育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
811:落し物、なくし物、忘れ物がなくならない(7)  /  812:やり過ぎか?(9)  /  813:子供のたまり場(5)  /  814:障害を疑うべき?(7)  /  815:3年生になった途端、問題児(22)  /  816:学級崩壊といじめ(7)  /  817:我が家の禁止ルール(15)  /  818:息子のおねしょ・おもらし(6)  /  819:気の小さい小4息子(7)  /  820:障害でしょうか?(15)  /  821:もの隠し(2)  /  822:お友達を選ぶことは出来ない?(7)  /  823:習い事のお金を使いこんでいるかも…(19)  /  824:眼鏡のクリーンアップは?(8)  /  825:小5娘の親友が他の子と仲良くなった(6)  /  826:いまだに約束破られる息子(11)  /  827:言いすぎですか?(26)  /  828:本当に悩んでいます。(22)  /  829:怖い先生(21)  /  830:小3の娘(6)  /  831:近所つきあいで。(12)  /  832:危ないことは注意していいよね?(8)  /  833:小学5年の娘の登校拒否(長文です。)(9)  /  834:口でやめてと言っても無理な時に何て教えますか?(10)  /  835:小4女子 哺乳瓶で(7)  /  836:小学4年 男児 足が痛い(5)  /  837:子育てに疲れてしまいそうです。(長文です)(17)  /  838:仲間外れの前触れ?(5)  /  839:問題のある子供との約束の断り方(長文ついでに駄文です)(11)  /  840:子供の副鼻腔炎(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次ページ>>

落し物、なくし物、忘れ物がなくならない
0  名前: 小4母 :2012/07/08 12:10
うちの子は小4の女の子なんですが、
落し物、なくし物、忘れ物がどうしてもなおらずに困っています。
毎日必ず何かを忘れます。
持ち物を忘れるときもあれば
持って帰るのを忘れることもあり、
小さいものから大きいものまで、
毎日必ず何かを忘れたりなくします。

お手紙もなくしますし、
いちいち確認や注意をすると
反抗心をむき出しにします。
ものすごく憎たらしい顔をして、
一応「分った」とか「はい」とはいうものの、口だけです。
結局私の言うことは聞きません。
その結果、案の定落としたりなくしたり忘れたり。

小1のときは名札を何回もなくし、
しまいには自分の小遣いから出させて新しいのを
買わせるのですが、それでも何回もなくしてました。

小3くらいまでは宿題も全部チェックし、
持ち物もチェックしてましたが
小4になってからかなりうるさがるようになり、
それでもチェックしてたんですけど
注意するたびにものすごく憎たらしい顔をする娘に
我慢が出来なくなり、一切見ないから全部自己責任で
やるように、と言って1ヶ月ほど経ったら
連絡帳に「宿題のプリントがなくなった」ということが
数回あったので、お手紙やプリントを入れるファイルを用意してください、というお便りを担任からいただきました。

で、クリアファイルを用意したんですけど
それでもなくすので、今日からファスナー付きのものにしてみました。

自分で恥ずかしい目にあったり
痛い目に合えば気をつけるようになるだろう、と
思うのですが、、、、片づけがものすごく下手なのも合って
あまり期待は持てない気がします。
(女の子なのにランドセルの中が異様に汚い。お手紙はくしゃくしゃになっている。)

毎日、落し物あるいはなくし物のこと、それから
脱ぎ散らかした服や本・DSなどを出しっぱなしのまま
学校に行くこと、机の周りがいつもぐちゃぐちゃなことを
毎日がみがみ言っています。
毎日同じことで怒っています。
こんな毎日から抜け出したいです。

子供は育てたように育つって言いますが、
私はこんなふうに育てた覚えはないです。
いったいどうしたら整理整頓はともかく、
大事なものを落としたりなくしたりしなくなりますか?

私一人ではもう完全に行き詰って煮詰まってます。
3  名前: うーわー :2012/07/10 10:33
>>1
すさまじい落し物具合ですね。

うちの発達障害男児より凄い。
いえ、うちも相当なんですけど。

娘さんが発達障害じゃないのというつもりではなく、
反抗する子には、優しくけれど理詰めで攻める。
責めるではなく攻めるです。

先生も困っているみたいだから、どうしたらいいか
一緒に考えようと言ってみる。

多分全部は、無理なのでまずは宿題のプリントを持ち帰ることだけに専念させてみる。
他、多少忘れても目をつぶる。
自分だけの事、服やDSや名札は最低限の手紙や宿題の
持ち帰りができるようになってからでいいと思います。

学校の引き出しも汚いから重要なプリントと区別できないのでしょうね。
片付け方もわからない(要る物と要らない物が区別できない)と思うので、先生に協力をしてもらうといいと思います。

まず、それができたら娘さんの好きな人やモノに例えて褒めてみたらいいかも。
うちの子の場合は、父親大好きなので
「凄いね。会社で書類だしてるお父さんみたい〜。
かっこいい〜。」
と褒めるとちょっと嬉しいみたいです。
プリント持ち帰ってくるだけなんですけどね。

先生と相談して一つの事から始めてみて下さい。
反抗するタイプって意外と相手に合わせてる事も
多かったりしますので。
短く一つのことだけ。淡々と話してみてください。

すでに実戦済みでしたらすいません。
応援してます。
4  名前: 教えたのかな? :2012/07/10 12:50
>>1
お子さんによっては、ですけど、一つずつ教えないと、わからないお子さんもいますよ。
上にお子さんがいて、その子がすんなりできたから、下の子も、できると思ったら、全くわかってない。という話ありますよね。

例えば、名札はなぜなくすのか?学校で外すからですか?まずは、外さない。と教える。外したら、必ず場所を決める。
もし、家でなくすなら、外して、いれる場所を決める。うちは、ランドセルのファスナーのところと決まっています。プリント類は、必ず連絡帳袋に入れる。

学校の片付けや、準備も、いつするのか。どういう手順でするのか。きっちり決める。
それぞれの教科に、何がいるのか書き出して、一覧にしてあげる。
うちは、コピーして連絡帳の、裏表紙に貼り、さらに、壁にも、貼ってあります。

お母さんが、忘れ物チェックだけして、あれが入ってないよ。と教えるだけだと、忘れ物しない方法を学ばずにきた場合があります。

幼稚園時代から続けて、小1は、まだまだですね。上の娘は、いちいち言わなくても、できる子でした。

小1の子は、整理整頓が苦手で、一つずつ物を戻すことから教えました。
下に、もう一人幼児がいますが、この子は、物を元に戻せる子です。だから、なくなることが少ないです。

もうすでに、実行していることでしたら、長々と、失礼しました。
5  名前: うちもです :2012/07/10 13:28
>>1
>子供は育てたように育つって言いますが、
>私はこんなふうに育てた覚えはないです。


いや〜そういうのは、生まれつきだと思います。

私自身も、思い起こせば子どもの時は酷かったです。
ランドセルの中もぐしゃぐしゃだし、
プリント類も出さなかった(親に)ので、
よく怒られてました。

小5の娘がいますが、この子は私ほど酷くはないけど
やはり忘れっぽいです。

でも、うちの娘は集中力はすごくあって
勉強はできます。

思うに、1つのことに集中する力のある子は
周りの色々なことは逆に気が回らない傾向があるかな
と思います。
もちろんどっちもできるお子さんもいるでしょうけど。

なんというか、本当に「生まれつき」の部分が
大きいと感じるので、御自分の子育てを
責めないほうがいいですよ。

私は、忘れないための工夫(メモをとる、
忘れそうなものは目立つ場所に置いておくとか)
は自分の実体験もふまえて娘に教えています。

だんだんマシにはなってきましたが、
それでも月に2〜3回くらいは、何かしら
忘れているみたいです。

大体、イレギュラーなことが起こったとき
(時間割が後から変わったり、いつもと違うタイプの
宿題が出たり)
に忘れ物をしてしまうみたいです。

お互いがんばりましょう・・・。
6  名前: お疲れ様 :2012/07/11 09:01
>>1
お疲れ様です。
私の知人の幾人かは、もう中年ですけど幼少の頃から
今でも続いて、家の鍵を何度も失くしたとか、探し物で
とても時間を取られるとか、そういう人がいます。

何が言いたいかというと、まぁ、とても難しい課題で
あるということです。

この方たちが何事にもだらしないかというと、そうでも
ないです。頭の回転は早く仕事バリバリこなす力が
あったり、大らかで失敗を恐れず行動を起こす力があったりして、
ある面では頼りになる存在です。

ウチの子は発達障害がありますが、ストレスが大きいと
こだわりが強くなり、本人も周囲も日常生活に困ることが
増えてきます。
お嬢さんも叱られることでストレスが増大し、余計に
忘れ物がひどくなる、ということもあり得ます。

忘れ物、失くし物がこれだけ多いと大変だとは思いますが、
これを無くそうということばかりに気を取られ過ぎると
お嬢さんのいい面をつぶしかねないのでご注意ください。

ネットで「特別支援教育 忘れ物」で検索をすると、
あちこちの学校で、こういった生徒への取り組みのを
していることがわかると思います。それらを読んでみる
ことをお勧めします。

子どもの自尊心を損なわないためにも学校との連携は大事ですよ。
7  名前::2012/07/12 18:36
>>1
皆さんありがとうございます。
1度、皆さん一人ひとりにお返事を書いてみたのですが
どうしてもグチが入ってしまうのと
とても長くなってしまったので、消してしまいました。

皆さんのレス、本当に本当に参考になりました。
そういう障害があるという知識はあったのですが
娘とは結びつきませんでした。
でもネットで調べてみたら、
もしかしたらそういう可能性もあるのでは、と思いました。

そうじゃないにしても、
私が毎日ガミガミキンキン怒っていても
事態はあまり改善していないように思われるので、
特別支援教育 忘れ物 のキーワードで出てきたページを参考に
いろいろ試してみたいと思います。

母に相談しても、子供なんてそんなもの、というような
返事しか返ってこないし、
こういうことを相談できるような知り合いもいないので
ここで書き込みしてみて本当に良かったです。
大げさじゃなく、救われた思いです。
本当にありがとうございました。
またお世話になることがあるかもしれませんが
その時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
トリップパスについて





やり過ぎか?
0  名前: 2年母 :2012/07/09 22:48
小2の次男の話です。

下校中に6年生にからかわれたそうです。

それは一緒に下校していた次男の友達から、途中で合流した長男が聞き、私に話してきました。
話に聞くとその6年生は今回だけでなく、今まで数回次男にちょっかいを出してきたそうです。

次男はそんなこと言わないでといってもやめてくれない、今月の学校目標はちくちく言葉は言わないようにしましょうと校長先生も言ってるのにとしょんぼりしていってきました。

次男にもしかして言われる前に何かしたかと聞いてもしてないといいます。
次男には明日今までされたことを担任に話してどうしたらやめてもらえるかアドバイスをもらったら?といいました。
けど、私の狙いはアドバイスではありません。

担任に話せば、上級生集められ注意がいくのは過去の学校の対応を考えたら明白です。
だから言わせるつもりです。
次男にいうという事は、多分その子達は他の下級生もかわかってると思うので、その抑止力にもなればと考えてるのですが、やりすぎですか?


ちなみにちくちく言葉というのは悪口など人の心を傷つける言葉を子供たちの通う学校ではそう呼びます。

逆に人の心を優しくする言葉などをふわふわ言葉というそうです。

…4年子供通わせてるのに今年になり初めて知りました…。
5  名前: まどろっこしい :2012/07/11 14:12
>>1
> 次男にもしかして言われる前に何かしたかと聞いてもしてないといいます。
> 次男には明日今までされたことを担任に話してどうしたらやめてもらえるかアドバイスをもらったら?といいました。
> けど、私の狙いはアドバイスではありません。
>
> 担任に話せば、上級生集められ注意がいくのは過去の学校の対応を考えたら明白です。
> だから言わせるつもりです。
> 次男にいうという事は、多分その子達は他の下級生もかわかってると思うので、その抑止力にもなればと考えてるのですが、やりすぎですか?
>




やりすぎなんてあるもんか。
直接電話してもいいと思う。
6  名前: 主です :2012/07/11 15:41
>>1
みなさんレスありがとうございます。
結果からお話をさせていただくと、次男は今日担任に6年生にされた事を話したそうです。
そして、次男の話では、昼休みに6年生の教室へ行き、次男をからかった子たちを呼び、次男の担任が厳重に注意をしてくれたそうです。
次男はその場にはいなかったようですが(誰かを確認した後、次男は教室へ戻ってるように指示されたようです)、担任からは6年生にはきつく注意したので、あとで謝りに来させるねと言われたそうですが、6年生は謝りに来なかったそうです。
今日は三年生までは3時下校、4年以上は4時下校なので、謝りに来る時間がなかったのかもしれませんが・・・。

とりあえず、今回の事がやりすぎでないという意見があり、ちょっとホッとしました。
また私が直接連絡してもいいレベルの話と言ってもらったのもほっといました。

実は、長男から話を聞き次男からも話を聞いた時、即学校へ連絡しようと受話器をとりました。
けど、私が連絡するには大げさすぎる?もう少し様子を見るべき?子供に解決される問題?といろいろ考えてしまって、でもやはり納得いかないので、次男に担任に話しをさせるという形をとりました。
でも、もし次に同じような事があったら、私が学校へ連絡して担任に相談したいと思います。

また、ちくちく言葉、ふわふわ言葉という単語を使われるようになったのはどうも今年度からのようです。
小4の長男が低学年の時使ってなかったよなぁと思い今朝確認しましたが、やはり使っておらず、今年からそういう言葉を使うようになったと言ってました。

私も5月の授業参観の時教室に掲げられていた時「幼稚園か??」と驚きました・・・。
私も小学生でこの単語はないのでは?と思ったので、今度機会があったら学校側にその真意をきいてみようかなと思います。
7  名前: 初耳 :2012/07/11 16:44
>>6
ちくちく、ふわふわ言葉ってのは
初めて聞きました。

その学校オリジナルなのか、
それとも市や区を挙げての指導なのか。
8  名前: 関東 :2012/07/11 17:20
>>7
>ちくちく、ふわふわ言葉ってのは
>初めて聞きました。
>
>その学校オリジナルなのか、
>それとも市や区を挙げての指導なのか。


私の子の学校では二年前くらいからその言葉聞きました。道徳の時間かな?人に言われて嫌な言葉、言われると嬉しい言葉を考えてみましょう

という授業だったと聞いています。
9  名前: 主です :2012/07/11 19:33
>>7
私も気になるので、子供たちに聞いてみたら、関東さんのおっしゃるように、道徳の時間でその言葉について話し合ったと言ってました。
そこからきてるようですね。
けど、道徳の時間以外にもこの言葉を使うのはどうなのでしょうね・・・。

次男の件ですが、またうーんという事が起こりました。
長男が帰宅した時、
「6年生に、次男に謝っといてねって言われた。」
と言われました。
長男は6年生たちが一瞬何を言ってるのかわからなかったらしいのですが、昨日の件かと思い、帰宅後私にいってきました。
(うちの兄弟、顔がほぼ一緒でまた次男は上級生たちにかわいがってもらう事が多いので、その関係で長男の事を知ってる上級生も多いらしく、知らない子からも長男次男はよく声をかけられます。顔だけでなく、名前も似てるので・・・)

どんな風に言ってきたのかと聞くと、
「長男〜。次男にごめんねって謝っといて〜。じゃあ〜」
って感じだったらしく、長男からしても心から謝ってないって感じに思えたというし、また、次男に直接謝り、6年生たちも自分がした事を心から反省しないと本当に反省した事にはならないと思います。
なので、長男には
「それは謝罪ではないし、次男に直接謝るように明日あったら伝えなさい。」
と言いましたが、これは次男の担任に連絡帳で私から伝えようと思います。
最高学年の6年生が、そんないい加減では、下級生たちへの示しがつかないし、やはりこういう些細ともとれる事でも、言われた方、された方は傷ついているという事をしっかり認識されるのが、いじめへの抑止力にもなるのでは?と大げさかも知れませんが、大津の事件などのニュースを見ると思ってしまうので…。
トリップパスについて





子供のたまり場
0  名前: まじめ :2012/07/10 09:34
 不動産をしている知り合いが子供の同級生にいます。

その人の持ち物である一室を子供たちに開放してるそうです。

そこで何をしてるかと言うとゲームをしてるそうで、ゲームを持ってないと誘われてもつまらないそうです。

トイレもあるから便利で良いとも聞きました。

うちの子も誘われ行きましたがみんなが同じソフトを持っていて通信して入れなかったそうなので私は行くなと言いいました。

小学生だし大人の目がないし、たまり場ってどうなんだろうと。
他の親もそんなところに行ってるのは承知です。
公園だと危険だからだそうです。

私が生真面目すぎなんでしょうか?
1  名前: まじめ :2012/07/10 23:25
 不動産をしている知り合いが子供の同級生にいます。

その人の持ち物である一室を子供たちに開放してるそうです。

そこで何をしてるかと言うとゲームをしてるそうで、ゲームを持ってないと誘われてもつまらないそうです。

トイレもあるから便利で良いとも聞きました。

うちの子も誘われ行きましたがみんなが同じソフトを持っていて通信して入れなかったそうなので私は行くなと言いいました。

小学生だし大人の目がないし、たまり場ってどうなんだろうと。
他の親もそんなところに行ってるのは承知です。
公園だと危険だからだそうです。

私が生真面目すぎなんでしょうか?
2  名前: しずく :2012/07/11 08:04
>>1
いいえ、主さんが普通の感覚だと思います。

私もそんなところ行かせません
私は結構放任な方ですが
そんなところへは行かせません

安全??ちゃんちゃらおかしいです、
生きてりゃ良いのか?ってことですよね。
3  名前::2012/07/11 08:53
>>2
私も行かせません・・・。
 やってることはゲームでも、ほんとたまり場だよね
。それに大人の目が無いなんて、なにがあるか分からないのに、そこの親も困ったものですね><
 なにかあったらどう責任とるつもりなのか・・
今はゲームでも、どんどん成長し、やってることが悪いことに変わっていける絶好の場所。
 また、そういう場所を求めてるような連中に目をつけられたら、一貫の終わりだよね。
 
 しずくさんもおっしゃってるように、私も主さんの感覚が普通だと思いますよ。。
4  名前: 危ないよ… :2012/07/11 10:05
>>1
私なら、学校に一言お耳にいれておいたほうが・・・と
知らせておくよ。

その部屋に大人が同席しているわけではないのですよね?

