居たし、医学部や京大に合格するようなお子さんならその地域のトップ校出身でしょうね。
193 名前:匿名さん:2024/10/10 10:39
>>192
その人達の思想がグリーン車思想になるとは、到底思えないけどね。 自称進学校に行かせた親ならあるのかも。
194 名前:192:2024/10/10 10:42
>>193
うん。私も思えない。
>>187が勝手にトップ校と書く人は「グリーン車的」と思い込んでるだけかと。
195 名前:匿名さん:2024/10/10 18:33
>>192
あれだけたくさん医学部に通ってるお子さんいたのに、
お医者さんとなって頑張っている話は、全然ないのがとても不思議。
コロナ時期なんて、そんな話題で盛り上がると思ってた。
196 名前:匿名さん:2024/10/10 18:40
>>195

子供の職業の話なんて叩かれるだけじゃん。
自分の事じゃないのにって。
197 名前:匿名さん:2024/10/10 18:45
>>195
嘘だったんだと思う
198 名前:匿名さん:2024/10/10 18:48
>>196
よく言うわw
うちの子◯◯だけど、とか書き込むじゃないの。
それなのに、一番騒ぎそうな時期に
うちの子の病院では、研修中はこんな状態とか、
全然でてこなかったでしょー。
199 名前:匿名さん:2024/10/10 18:50
>>198
医学部6年だよ?
医学部母っていたけど、あの人の子は医学部通ったのかな?
合格してたとしても、コロナの時期に既に医者になってる年齢ではなかったと思う。
200 名前:匿名さん:2024/10/10 18:51
>>199
それでも医学部ならいろいろと話題にことかかない時期だったはずよ。
201 名前:匿名さん:2024/10/10 18:51
>>195
子供が今年、医学部合格したって人の書き込みここで見たよ。
202 名前:匿名さん:2024/10/10 20:23
>>195
それいうなら、帯広畜産、そろそろ就職だよね
合格したかもわからんが、
スレを何度も立てるだけ立てる、ああいうズルい人よりはただの嘘つきっぽくて医学部レスの方がまだいいわ。
203 名前:匿名さん:2024/10/10 21:33
>>202
その人は落ちたみたい
204 名前:匿名さん:2024/11/09 13:06
#148 2024/11/09 12:32
[匿名さん]
>>144
学歴もない男なら
何も言われないわね。
養子にどうぞと言われるわ。
205 名前:匿名さん:2024/12/14 08:59
#57 2024/12/14 06:54
[匿名さん]
>>52
言われたんだと思うよ。

私ですら、子供の事で毎回スーパーなどで誰かしら近寄ってきて羨ましいと言われて、近くで買い物するの嫌になったことあるから(世の中にはもっと優秀な子はいるレベル)
206 名前:匿名さん:2024/12/16 17:14

#117 2024/12/16 17:11
[匿名さん]
>>115
へー
きっと大卒(明治とか)で大工やってるなんて信じられないね
207 名前:匿名さん:2024/12/16 17:30
>>206
あのー
明治大卒で大工やってる友人の子供の話を書いたんですけど。
専門的に学び、それを現場で実践してる
とても優秀なお子さんなんですが、
保育士や大工を学歴高くても選択する人沢山いるでしょうに。

腹立つわ
208 名前:匿名さん:2025/01/05 19:51
#8 2025/01/05 19:02
[匿名さん]
お金持ちに対してのやっかみレスが付くのも恒例だよね笑
209 名前:匿名さん:2025/01/06 08:20
>>208
あー
確かにグリーン車だ
ナイス
210 名前:匿名さん:2025/01/07 19:07

