育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11684942

グリーン車さんのスレ

0 名前:匿名さん:2024/02/21 13:25
気づいたら貼ってください
238 名前:匿名さん:2025/01/29 14:46
>>237
見てきたー。なるほどね。
公立の教師の質が悪いという話から始まって
239 名前:匿名さん:2025/01/29 14:47
>>237
見てきたー。なるほどね。
公立の教師の質が悪いという話から始まって
「私立上位校なら最低でも東京理科大卒。」
と学歴で説明した後、
「公立中だと、教員採用試験受かればということで今はそこでてもなれるんだ、と、昔なら考えられない
とこ出てる人もなってる。」
と、公立の教師の出た大学をディスる発言。
「先生の人間性重視ではなく、学歴重視なのがおもしろい 」と指摘されるとそれに対しての返答が

240 名前:匿名さん:2025/01/29 14:49
>>237
見てきたー。なるほどね。
公立の教師の質が悪いという話から始まって
「私立上位校なら最低でも東京理科大卒。」
と学歴で説明した後、
「公立中だと、教員採用試験受かればということで今はそこでてもなれるんだ、と、昔なら考えられない
とこ出てる人もなってる。」
と、公立の教師の出た大学をディスる発言。
「先生の人間性重視ではなく、学歴重視なのがおもしろい 」と指摘されるとそれに対しての返答が
「私立はそうだよ。
だって、将来生徒が行くであろう大学より
下の大学出てる先生の言う方なんか
聞かなくなるもん。
だから、それなりの大学でてる先生で、
ちゃんと教えられる人あつめてる。
中には性格的に?て人もいるのは事実。
ま、学級崩壊とかないから、いーよ。
地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。
私立行かせてよかったと思った。」
と答えてるから、やっぱり教師が「それなりの大学」を出てるかどうかで判別してる。
性格が?の人がいても学級崩壊とかないって断言してる。
教師の人間性なんてどうでもいいから、良い大学出てるかどうかがポイントだって明らかに書いてる。
241 名前:匿名さん:2025/01/29 17:10
せっかく古レスが上がっているからこの流れも
時系列順ミスった。
1番下のレスから上に行く。

>>173
うふふ、ご本人ですわ。
別にご満悦でもないけど、自分と子どもを比べて私にはこの比喩が1番しっくりきたものでね。
グリーン車は楽な道というより、設備や先生生徒の良さ。
サッカーグラウンドと野球場とテニスコートが体育の運動場と別に全部ある、屋内プール、体育館もバスケバレーバトミントン全部活で専用が確保されている。柔道場、剣道場もある。
別に強豪校ではない(それはそれで情けないが)
図書館の蔵書の多さとか。

ざっと読んで「自分、自分の子どもが私立中高一貫で後悔した」人はいないみたいね。
公立に行った行かせた人も、うちの子は世間知らずにならずに済んだ、どうせ私立中高一貫だって苦労する、って公立でよかったと思っているんだから、どっちも良かった良かった。

>>171
まぁ…グリーン車(楽出来る)表現はあんまり良くないよね
(書いてる本人はご満悦だったけどw )
私立中って入る為に努力を要するしお金もかかる
その後も頑張らないと高校に上がれないし
決して楽な道では無いと思う。
うちは公立中行って高校受験で内申制度に悩んで、
中受してくべきだった~!とは思ったけど。
たぶん私立中行っても大変だったと思う。

>>165
グリーン車ってのが、いちばんイラッと来た。

#165  2024/02/21 10:36
[ 匿名さん ]
>>公立高校卒はダメだ
>>打倒私立の歪みを感じる

というのは偏見だよね、さすがに。
公立派の人は「こういう一例もある」というおおらかさを持ってるかもね。

これしかダメだと思い込む人が私立に入れるために頑張るというのは理屈的にはあってる。
だって「これしかない」がなければ自動的に公立には入れるもんね、中学なら。

自分の子だけは特別でありたいと思ってる人が私立に多いのは当然だよね。
そういうことだよなー。
いろんな子がいることを知りたい、ありのままのこの世を味わってほしいと思う親もいる。
特別な環境で大事に育てたいと思う親もいる。

我が家はどっちなのか、という話だよね。
どっちが正解である、ということではなくてさ。
242 名前:匿名さん:2025/01/29 19:22
ま、さん=グリーン車
243 名前:匿名さん:2025/01/29 19:55
>>240
そんなに途中でエンターキー押しちゃうくらい興奮してどうしたの?
さてはあなたは愛❤️グリーン車さん❤️❤️
244 名前:匿名さん:2025/01/29 21:02