子供が集まっていて何かあったら誰が責任を取るのか?とか
そういう問題を考えているのかな?
不良の薦めみたいな感じに取れる。

うちなら子供に絶対に行ってはいけない場所として
指定しますよ。
5  名前: 花沢 :2012/07/11 13:13
>>1
嫌だねそういうの。
私も行かせませんね、誰か大人がいる家ならまだしも子供だけなんて。
でも子供は行きたがるだろうから面倒だね〜;
トリップパスについて





障害を疑うべき?
0  名前: まり :2012/07/07 02:55
同じような内容のスレお立てになってる方がいらした
ですが、年齢が違う(−−;)ので・・・

小5男児です。

毎日先生と連絡ノートの遣り取りをしてます。
書かれてることは毎回同じ。

「忘れ物」
「宿題をやってない」
「けじめがない」

です。いろいろ対策を考え、
①連絡ノートに記載された「明日の持ち物」は
前日中にランドセルに入れる、もしくはランドセルと
一緒に置いて置く⇒逐一赤丸チェックをする
②連絡ノートは必ず帰宅後一番に取り出す。そうすれば
万一学校に忘れてきててもまだ取りに戻れるので。
③声出しチェックもする。

〜とここまでやっても、翌日忘れそうになる(玄関先
まで持っていくのに、靴を履いてる間に忘れてしまう)

宿題に関してはちゃんとやって持っていっても
提出せずそのまま持ち帰ってくる・・
当然先生からは「やってきませんでした」と連絡帳に
書かれてきます。

5年にもなってこれはどうなんだろう。

学力的にはそれほど悪くはなく、テストなどでは
そこそこの点数を取ります。が、ペケが付いてるもの
に「書き間違え」が見られます。
算数では、ひっ算では合ってるのに解答欄に違うこと
を書いてたり。見直ししてると本人はいってますが・・

私自身おっちょこちょいなので、嘗ては
気をつけようね!という感じだったのですが。
この年になって、あまりに頻繁すぎて、注意する語調も
思わずキツくなってしまいます。

叱った直後はさすがに神妙になるのですが、
数分後にはケロッとなり、しかもまだ暗澹とした
気持ちでいるこちらの神経逆なでするようなことを
平然と言うので(「DSやってもいい?」「やべぇ。
◯◯学校に置いてきちゃったよ・・」みたいな;)

空気が読めないというか。。

そもそも「わからない」のではないだろうか・・と
最近はいろいろな不安が湧いて来ました。


人の気持ちが理解できないわけではないのですが、
いわゆる「やらなきゃいけない」とされることに
関しては、本当にずさんです。

友達は多いし、遊ぶときは中心になってワイワイ
やってます。元気だし友達多いし学校は喜んでいってる。

とりあえずそれだけでもありがたいと思っていた
私の認識が甘かったのか。なにか大切なサインを
見落としてるのではないだろうかと
心配になっています。


うちの子、何か問題があるのでしょうか?
3  名前: まぁ… :2012/07/08 17:47
>>1
現在小4の子供の友達に似たような子はいます。
その子は色々な障害の要素があり、はっきり病名がつかないらしいのですが、療育に通ってますよ。
頭もよく、読書家でいろんな知識があります。
私からしたらマイペースなちょっと幼い子と思う程度もその子をよく知る親は私と同じ認識ですが、専門医が障害があるといってるのだからそうなんでしょうね。
確かになんでも障害に結びつけてはいけないけど、素人には解らない所があるから、もしかしたらと思ったら一度受診してみたらいいと思います。
それで障害が見つかればお子さんにあった療育を開始したらいいわけですし、泣ければお子さんとよく話し合い、今以上に改善の道を模索していかれてはどうでしょう?
4  名前: スコーン :2012/07/09 10:52
>>1
本人がやる気があるのにどうしてもできないなら
しょうがいかも。

やる気がないなら、そういう性格なのかも。

どんなにチェックさせても、やる気がなければ
忘れるしできませんし。

本人はどう考えてますか?

ま、相談にはいってみたらいいかも。
5  名前: 横着 :2012/07/09 11:53
>>1
まぁ横着で、ウッカリ者って感じかな。

親として心配ならカウンセラーに相談すること自体は悪くないと思うよ。
診断されることが目的ではないし、診断されたからと言って本人は変わらない。そこからどう対応するかが目的だしね。

心配ならカウンセラーを・・・って私はアドバイスをするけど、ここでいくら怪しいと言っても、逆にいくら大丈夫と言っても、判断できるわけがないよ。
6  名前: その前に工夫 :2012/07/09 14:32
>>1
忘れ物を防ぐ方法を先生に相談して、協力していただいてはいかがですか?

5年生でもたまに忘れ物があるのはめずらしくないでしょうけれど、毎日連絡帳にコメント書かれるのは、なにか対策が必要だと思います。

うちの子も忘れ物が多いのですが、玄関に持ち物専用の籠をおき、前夜にそこにすべて荷物を準備しています。

靴を履いてから、籠から荷物を取る、としていると忘れ物をしなくなりました。

小5だと、自分でできるのが普通でしょ?と思いたいですが、出来ない子には「出来ないのが普通」なわけで、できるようになるまで手伝う?見守る?しかないと思います。
7  名前: 主です :2012/07/10 07:47
>>5
沢山のコメントありがとうございます。
とても参考になります。

>確かになんでも障害に結びつけてはいけないけど、素人には解らない所があ
るから、もしかしたらと思ったら一度受診してみたらいいと思います。
それで障害が見つかればお子さんにあった療育を開始したらいいわけですし

そうなんです。
いろいろ対策を考えましたが、あまり効果が見られず・・
性格(ずぼら、のんき、いい加減)というより
本当に理解ができないのではないだろうかと
心配になってしまいました。

それぞれ合ったやり方が違うでしょうし
本当にサポートが必要が不可欠なら、仕方ない。
ただ今はどうしても
「この年でこんなことも出来ないなんて」
「相変わらず私が手出し口出ししないといけないの?」
という目で見てしまって。



>本人がやる気があるのにどうしてもできないなら
しょうがいかも。

やる気がないなら、そういう性格なのかも。

実は身近に「のんびりマイペースな子だ」とずっと
(親御さんが)思ってた子が、失読症?と診断された
ことがあります。
学校では長らく「集中力がない」とかやる気がない
とか言われてたそうです。
親世代は、発達障害というものにあまり馴染みがなく、多少変わってる人に対しては「あいつなんか変だよね」
くらいで終わらせてしまってたと思うんですよね。
(多分先生もだと思う)
実際生活レベルで支障がないレベルなら、私も
深く考えないかも〜なのですが。。
如何せん、周囲(というか学校;)からのお達しが
連日で、正直親のほうが精神的に参ってます;



>忘れ物を防ぐ方法を先生に相談して、協力していただいてはいかがですか?

先生は忘れ物の指摘をし、「家でちゃんと見るように」と持ち物等連絡帳に細かく記載してくださいます。
でもその連絡帳を忘れてくる。
先生に「なんでできないんでしょうね」と言われてしまいました(泣)

>5年生でもたまに忘れ物があるのはめずらしくないでしょうけれど、毎日連
絡帳にコメント書かれるのは、なにか対策が必要だと思います。

うちの子も忘れ物が多いのですが、玄関に持ち物専用の籠をおき、前夜にそ
こにすべて荷物を準備しています。

靴を履いてから、籠から荷物を取る、としていると忘れ物をしなくなりまし
た。

玄関先までちゃんと持っていく〜までは出来るんですが
そこで忘れてしまうんですよね。

でも玄関に籠!これ、試してみます。
「視覚的」に捉えられたほうが、効果ありそうな
気がします。

>小5だと、自分でできるのが普通でしょ?と思いたいですが、出来ない子に
は「出来ないのが普通」なわけで、できるようになるまで手伝う?見守る?し
かないと思います。

「フツウは」「この年なら」
と考えてしまってつい感情的になってしまう気がします。
そんな自分が情けなく、怒ったたあとはかならず自己嫌悪。
そしてまた・・

このループ、なんとかしたいです。

皆さん本当に有難うございます・・
トリップパスについて





3年生になった途端、問題児
0  名前: ラブレル :2012/07/05 11:48
小3年男児母です。
1、2年と同じ女の先生で、3年生になって違う女性の先生になりました。
4月下旬に家庭訪問があり、その時初めて先生にお会いしたのですが、ハキハキ、体育会系の方で、「Yくんはどうしてああなのですか?」と開口一番聞かれました。
ほかの子と比べて、全てにおいて劣っていることは前からわかっていますが、「クラスの皆の前で発表させようとすると泣き出す」「質問しても口ごもり答えない」「(植物や虫の)当番をきちんとできない」等々、さんざんな言われようでした。
1、2年の時は、「先生や人の話をきくことができる」に関しては「がんばりましょう」評価でしたが、それでも先生は厳しくもやさしく接してくださいました。
何より、悪いところだらけのうちの子でも、良いところを見つけ、ほめてくださる先生でした。
しかし、3年生になった途端、家庭訪問でも前述のとおり、連絡帳にも「Yくん一人のために皆の授業がストップしている」と延々2ページ、「漢字テスト不合格」「リコーダー、ピアニカ不合格」といちいち書いてよこします。
保育園ならともかく、小学生にもなって先生からこんなに連絡帳に書かれるとは思ってもみませんでした。
しかも、「お友達にけがをさせた」「物を壊した」等以外で。

子供の宿題を見ていて、わからないところがあったりすると、「学校で先生に聞いてみたら?」と言うのですが、「怒られるから」と絶対に聞きません。
そして、宿題ができないとひっくり返って泣きわめきます。
とにかく勉強が大嫌いで、前から、ひっくり返って泣いたりしていますが、頻度や頑固さがひどくなっています。
先生からは「家庭で何とかしてください」と責められ、家では手に負えなくて、ほとほと困り果てています。
上にお兄ちゃんがいるのですが、全く性格も違うので、参考になりません。
先生との相性が悪いのはわかっています。
ですが変えられるものでもなく、我慢するしかありません。
「褒める」以外の、なにか効果的な方法はないのでしょうか?
褒めることは、日常的に気を使ってしています。
よろしくお願いします。
18  名前: パラサウロロフス :2012/07/09 10:48
>>1
先生にそんだけぼろんちょに言われたら
子どもも自信なくしてなにもできなくなるわ。
男の子ってプライドあるしね。

お母さんが先生ともっと密に連絡をとって
お子さんとももっともっとかかわるしか
ないんじゃないでしょうか?

しょうがいっていうのはちょっと違うような・・・
19  名前: きゅうで :2012/07/09 11:37
>>1
急な事ではないでしょう?

むしろ今までの先生が事なかれ主義で良い顔してただけなのでは?
今回の先生の方が親身なのではないでしょうか?

主さんが自分の子供を見てこれで良いと思うの?
今回の担任の先生にも事なかれ主義で
「見守って行きましょうね」とでも言われたいの?

フルで働いてるから時間がない?
それじゃ仕事やめれば?
私なら子供が主さんのお子さんみたいになったら
何の躊躇もなく仕事やめます

主さんが何を望んでいるのか考えるとばからしく思う
子供の現実から目をそらして
「いい子ですよ」って言われたいたいんでしょ?
そんな嘘に何の意味があるの?

今の先生に感謝するべきじゃないかな
20  名前: 劣等生の母 :2012/07/09 15:49
>>1
小3と年長の子がいます。

年長が主さんのお子さんと同じで、モノ覚えが極端に悪い子です。おっとりした性格なのは知っていましたが、おかしいと気付いたのは年少のとき。

簡単なトランプ遊びをしたのですが、何度教えても数字を覚えられないのです。

でも繰り返し繰り返し繰り返し教えると、ようやくボチボチ覚える。

「あなたは覚えるのに時間がかかるから、他の人よりも何倍も努力しなくてはいけないんだよ。でも、やればできる子だからがんばろう!」

これが私の口癖です。

今、幼稚園でピアニカを練習しています。ほかの子は7曲目に挑戦していますが、わが子はようやく4曲目。しかも家で猛特訓をしてこの結果です。

練習嫌がりますよ〜。でもできるまで3時間でも4時間でもやらせましたよ〜。夕ご飯すっとばしましたよ〜。親子でぐったりでしたよ〜。

でも最終的に演奏ができたときは、親子でアイスを食べて笑顔でがんばったことをほめたたえます。

翌日「先生からピアニカでハナマルもらったよ!」というわが子の笑顔は輝いてました。それからは、少しずつですが、ピアニカの練習を率先してするようになりました。

でも


「(植物や虫の)当番をきちんとできない」等々、さんざんな言われようでした。


これは躾の問題ですよね?
家で自分のことは自分でやらせていますか?


>保育園ならともかく、小学生にもなって先生からこんなに連絡帳に書かれるとは思ってもみませんでした。
>しかも、「お友達にけがをさせた」「物を壊した」等以外で。


逆に先生は、主さんがお子さんに対してあまりに無関心(無責任?)なのでびっくりされたのではないでしょうか。

3年生になると勉強の量は増え、内容も急速に難しくなることはご存知ですよね。

他の方も言っていますが、生徒を救うためにはこの母親をなんとかしなくては…と、思っているのでしょう。

私もよい先生だと思います。

もし、それが余計なお世話だというのなら、落第点をとろうが、授業から取り残されようが、わが子のことは無視して下さい、と、先生に言うべきでしょう。
21  名前: 三年生ってのは :2012/07/09 16:16
>>1
三年生は、漢字は六年間で一番たくさん、
算数も桁が多くなり、割り算や面積・容積・図形などの単位もいろいろ習う、
理科と社会が増える、など今までとは習うことがとても多いので、
先生としても全ての単元を3月までに終了させなければ、ってあせる部分はあるみたいですよ。

うちの学校の先生も忘れ物には厳しいです。
「ひとりが忘れきても、その子をほったらかして授業を進めるわけには行かないので、
持ち物のチェックはまだまだ子ども任せにしないで!」先月の懇談会で二人とも(三年生は二クラス、男女です)熱く語りました。

お子さんの担任の先生はどうもあせりが強いみたいですね。
また、一人の子どもに構っていると、
他の子達がすぐにふざけだすのもこのくらいの年齢。
そしてなぜか「レベルの低い方にあわせてもいいや」と
調子に乗って同調するのが子ども。
それが他のスレにもある学級崩壊とかにもつながっていくのよね。

ま、だからといって連絡帳に二ページも書くのはひどいけど。

家庭でできることは、自信をつけさせる、だと思うんだ。
勉強ができなくて、先生が言ってることが判らなくて
あてられても泣いちゃう。
習ったことをまた訊くと叱られると思って訊けない。
思うに、お子さん話を順序だてていうのが
不得意なのでは?
ま、三年生だと大抵の子が順番ぐちゃぐちゃか
言葉が足りないか、言うことがくどいかだけど。
これについてはもう会話するしかないと思う。
話し方を親が教えてあげるしかないと思う。
22  名前: 焦らないで! :2012/07/09 21:53
>>21
三年生ってのはさんに賛成です。

きっと息子さんも学校で先生に𠮟られたり、怒られたり、
時には立たされたりしてるのかもしれませんよ。
なのに、家に帰ってまでお母さんにガミガミ言われたら
きっと心がつぶれてしまうわ。

学校の勉強なんて、少々落ちこぼれてたって、
子どもが楽しく学校に行ってくれていればいいんじゃないかと
私は思います。
ただ、問題なのは、クラスのみんなに迷惑をかけたり、
授業妨害していたり、対人関係がうまくいってなかったりしたら、お母さんがしっかり話しあって教えていかなきゃいけませんよね。
ぜひ、学校に出向き、先生にとことん話しを聞いてみたらいかがですか?