#29 2025/01/07 18:13
[匿名さん]
比べたりランク付けは当たり前だと思うけど。
優劣はつくよね。嫌なら努力するでしょう。
負けず嫌いって勝つのよ。妹さんは姉に負けたくなくて頑張ってたんだよ。その結果でしょ。妬む気持ちも当たり前。
でも人生長いんだからこれから先どうなるかわからないし、
節目節目にお互いの成長を喜べる関係のが良いんだから、
仲が悪いだけなんて親の育て方も悪いんじゃ無いの?
211 名前:匿名さん:2025/01/14 18:34
#35 2025/01/14 17:58
[匿名さん]
やっぱり偏差値とか学歴とかは低いのかしら?
212 名前:匿名さん:2025/01/15 20:46
78 2025/01/15 19:34
[匿名さん]
>>75
あのスレとは同じ人だと思うけど、グリーン車はもっとグレード高い人ですよ。
213 名前:匿名さん:2025/01/16 13:49
#89 2025/01/16 13:48
[匿名さん]
グリーン車って呼びはじめた人がこのスレ主でしょ。
コンプレックスの塊だもん。
常に誰かの良い話聞くだけで勝手に不幸になっていく人。
ずっとここで憂さ晴らしして楽しいのかしらね。
214 名前:匿名さん:2025/01/16 14:22
#93 2025/01/16 14:13
[匿名さん]
>>89
いつもグリーン車って喚いてる方が頭おかしいと思ってたけど、やっぱそうだよね。
過保護な親で、出来損ないのお子さんかあ。
で、指摘されるとすぐグリーン車来たと言い出して、私にも突っかかってきたよ
215 名前:匿名さん:2025/01/16 15:13
#95 2025/01/16 15:12
[匿名さん]
>>94
あら、愛❤️グリーン車さん、労ってくれてグリーン車さんも喜んでるわよ
もっと愛を語ってね❤️
216 名前:匿名さん:2025/01/16 18:36
>>213
その通りだと思いますよ。
217 名前:匿名さん:2025/01/16 18:38
良い話
かなりジワる
218 名前:匿名さん:2025/01/17 20:44
78 名前:匿名さん:2025/01/15 19:34
>>75
あのスレとは同じ人だと思うけど、グリーン車はもっとグレード高い人ですよ。
97 名前:匿名さん:2025/01/16 17:14
>>78
グレード高くないよ。
本人の学歴はお粗末みたいよ。
だから子供の学歴に拘泥してる(笑)
98 名前:匿名さん:2025/01/16 17:51
愛❤️グリーン車さんは逆に高学歴の人みたいだよ。
グリーン車さんをマウントしてたの。
99 名前:匿名さん:2025/01/16 23:03
>>98
みたー。
おまえは私より低学歴だから私の言うことを聞かなきゃダメ!
みたいなマウントとられて言い返せなかったみたいなの見た。
219 名前:匿名さん:2025/01/27 17:22

#76 2024/02/20 08:41
[匿名さん]
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。

でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。

まあ、わからない人はそれでいいや。
220 名前:匿名さん:2025/01/28 12:33
隣席ガチャに外れた程度の確率

上手い表現だと思ったわ。
書いてあることもべつに騒ぐほどのことなのか?

騒いでる人が変だったのね。
>>213、214を読んで納得。
221 名前:匿名さん:2025/01/28 12:46
>>220
そう思っておけばいいと思う、
今後も根付いた価値観、ふとした時に自然に出てしまうだろうし。
222 名前:匿名さん:2025/01/28 20:52
#566 2025/01/28 19:12
[匿名さん]
>>565
該当するのがたいてい地元の駅弁教育学部の出身だから

もちろんその中に尊敬する先生もたくさんいるんだけど、
あーあの先生は○○大学だから仕方ないとはよく言われてた。
223 名前:匿名さん:2025/01/28 21:02
>>220
まあそういうこともあるかなって思うね。

騒ぐ人は学歴コンプレックス拗らせてる感じ
224 名前:匿名さん:2025/01/28 21:04
>>223
どの人が騒いでると言ってるのか分からないけど、
グリーン車さんは、はしゃいでる様子がわかるね
225 名前:匿名さん:2025/01/28 21:36
>>220
そう。
騒いでる人が学歴コンプレックスの塊で卑屈になってる。

そしてあらゆる学歴スレを「グリーン車」のスレだと捏造。まとめスレに放り込む。

さらに「グリーン車も子も実は学歴や学校のレベルが低い」と書かれてもいない嘘を捏造し、ひたすらその嘘説が真実であるかのように繰り返して書く。

このやり口はあの人の手口。
226 名前:匿名さん:2025/01/28 22:06
>>225
たとえ、ここで公表された京大?早稲田?に子供を通わせたとしても、あの残念な考え方の親に育てられた時点で人格形成に影響ありそうだけどね。
227 名前:匿名さん:2025/01/29 08:06
>>226
そもそものスレを読んでないからあれなんだけど、あの残念な考え方というのは本当にグリーン車さんの発言何だろうか。そもそもそこが引っかかる。
むしろアイラブグリーン車側の発言じゃないだろうか?