>>229
>>230

読みたかったのですよね。
元スレ、いかがでしたか?
245 名前:匿名さん:2025/01/29 21:06
中学受験の今

#678 2025/01/29 18:59
[匿名さん]
223 名前:匿名さん:2024/02/21 12:13
>>220
私立はそうだよ。
だって、将来生徒が行くであろう大学より
下の大学出てる先生の言う方なんか
聞かなくなるもん。
だから、それなりの大学でてる先生で、
ちゃんと教えられる人あつめてる。
中には性格的に?て人もいるのは事実。
ま、学級崩壊とかないから、いーよ。
地元の中学、学年崩壊したと、最近きいたわ。
私立行かせてよかったと思った。
246 名前:匿名さん:2025/01/29 21:08
>>245
それもう貼ってあるんじゃないの?
247 名前:匿名さん:2025/01/29 21:13
この発言、いろんな人に強烈な印象を残してるのね。
私も思い出したわ。
ちょっとびっくりしたもの。
248 名前:匿名さん:2025/01/29 21:14
>>230
言葉だけが独り歩きしないようになったよー
249 名前:匿名さん:2025/01/29 21:34
>>246
どこにあるかわかんないじゃん。
時々リニューアルした方がいいのよ。
250 名前:匿名さん:2025/01/29 22:38
>>248
確かに。
前後関係がわかったら、ますますとんでもない発言だったことが明らかになってる。
251 名前:匿名さん:2025/01/30 11:59
一人芝居
252 名前:匿名さん:2025/02/01 10:37
#10 2025/02/01 10:17
[匿名さん]
私はまずは、体格と顔を見ますよ。
それから性格。負けず嫌いなストイック系は無理。
あとは家族構成。経済状況。
異質な人にはそもそも選ばれないし繋がらないでしょう。
253 名前:匿名さん:2025/03/09 16:47

#4 2025/03/09 16:35
[匿名さん]
祖父・父・子供の3代の渡って立教だよ!って話ならなるほどーだけど
今は閉園したけどコロナ前くらいまでは幼稚園もあったよね
青学ならそりゃーコネとお金だと思う
254 名前:匿名さん:2025/03/29 19:17

#17 2025/03/29 18:15
[匿名さん]
>>15
確かに、筑波大学の話題に同棲話をくっつけてるのをここで目にしたことがある。
そんな話をする人に限って、筑波大学とは無縁だったりするからねー。
大方、自分の子供の小学校の同級生の友達の知人の話、とかだったりね。
スルーよ、スルー。

息子に聞いてもそんなことないって言ってるよ。
昔も今も、くだらない噂で受験をやめたと言ってる人は、それ、負け惜しみだから。

グリーン車の息子、筑波大かー
意外と大したことなかった
255 名前:匿名さん:2025/03/29 20:01
>>254
この書き込みは、ぽくない
あと筑波を大したことないというところがグリーン車
思惑ありかな
256 名前:匿名さん:2025/03/29 20:44
>>255
あなたがご本人?
257 名前:匿名さん:2025/03/29 22:00
>>254
グリーン車の息子は京大。
258 名前:匿名さん:2025/03/29 22:09
>>257
んーーー
推薦早稲田さんのような気がしてるんだよな
259 名前:匿名さん:2025/03/29 22:58
新幹線の到着駅は京都だった。
260 名前:匿名さん:2025/03/29 23:06
>>257
うーん、私もあの人の息子は
京大じゃないと感じたよ。
ここの子供で実際に京大のお子さんがいるのは
娘さんがいる人だと思う
261 名前:匿名さん:2025/03/30 10:52
>>255
逆にグリーン車の息子は筑波大だと思う。
だから、筑波を受かったという人に「あなた凄いわね」と食いついたんだと思う。
受かった人は筑波には行ってないと書いてあるのに。
それと、筑波以上の学歴の人はここにはいないはずだと断言してたのもグリーン車っぽい。
262 名前:匿名さん:2025/03/30 12:46
>>261
逆に筑波はそれほどではない。
東京近郊理系校ならそれこそ普通。立派な学校だけど。
子供が通っていたり自分が通っていたなら、そんなにえらそうには威張れないよ。

皇室のお坊ちゃんが行く事になったから鼻息荒く書く人もいるかもしれないけど。
あ、そうか。ヘンリーなのか。
263 名前:匿名さん:2025/03/30 14:32
>>261
筑波大学に受かったのに親に、
私立に行かされたという人は嘘だなと思った。
理由は、ここに来てる人の親なら国立と
私立なら国立を選ばせると思う。
今以上に国立の学費が圧倒的に安くて、
国立信仰の時代だもの。