いずれにしても、お母さんは、厳しくしすぎて息子さんを
追い込んではいけませんよ。

勉強は、休みの日にでも、ゆっくりどこが苦手なのか、いつから
わからなくなったのか、最低限どこまで理解できればいいのか、
復習をかねて向き合ってみたらいかがですか?

家庭では、安心できる環境を作ってあげてください。
トリップパスについて





学級崩壊といじめ
0  名前: 被害者 :2012/07/05 05:05
下の学級崩壊の方の悩みと似ています。
よろしくお願いいたします。

今、4年です。
3年のころから、数人問題児がいてます。
昨日うちの娘にとうとう危害が加えられました。

今までは担任が問題児を注意しているし、補助の先生が入っているしと思っていたので黙ってはいたのですが、どうやら問題児はまじめな生徒が気にくわなくなったらしく、娘以外にも三人の机をひっくり返されたそうなのです。
それ以外にも靴箱に「死ね」と落書きがあったのです。

担任は新任です。授業参観に行くと、今までよりも生徒があちこちでうるさく、授業の妨げになっていました。教室全体がゆるいというのでしょうか、、。

校長、教頭を交えて昨日、うちの家族だけで話し合いをしたのですが、校長も新任の女で、教頭も問題をもみ消したいタイプの女なので、一向に良い反応が返ってきませんでした。
一応、問題児の母親を学校に呼んで話はしているようです。
「(問題児の)お父さんは単身赴任で学校で話しすることができなく、お母さんも小さい子供を抱えているため、○○君には手が回らないというか、対応に困っているんですよ」って、そんなこと、目の前に被害者がいるのに平気な顔で言えますか?!
なぜ、私たちが目をつむってその子の家族を見守ってやらないといけないのでしょうか?

自分の子供を管理できないくせに、なんで3人も4人も産んでるんでしょうか?
こういう親に限って、周りにしつけは任せてますっていう人が多い。
授業参観でも他の問題児の親とつるんで、自分たちの子を見ないで廊下でしゃべっています。
父親もヤンキー風なので、子供の相談しても「俺もそうやった〜」で終わりそうなタイプです。

こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?
早く更生してもらわないと、事件を起こされそうで、とても不安で学校に行かすことが恐ろしくなっています。

どこに言いに行けば、学校が動いてくれるのでしょうか?
3  名前: 被害者 :2012/07/06 15:53
>>2
ありがとうございます。

最近、いじめで自殺の練習をさされていた子が本当に自殺したという事件がありましたよね。
教育委員会にも話を持ちかけていたようですが、学校と教育委員会はぐるになって、問題を外に出さず対策も取らず、話をとめていたようです。

こういう話を聞くと、教育委員会も信用できない感じがします。

被害にあっている子供の保護者は問題児がいてあれていることを知っているかと思いますが、なかなか話す機会がありません、、。

地元の議員とは知り合いではないですが、在学生の親に一人いるようです。
どういう風に話を持っていけるか、検討していきたいです。
とても貴重なご意見をありがとうございました。
4  名前: 経験者 :2012/07/06 16:37
>>1
お宅の家族との話し合いにご主人はいたのかな?

校長・教頭ともに女性なら、
保護者でも父親からの苦情には結構ビビるもんなんだけどね。

相手の家庭の事情なんて、こっちには関係ないよね。

タラタラと相手の家庭のことを話したら、
「うちには関係ありません。うちとしてはやられたことの事実のみを見ることです。家庭の問題は、そこの家庭でどうにかするべきでは?」と間髪入れずに
切り返さないとダメだよ。

うちもさんざんやられて、校長と話したけど、(やっぱ女性)、相手の加害者の家庭の問題をこっちに話したりして温情に訴えようとしたよ。

でも、主人が一緒に学校に行ったらびっくりしていた。
主人が「学校内で対応できないようなら、この問題を外に出さないといけませんね。こちらとしては、学校長が動かざる負えないように、手を打つことも考えている」と言ったところ、
顔色が変わって、「すぐに相手の親に連絡して、あと、家庭支援センターなど、行政のそういう機関に相談します」と言ったよ。

母親だけ面談すると、いろいろとごちゃごちゃ言っていたのに、父親が切り出すと全然違うの態度が。


でも、主様の場合、すでに学校には相談したんだから、も、教育委員会に名前を告げて相談でいいんじゃない。
一応、教委は仕事として、調査する義務があるからね。
問い合わせの電話を学校にしただけでも
校長にしてみたら圧力に感じられるよ。
5  名前: 被害者 :2012/07/06 17:27
>>4
ありがとうございます。
ご意見に励まされます。

> お宅の家族との話し合いにご主人はいたのかな?

今までも、男がいないとバカにされてるなと感じたこともあったので、旦那も行きました。

> 校長・教頭ともに女性なら、
> 保護者でも父親からの苦情には結構ビビるもんなんだけどね。
>

以前と校長教頭の態度がまったく違ったので、かなり腹立ちましたが、そこは今回関係ないので抑えて、、。

> タラタラと相手の家庭のことを話したら、
> 「うちには関係ありません。うちとしてはやられたことの事実のみを見ることです。家庭の問題は、そこの家庭でどうにかするべきでは?」と間髪入れずに
> 切り返さないとダメだよ。

「警察も学校も加害者の更生や、その家族を守ることに徹するけれど、被害者やその親の気持ちを考えて対処することは考えたことがあるのか。学校が体罰できないなら、親がしないで誰ができるんですか?!」と言ったら、「親もどうしてよいかわからないで困っている」と言われたのです。
「全くうちにはそんな事情、関係ないので、自分の子供が他人に迷惑をかけてると知った時点で口で言って聞かないなら、やはりある程度、痛みで知らさないといけないと思います。親も子供になめられているんですよ」っていいました。返事はなかったですが、、。
問題児は「お母さんが怒っても怖くないと」言っていたそうですから、問題児は、先生を含む大人をバカにしているのでしょうね。


> 主人が「学校内で対応できないようなら、この問題を外に出さないといけませんね。こちらとしては、学校長が動かざる負えないように、手を打つことも考えている」と言ったところ、
> 顔色が変わって、「すぐに相手の親に連絡して、あと、家庭支援センターなど、行政のそういう機関に相談します」と言ったよ。


こちらが、学校に怖くて行けなくなる前に、問題児が学校に不満があるなら学校を休んで児童相談所にいって、そちらで指導してもらいたいです。本当に、、


> でも、主様の場合、すでに学校には相談したんだから、も、教育委員会に名前を告げて相談でいいんじゃない。
> 一応、教委は仕事として、調査する義務があるからね。
> 問い合わせの電話を学校にしただけでも
> 校長にしてみたら圧力に感じられるよ。


教育委員会をあまり信用していないのですが、効果ありますかね。

経験者さまもいろいろと、ご苦労されていらっしゃったのですね。
おけがなどはありませんでしたか?
今は、もうおさまっているのですか?
6  名前: 経験者 :2012/07/06 18:44
>>5
うちの子に対する暴力といじめは
5年生の時だったので、ただの暴力ではなくなっていて、
学校もうだうだとどうしていいかと悩んでいるうちに月日がたつので、
業を煮やした主人が教育委員会に電話したんだ。
一応、何とかという役職が電話に出て、
事情を聴いてくれた。

そうしたら、その日のうちに学校長からうちに電話が来て「教育委員会に電話するなんて…」と言ってきたよ。
「すでに校長には相談しましたよね。それでなかなか解決しないから、上の機関に相談したんですよ。
それが物事の順序というものでしょ?」と
言いました。
校長は「担任もがんばっている」とか
言い訳ばかりしていましたが、
「担任ひとりだけにしないで、必ずもう一人、先生が入るようにすることにした」と言って、
それから教室にもう一人加配の先生がつきました。
暴力児童にぴったりとついていたそうです。

あと、主人が「けがさせられたら、相手の親に治療費を請求すると相手の親に言っておいてくださいよ」とも
言っていました。

学年が上がるときに、その児童は隣の学区に転校しましたけど、すぐにクラスメートを殴った・・・という
うわさが耳に届きましたよ。
7  名前: 被害者 :2012/07/06 21:28
>>6
それは恐ろしい子供でしたね。
将来がもっと不安です。
そのうち、警察に捕まるような犯罪が起こりそうですね。

経験者さんもたいへん心配な毎日を送られていたのだと感じました。

治療費の請求をする、と加害者の親に伝えるのは良い方法ですね。

夕方、担任がいろいろ話に家に来ました。
担任は弱々しいことを言っていたので、「うちの子にけがをさせるようなことがあったら、ただではすませませんよ」とは言いましたが、さっそく校長に治療費を請求すると親に伝えてもらうように言いたいと思います。


たいへん心強いアドバイスをありがとうございました。
トリップパスについて





我が家の禁止ルール
0  名前: ぽち :2012/06/30 02:49
5年生の息子がいます。
たとえば、我が家のルールでは、
・親の不在宅には上がらない(上がらせない)
・ゲームセンターやショッピングセンターへの
 子どもだけの立ち入り禁止
・カード屋への立ち入り禁止
・マンションエントランスでの遊び禁止
・道路でのボール遊びやブレイブボード禁止
・外遊びの時にゲーム機の持ち出し禁止
という禁止事項があります。
どれも、他人に迷惑をかけないためだったり、
自分の身をトラブルから守るためという理由で、
息子自身もこのルールには納得はしています。
しかし、周囲のお友達はこれらがOKで、
案の定、トラブルを耳にします。
そして、お友達と遊べない場面が非常に増えました。
そのたびに「俺は禁止されてるからみんなと遊べなかった」
と寂しそうに、1人で家でゲームをして過ごしています。
家のルールを守る姿は誇らしいですが、
寂しそうな姿を見ているのも胸が痛みます。
我が家のルールは厳しすぎますか?
すべてを禁止にすることは、問題を経験させないという意味で、
子どもの成長上、よくないのでしょうか。
本当は、公園や学校の校庭で、
思い切り走り回って遊ぶような友達を作って欲しいですが、
土地柄なのか、本当にそういう子の姿を見かけません。
塾や習い事が忙しいのもあるのでしょうが、
みんなゲームばかりです。
そんな環境で、我が家のルールは現実的ではないのでしょうか。
どう思われますか?
11  名前: ユイ :2012/07/03 17:21
>>1
> ・親の不在宅には上がらない(上がらせない)
> ・外遊びの時にゲーム機の持ち出し禁止

↑親が日中留守にしてるお宅のお友達と一緒にゲームしたいとき。
主さん的にはどうするのが正解なの?

もちろん、「ゲーム一律不可」って布いちゃうのが
運営的にはすっげえラクチンなんだけど、
特にゲーム特化で禁止する気もないようだし。
そんな所が、
利用者の身になって考えたことない人の作った一方的なルールかな、
と思う。
12  名前: は? :2012/07/04 08:29
>>11
主の家でゲームすればいいだけでしょ。

何をごちゃごちゃ言ってんだか・・・
13  名前: いやいや :2012/07/04 11:27
>>12
>主の家でゲームすればいいだけでしょ。
>
>何をごちゃごちゃ言ってんだか・・・

主さん家も相手の家も親が留守って時でしょ

そしたらその日はゲームはできないってことじゃない?

使う人のニーズって(笑)
そんな企業みたいに考えたらおかしいよね

今日はゲームできないね、でいいじゃない。
14  名前: ディーエス :2012/07/04 13:46
>>1
>本当は、公園や学校の校庭で、
>思い切り走り回って遊ぶような友達を作って欲しいですが、
>土地柄なのか、本当にそういう子の姿を見かけません。
>塾や習い事が忙しいのもあるのでしょうが、
>みんなゲームばかりです。



私もそれが理想だと思っていました。
でも実際は、集まればゲームになりますよね。
公園で集まってゲームしている子もいますし。

面談の時、ゲームについて担任と話したのですが、
私が小学生だった頃と違い、このご時勢、
外で元気に遊ぶには厳しい環境で、
(車通りの激しさ、変質者の出没等)
友達同士でゲームになるのも仕方ないんですよね・・・と
苦笑していました。

うちに遊びに来る子がゲーム持ち出し禁止の子で、
結局持ってきている子(うちも含め)のゲームを
借りて、ずーっと使っています。
要領がいいというか・・・
それだとあぶれる子が出るので、DS禁止にしました。
おうちで禁止されていても、こういう子もいるんですよね。

その点、ルールを守る主さんのお子さんは立派だと
思います。
でも、仲間に入れないのは辛いですよね。
曜日限定とか、雨の日限定とかで解禁するのは
どうですか?
15  名前: ぽち :2012/07/05 17:29
>>1
たくさんのご意見、ありがとうございます。
本来なら、学年も学年ですし、子ども自身が
自己責任で臨機応変に対応してくれるといいですね。
「外遊びの時のゲーム機持ち出し禁止」とは、
公園や校庭で遊ぶのに、ゲーム機を持っていかないということです。
お友達の家などにはOKしています。
1年生になって1人で出歩くようになった時に決めたルールです。
もう高学年だからルールの在り方を話し合って、
子ども本人で判断できるようになってもらいます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





息子のおねしょ・おもらし
0  名前: 匿名希望 :2012/07/03 18:28
小学校4年生の息子がいるのですが、この子がまだ毎晩おねしょをします。生まれてから1日も欠かさず漏らしているので、今も紙パンツを履いて寝ています。昨年の夏に思いきって紙パンツを止めてみたのですが、やはり毎晩おねしょ。シーツまでびっしょり濡らしているにも関わらず、目覚めることなくぐっすり寝ていました。そして涼しくなり風邪をひいてはいけないので結局また紙パンツに戻して、今に至っています。
一晩に2回漏らしてしまうこともあり、私が寝る前(12時過ぎ)に漏らしていないか確認をして漏らしていたら紙パンツを替えるのですが、替えた紙パンツが朝濡れていることも度々あります。
ただ、高校1年生のお姉ちゃんいるのですが、この子の最後のおねしょが中1の秋頃だったので、気長に構えていこうかと思っています。
でももっと困ったことがあるんです。
先々週の金曜日、息子が体育着のズボンで帰ってきました。まさかと思って聞いてみると、おもらしでした。授業中に行きたくなって我慢したのですが、我慢しきれず教室で漏らしてしまったと。でも、誰にだって失敗してしまうことはあるので、その日は何も言いませんでした。
しかし、その後もおもらしが続いているんです。
先週は水曜日と木曜日、学校からの帰り道に漏らしました。
今週は日曜日に、お姉ちゃんに勉強を教えてもらっているときに漏らして、昨日も夜テレビを見ていて急に「トイレ!」と言ってトイレに向かったのですが間に合わず、ドアの前で漏らしました。
息子は、おねしょこそ毎日ですが、おもらしは2年生の冬にやったきり今までありませんでした。そのおもらし以前も半年以上はおもらししていませんでした。しかし、日曜日と昨日のおもらしは、すぐにトイレに行ける環境だったにも関わらず漏らしてしまいました。今のところ最初のおもらし以外は誰にも見られていませんが、もしまた学校で漏らしてしまって、からかいやいじめの対象になってしまってはと思うと心配です。
どこか身体に悪いところがあるのでしょうか?
2  名前: 検査 :2012/07/04 10:14
>>1
うちの息子3年生あたりまでは頻繁にしてました。
夜の11〜12時頃に漏らしてましたね。
昼間は我慢しないでトイレに行くんですけど
トイレに行ってもあまり貯まってなく
少ししか出ない、だけど頻繁に行きたがる。
病院で検査しましたけど異常なし。
忘れてしまったんですけど、病気が原因ってことも
あると医師が言ってました。
もうちょっと様子をみてみましょうということで
幸いなことに5年生の今はごくたまに失敗があるかもという程度です。

心配なら病院おすすめします。
わたしはちょっと大きめの病院の小児科で検査してもらいました。
薬もあるそうですので、息子さんがあまり傷つかないように早めに手を打ってみては?
学校も宿泊学習などないですか?
3  名前: う〜ん :2012/07/04 10:56
>>1
病院行った方がいいと思う。
小四で学校でお漏らしを何度かしちゃうって
これはちょっと問題というか・・
息子さんも辛いでしょう。

いくらなんでも、噂にもなるし
いじめの原因にもなると思う。
4  名前: まず :2012/07/04 14:50
>>1
鼻、悪くないですか?
鼻炎だったりすると、鼻が詰まって眠りが浅くなってという事もあるようです。

あと、夜寝ている間にオムツ替えてますよね?
お子さん起きませんか?
おねしょをする→夜起こすって、悪循環らしいですよ。

眠りを妨げる要素は、おねしょにはダメらしい。
とても基本的なことなので、おねしょに悩んでたら知ってるかな?という事だと思ったのですが、
あまり色々調べたりはしてませんか?
色々なサイトがあるから、手短に出来ることは改善していったら良いんじゃないかなって思います。

下校のおもらしについては、学校で行きたくなくてもとりあえず行くようにしなくちゃならないみたいですね。
これから水分補給に水筒持っていくでしょうし。

膀胱が小さい、膀胱に尿がたまったのがわかりづらいとか色々あるのかもしれないし、一度病院に行ったほうがいいかと思います。

林間学校、修学旅行・・・丸二日親と離れなくちゃならないわけだし、子ども達だけでトイレのすぐ見つからない場で行動することもあるから、今動いた方がいいかと思う。
5  名前: 病院 :2012/07/04 14:56
>>1
>小学校4年生の息子がいるのですが、この子がまだ毎晩おねしょをします。生まれてから1日も欠かさず漏らしているので、



体格はどう?小さいですか?