グリーン車さんは子供と自分と同じ大学に進んでいるけど、公立育ちと私立育ちでは乗ってる車両が違うんだということを言ってる。結果は同じだったけど、乗ってる時の楽さが違うと。

低学歴蔑視とはスタンスが違うと思ったんだけどな。
あの残念な考え方というのはむしろ低学歴の人の凝り固まった歪んでる思考のような気がするよ。


どのスレッドのことなのかわかれば探して読んでくるんだけど、探せない。
228 名前:匿名さん:2025/01/29 11:08
519 名前:匿名さん:2025/01/27 18:08
もうひとつ有名な奴も貼っておく。

「だって、将来生徒が行くであろう大学より下の大学出てる先生の言うことなんか聞かなくなるもん。」

こっちのほうが衝撃的だったよ。
229 名前:匿名さん:2025/01/29 11:40
>>228
それもスレタイを教えて欲しい。
切り抜きの発言は要注意だから。
230 名前:匿名さん:2025/01/29 12:44
>>229
同感です。
今のままでは言葉だけが一人歩きしてる。
ご本人のレスやスレの流れ全体を見てみないことにはわからないね。
231 名前:匿名さん:2025/01/29 12:56
どんな流れなら、
「だって、将来生徒が行くであろう大学より下の大学出てる先生の言うことなんか聞かなくなるもん。」
これを良く解釈できる?
「だって」を使って、前の流れの部分を否定をしてる。
232 名前:匿名さん:2025/01/29 13:07
>>230
いや、どんな流れであってここの発言だけで一発アウトだわ
233 名前:匿名さん:2025/01/29 13:12
>>229
>>230
掘り返してグリーン車さんは「やめてーーー」とか思ってないのかしら
見てたら、声をかけて欲しいね
234 名前:匿名さん:2025/01/29 13:37
>>230
でもさ。
この言葉を見て「どこが衝撃的?」という人だっているんだから。
価値観ってホント人それぞれよね。
235 名前:匿名さん:2025/01/29 13:56
この貼り付け主はグリーン車に乗ったことがないんだね。もしかしたら新幹線にすら乗ったことがない。
プラス、有名私立とか中高一貫とかお受験とも無縁の人生。
なので元レスの言わんとすることが理解できず
妬みとコンプレックスだけが膨れ上がる。
相手にしてあげてる人たち偉いよねー。
236 名前:匿名さん:2025/01/29 14:00
>>235
そういう見下しがスレ主みたいなのを作るのだと思うけど。
あなたはグリーン車なのだろうね。

貼り付けてるレスがブレブレなので下手な主だなって思う。
237 名前:匿名さん:2025/01/29 14:01
>>229
>>230

中学受験の今
NO.11680512 2024/02/18 20:50
[匿名さん]
小学生のお子さんをお持ちの方はそう沢山いらっしゃらないと思いますが…
うちももう子供大学生ですし。

職場の同僚のお子さんが私立小学生なのですが
なんか話聞いてて大変そうで。

というのも、まず小学校受験も相当大変だったようなのですが
入って今小2。成績が振るわずとかで
塾と家庭教師と公文とサッカーをやらせてて
こんなんじゃ中学どこにも入れないよ!!ってめちゃめちゃ勉強させてる。

小2でもうそんなにやらないとなの??

中学受験に向けて、小学生の6年間を全て受験勉強一色なんて…。

うちは公立小中高からの私立大ですが
小学生の頃なんて遊んでばかりだったし
中学は部活一色
高校は指定校推薦取るために3年間しっかり授業の勉強はしていたけど部活もしていました。
指定校推薦だけど大学でもきちんと成績取れています。(一応)

友達と遊んで、部活も頑張って友達と喧嘩して泣いて帰ってきたりも沢山しました。

今、同僚のお子さんは毎日学校から帰ると勉強勉強。
私立なので友達と遊ぶことはほとんどないそうです。

なんか…聞いてて可哀想に思えちゃって。

他人が口出す事ではないので黙っていますが
いつか爆発しちゃうんじゃないかとか
どこかでポッキリ折れてしまうんじゃないかとか
会ったこともないその小2のお子さんの事が心配です。

今どきの中学受験てそんなに過酷なんでしょうか?

ちなみに、別の同僚のお子さんも県内ではまずまずな私立高校と中高一貫公立中に行かせてて、
その方はそこまででは無くて、本人の意思に任せたと言っていました。

毎日のように
うちの息子はバカでどうしようもない、とか中学受験の話をしていて
大変だねーとしか言えないし、頑張って、凄いね、なんて言うしかないんだけど…

時代が違うんですかね?
なんだか大変な時代なのかな…


タイトル検索すれば、全て読めます。
読み返すと、興味深い書き込みがたくさんです。
是非、このスレを読んで感想を教えてくださいね。



トリップパスについて

(必須)