育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607186

障害を疑うべき?

0 名前:まり:2012/07/07 02:55
同じような内容のスレお立てになってる方がいらした
ですが、年齢が違う(−−;)ので・・・

小5男児です。

毎日先生と連絡ノートの遣り取りをしてます。
書かれてることは毎回同じ。

「忘れ物」
「宿題をやってない」
「けじめがない」

です。いろいろ対策を考え、
①連絡ノートに記載された「明日の持ち物」は
前日中にランドセルに入れる、もしくはランドセルと
一緒に置いて置く⇒逐一赤丸チェックをする
②連絡ノートは必ず帰宅後一番に取り出す。そうすれば
万一学校に忘れてきててもまだ取りに戻れるので。
③声出しチェックもする。

〜とここまでやっても、翌日忘れそうになる(玄関先
まで持っていくのに、靴を履いてる間に忘れてしまう)

宿題に関してはちゃんとやって持っていっても
提出せずそのまま持ち帰ってくる・・
当然先生からは「やってきませんでした」と連絡帳に
書かれてきます。

5年にもなってこれはどうなんだろう。

学力的にはそれほど悪くはなく、テストなどでは
そこそこの点数を取ります。が、ペケが付いてるもの
に「書き間違え」が見られます。
算数では、ひっ算では合ってるのに解答欄に違うこと
を書いてたり。見直ししてると本人はいってますが・・

私自身おっちょこちょいなので、嘗ては
気をつけようね!という感じだったのですが。
この年になって、あまりに頻繁すぎて、注意する語調も
思わずキツくなってしまいます。

叱った直後はさすがに神妙になるのですが、
数分後にはケロッとなり、しかもまだ暗澹とした
気持ちでいるこちらの神経逆なでするようなことを
平然と言うので(「DSやってもいい?」「やべぇ。
◯◯学校に置いてきちゃったよ・・」みたいな;)

空気が読めないというか。。

そもそも「わからない」のではないだろうか・・と
最近はいろいろな不安が湧いて来ました。


人の気持ちが理解できないわけではないのですが、
いわゆる「やらなきゃいけない」とされることに
関しては、本当にずさんです。

友達は多いし、遊ぶときは中心になってワイワイ
やってます。元気だし友達多いし学校は喜んでいってる。

とりあえずそれだけでもありがたいと思っていた
私の認識が甘かったのか。なにか大切なサインを
見落としてるのではないだろうかと
心配になっています。


うちの子、何か問題があるのでしょうか?
1 名前:まり:2012/07/08 01:21
同じような内容のスレお立てになってる方がいらした
ですが、年齢が違う(−−;)ので・・・

小5男児です。

毎日先生と連絡ノートの遣り取りをしてます。
書かれてることは毎回同じ。

「忘れ物」
「宿題をやってない」
「けじめがない」

です。いろいろ対策を考え、
①連絡ノートに記載された「明日の持ち物」は
前日中にランドセルに入れる、もしくはランドセルと
一緒に置いて置く⇒逐一赤丸チェックをする
②連絡ノートは必ず帰宅後一番に取り出す。そうすれば
万一学校に忘れてきててもまだ取りに戻れるので。
③声出しチェックもする。

〜とここまでやっても、翌日忘れそうになる(玄関先
まで持っていくのに、靴を履いてる間に忘れてしまう)

宿題に関してはちゃんとやって持っていっても
提出せずそのまま持ち帰ってくる・・
当然先生からは「やってきませんでした」と連絡帳に
書かれてきます。

5年にもなってこれはどうなんだろう。

学力的にはそれほど悪くはなく、テストなどでは
そこそこの点数を取ります。が、ペケが付いてるもの
に「書き間違え」が見られます。
算数では、ひっ算では合ってるのに解答欄に違うこと
を書いてたり。見直ししてると本人はいってますが・・

私自身おっちょこちょいなので、嘗ては
気をつけようね!という感じだったのですが。
この年になって、あまりに頻繁すぎて、注意する語調も
思わずキツくなってしまいます。

叱った直後はさすがに神妙になるのですが、
数分後にはケロッとなり、しかもまだ暗澹とした
気持ちでいるこちらの神経逆なでするようなことを
平然と言うので(「DSやってもいい?」「やべぇ。
◯◯学校に置いてきちゃったよ・・」みたいな;)

空気が読めないというか。。

そもそも「わからない」のではないだろうか・・と
最近はいろいろな不安が湧いて来ました。


人の気持ちが理解できないわけではないのですが、
いわゆる「やらなきゃいけない」とされることに
関しては、本当にずさんです。

友達は多いし、遊ぶときは中心になってワイワイ
やってます。元気だし友達多いし学校は喜んでいってる。

とりあえずそれだけでもありがたいと思っていた
私の認識が甘かったのか。なにか大切なサインを
見落としてるのではないだろうかと
心配になっています。


うちの子、何か問題があるのでしょうか?
2 名前:ただ単に:2012/07/08 10:59
>>1
やる気のない、だらしない子に見えますが。
何でも障害だと思うのはいかがでしょうか・・