4年生で毎日、というのは
気長に見ていていいとは思えないです。

これから泊まりの行事も出て来るし、
早めに検査した方がいいと思う。
今年の夏休みがチャンスだと思います。
6  名前: 受診したら? :2012/07/05 14:56
>>1
気長に構えるのは賛成だけど、もしかしたら膀胱機能とかに問題があるのかもしれないし、一度専門医に診てもらったほうが良いかもしれませんね。

なにか大きな病気だったらいけないし、そうじゃなくても、おねしょの薬とかもあるしちょっとした治療で劇的に改善することもあるし。

診てもらったうえで、特に異常が発見されなければあとはとことんつきあうつもりでどーんと構えたらいいですよ。
トリップパスについて





気の小さい小4息子
0  名前: お茶 :2012/06/27 15:34
小4息子です。

もともと気が小さく、神経質なところがあるのですが、
4年になり新担任になってから、さらにそれが強く
なりました。

一昨日、忘れ物をして注意されたそうです。
昨日の夜、時間割を揃えながら、「忘れ物ないかなぁ」と
不安な顔をしていたので、
「これだけ確認しているんだから大丈夫だよ。
もちろん忘れ物はしない方がいいし、先生も注意するよ。
でも、もし忘れ物しちゃってもそんなにいつまでも
気にすることないよ」
と言ったのですが、今朝も不安そうに登校しました。

この先の人生、注意されたり怒られたりすることは
山ほどあるのに、いちいち気に病んでいたら
この子はこの先やっていけるのかと心配になります。

他にも、翌日の給食献立を見て「食べられるかなぁ」と
前の晩から心配しています。
(残し厳禁、全員食べ終わるまで席を立ってはいけない
システムなのでプレッシャーになっているようです)

自宅で私や夫が息子を叱ったり注意したりすると
反抗してくることもあるのに、
学校で担任に注意されることを異様に気に病んでいます。

そんな私も似た性格です。
ドンと構えていられたら良いのですが
こんな息子の様子を見て、毎回気に病んでいます。

どうしたものでしょうか。
3  名前: 主です :2012/07/04 09:14
>>2
レスありがとう。返事おそくなりました。

男の子だから余計、そんなんで大丈夫か?と
心配になるのですが、こればっかりは性格で
仕方ないんですかね・・・

弟がいるのですが、こっちは真逆の性格で
怒られて大泣きするわりにはすぐケロっとして、
また同じことをやって怒られる、といった具合。

同じ親から生まれた子供でなんでこんなに違うんだろうと
不思議です。

ありがとうございました。
4  名前: 同じだと思う :2012/07/04 11:24
>>3
>弟がいるのですが、こっちは真逆の性格で
>怒られて大泣きするわりにはすぐケロっとして、
>また同じことをやって怒られる、といった具合。
>
>同じ親から生まれた子供でなんでこんなに違うんだろうと
>不思議です。

怒られても平気で 次からはきっちりできるのならば
「真逆」だろうけど
怒られたら泣いて同じ事をしてしまうなら
結果は「できない」ってことで兄弟で同じでは?

そんなに神経質なら
きちんとして忘れ物無いようにすれば良いだけの事なのに
それができないって言うのが不思議です。
そんなに丹念に支度しているのに
なぜ忘れ物が無くならないのですか?
素朴な疑問
5  名前::2012/07/04 11:28
>>3
心配すべき点は
気が小さい事じゃなくて
きちんとできないって所なのでは…
6  名前: そんなに厳しいの? :2012/07/04 15:00
>>1
>今朝も不安そうに登校しました。
>
>>他にも、翌日の給食献立を見て「食べられるかなぁ」と
>前の晩から心配しています。
>(残し厳禁、全員食べ終わるまで席を立ってはいけない
>システムなのでプレッシャーになっているようです)
>




私なら先生に相談しますね。
「すごくプレッシャーになっているようで
ずっと不安が消えない。
悪い影響が出ているので、指導をもう少し
考えて欲しい。」
とね。


遠慮しなくていいと思います。
7  名前: 追加 :2012/07/04 16:13
>>6
追加です。
息子が5年生の時の担任が
すごく厳しくて、怖い先生でした。
息子も怖い怖いと言ってた。

5月か6月だかの最初のクラス懇談会で

「先生が厳しすぎます。
このままでは子どもが萎縮する!」

との意見が出て、先生はたじたじだったそうです。
それ以後、
嘘のように優しくなったと、息子が言ってました。
トリップパスについて





障害でしょうか?
0  名前: 疲れた :2012/06/29 04:21
2年生の娘のことです。

・人の話を聞いていない(「着替えてね」と10回くらい言わないと着替え始めない)
・ボーッとしていることが多い
・忘れ物が多い
・2つのことを同時にできない(例えば、洗面所に洗濯物を置きに行ったついでに歯を磨いてくる → 洗濯物は置いてくるけど歯磨きのことは忘れてしまう)
・毎日の日課を覚えていない(学校に行ったら宿題を出すということを忘れてしまうので、宿題はやってあるのに忘れ物になってしまう)
・先のことを考えて行動することができない
・よく物をなくす(鉛筆を5本持って行っても、学校から帰ってくると1本しかない)
・算数の文章問題が苦手で、読んでる途中で「意味が分かんない」とあきらめてしまう
・片付けができない(片づけ始めてもすぐにほかのことに気を取られて全然別のことをしている)

こんな感じの子なので私もいつもイライラして怒ってばかりで、娘に対して「頭悪いんじゃないの!バカ!」とひどいことを言ってしまいます。そして後で後悔するということの繰り返しで、疲れてしまうし自分に対しても嫌悪感でいっぱいになってしまいます。


今まではのんびり屋でボーッとしている性格なのだと思っていました。最近、娘の性格に疲れて同じような悩みのお母さんはいないかネットで調べているとADD(注意欠陥障害)という病気にたどり着きました。
診断基準のほとんどが当てはまります。

もし障害であれば対処法というか育て方のヒントが分かるのではないかと思うのですが、どこで相談したらいいのか分かりません。
この障害について知っている方がいましたら教えてください。お願いします。
11  名前: なんだかねえ :2012/07/02 19:56
>>1
親とのかかわりが薄いといわれたみたいなことを二回目の書き込みでしていたけど、それもそうかもね、と思った。

>・人の話を聞いていない(「着替えてね」と10回くらい言わないと着替え始めない)

これ、主さんは娘さんの正面に立って言ってる?
遠くから言ってるだけなんじゃないの?
子どもは目の前から聞こえてくるこでないと聞いてないよ。

>・忘れ物が多い

こちらの学校の先生は「三年生でも忘れモノはするので時々親がチェックをして下さい」って言われたぐらいのことだよ。

>・2つのことを同時にできない(例えば、洗面所に洗濯物を置きに行ったついでに歯を磨いてくる → 洗濯物は置いてくるけど歯磨きのことは忘れてしまう)

これは二年生ではまだ無理なことも多い。

>・毎日の日課を覚えていない(学校に行ったら宿題を出すということを忘れてしまうので、宿題はやってあるのに忘れ物になってしまう)

これについては本人が自覚するしかないんだよね。

>・先のことを考えて行動することができない

これも二つのことをできないんだから予測行動なんてまだまだ。

>・よく物をなくす(鉛筆を5本持って行っても、学校から帰ってくると1本しかない)

これ、なぜなくなるのかちゃんと理由を訊いた?
ひょっとして盗られてるかも知れないよ。

>・算数の文章問題が苦手で、読んでる途中で「意味が分かんない」とあきらめてしまう

これは算数が苦手なのではなく、国語ができないのです。

>・片付けができない(片づけ始めてもすぐにほかのことに気を取られて全然別のことをしている)

これもよくあることです。
大人でも本棚の整理していて読みふけることもあるからね。片付けは親が一緒に、脱線しないように計画を立ててあげてからするといいよ。


>こんな感じの子なので私もいつもイライラして怒ってばかりで、娘に対して「頭悪いんじゃないの!バカ!」とひどいことを言ってしまいます。そして後で後悔するということの繰り返しで、疲れてしまうし自分に対しても嫌悪感でいっぱいになってしまいます。

ひどいことを言う前に、なにか言ってあげること、
聞いてあげることしなきゃならないんじゃないかなあ。
とくに学校の先生がそんな感じなら
家でいろいろ話すのがいいかもしれないよ。
ぼーっとして見えるのは、つまり目の前の事から知らずに逃避しているのかもしれないし。
なぜ逃避するかって言うと目の前の現実がつまらないからじゃないのかな。
12  名前: 朝イチ :2012/07/02 20:47
>>1
今朝のNHKの朝イチで発達障害のことやってた。
仕事に行く時間になったのでちょっとしか見てないんだけど、大学生?の男の人が最近(1〜2年前とかかなあ)発達障害と診断されたって言ってたんだけど、その人のお母さんが、もっと小さいときに何度も見逃してしまったって言ってた。
宿題を忘れることとかが多くても、性格と思ってたって。
気になるなら、早めに医療機関などで見てもらったほうがいいと思う。
専門家に判断してもらって、本人に適した指導の仕方をしてあげないと、結局本人がかわいそうだと思う。
朝イチのホームページに番組の内容が詳しくのってるかも。
あとから、もっと早く気付いてあげていればって後悔するのは辛いと思う。
13  名前: 疲れた :2012/07/02 22:52
>>1
いろいろなご意見ありがとうございます。

今日も学校の支度をしっかりして「横断バックを持って行ってね」と言ったあとに、何に注意するのか確認し本人も「横断バックを持ってくんでしょ」と言ってたのに忘れました。

鉛筆や消しゴムがなくなるのは、落としてしまっているようです(担任に確認しました)。本人は落としたことも気づかず、周りのお友達が気づいて拾ってくれているようです。担任の先生にも「○○ちゃんの机の回りはひどいです」と連絡帳に書かれたこともあります。
これは家でもそうなので学校での様子が想像できます。

時間にもルーズで遅刻しても何とも思わないようです。なので朝は何度「早く」「急いで」と言っているかわかりません。本人は「急いでるよ」というのですが、どう見ても急いでいるようには見えず、8時過ぎても焦りもしません(学校に8時までには登校するように言われています)。

こんな感じなのでつい厳しくしてしまいます。
私は予定時間の5分前には遅くても集合場所に着いていたいし、部屋もきれいに片づけたい性格なので娘がだらしなく思えてイライラするし怒ってしまいます。

でも、娘との時間も作ろうと寝る前に一緒に布団に入り30分くらい話をしながら寝るようにしています。
いろいろ話をするのですが、ボーッとしていることが多いせいか学校での出来事はあまり覚えていません(誰と遊んで、どんな勉強をして、給食に何が出たなど)。
ですから、印象に残っていそうなことを話しています。たとえば今日楽しかったこと・嫌だったこと・褒められたこと・怒られたことなどを話します。

厳しくいつも怒ってしまう私にも原因はあるかも知れないので、なるべく感情的にならないように娘と接していきたいと思います。
14  名前: なかなか :2012/07/03 09:20
>>1
なかなかよくお嬢さんのことが観察できていると思いました。
あとはちょっと考え方をかえて、本人の力でやらせなくては
いけない、という呪縛を取り外し、本人のできない部分を
上手に手助けする工夫を考えるようにしてみたらいいの
ではないかと思います。

私の息子は発達障害があり、注意力にも問題があります。

低学年の頃は着替えなどは放っておいたらいつまでも
終わりませんでした。ですから、最初から最後まで
見届けるようにしていました。時間にして数分です。
何か別の事に気を取られたら、そのたびに声をかけたり、
肩を軽く叩くなどをして、意識を着替えに戻してやりました。

何時までに着替え、何時までに食事を済ませる、という
ことを大まかに決めて、登校時間に間に合うように声を
かけ続けました。

今は中学生ですが、登校前の準備などは、行きたくない
気持ちが強くなければ、ちゃんと間に合うように支度を
することができるようになりました。

登校時間についてですが、本人が学校に多少なりとも
憂鬱な気持ちをもっていると、難しいだろうと思います。

二つのことを同時にできない。を言いかえると、一つの
ことならできる。になります。今はそれで良しとしてやると
いいと思います。しかし、この部分は学校生活でも困る
ことがあるので、先生に本人の特性として理解してもら
う努力が必要だと思います。

もしかすると、短期記憶に苦手さがあるのかもしれません。

宿題の提出についても、今のお嬢さんにとっては、
宿題をやること、持っていくこと、までで精いっぱい
なのですから、その先は先生に助けてもらうようお願い
しておくことが大事です。たった一言、宿題を提出して
ください。と全体に声をかけ、お嬢さんと目を合わせて
もらえば済むことかもしれません。

もっと成長してくれば、本人の自覚とともに、様々な
ハイテク機器を使いこなすことで、どうにかこうにか
やっていけるようになることも多くなってきます。
でもそれまでは親と学校とで少し手助けをしてやり、
本人の自信を失わないよう気をつけてやることが大切です。

どこかに相談に行くのはいいことだと思います。
そこでどういう工夫が本人にとってよい支援になるか、
お嬢さんが自分は頑張っていると思えるか、自信を持てるか、
そういうことを聞けるといいんじゃないかと思います。
障害というほどではないですよ、といわれても、現実に
今、本人にとって難しいことを助けてやるのは悪いこと
ではありません。

子どもが自信喪失してしまうと本人も親も辛いです。
お嬢さんが簡単にできる家庭でのお手伝いなどを用意
してやり、本人が自分は役に立つ存在なんだということを
感じてやれるようにしてやることも大事になってきます。
私も日々葛藤です。お互いに頑張りましょうね。
15  名前: はい :2012/07/03 23:02
>>1
もし障害だったとしたら、怒ることは何の意味もなくなります。

本人がしっかりしないから親はしっかりさせないと、と言う気持ちからきびしく、ときには強く叱ったりしてやらせることもあるでしょう。

本人はどう思っているんでしょうね。

もし本人自身、こんな自分ではダメだ!とか、もっとしっかりしたい!と思っているとしたら、叱ることでますます追い込んでしまっているということですよね。
娘さんが「なんでわたしってこんなに出来ないんだろ」と言ったのを聞いたことないですか?

今、疑問に思ったときがチャンスだと思います。
自分でどうすることも出来なくなったなら、次は人を頼りましょう。
信頼できる人(機関)に頼りに行きましょう。

きっと優しく相談にのってくれますよ。
するならすぐにでも行動にうつすことをおすすめします。
トリップパスについて





もの隠し
0  名前: 雨だれ :2012/07/03 04:16
うちの子のクラスに
手癖が悪いと有名な子がいます。

低学年の時から、今、6年の現在まで、
自分がちょっと気に入らないと思った子の
ノートを隠したり、鉛筆や消しゴムを隠したり、
ひどいと教科書を隣のクラスの本棚においたり・・・。

本人はばれていないと思っているようですが、
すでに幼稚園の時から「あの子は手癖がわるい」と
評判だったようです。

中学年の時には、問題をおこして
ついに親が学校長と面談する事態にまでなりましたが、
「うちの子はやっていないといっている」と言い張り、
平行線のままだったとか・・・。

幸い、うちの子供は低学年の時、
その子に上履きを隠されたことが一回あるだけで
(担任からの連絡帳にその子の名前が書かれていました)、
その後は被害にはあっていないのですが、
中学が一緒になる予定なんです。

先日、保護者会で担任から
「残念なことに、もの隠しが起こっています。
隠し方も巧妙になってきました」と
報告がありました。

これって、自衛するのは難しいですよね?