さらに、いつもの嘘がバレたときの反応だしね。
264 名前:匿名さん:2025/03/30 16:01
>>263
東京だとあながち嘘ではない。
筑波は田舎で遠い。一人暮らし必須。娯楽もない。
在京私立(早慶)の方がいいという家庭は多い。
265 名前:匿名さん:2025/03/30 16:19
>>264
もうええて
266 名前:匿名さん:2025/03/30 16:34
>>263
だから嘘だと思ってていいよ。
都内から筑波は通学困難で、それこそ寮生活を選ぶしかないことがネックだったんだけどね、当時は。
今みたいに便利な電車がなかったからさ。
うちの場合は父が国立大学至上主義者だったので国立を無理矢理受けさせられたのに、受かったら同僚たちに筑波って夫婦寮もあるらしいよとか恋愛しかやることないらしいよとかさんざん言われて嫌気がさして都内私立にしろって言い出した。そもそも滑り止め私立の入学金は支払ってあったからそのまんま入学したし、私はそっちの方がむしろありがたかったからいいんだけどね。
まあ、それが全部妄想だって言いたい人の心理はよくわからんが、妄想だと思ってくれても全然いい。それによって私が特に被害を受けることはない。

どうしても人を嘘つきにさせたいんだな。でも、その嘘をついても特に私は得することがないし、嘘だと言われたところで困ることもないし、どっちでもいいことだ。
そして、私が嘘をついていようとついていまいと、ここでそれを読む人にも何のメリットもデメリットもない。
何なんだろう、人を嘘つき呼ばわりしたい欲望って。
その欲望に素直に従って、どうぞ嘘つきだと言い続けてくださいませ。
他にも嘘つきを増産し続けてくださいませ。それが生き甲斐のようだし。
267 名前:匿名さん:2025/03/30 16:43
グリーン車さんが嘘つき決めつけ人なの?
268 名前:匿名さん:2025/03/30 22:15
>>267
アホか。
逆や。
269 名前:匿名さん:2025/03/30 22:24
時々、グリーン車由来の書き込みが読みたくなりますね。
探すのが面倒なのでしませんけど。
270 名前:匿名さん:2025/03/30 23:03
>>268
何で逆だってわかるの?
あなたがグリーン車さんだから?
271 名前:匿名さん:2025/03/30 23:32
>>270
スレ読んだらわかるやろ。
272 名前:匿名さん:2025/05/06 16:35

#65 2025/05/06 15:22
[匿名さん]
>>64
人生論、幸福論ですか?
ここは「就職で大学名がどう影響するか」って現実の話をしてるスレだよねぇ。

「本物の一軍はそんなこと言わない(キリッ)」とか言ってる時点で、めちゃくちゃ「一軍」意識してるのバレバレだよw
高収入や有名企業を「古臭い」「恥ずかしい」って断罪するのも、結局は自分の価値観押し付けてるだけじゃん。
コンプ拗らせてないといいけど…。
273 名前:匿名さん:2025/05/06 17:08

#72 2025/05/06 17:00
[64]
>>65
我が家は全員一軍なので、意識も何も、じぶんのことはじぶんでわかってるだけです。
スレ主さんご自身は一軍の人なんですか?
274 名前:匿名さん:2025/05/06 17:16
>>273
これは、間違いなく
グリーン車構文、さすがだわ
笑える
275 名前:匿名さん:2025/05/06 17:38
>>273
知的に障害がある?なんかアホなスレ。
276 名前:匿名さん:2025/05/06 17:55
>>272
これは違うでしょ。
277 名前:匿名さん:2025/05/06 21:42
>>274
グリーン車自身は大した学歴じゃないよ
一軍じゃない。
子どもも二軍だな。
278 名前:匿名さん:2025/05/06 21:46
>>277
本人が一軍と言うのは自由
279 名前:匿名さん:2025/05/06 22:33
グリーン車にも一軍、二軍、三軍といそうだわ
280 名前:匿名さん:2025/05/08 06:56
名前の由来となった発言といいあのスレといい
こを見ている人たちの呪いがグリーン車の子へ飛んでそう
子供の自慢は子供へ人の念が向かうから危険
最初の発言は加工して貼り付けてるが、上の一軍レスももらう
281 名前:匿名さん:2025/05/08 07:14
>>280
そこまでいうあなたの方がコワイ 
この書き込みで呪いはあなたの子どもにも飛んだね
人に呪いの発言をしたら自分に戻るよ
282 名前:匿名さん:2025/05/08 07:19
>>280
こういうところよ
283 名前:匿名さん:2025/05/08 07:21
>>280
わー、あなた粘着してるのね。
284 名前:匿名さん:2025/05/08 07:41
一軍に該当する人がここはあまりに少ないようで驚いている。
285 名前:匿名さん:2025/05/08 07:59
>>284
そういう考え、トップ校にはないよ
286 名前:匿名さん:2025/05/08 09:22
>>284
本物の一軍はそんな風には考えないでしょ。
自分たちの希少性を知ってる。
287 名前:匿名さん:2025/05/08 12:01
>>286
希少だと考えてる時点で住んでる世界が違う。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)