育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■いまさら人には聞けない素朴な疑問解決掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6626638

愛知県の人、教えて〜

0 名前:ドラゴンズ:2010/02/22 03:57
八丁味噌って、赤だし味噌と同じものなんでしょうか?単なる呼び方の違い?
それとも、まったく違う味噌なんでしょうか?

私は関東生まれで関東育ち、実家で使っていた味噌は「合わせ」、時々「白」でした。
ですが、お店でたまに出てくる「赤だし」味噌汁が大好きで、結婚してから「赤だし」を常備するようになりました。
味噌カツとかって、愛知地方でよく食される料理ですよね?
あれに使っているのは、「八丁味噌」なんでしょうか?
数年前に名古屋のお土産にもらった「味噌カツバーガー」がめっちゃめちゃおいしくて・・・(きしめんといい、食文化のレベルが高いです!愛知は!)

愛知県では、味噌汁は「八丁味噌」が定番なんでしょうか?
具は、なにを入れたりするんですか?

それと、「八丁味噌」(赤だし味噌?)を使った料理で、簡単でお勧めのものがあったら教えてくださいっ!
1 名前:ドラゴンズ:2010/02/23 09:08
八丁味噌って、赤だし味噌と同じものなんでしょうか?単なる呼び方の違い?
それとも、まったく違う味噌なんでしょうか?

私は関東生まれで関東育ち、実家で使っていた味噌は「合わせ」、時々「白」でした。
ですが、お店でたまに出てくる「赤だし」味噌汁が大好きで、結婚してから「赤だし」を常備するようになりました。
味噌カツとかって、愛知地方でよく食される料理ですよね?
あれに使っているのは、「八丁味噌」なんでしょうか?
数年前に名古屋のお土産にもらった「味噌カツバーガー」がめっちゃめちゃおいしくて・・・(きしめんといい、食文化のレベルが高いです!愛知は!)

愛知県では、味噌汁は「八丁味噌」が定番なんでしょうか?
具は、なにを入れたりするんですか?

それと、「八丁味噌」(赤だし味噌?)を使った料理で、簡単でお勧めのものがあったら教えてくださいっ!
2 名前:隣の三重県:2010/02/23 14:51
>>1
八丁味噌は原材料が豆の「豆味噌」なんです。
「赤だし」とよく売られている味噌の中には、
麦や米の味噌もありますから、
原料名の所をよく見て確認してみてください。

味噌汁の具材は、他の地域と変わらないと思いますよ。
ただ、使っている味噌が八丁味噌というだけです。
(豚汁やアサリ汁、豆腐の味噌汁などなど)

酢味噌や田楽味噌も八丁味噌で作ります。
味噌自体の塩分が多いので、砂糖やみりんで甘みを調整しないと辛くなっちゃいますよ。

私が好きなのは、肉味噌。
ひき肉(鳥か豚)を炒めて、甘味噌(砂糖で甘めに調整した味噌)で味をつけます。
野菜スティックをつけて食べてもいいし、
ふろふき大根やおでん、ご飯のうえにのせて食べたりもしますよ。
3 名前:ドラゴンズ:2010/02/24 11:41
>>2
>八丁味噌は原材料が豆の「豆味噌」なんです。

なるほど!原材料の違い、だったんですかー。
勉強になりました!

あの甘みは、砂糖やみりんで調整されたものだったんですね・・・
肉味噌、さっそく作ってみます!
いまの時期だと、ふろふき大根がおいしいですよね!
愛知県だけじゃなく、中部地方で広く使われている味噌だったんですね、八丁味噌は。
食文化の高い地域はうらやましいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)