女子で、これだけやるとは…という感じです。
1  名前: 雨だれ :2012/07/03 18:39
うちの子のクラスに
手癖が悪いと有名な子がいます。

低学年の時から、今、6年の現在まで、
自分がちょっと気に入らないと思った子の
ノートを隠したり、鉛筆や消しゴムを隠したり、
ひどいと教科書を隣のクラスの本棚においたり・・・。

本人はばれていないと思っているようですが、
すでに幼稚園の時から「あの子は手癖がわるい」と
評判だったようです。

中学年の時には、問題をおこして
ついに親が学校長と面談する事態にまでなりましたが、
「うちの子はやっていないといっている」と言い張り、
平行線のままだったとか・・・。

幸い、うちの子供は低学年の時、
その子に上履きを隠されたことが一回あるだけで
(担任からの連絡帳にその子の名前が書かれていました)、
その後は被害にはあっていないのですが、
中学が一緒になる予定なんです。

先日、保護者会で担任から
「残念なことに、もの隠しが起こっています。
隠し方も巧妙になってきました」と
報告がありました。

これって、自衛するのは難しいですよね?

女子で、これだけやるとは…という感じです。
2  名前: 陰湿で小賢しい :2012/07/03 22:37
>>1
>>> 女子で、これだけやるとは…という感じです。
>



「女子だから」それだけやるのです。
女子は小学生でも「おんな」ですから
智恵が回り、賢いです・・・。
トリップパスについて





お友達を選ぶことは出来ない?
0  名前: 梅田 :2012/06/28 17:26
小学校に入学して、新しいお友達が沢山できました。

週に2日は遊ぶ近所のお友達が居ます。

うちに連れてきたり、公園に行ったり。


そのお友達のことなんですが、明らかにあり得ない嘘ばかりつくのです。娘はそれをうのみにして私にも教えてきます。お友達も私にいろんな嘘をついてきます。
はじめは、調子を合わせて、信じてあげてる振りをしてましたが、だんだん合わせるのに疲れました…

それに、そんなに嘘ばかりつく子って、どうなんだろ…と思えてきました。まだ小1なので、夢見がちに嘘をつくのは、可愛いですか?


ちなみに嘘の内容は、モデルをやっている、毎日習い事に行ってる、家にプールと体育館がある、実際にはいない妹の赤ちゃんの話をする…


娘に他のお友達と遊んで欲しいと思ってしまう私はダメ親でしょうか?
3  名前: まだ :2012/06/29 10:03
>>1
まだ1年生だし、娘さんに悪影響が出てるわけじゃないし
私なら様子見だなー

その夢見がちな嘘をつく以外には、別に害はないんですよね?
娘さんにたたかれたとか物を隠されたとか嘘つくわけじゃないんだよね?
4  名前: 梅田 :2012/06/29 12:25
>>2
なるほど〜

家庭環境…

その子のお母さんと2回挨拶程度に話しました。
普通な方でしたが、あまり娘さんに興味がないような印象でした。

私はそのお宅に娘が初めてお邪魔する際、ジュースやお菓子を持たせましたが、その子からは何も頂いたことはありません。ですが、ジュースやお菓子を結構図々しく要求してきます。

夏なのに前日と同じ洋服のことも多々あります…
5  名前: 幼稚園児 :2012/06/29 14:11
>>1
>そのお友達のことなんですが、明らかにあり得ない嘘ばかりつくのです。娘はそれをうのみにして私にも教えてきます。お友達も私にいろんな嘘をついてきます。


幼稚園児にそういう子いたわ。男の子だったけど。
息子も鵜呑みにして、
「○○くんってスゴイんだよ〜
ディズニーランドに100回も行ったんだって!!」
というようなことをしょっちゅう言ってましたね〜

小学校に上がっても、そんな嘘を言う子なんているんだね。

だけど放っておいていいと思うよ。
子供たちも馬鹿じゃないしね。
6  名前: 竹田 :2012/06/29 22:08
>>1
>娘に他のお友達と遊んで欲しいと思ってしまう私はダメ親でしょうか?

ダメ親とは思わないけど、もったいないかも。

そういう壮大?なウソを信じてた子供が
だんだん「ん・・・?」と思うようになり
そのうち「またウソついてるよ〜」と苦笑いするようになる。

私は、そういう子との付き合い方を見ていて
わが子の成長を実感したから。
7  名前: 梅田 :2012/07/02 18:02
>>6
皆さん書き込みありがとうございました★

何度も返信を試みてますが、反映されず…
これは大丈夫かな…

特に困るようなことが無ければ、様子見で良さそうですね!

うのみにしていたわが子がお友達の嘘に気付き始めた時の反応は成長のあらわれですね〜
そういう経験も大切と思うようにします。

貴重なお友達ですね☆
トリップパスについて





習い事のお金を使いこんでいるかも…
0  名前: しょっく・・・ :2012/06/26 21:53
小6の息子の部屋を掃除しました。
ずっと、私に掃除を任せていたので、
今日も、あまりの散らかりようにあきれて
掃除を始めたのですが。

机の上にいつも使っているお財布があったので
中をのぞいたら、日曜日の午前中にスーパーでフライドチキンを購入していることがわかりました。
レシートの時間を見たら10時40分過ぎ。

毎日曜日は、その時間習い事をしていて、(歩いていけるところ)
その習い事は一回ごとに指導料を払うもので、
その指導料を持たせて送り出したのですが…。
月末ゆえ、本人のお小遣いもコミックを買ったりして
余裕がないと思うのですが。

帰宅したら、事情を聴こうと思っているのですが、
顔を見たら興奮してヒステリックになってしまいそう…。
「お母さん、今日、あなたの部屋を掃除して
これをみつけたんだけど、どういうこと?」って
切り出すのでいいかな?

今まで、そういうことは一切なかったので
ちょっとショックです。
親に黙って、買い食い・・・それも習い事のお金を使った可能性があるとは・・・。
15  名前: なぜ :2012/06/28 21:48
>>12
習い事の先生に確認しないんだろう。
ちゃんと行きましたか?って聞けばいいと思うんだけど。
16  名前: なんだろう :2012/06/29 08:24
>>1
主さんは息子さんに遠慮してるんですか。

息子さんも「心配かけてごめん」て。

息子さんも途中でおなかペコペコで仕方ないくらいなら家を出る前にお腹空いてますよね。なんか食べるものないのー?って言えない空気でもあるのかしら。


普通に習い事の先生に「遅刻する時などありませんか?」って何かのついでに聞けばいいのに。

一回いくらで参加自由、連絡なしで休んでも大丈夫なかんじなのかな。


私なら「何?チキンかって食べたの?どこで?恥ずかしくないの〜、お小遣い減っちゃうから今度から食べてからいきなよ」みたいに言うかな。


小学生が外でチキンを食べているのを見た大人がいい気持ちしない…って言い方すごいなあ。みっともないよ!でよくない?
17  名前: なんじゃそりゃ :2012/06/29 09:34
>>1
チキンのレシート見付けて、習い事のお金を
使い込みキーーーーってすぐなっちゃう主さん・・・
それってどうなの?

上の子の時に・・・って言ってるけど
子供可哀想。

顔を見たらヒステリックにって、勝手に決めつけて
・・・

お腹空いてても主さんみたいな親には
子供も遠慮して言えなさそう。
18  名前: あのさーーーー :2012/06/29 09:48
>>17
もうさー、いつもいるよね。
こうやって勝手に書いてもないことで深読みするの止めない?
前に噂板でも「貸した教科書が返ってこないとか」で勝手に主の気持ちを湾曲して意地悪い発言してた人もいてうんざり。

ひょっとしてと心配になって、どう子供に切り出すべきかって相談してるだけでしょ。
主さんは別にキーとなってるなんて私は読み取れないけど?
それとも内心色々考えてるだけでもダメなの??
19  名前: もうさ :2012/06/29 11:01
>>18
確かにキーーーとは書かれてない
最後の行も余計だと思います

辛口の意見やレスを余計かどうか
決めるのはスレした本人なんじゃないかな

あまりに暴言や下品なレスなら正してもいいけど


主さん横のばし失礼しました

頭の良さそうな優しい息子さんですね
トリップパスについて





眼鏡のクリーンアップは?
0  名前: 近視ファミリー :2011/08/02 11:39
小6の息子の件でご相談です。

かなり度のきつい眼鏡をかけておりますが,放っておくとレンズが白く曇ってます。なかなか自分で拭かないみたいで。仕方なく,毎朝私が綺麗にしています。

眼鏡をかけているお子さんは,どうされていますか?もう自分で拭いているとは思いますが・・・。
4  名前: メガネっこ。 :2011/08/03 16:22
>>1
私も幼稚園からメガネ、小3娘も2歳からメガネ使ってます。
私が拭いてあげる時もありますが大抵、自分でやってますね。付き合いが長いせいか?扱いは手慣れたもの
(^^;;です。

試しにほおっておいてみては?
見づらかったら自分で拭くんじゃないかな〜

ちなみに、たまにメガネ屋さんでクリーニングしてもらうといいですよ♪
視界がクリアーになります(笑)
5  名前::2011/08/03 17:14
>>4
2歳から眼鏡とは,長いお付き合いですね。

放っておく事にします。もう自分でやらないとね。

ご親切にありがとうございます。
6 名前:この投稿は削除されました
7 名前:この投稿は削除されました
8 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





小5娘の親友が他の子と仲良くなった
0  名前: どう思う? :2012/06/26 09:49
娘はどちらかと言うと、どんどんお友達を作るタイプではありません。

それでも親友がいました。
とてもとても仲が良く
二人で「親友だね」と言い合っていたそうです。

それを微笑ましくみていました。

ところが元々他のグループに所属(?)したいた
女の子が娘たちのところにまざることになり、
次第に娘の親友は、その子と仲良くなり、
今じゃ、その子と親友になったそうです。

いつも一緒に遊んでいたのに、
今じゃ、その子とずっと一緒。

たまに娘がその二人とまざる、という状態になっています。

娘も複雑な気持ちになっています。




親は木の上から見まもることが大事。
私もそのようにするつもりです。


○こういう経験も必要なんだ。
○友だちがいなくなった今、親子でより仲良くする機会だ。
○娘の笑顔をいっぱい家族で引き出していたら、きっと大丈夫。
○大丈夫。大丈夫。子供って意外とたくましいんだから。
○娘をもっと信じよう!


と↑のようなことをぐるぐる考えて、
なんとか私のモヤモヤを吹き飛ばそうとしています。
娘の元(?)親友は、私ともとても仲良しでしたから・・・。


だけど、まだまだ心配のもやが残っています。

あー。親になることって本当にやっかいですね。(笑)
大事な宝が可哀そうなことになってしまうと、結構辛い。

どなたか、娘&必死に前向きになろうとしている私に
アドバイスをいただけるとありがたいです。
2  名前: わかります! :2012/06/27 08:40
>>1
とてもお気持ちわかります!!

わたしの娘も同じ5年で やはり大親友がいます。
ただずっと同じクラスで 仲良しなのは全く悪くないのですが お互いに依存しすぎてて 私も含め先生も心配していたのも事実です。。。

そんな時 五年になり 今まで二人のところに一人まざり、 その子は強い子なので 必ず誰か仲間はずれのような雰囲気になることがあり。。。

仲間はずれの件は先生にお話ししましたが。。

二人だけは トラブル少なく安心ですが 他の子との接点も必要と思うので 私も悶々とする中 見守るしかないかなあと日々考えています。。。

なかなか上手にアドバイスできないですが トラブルも時には必要なので つらいと思いますが 見守っていてあげてください(^_-)-☆

きっと そのうち またべつの仲良しさんができますよ♪お互いに頑張りましょうね!!
3  名前: むしろ :2012/06/27 08:49
>>1
いいことだと思う。
小さいころから特定の子とべったりだと、中学に入ったとき困らない?
べったりだった子と違うクラスになったら、新しい友達なかなか作れないと思う。
今のうちに、いろんなこと仲良くする術を学ぶいいチャンスだと思うよ。
親友って、もっと大きくなってからできるもんだと思う。
4  名前: 来年の今頃 :2012/06/27 09:04
>>1
しばらくは落ち込んじゃいますよね…
誰が悪いって話でもないですし。ただ来年の今頃は「去年はへこんでいたなあ。でも距離が出来た分、今別の子とも仲良く出来て、うちの子も成長したし結果的には良かった」と思うと思います。

今は他に友達作らなきゃ!なんて焦らないでも大丈夫だよ〜あなたなら大丈夫。って言ってあげたらどうですか。

世の中大抵の事は「なんとかなる」もんですよね。
5  名前: お母さん! :2012/06/27 13:55
>>1
女子の世界はこんなことの繰り返しじゃありませんか?

お母さんにだってきっと経験あるはず。(自覚はないかも
しれないけどね)

なんとかなるよ。なんとかしてきたでしょう?
6  名前::2012/06/27 14:38
>>1
必死に前向きになろうとしている私に
さらに前向きになれそうなレス、
本当に感謝です。ありがとうございます。


気持ちをとてもわかってくださったお仲間。
いいことだと思う、とハッとすることをおっしゃってくれた方。
なんとかなる、と肝心な時にすっかり忘れていた私の大好きな言葉をおっしゃってくださった方。
世界はこんなことの繰り返し、普通のことだと思わせてくださった方。


ありがとうございます。
大分、冷静になれています。本当です。
そんな自分にほっとしています。


がんばります!
イランことを考えず(親子ともども)楽しむことに。
トリップパスについて





いまだに約束破られる息子
0  名前: あき :2012/06/17 20:15
小5です

いまだに友達との約束がうまくいかず、今日もそうみたい。

待ち合わせ場所で待ちぼうけの息子を見たら切なくて


先に帰ってきたけど、その後どうしたか。


度々こんなことがあるのですが、もう高学年なのでおかしいですよね。
我が子が軽く見られてこんなことされるの、かな。

大事な友達ならとりあえず待ち合わせ場所までは来ますよね。その後遊べない事情があるならしかたない。

悲しいのは息子本人だけど、今私も涙が出そうです。


高学年てこんなものですか?
7  名前: あき :2012/06/19 15:03
>>1
アドバイス、経験談ありがとうございました。

約束が下手というのはあり、その都度アドバイスはするのですがうまくやれていません。

例えば電話確認でやり取りしたら?

とか。
でも、約束した時点ではそこまで及ばないようです。



子どもの約束ですし、ご家庭の都合で出掛けたりとか仕方ないかとは思うんですけど。



言われていたように、すごくアバウトな約束でもできる子とはとはできるのですよね。

学年が変わり、新たな友達との約束はまた難しいようです。



私は子どもには約束は必ず守るようにと言っているのですが、度重なると信念も揺らぎそうです
8  名前: そんな… :2012/06/19 22:04
>>7
>私は子どもには約束は必ず守るようにと言っているのですが、度重なると信念も揺らぎそうです

約束がきちんと守れるお子さんは、素敵ですよ。

うちはどっちかと言うと、軽く扱われる方です。
やっぱり他の子と遊ぶなんて言われて、約束を破られる事がありますが、うちの子は破りません。
人気はないかもしれないけど、嘘をつかない、口が堅いという評価を得ているようです。

約束の重みが出てくるのは、これからだと思います。
その時に、お子さんを信頼してくれる子が必ず出てきますよ。
9  名前: そういえば :2012/06/20 11:27
>>1
うちもそんなことあったなぁ。

約束しても場所を替えられたり。
大体いつも同じ子達。

「そんな奴らとは遊ばなくてよろし。」
「他の子と他の遊びすれば。」

と言って終わり。
しばらくしたら落ち着いたよ。
今は他のお友達と校庭でサッカーしてます。
(こっちの方が健全てことね)
10  名前: いるいる :2012/06/20 11:36
>>1
いますいます、約束破る子

頭が悪いんじゃないの?って思います。

息子には「そういう子とはもう約束やめれば?」
なんて言ってみるのですが
なぜかまた約束してきます。

息子が感じてわかるまでは仕方が無いと思っています
そういう事も学ぶ時期なんだなと。
11  名前: poteko :2012/06/27 00:40
>>10
みなさんのおっしゃることを一つ一つかみしめてうなづいて読みました。

息子も小5。騙されたりすっぽかされたり、うなだれてる彼を見るのはつらいです。草野球の打順を最後にされて息子の前ではいお終いというのもあったようです。

息子は学校の成績だけはトップ3には入っているらしく(担任から指で3を作られ、いつもこの中に入ってますから優秀ですよ!と言われました)それだけは安心だったのですが、聞くところによると足でけってきたり黒板を見えなくして授業を邪魔する子までいるのだからたちが悪いです。

10歳とはいうもののこの年でそういうことをする子というのは残りの長い人生やはり善人もしくはジェントルマンにはならないと思います。親は出ていきにくいのですが何も言わないと増長するだけ。そういう子の親は放任か、子供の言うことをなんでも聞く甘い親が多い気がします。
トリップパスについて