中高生板にある3者面談拒否中の親御さんと話が合いそうですよね
3 名前:まぁ…:2012/07/08 17:47
>>1
現在小4の子供の友達に似たような子はいます。
その子は色々な障害の要素があり、はっきり病名がつかないらしいのですが、療育に通ってますよ。
頭もよく、読書家でいろんな知識があります。
私からしたらマイペースなちょっと幼い子と思う程度もその子をよく知る親は私と同じ認識ですが、専門医が障害があるといってるのだからそうなんでしょうね。
確かになんでも障害に結びつけてはいけないけど、素人には解らない所があるから、もしかしたらと思ったら一度受診してみたらいいと思います。
それで障害が見つかればお子さんにあった療育を開始したらいいわけですし、泣ければお子さんとよく話し合い、今以上に改善の道を模索していかれてはどうでしょう?
4 名前:スコーン:2012/07/09 10:52
>>1
本人がやる気があるのにどうしてもできないなら
しょうがいかも。

やる気がないなら、そういう性格なのかも。

どんなにチェックさせても、やる気がなければ
忘れるしできませんし。

本人はどう考えてますか?

ま、相談にはいってみたらいいかも。
5 名前:横着:2012/07/09 11:53
>>1
まぁ横着で、ウッカリ者って感じかな。

親として心配ならカウンセラーに相談すること自体は悪くないと思うよ。
診断されることが目的ではないし、診断されたからと言って本人は変わらない。そこからどう対応するかが目的だしね。

心配ならカウンセラーを・・・って私はアドバイスをするけど、ここでいくら怪しいと言っても、逆にいくら大丈夫と言っても、判断できるわけがないよ。
6 名前:その前に工夫:2012/07/09 14:32
>>1
忘れ物を防ぐ方法を先生に相談して、協力していただいてはいかがですか?

5年生でもたまに忘れ物があるのはめずらしくないでしょうけれど、毎日連絡帳にコメント書かれるのは、なにか対策が必要だと思います。

うちの子も忘れ物が多いのですが、玄関に持ち物専用の籠をおき、前夜にそこにすべて荷物を準備しています。

靴を履いてから、籠から荷物を取る、としていると忘れ物をしなくなりました。

小5だと、自分でできるのが普通でしょ?と思いたいですが、出来ない子には「出来ないのが普通」なわけで、できるようになるまで手伝う?見守る?しかないと思います。
7 名前:主です:2012/07/10 07:47
>>5
沢山のコメントありがとうございます。
とても参考になります。

>確かになんでも障害に結びつけてはいけないけど、素人には解らない所があ
るから、もしかしたらと思ったら一度受診してみたらいいと思います。
それで障害が見つかればお子さんにあった療育を開始したらいいわけですし

そうなんです。
いろいろ対策を考えましたが、あまり効果が見られず・・
性格(ずぼら、のんき、いい加減)というより
本当に理解ができないのではないだろうかと
心配になってしまいました。

それぞれ合ったやり方が違うでしょうし
本当にサポートが必要が不可欠なら、仕方ない。
ただ今はどうしても
「この年でこんなことも出来ないなんて」
「相変わらず私が手出し口出ししないといけないの?」
という目で見てしまって。



>本人がやる気があるのにどうしてもできないなら
しょうがいかも。

やる気がないなら、そういう性格なのかも。

実は身近に「のんびりマイペースな子だ」とずっと
(親御さんが)思ってた子が、失読症?と診断された
ことがあります。
学校では長らく「集中力がない」とかやる気がない
とか言われてたそうです。
親世代は、発達障害というものにあまり馴染みがなく、多少変わってる人に対しては「あいつなんか変だよね」
くらいで終わらせてしまってたと思うんですよね。
(多分先生もだと思う)
実際生活レベルで支障がないレベルなら、私も
深く考えないかも〜なのですが。。
如何せん、周囲(というか学校;)からのお達しが
連日で、正直親のほうが精神的に参ってます;



>忘れ物を防ぐ方法を先生に相談して、協力していただいてはいかがですか?

先生は忘れ物の指摘をし、「家でちゃんと見るように」と持ち物等連絡帳に細かく記載してくださいます。
でもその連絡帳を忘れてくる。
先生に「なんでできないんでしょうね」と言われてしまいました(泣)

>5年生でもたまに忘れ物があるのはめずらしくないでしょうけれど、毎日連
絡帳にコメント書かれるのは、なにか対策が必要だと思います。

うちの子も忘れ物が多いのですが、玄関に持ち物専用の籠をおき、前夜にそ
こにすべて荷物を準備しています。

靴を履いてから、籠から荷物を取る、としていると忘れ物をしなくなりまし
た。

玄関先までちゃんと持っていく〜までは出来るんですが
そこで忘れてしまうんですよね。

でも玄関に籠!これ、試してみます。
「視覚的」に捉えられたほうが、効果ありそうな
気がします。

>小5だと、自分でできるのが普通でしょ?と思いたいですが、出来ない子に
は「出来ないのが普通」なわけで、できるようになるまで手伝う?見守る?し
かないと思います。

「フツウは」「この年なら」
と考えてしまってつい感情的になってしまう気がします。
そんな自分が情けなく、怒ったたあとはかならず自己嫌悪。
そしてまた・・

このループ、なんとかしたいです。

皆さん本当に有難うございます・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)