言いすぎですか?
0  名前: 小3娘 :2012/06/20 13:24
娘は親からみてもコミュニケーション能力が低いというか何を言いたいのかイライラさせられることが多い子です。
運動も得意でないし、要領悪いし、話し方も幼いし
学校での様子が危ぶまれると思っていたら、やはり孤立気味です。

今日も塾の宿題が溜まってるから、友達と約束しないようにと言っていたのに約束してきたから、
断りを入れさせたら大泣きして
「私だけ習い事ばかりで友達と遊べない」と言うので
「友達と遊べないと言うけど、家にいてもテレビ見てるだけで近所の子が誘いに来ても隠れてるだけじゃん。
お母さんだってあなたが勉強もスポーツも出来て
友達と毎日楽しくしてたら、習い事させて自分を高める努力なんてさせなかったけど、現実はそうじゃなく
努力してなんとかついていけてる状態じゃん」
とズバっと言ってしまいました。

言いすぎですよね?
22  名前: 〆後にゴメン :2012/06/24 22:47
>>21
受け入れるしか仕方ないじゃないですか。
それはね、四角いスイカを丸くしようとしてるようなものですよ

四角いスイカはどんなに努力しても丸にはなりません。
でも、□であるがゆえに何かいいこともあると思う
それを見つけてあげるのが親であるあなたの仕事

「どうして丸じゃないの、丸くなりなさい」というのはちがう
丸い器の中に縛り付けても、マルクはならないよ

大きくなったら世間を渡るすべを本人なりに見つけていくはずです。
何か自信を持たせるようなものを見つけてあげたらいいと思います。

と、3歳児検診で引っかかった小5の息子を持つ私は思います。
うちも治療が必要なレベルじゃないし、そのまま普通の子としてやってますよ。

あ、あきらめるのではないよ。受け入れるのよ。
学習の習慣は、それとは別につけたほうがいいよね
23  名前: あの・・・ :2012/06/25 07:41
>>21
>学校には連絡しました。
>医師からの意見も伝えました。
>医師からは「今は足並み揃えられなくて
>友達の輪に入れなくて泣くことも多いけど
>高校に行く頃にはちょっと天然な人程度に落ち着く」みたいな言い方されました。
>
>でも、娘が今の状態が嫌だ、もっと友達がほしい
>というのです。
>やっぱり人並みに何か学問でも、会話力でも、スポーツでも一つでも標準に出来れば「グズ、とろい」という
>見方は減るのかなぁと思い、娘に聞いてみたら
>「がんばりたい」というのですが
>おやつ、テレビ、マンガという誘惑に勝てなくて
>決めたことをやらせようと思う私と喧嘩になるのです。
>
>確かに医師の言うとおり、クラスに「こんな子一人は
>いたよね」レベルです。
>諦めた方が楽なのはわかるのですが・・・
24  名前: 似てる〜 :2012/06/25 08:45
>>21
2度目のレスです。

主さんのレスを見て、ある本のことを思い出しました。
『「その子らしさ」を生かす子育て』です。高機能自閉症の子供への関わりを書いた本ですが、うちの娘のような個性的な子の扱いにも役に立つヒントが書いてあります。娘に役立っている内容をいくつか書いてみます。

1.子供が受け取りやすいコミュニケーションをこころがける
不安、緊張、疲れがあると、話を受信しにくくなる。叱る声自体が刺激になって、かえって混乱する。
「今の状況で注目すべき発信者は誰か。」を判断することが苦手。親に注目させたいなら、余分な刺激は整理し、親に注意が向きやすいようにする。うまく伝わらない時は、わかりやすい形で情報を与え直す。例えば、いつもはわかる「お片付け」が耳に入らない時は、片付け箱を目の前に示す。
(宿題をさせる時は声かけでなく、目の前に教材を置いたらどうかな?)
見通しが立たないと不安になりやすいので、予定は言葉だけでなくカードや実物を使って分かるように、何度でも確かめられるようにしておく。
話の受信を楽しむ遊びとして、手遊び歌などのパターン遊びがお勧め。パターンの繰返しは受け入れやすい。

2.発信する力を伸ばす
困った時には、助けて欲しいことを相手に伝える。困った時のヒントになるカード(リマインダー:「教えて」「わからない」「休みたい」等)を見えるところに置く。
「わからない」「助けて」「休みたい」と言えることは、心の安定に繋がる。こんな言葉を教えたら努力しない子になりそうと思っても、そんなことはない。もし、生活が滞るほどに「わかりません」を連発するなら、生活に無理な課題がないか見直す必要がある。

3.コミュニケーションの相互性を覚えさせる
一見、相互性のある会話に見えても、子供が求めているのは絶対的に従順な聴衆だったりする。相互的な会話が難しければ、「相互的に見える」会話を教えてあげる。相手の話が途切れるまでは発言しない。相手の発言にはどんな事実が語られていたかナゾナゾのつもりで一生懸命聞く。相手の語った事実に言いたいことが思いつけば上出来だが、無理なら「少し違う話なんだけど」と言ってから新しい話をする。話し相手がそっぽをむいたり、他の子と話し始めたらしくじった証拠。

4.ルールに乗っ取って発信することを楽しむ
 「スリーヒントゲーム」3つのヒントを出して品物を当てさせる。「くだものです」「ようふくです」「食べる時使います」
 「ジェスチャーゲーム」引き当てた題をジェスチャーで表現。
 「見せて教えて」みんなに品物を見せながら自分の好きな話をして、質問したり受けたりする。話手と聞き手の役割は、立ち位置やマイクのおもちゃを使って、明確化するといい。

5.気持ちを切り替える力をつける
我慢を教えるには、あきらめるかわりに手に入れられるものを示す。おもちゃ売り場を離れるために隠し持っていたお菓子やおもちゃを見せる。ほめられることをごほうびにする。無期限に漠然と我慢させることは、高機能自閉症のようなイマジネーション障害を持つ子には合わない。無理させると思春期にツケが回ってくることがある。
見通しが持てれば実力を出しやすい。カードやスケジュールを利用。終わったカードをおしまい箱に入れたりチェックをつけたりする。
いつもどおりが好き、という特性を尊重する。
もし不都合の大きい決め事を子供が持ってしまったら、それをなくそうとするのではなく、より適切なほかの決め事に置き換えて行く。
ゆずれないことについては、スケジュールに「?」カードを置き、その時まで中味を知らせない(はてな課題という)。
無理のない受信体験を摘ませてあげると「人の発信に自分の行動を合わせる」ことができるようになる。

6.他の子に入って行きやすい遊びはルールの明確な遊び(例:鬼ごっこ)。トラブル時には大人が介入したほうがよい。大切なのは、経験の分量ではなく、楽しかった経験の積み重ね。「早く友達ができること」「たくさん友達ができること」は目標にしない。
25  名前: 主です :2012/06/26 21:36
>>24
ありがとうございます。

確かに緊張、不安、恐怖の状態の時は理解力が落ちます。1年の時、いじめにあっていた頃「みんなの言うことが理解できない」みたいなことをしょっちゅう言ってました。
今は落ち着いてますけど、その時の怖さを忘れられないようで「大勢と遊ぶのは怖い」「優しい子と二人、もしくは三人で遊ぶのは良いけどそれ以上は嫌だ」と言っていてその不安が私にも影響しています。
毎日、娘の帰宅時の顔を見て明るければ良いのですが、
浮かない顔や元気なかったら心配になります。

我慢のことは難しいですね。なかなか道理が通じない。
自分中心みたいで嫌なものは嫌と言ってきかないことが今でもあります。
注意、叱責=愛されてないとなるみたいで、他の兄弟は叱責が少ないこともあって「私だけ好かれてない」と言います。理由を聞くと弟(3歳)は散らかしても叱られない。でも、私は叱られる。「片付けなさい」と言われる。「お母さんは弟が好きだから叱らないけど、私は嫌いなんでしょ」と延々とごねられました。言うだけ言ったらすっきりするみたいで後は引かないのですが・・・
他の兄弟の手前、叱らないわけにもいかず難しいです。
26  名前: 家の子供と似ているので… :2012/06/26 22:53
>>1
今晩は

家の子供と似ているのでコメントします

家の子供は現在小学2年生で、先月やっと友達らしき人物が遊びに来るようになりました。



癇癪持ちなのもあるので、どんどんこれから疎遠になって行く不安はあります。

現在の対処としては塾の無い曜日に友人を遊びに来るように誘ってみたら?と話してみる。

子供が嫌がる、もしくは宿題などが貯まっていて遊べない時は一緒に勉強しようと誘ってみる。

位です。

余談ですが、私が現在住んでいる土地は昔から住んでいる住民や祖父母がいて信用できる父兄と言う対象者以外の家庭は疎遠がちで、中々グループに入れて貰えない傾向があります。

なので友人と遊ばせたい時は本人と相談して時間と場所を特定すると言うのも手段の1つかなと思います。

参考になれば幸いです。
トリップパスについて





本当に悩んでいます。
0  名前: てん :2011/08/14 12:32
1年生の娘がいる
シングルマザーです。

この間、実家に娘がお泊まりに行きました。
父と母の部屋で娘は寝ていたのですが、夜泣きをしてしまいた。


そしたら父が「うるさい・・帰れ、一生家にくるな・」と娘に切れて娘を何回叩いたんです!


それから実家に行ってません。
実家からも連絡がありません。
夜泣きしただけで叩きますか!?


私は父を許せません。殺してしまいそうです。
18  名前: てん :2011/08/19 10:06
>>17
>主さんは、昔ご両親に迷惑をかけていたようですね。

>迷惑はかけました。思春期の時は、ほとんどの人が親に迷惑をかけると思います。


>結婚はどうでした?祝福されての結婚でしたか?

>祝福されて結婚しました。

>その結果離婚されているようですね。

>暴力が酷く子供にまで暴力を振るわれるのが怖くて離婚しました。
私は脳内出血もさせられ、アザまみれで、骨折もさせられ、毎日の様に暴力を振るわれていました。そんな人とは一緒にいること何かできません。


>私の父も田舎のしきたりを言う人で、かなり頑固な父です。
>結婚も大賛成ってことじゃなかったですが、決まってからは、近所、親戚に恥ずかしくない荷だしをしてくれました。


>子供たちにも、最低限の挨拶とお礼はおじいちゃん、おばあちゃんに言うように教えてます。


>しっかり教えていますよ。娘も挨拶やお礼はきちんと言います。


>結婚して、初めて子供に思う親の気持ちが痛いほどわかり、今まで親不孝してきたなあ...。と


>その気持ちはすごくありました。迷惑をかけたことなど、反省することが沢山ありました。


>孫ができて、まるくなったお父様に甘えてませんか?
>親孝行されてますか?


>父から毎日連絡があり実家に呼びだされ、爪切り、マッサージ、その他色々と父の言うことをきいていました。こんなこと、してくれる娘は珍しいとまで他の人達から言われています。小さい時から父のお世話をしていました。
19  名前: 行かないでいいよ :2011/08/19 18:47
>>12
おばあちゃん(主の母親)からさえ連絡がないと言うことは、歓迎されていないと言うことです。
実子とはいえ、結婚に失敗した娘やその子供に出入りされたくないのでしょう。
20  名前: 行かないです :2011/08/22 09:13
>>19
>おばあちゃん(主の母親)からさえ連絡がないと言うことは、歓迎されていないと言うことです。
>実子とはいえ、結婚に失敗した娘やその子供に出入りされたくないのでしょう。


こんな人もいるんですね。結婚に失敗したから家にくるな!恥ずかしい!何て自分の娘にそんなこと思うんですね。


母から連絡があり、家に遊びにきてくれました。


父は頭がおかしい。と母が言っていました。


弟達も父に怒ったそうです。


父には会いませんし、実家には絶対に行きません。
21  名前: がんばって :2011/08/24 09:45
>>18
シングルでただでさえ実家の支えや手がかりたいだろうにおつらいですね。

わたしはシングルではありませんが、てんさんの気持ち分かります。
両親とも跡取りのわたしの主人との結婚は大反対、親不孝ものと罵倒され、しばらくは絶縁でした。

何年も罪悪感で苦しみ、こちらから歩み寄り、今は交流がありますが、以前実家に泊まったときに、父がやはり夜泣きする孫を紐でしばろうとしたり(怒りをぶつけただけでしたが)主人の血を引いたのが悪いと罵倒したり、ひどかったので、今はつかずはなれずです。
孫はかわいいみたいですが、親戚への手前やいろんな感情がおさえられないみたいです。
わたしには父は親というよりは縁の切れぬ子供のような感覚です。母は父に黙ってついています。

今はご自分の生活を守ることに集中して、ご実家とは距離をとったほうがいいでしょうね。ご両親もご自分達の世間体を優先されているように思います。
苦しいでしょうが、ご両親の気持ちを変えることはできないので、なるべくその感情に触れないことだと思います。
がんばって今の生活でお子さんと楽しいことを見つけてください。
22  名前: 4児のママ :2012/06/25 14:46
>>1
書き込み見ました。 私も前はシングルでした。 前の旦那は浮気 DVが酷く 子供にまで手を挙げ 殺される寸前でした。 調停かけて 離婚。 ウチの母も一時期「そんな奴の子供なんか、施設にいれてしまえ」って 言ってましたよ。 中々理解されず大変でした。もちろん 一時期絶縁状態でしたが、時間をかけて 仕事 子育てしていく内に 分かって貰え子供達を受け入れてくれました。今は 耐えじゃないかな?親御さんにクリスマスなど ちょっとした 気持ち 添えたらどうかな?私は母に 花を送ったり 畑で取れた野菜を送ったり…焦らず行きませんか?今は 親孝行したりも いいと思う。肩の力抜いて たまには リフレッシュも…参考になるかは 分かりませんが 形はどうであれ 経験はあなただけではないですよ(^∇^)/ 1人じゃないですよ 無理なく 行きましょう
トリップパスについて





怖い先生
0  名前: らん :2012/05/17 11:00
今晩は。
愚痴入ってるついでに駄文、支離滅裂ですが、
今日、家庭訪問に来た担任の先生は息子は真面目だと言いながら、話中ず〜っと仁王立ちで怖かったのですが、こう言う(?)先生っているものなのかなと思ってトピ立てました。
17  名前: らん :2012/06/11 23:20
>>15
今晩は
あの…
変ってるかはおいておくとしてですね
質問のお答えは無いのでしょうか???
噂のB5さんもわかりかねますので、この手の話題はそのB5さんと話をされた方が良いと思われます。
他レスでお願いします。
18  名前: わからん :2012/06/12 08:18
>>1
真面目だと言いながら、仁王立ち。

ってことは、真面目な人は仁王立ちしないってことなの?
ってか、仁王立ちって、足を肩幅程度に開いて立っていただけなんでしょ。

足を揃えて立って欲しかったの?
それとも、しゃがみこんで話して欲しかったの?
足を組んで欲しかったの?

座る場所がなかったら、立ってるしかないし、立ってるのなら、足は開いたほうが楽だし。

なんで、そんなことでごちゃごちゃ言われるのか、まったくわからん。
19  名前: お呼びか :2012/06/12 09:09
>>17
わたしも普段から仁王立ちします。
主からみたら怖いとか思われるんでしょうね(苦笑)



ついでに恥ずかしいときに(赤)なんて初めてみたよ。
どこで主に使われているの?
主だけのオリジナル?
20  名前: 遠山桜 :2012/06/12 09:38
>>18
白州に土下座するように、座って欲しかったんだよ。
立ってられるのが嫌なら、御座用意すればいいのにね。
21  名前: 遠山桜 :2012/06/25 00:36
>>20
荒らしは駄目ですよ
トリップパスについて





小3の娘
0  名前: あや :2012/06/20 00:29
小3の娘は、1年生の頃からやんちゃな男の子に、時々からかわれていました。2年生の時は2回先生に相談した事があります。

つい先日、娘の前の席のやんちゃな男の子が、娘の足元に帽子を落していたのを気ずかずに踏んでしまったそうです。
次の日からやんちゃなA君は、毎日わざと帽子を落すようになり、周りの男の子達から、また、B(娘)が帽子ふんでるぞ!踏むなや!死ねという意味合いの子供達が作った言葉を言われるようになり、学校に行きたくないと言い先生に相談しました。

娘には、嫌な事言われたりされた時は、はっきり嫌と言う、小さいことは、気にしない、嫌な事言う子は、相手にしないように言っています。

昨日、いつも娘をかばってくれる女の子2人にブスと言われたと、泣いて話してくれました。
ブスと言われた事は、いいのですが、女の子達にまで、そんな事を言われ、クラス全体で、娘をからかう事にならないかしんぱいしています。

いつも、男の子達がしつこい時(週1,2回)先生に言いつけるそうですが、先生に「いちいちそんな事言いに来ないで、我慢しなさい!」とこの前言われたそうです。

男の子達の時は、きちんと対応してくれましたが、そんな風に言っている先生に相談するべきか、悩んでいます。
2  名前: ごめん :2012/06/21 05:47
>>1
我が家にも小3娘がいるから、真剣に読んでみたけど、わからんわ。

娘も最初、男子のからかいが嫌で嫌でしょうがなかったみたいだけど、何度もやられているうちに対応ができるようになっている。

1年、2年の時に、二人の女子にさんざん嫌なことを
言われたりのけものにされていたりして、本当に心配したものだったけど、
今は距離を置けるようになっている。

親は凄く凄く心配だけど、子供って成長する。
びっくりするくらい感動するくらい成長する。

だけどね、子供が本当に傷ついていることがあったり、
「ブス」とか酷い言葉をなげかけられるのが長期的であったりしたら、私は先生に相談する。

3年になってからも1度だけ、家庭訪問の時に相談してみた・・・というか確認してみた、というか。


いちいち先生にチクる「チクリ魔」っているし、
逆に凄く傷ついているのに、先生に上手く伝わらなくて軽くあしらわれちゃう場合もある。

親がしっかり判断して、ここぞ!という時は先生に相談しないとね。

だけど親が出過ぎてもいかん。
3  名前: ごめん :2012/06/21 08:19
>>2
>我が家にも小3娘がいるから、真剣に読んでみたけど、わからんわ。




主が先生に相談すべきかどうか、この文章だけでは私には判断できない、という意味です。
4  名前: 私は :2012/06/21 09:40
>>1
今まであったことをふくめて
すべてを担任に相談するよ。

あと後、もっとひどくなったときに
担任にはすでに相談済みと、
校長に持っていけるからね。

担任に相談して収まればラッキーだけど。
5  名前: ステップ :2012/06/22 10:06
>>1
ステップ踏むといいですよ。

からかわれたらまず何回か自分で対応してみる。

それでも改善されない場合、担任に
「相談したい事があります。こう言う事があり、自分でもいろいろと対応してきましたが、変わりません。
母にもいろいろと対応しても、困った事が続くようであれば、先生に相談してみなさいと言われました。どうしたらいいでしょうか?」
と、当時小3の息子が考えた対応です。

ポイントは、まず自分でもいろいろ動いた。
母も知っているんだよと暗に匂わすこと。
相談という形で一緒に考えてもらえれば、自分でまたやってみますよ。とこれまた暗に匂わせることだそうです。

もちろん自分でできる事はすべてやる。

これがポイントだそうです。

これでも先生が動かなければお母さんの出番です。
6  名前: あや :2012/06/23 13:18
>>5
皆さまアドバイスありがとうございます。

心配ですが、子供が、なるべく自分で、解決 でき、上手に先生に相談出来るよう見守っていきたいと思います。

ありがとうございます。
トリップパスについて





近所つきあいで。
0  名前: あやりんらん :2012/06/20 16:49
私の子供は小学1年生です。少し落ち着きがないのですが、元気で明るい子です。

近所に同い年の女の子(A)との悩みです。

小学校入ってすぐのときは、よく学校から帰るとAの家に子供は約束をしてるので遊びに行ってました。ある日、その子の親からメールが来て「Aの怪我が増えたり、夜疲れて熱が出たりするので家に当分遊びにこないでほしい」という内容でした。

えっ?っていうのもありましたけど、悪いことしたなっていうのもあって了解しました。

1か月たったある日、子供がAの方から遊ぶ約束してきたら遊んでくると行き、夕方私が迎えにいきました。その後、私は子供と買い物に行き帰ってくると、Aの祖母が私の家に来ていきなり「Aがいないんだけど、どこに連れまわしてるの??」と怒鳴りこんできました。もちろん、私は知りません。私も一緒に探してたのですが、結果・・・・家で昼寝してました・・・;;
でも、すごい剣幕で犯人扱いされたのに、私への謝罪は祖母からは「ごめんごめん」と軽く、Aの親からはメールのみでした。
そのころから、旦那とかはあまり付き合いしない方があいいっと言ってました。

話は長くなってしまいましたが、今までのは前置きでこれから悩みです。
昨日のことなんですが、私の子供とAと他の子供たちが下校中のところを、私の親が遠目から見てたときのことです。Aがうちの子のランドセルを後ろから引っ張ったり、傘の持つところをランドセルにひっかけてひきずったり、傘で頭をたたこうとしてるところを目撃したんです。そのことを後で聞かされたので、子供に事実を確認したら、認めました。
毎日ではないそうで、1〜3年生の下校中にあるらしく、1〜6年生で帰るときはないそうです。

嫌だとかやめてとか言えないと打ち明けました。

1年の担任の先生がうちの地区の担当してるので、連絡帳に書いて相談してもらおうとしました。

旦那が夜勤だったので、今朝相談したら、今までの経緯があったせいもあって我慢できなくなったらしく、その子の家に行ってしまいました。。。。

帰ってくると、親とAに言うとAは「絶対にやってない」と泣いたそうです。私の親が見たのに。。。

やってないというからその子の親も否定し、謝罪がなかったらしいです。朝から言いにきたのが、気に食わなかったらしく、そのことに対して怒ってたみたいです。でも、以前、私を犯人扱いして怒鳴りこんだことがあったので、話がこじれてしまったらしいです。

近所もあり、同級生なのでこれから長い付き合いをしなければならないのにこれからどうしたらいいのでしょうか?

親も旦那ももう付き合うなと言い張るばかりで。。。

長文失礼しました。
8  名前: それはなかなか :2012/06/21 22:40
>>1
わだかまりの原因はそのおばあちゃんの怒鳴り込みなんですよね?
何で怒鳴り込んできたか聞きました?
見えない部分で何かあったのかも知れない。
本当に単なる勘違いだったなら、その時の主さんの気持ちをしっかりぶつけてもう一度きちんと謝ってもらうしかない。

今しっかり話し合うか、あとは時間の流れしか解決の方法は考えつかない。
9  名前: 大丈夫。 :2012/06/21 23:39
>>1
ご近所にはA親子しかいないわけでもないのでしょう?
だったらA親子と付き合わずとも、なんとでもなるよ。

いいよ、そんな親子放っておいても。

お子さんにも他の子と遊ぶようお伝えなさいな。
10  名前: OK :2012/06/21 23:45
>>1
相手の家も変な家だもん。
ご主人が出てって一発かましておいて正解だよ。
なめられると嫌だもんね。

これからはAちゃんとは学校でだけ遊ぶように
したらいいだけの話。

付き合いなんてもってのほか。
11  名前: レベルひくー :2012/06/22 13:11
>>2
どっちもどっちのレベルだね。
犯人扱いされて嫌な思いしたけど、私なら極力関わらないようにして我慢だわ。

下校中の出来事も、子供同士ならそれ位のことしあうと思うよ。
たまたま主の子がやられた場面だったけど、逆の立場もあると思う。
そんな光景山ほどみるよ。
遊びの延長だよ。
別に怪我したわけでもないのに、怒鳴り込み?
怖い怖いよ。

私ならあなた達親子とも付き合いたくないよ。

もうここまでしてしまったら、永遠に無視だろうねお互い。
12  名前: ここんところ :2012/06/23 12:42
>>1
>
> 小学校入ってすぐのときは、よく学校から帰るとAの家に子供は約束をしてるので遊びに行ってました。



これは、お互い行ったり来たりだったの?
それともいつも行ってたの?
それによって事情が変わってくると思う。
トリップパスについて





危ないことは注意していいよね?
0  名前: がみ子 :2012/06/21 03:56
小2の息子のことです。帰宅途中に白い粉がつく場所があるようです。
それを下校班のA君が「みんなにつけるぞ」といって
追いかけまわしながら帰ってくるそうです。
息子だけでなくみんな真っ白い顔や服で帰ってくることがあります。
遠くから見ていて、車が通って危ないので(6メートル道路で、歩道がありません)「危ないよ」と一昨日言いました。

昨日、その子が家の前まで息子を追いかけてきたので
「門に白い手で触らないでくれる?おばちゃん今日拭き掃除したんだよ」といってしまいました。
怒った風には言わなかったけど、黒いフェンスが白い手のあとでべたべたなのです。

今日、子供が自転車で家から出ようとしたら、そのA君を含む数名の子が
「○○ーどこ行くの?」といって自転車で追いかけてました。
うちの子はフルスピードで走ってて、その子たちもすごいスピードでした。

それも今度見たら注意しようと思いますが
口うるさいおばちゃん認定ですかね?学校に行ったほうがいいでしょうか?
でも大人として、子供の危ない場面は言わないとですよね?
4  名前: そっち? :2012/06/21 22:51
>>1
白い粉って何?
それ皮膚についても大丈夫なの?
家の掃除がどうのよりまずはそっち注意したほうがいいんじゃないの?
学校に言うのもまず粉の話をしたほうがいいんじゃないのだろうか。
にその子の追い掛け回すという危ない行為の注意もしたほうがいいとは思うけど。
5  名前: 主です :2012/06/22 09:02
>>1
皆さんに背中押されたので(^_^;)これからも注意します。

白い粉は、何でしょう??
古い塀か看板か何かを触ると手が白くなるようで
それを手に付けて追い掛け回してくるようです。
いじめという感じではなく、鬼ごっこのようにふざけ合ってる感じです。

自転車は2階から目撃しましたが
一階にいてみつけたら、注意したいと思います。

なんだろう。悪い子じゃないんでしょうけど
ちょっとやんちゃなのかしら?
6  名前: うん :2012/06/22 11:11
>>1
注意してOKだと思います。
事故にでもなってからでは遅いですし・・

ただ、その手の子は、注意してもなかなかやめないかもしれませんね。

言っても聞かないようなら、学校に通報でいいと思います。
7  名前: どんどんちゅうい〜 :2012/06/22 12:07
>>1
下校時の危険行動は私は学校に連絡します。
「こういうのを見かけて危ないと思ったので〜」
というと後日、先生から児童みんなに注意が
あります。

うちのあたりでは危険なのはだいたい1〜2年生
で、高学年になると割りと落ち着いて帰ってる
ようです。
1〜2年生だとまだ先生の言うことも聞くので
学校で注意してもらうのがいいみたいです。
8  名前: 主です :2012/06/22 22:45
>>1
主です。今日ピンポンダッシュが2回ありました。

うーむ。手ごわいかもしれないです。
目に余るようなら学校に言おうと思います。
トリップパスについて





小学5年の娘の登校拒否(長文です。)
0  名前: どらみちゃん :2012/06/19 09:42
もう、どうしたらいいのかわからないので、相談させてください。
我が家の娘は、小学5年。
GW明けから、学校に行くのを嫌がっています。
学校で何かあったのでは?と思い、担任の先生とも話をしましたが、学校では楽しそうにしてるとのこと。
嫌がる娘を、何とか学校に連れて行くと、帰りには、楽しかったと言います。
なので、学校には、行きたくない原因はないと思います。
昨日は、学校へ行く前に、大暴れ。近所の方に通報されてしまいました。
今日は暴れませんでしたが、学校に行くことは、断固拒否。
少し落ち着いた時に、娘を抱き締め、何がそんなに嫌なのかと聞くと、バレエをやらせてもらえないからと。。。娘は、5歳からバレエをやっており、とってもバレエが大好きなのですが、バレエ教室に一緒に通っている1つ上のお友達に、色々と嫌なことをされていたたようで、今、通えていません。
娘は、バレエ教室を変えてくれたら、学校も行く!と。でも、それは、ワガママでしかないように私には、思えるのです。必ず、学校に行ける確証もありません。主人も、学校に行ってこそ、好きなことをできると思うという話をしましたが、娘は、バレエさえ違う教室に行かせてくれたら、必ず学校に行くといいます。親として、どうしたらいいのか悩んでいます。何か、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
5  名前: うまく言えない :2012/06/20 18:36
>>1
バレエ教室のことだけが、原因なのかな。もっと他にある可能性もありそう。
うまく表現出来ないのか、親に言えないのか。
じっくり、ゆっくり話し合った方がいいと思う。
もう、5年生、されど5年生。心の内って、難しいよね。
6  名前: どらみちゃん :2012/06/20 18:54
>>5
皆さん、コメントありがとうございます。

私自身、もうどうしていいのかわからず、書き込みしました。
娘の言い分は、ワガママだと充分に承知してます。でも、学校に行ってくれるなら。。。と一瞬思ってしまいました。どうにかしてでも、学校に行って欲しかったのです。でも、皆さんのコメントを見て、色々考えました。
娘は一人っ子なのですが、一人っ子だからワガママと言われたくなくて、かなり厳しく育ててきてしまいました。娘の言い分を切り捨てるような対応をしていました。

私は、今回の娘の登校拒否で、自分の対応に間違いがあったことを気がつかされました。
もう少し、ゆとりをもって娘と、娘の心と向き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
7  名前: 横気味ですが :2012/06/20 22:36
>>6
「一人っ子だからと言われたくなくて、厳しく育てられたのよ。見えないでしょう」
と、いつも言ってる、みんなを悩ましていたお局ボスママがいました。
「いや みえますよ」と何度言いたかったことか。。

横気味な話題から入ってしまいましたが、それはさておき、
一人っ子は一人っ子です。「みられたくなくて」は違う気がするんだよね。
どう頑張っても家に子供がその子しかいない環境は変わらないのです。
その点については、もう少し肩の力を抜いたらどうかな?

一人っ子でも兄弟がいてもわがままな子はわがままです。
家族構成の環境だけに起因してるわけじゃないと思う
そこを否定しちゃだめだと思う
親のいびつな感情が、お子さんに影響してるんじゃないの?
8  名前: どらみちゃん :2012/06/20 23:05
>>7
私は、今まで自分のことだけ考えて育児をしてきてしまったち、毎日毎日反省してます。
今からでは遅いかもしれませんが、もう一度娘と一緒に成長していきたいと思っています。
9  名前: 良かったね :2012/06/21 08:33
>>8
> 私は、今まで自分のことだけ考えて育児をしてきてしまったち、毎日毎日反省してます。
> 今からでは遅いかもしれませんが、もう一度娘と一緒に成長していきたいと思っています。
>
これに気付けてよかったと思う。
親が自分のためにしてるのか、子供のためにしてるのか、子供には透けて見えちゃうんだよね。
バレエ教室のトラブルの時の対応が、娘さんには気に入らないものだったのかもね。
頑張ってね。
トリップパスについて





口でやめてと言っても無理な時に何て教えますか?
0  名前: りんりん :2012/05/24 12:22
二年生の男の子です。

最近、やたら喧嘩が多くやめてと言ってもやめない。
逃げても追いかけてくる…対処出来なくなり喧嘩が始まる。

先生や親が居たら、少しは見ていられるが子ども達だけの時は無理ですよね。

この場合、息子に何と言ってアドバイスしてあげたら良いか分かりません。
今までは、逃げなさいだったけど無理みたいで困っています。
みなさんは、どう教えてあげますか?
6  名前: りんりん :2012/05/28 14:43
>>5
やめろ。やめてよりずっしっとくる言葉ですね。

子どもに、教えようと思います。

アドバイス頂きありがとうございました。
7  名前: 迫力 :2012/05/29 11:47
>>1
うちもおとなしい方で、よくちょっかいをかけられる
タイプ。

やめてと言ってもやめてくれない・・・と
よく聞かされます・・・・。

怒りなさい、はっきり言ってきなさいと
教えましたが、これも性格というか
迫力がない・・・。

やめろも言わせてみたけど、全くダメ。

結局はやめてと意思表示はする。
その後は相手にならない、無視をする。
それでもだめなら先生に言いなさいとなりました。
8  名前: やり返してよし :2012/05/29 17:31
>>1
卑怯な相手にはやり返してよしと言ってあります

苦情を言われたら
お母さんとおかし持って頭だけ下げに行こうと。

誰に誤解されてもやらなくてはならない時が
男にはあるのだと思います
9 名前:この投稿は削除されました
10  名前: 体で分からせる :2012/06/20 16:36
>>8
うちも小学校に上がってから、やり返してもよしに方針転換しました。
男の美学、男の品格ってのがあって、やられっぱなしなのは駄目なのよ。言って分からない相手には立ち向かうことも必要。

意味もなく攻撃してくる子ってのは、実は弱くて臆病な子だったりするよ。やり返さない子や弱い人間しか狙わないので、やり返すとターゲットから外されます。
本気で立ち向かうことで相手はビビります。
トリップパスについて





小4女子 哺乳瓶で
0  名前: なやこ :2012/06/14 08:08
なぜか、数日前に、哺乳瓶を見てみたい。と言いだし、
倉庫から出してきて見せると、とても興味を持ったらしく、そこにお茶や牛乳をいれて飲んでいます。

ただ、ちょっと試してみたかっただけかな?
と思っていたのですが、ここ3日間ぐらい、
毎日のように、食事の際にも哺乳瓶にお茶をいれて
飲んでいます。

寝る前もそれをもってお布団にはいり、飲みながら
寝ようとしています。

それ以外は変わったことはないのですが、
なにかちょっと心配です。

そういうことってありましたか?
どういう意味があるのでしょう。
3  名前: ほう・・・ :2012/06/18 05:25
>>2
>彼女曰く「寝ながら飲める♪」
>なんて言ってました。



咳きこむ夜には「寝ながら飲める哺乳瓶」が便利そう〜。ナイスアイデア!今日、探してみよう。どっかにあったはず。
4  名前: ハマってるだけ? :2012/06/18 08:47
>>1
意外と哺乳瓶で飲む感覚(少しづつ味わえる?)が気に入ってしまっただけかもね。
アイスでも風船みたいのに入っていてちょっとづつ出てくるのを
吸うのがあったよね。(最後に一気に出てくるのでコツがいるやつ)
そのうち飽きるよ。
5  名前: 大体なんで :2012/06/18 14:24
>>1
そんなもんが取ってあるの????
さっさと捨てないからだと思うわ。
6  名前: テレビで :2012/06/18 14:45
>>1
不登校になった子を厚生させる施設を紹介する番組で、高校生の女の子が哺乳瓶を使っていました。

赤ちゃん時代の甘えられなかった欲求を満たすとかなんとか。(主さんはこういうのが心配なのですよね)

うちの子も哺乳瓶やおしゃぶりに興味を示し(当時幼稚園の年長で下の子もおらず)、赤ちゃんがえりか心がくたびれてるのか?と思い好きににさせました。

すぐに飽きたのかしなくなりました。

1週間もしたらしなくなると思うので、甘えさせてあげたらいいと思いますよ。
7  名前: まだまだこども :2012/06/20 14:13
>>1
甘えたいのかな〜?

うちの小3娘はとにかく甘えんぼで愛情を
しこたまかけてやらないと満足しません。
そんな娘、今でも時々「ママ、おっぱいでないの?
でたらのみたいのに〜」などといいます。

主さんのお嬢さんは小4ですよね。
お母さんに甘えたいけど素直に甘えられない
微妙なお年頃でしょうか?
だっこでもしてみてあげては?
トリップパスについて





小学4年 男児 足が痛い
0  名前: まい :2012/06/18 21:49
昨日の学校にいるときから足が痛いと言って、夕方になり微熱もありました。
今朝も熱は下がりましたが、足が痛いといいます。
足のふくらはぎと足のつけねが立ったり、歩いたりしていると痛くてだるくなるとの事です。
何か大きな病気ではないかと心配していますが、何科を
受診したらよいのでしょうか?
また成長痛でも発熱することはあるのでしょうか?
ちなみに風邪の症状はありません。(咳、など)
1  名前: まい :2012/06/20 08:52
昨日の学校にいるときから足が痛いと言って、夕方になり微熱もありました。
今朝も熱は下がりましたが、足が痛いといいます。
足のふくらはぎと足のつけねが立ったり、歩いたりしていると痛くてだるくなるとの事です。
何か大きな病気ではないかと心配していますが、何科を
受診したらよいのでしょうか?
また成長痛でも発熱することはあるのでしょうか?
ちなみに風邪の症状はありません。(咳、など)
2  名前: どうだろう :2012/06/20 09:17
>>1
骨折すると発熱することもあるけどね…。
この時期、ちょっとした体の変化でも熱が出やすいかもね。

心配なようだったら、とりあえず整形外科かなぁ。
3  名前: たぶん :2012/06/20 10:12
>>1
うちの子は、捻挫をしてまして今整骨院に通ってます。
そういう不定愁訴のようなものに対応してくれるのって
整形外科ではないような気がする。

でも整骨院は、医者ではないのでレントゲンは取れない
骨に異常がないとわかってからの整骨院とか整体院をお勧めします。
4  名前: 出会い :2012/06/20 11:30
>>1
私だったら
なるべく大きい病院へ行きます
小児専門の病院も良いですね

何が原因かわからないので
経験豊富でたくさんの医者の目があるところだったら
何かわかるかもしれませんから

そして、納得できる答えを得るまで
違う病院にも行きます。

うちの夫が頭が痛くて
町のお医者さんに最初行って風邪と言われ
総合病院でも風邪と言われ
「でも違う、何か違う」と言う事で
大学病院へ行ってそこでも風邪と言われ
「違う」と訴えたら脳波を撮ってみようと言う事になり
待ち合いで待っていた時に通りかかった看護士さんが
「あらあなたタイジョウホウシン大変だったわね」と言ったんです
それで「それなんですか?」と言って
初めてタイジョウホウシンだった事がわかったんです
その看護士さんはタイジョウホウシンの患者を診る事が多くて
夫のおでこに少しだけ見えた発疹を見逃さなかったのです。
頭で失明の危険もあると言う事で
即入院になりました。

また、私の母は首にしこりができ
委託もかゆくも無いのですが病院へ行ったところ
年を取るとこういう物ができる、と言われ
5年間ほっといてしまいました。
それがまたどんどん増えてきたので
大学病院から来ているお医者さんのいる病院へ行ったところ
医師の顔色が変わり、癌では?と言う事で
大学病院を亜紹介されました
結果、癌でした、もう全身に散らばってての施しようが無く
母は無念にも亡くなりました。

医者も万能ではないので
お子さんと主さんが納得できるまで
いろんな医者に見てもらう事をお進めします。
5  名前: 足の付け根か :2012/06/20 12:29
>>1
足の付け根にはリンパ腺があるので、
そこが炎症を起こしていても熱が出たり痛みを訴えると思います。

まず小児科でいいのではないでしょうか。
できれば総合病院の中の小児科で
なんの病気かわかればすぐにその科に行ける様な環境で。
トリップパスについて





子育てに疲れてしまいそうです。(長文です)
0  名前: SADママ :2012/06/11 11:49
はじめましてこんにちは。
早速ですが、私には小学校2年生の息子がいます。
私自身はバツ1でSAD(社会性不安障害)を持っています。

実家で母と息子と3人で暮らしていますが、息子は最近、同じことを何度注意しても繰り返し行ってしまうし、
家でも学校でも「他人のせいにして怒ってもらう」と言うのを繰り返して、自分が悪いとも思わず反省すらしていません。

また、「○○君が悪口言ってきた!(悪口と言っても遊びの延長のようなもので「バカ」とか「ハゲ」など)」とか、「○○君が転ばしてくる!」など言うので、担任にも相談したんですが、息子もお友達にいたずらをしているようで、恥ずかしくなってしまいました。

私自身病気のせいで息子の友達ですら会いたくないので、息子にもちゃんとわかりやすいように理由を説明して友達を連れてこないように約束したんですが、泣き喚くほど息子も反抗して約束も破るので私もつい向きになって怒鳴ってしまいます。

最終的には、私の母に(息子の祖母)仕事中に電話をして、母から私を怒るように息子が仕向けるんです。
母も最近息子の魂胆には気付いたようで上手く息子を説得するのを手伝ってくれます。
さらには息子に注意をしても直さないので怒ると「ママが○○した!」「ママが○○してきた!」と、やってもいないことを母に言い、真実を知らない私の母が私を怒鳴る・・・の繰り返しです。
「そんなにママのせいにしたいなら出て行くよ?」と言うと、「そしたら今度はばあちゃんに僕が怒られるでしょ!」と・・・

週末になると必ず息子の愚痴が始まりアドバイスをするものの聞き入れずに、こっちまでだんだんムキになってしまい毎週末は必ず家庭内がギスギスしてしまいます。
毎週のように繰り返すので、家にいるのさえいやになってきてしまいます。
こんな日々が続いていくのかと思うと、私のエゴではありますが、子育てすら辛くなってしまいます。

息子は心に何か問題を抱えているのでしょうか?
やはり私の病気のせいで息子に辛い思いをさせているのでしょうか?
このままでは子育てがつらくなってしまい挫折してしまいそうです。
上手く息子と接するアドバイスを頂けたらと思い書き込みました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
13  名前: SADママ :2012/06/14 21:31
>>6
>>あの・・・さん

>誰かに判断を依存して、言いなりに行動するという方法しか学ばなかった。

確かに、このような行動をとってしまいます。
息子も同様です。
自分の意見を持つという事ですよね。

恥ずかしながら、これでも何度か自分の意見を押し通してみましたが、結局は頭ごなしに怒られて、説得させられてうやむやに…という事がありました。

あの・・・さんの推薦してくださった本を左側購入したいと思います。

コメントありがとうございます!!!!!
14  名前: SADママ :2012/06/14 21:34
>>11
>>へんなのさん

コメントありがとうございます。

今はやっぱり目いっぱい遊ばせて、いろんな体験をさせてあげたほうがいいんですね!!
そうですよね。

今からがつがつ勉強してしまっては、それもそれで将来がちょっと不安になってしまいます。

アドバイスありがとうございます!!!
15  名前: SADママ :2012/06/14 21:43
>>12
>>お金がすべて?さん

コメントありがとうございます!!

>つまり、主さんは、養われているものは、何も言えないという意見なんですね


>お子さんも親に養われてるから、言いなりになるべきだと。

必ずしもそうだとは思いませんが少なからず、私も生活費を負担しているものの、恥ずかしながら親のすねかじりをしている部分があるので、親に遠慮すべきところがあるとは思いました。

ぜひ、お金がすべて?さんが推薦される本を紹介してください!あの・・・さんが教えて下さった本と一緒に購入したいと思います!!

>人間として自立する気持ちがないのですね。

自立したいという気持ちはあります。
病気のせいになってしまいますが、頭で考えていることと、体が起こす反応に違和感が生じてしまい、正直、母の助けがないと無理な部分もあります。

お金がすべて?さんがおっしゃる通り、心底ダメ人間になってしまっているのかもしれません。
16  名前: 失礼ですが :2012/06/18 16:38
>>12
私の言い方も悪かったようです。
すみませんでした。

ただ、お母様に生活を助けてもらっておいて、子供の育て方には緩衝してくれるな、というのはムシが良すぎるように感じただけです。

それと、言い方に少し不満はありますが、私は、子供は養ってもらっている間は親の言いなりでいいと思っています。
一般的に親は子供にとってマイナスなことは教えないし、間違ったことはやらせないと思うからです。
私も子供に私の言うことを聞かせますが、全ては子供を思っての発言なので、娘を押し付けている意識はありません。
娘も今のところ理解してくれているように思います。

主さんもご病気ということで大変かもしれませんが、可能な限り早く自立なさるよう、頑張って下さい。
そうすれば、お母様との距離もでき、口出しされる場面が減るのではないでしょうか…
17  名前: SADママ :2012/06/19 11:59
>>16
>>失礼ですがさん

コメントありがとうございます。
ネットの掲示板と言うものは、顔の表情や声を聴いて話すわけではないので、誤解であったり、きつい印象に取られてしまうのは重々承知の上です。
私自身も、掲示板ではありませんが言葉お使い方一つでひどく傷ついたことがあります。
顔を見て話せないからこそ、その人の正直な意見がきけるわけだし、相手の気持ちを考えずに言いたいことを言って相手を傷つけ自分はすっきりできる、ストレス発散の場所だとも思っております。

私が今回相談したいのは、子供の事であって母のことではないんです。

>お母様に生活を助けてもらっておいて、子供の育て方には緩衝してく
れるな、というのはムシが良すぎるように感じただけです。

と、ありますが・・・
母が干渉してくるのはいいんです。
干渉しないでほしいとは一切書いておりません。
今回は子供の事で相談したわけで、母の事を相談したわけではありません。
私の書き方が誤解を招く形になったのだと思います。
申し訳ございませんでした。

自立とありますが、自立と一言で言ってしまってもさまざまな自立の方法(生活であったり、経済的にだったり・・・)がございますが、失礼ですがさんが仰る自立とは、例えばどのような自立でしょうか?
理解力がない上にアドバイスを求めてしまい申し訳ございません><
トリップパスについて





仲間外れの前触れ?
0  名前: 曇り空 :2012/06/18 00:58
3年生の息子のことです。
最近、クラスの席の隣の男の子(仮にA)から
仲間外れのようなことをされているようなのです。

たとえば、何人かで約束しても
約束の場へ行くと何らかの理由をつけて「帰れ」と言われたり。
今は同じ斑なのですが、一緒に掃除をしている時に
うちの子がひと言冗談言ったことを
「○はふざけているから、先生に言いつけよう」と
斑の子全員連れて先生に言いつけられたり。

まだ3年だし、これも社会勉強、と思う気持ちはあります。
ただ、Aとは1年の時にも下校中に仲間外れをされたことがあり
(これは私が何度も目撃し、私、先生から注意しました)

近所ではAと係わりを持たないようにしている同学年のご家庭が何軒かあり、心配が。

息子は消極的で言い返すことをしないため
「帰れ」と言われたらすごすご帰る
言いつけられたら言われっぱなしです。
だから標的にされやすいのだと思いますが
(今、息子には言い返すことをするようにと言っています)
このままつづくと本当に仲間外れになりそうで・・・
どう対応すればいいか、アドバイスをいただければ幸いです。

※スレッドに反映されないようなので
再投稿させていただいています。
1  名前: 曇り空 :2012/06/19 05:13
3年生の息子のことです。
最近、クラスの席の隣の男の子(仮にA)から
仲間外れのようなことをされているようなのです。

たとえば、何人かで約束しても
約束の場へ行くと何らかの理由をつけて「帰れ」と言われたり。
今は同じ斑なのですが、一緒に掃除をしている時に
うちの子がひと言冗談言ったことを
「○はふざけているから、先生に言いつけよう」と
斑の子全員連れて先生に言いつけられたり。

まだ3年だし、これも社会勉強、と思う気持ちはあります。
ただ、Aとは1年の時にも下校中に仲間外れをされたことがあり
(これは私が何度も目撃し、私、先生から注意しました)

近所ではAと係わりを持たないようにしている同学年のご家庭が何軒かあり、心配が。

息子は消極的で言い返すことをしないため
「帰れ」と言われたらすごすご帰る
言いつけられたら言われっぱなしです。
だから標的にされやすいのだと思いますが
(今、息子には言い返すことをするようにと言っています)
このままつづくと本当に仲間外れになりそうで・・・
どう対応すればいいか、アドバイスをいただければ幸いです。

※スレッドに反映されないようなので
再投稿させていただいています。
2  名前: いますよね :2012/06/19 05:42
>>1
いますよね。
そういう意味での目立つ子って。

家庭訪問の時とか、個人懇談の時とかに、
ちょろっと相談されてみてはどうでしょうか?

我が子も3年なのですが、
気になるお友達Aのことを思い切って言ってみて、
「そんなことをされているのはうちの子だけでしょうか?」と聞いてみたら、
「ここだけの話ですが、何件か似たようなことを聞いています。Aが変わるかどうかはわかりませんが、指導します!Aの親にも言っておきます。」
とおっしゃっていました。

しばらくしてAの親と話す機会があったのですが、Aの親が子供のことに凄く神経質になっているのがわかりました。

Aの親が少し可哀そうに思いましたが、
そのくらいの心境にならないと子供を変えることはできないのかもな、とも思いました。

嫌な思いをしているのは主さんのお子さんだけでは
ないはずです。
その子を放置しておくことは、その子のためにもなりません。
(謙虚な態度で)先生の耳に入れておくことも大事だと思います。
3  名前: いますよね。 :2012/06/19 05:54
>>1
追加です。


>息子は消極的で言い返すことをしないため

うちの子も同じでした。

そういう子には、大げさに味方になるのがいい、
というアドバイスをどこかで聞いて、
大げさに味方になってあげました。

意外と「弱い自分がいけないんだ・・・」と
自分を責めていたりするんですよね。
我が子がそうだったのにはビックリしました。
悪いのは意地悪な子なのにね。

お母さんがいるから大丈夫!と思ってくれたのか、
我が子は少しずつ強くなっていっています。

喧嘩には負けちゃうけど、言い返すようになっています。
4  名前: 先生に相談 :2012/06/19 08:26
>>1
早め早めに対応したほうがいいかな。
まずは、先生に相談してみることだよ。

>今は同じ斑なのですが、一緒に掃除をしている時に
>うちの子がひと言冗談言ったことを
>「○はふざけているから、先生に言いつけよう」と
>斑の子全員連れて先生に言いつけられたり。

これに関しても、状況を先生に言っておいたほうがいいと思う。

こういう子って、家庭に問題があるんだと思うよ。
親がその子自身を認めていないとか
厳しすぎる(理想像を押し付けていることが多い)とか。

先生にへんに誤解される前に
今までのいきさつを話しておいたほうがいいよ。
5  名前: 曇り空 :2012/06/19 11:10
>>1
アドバイスありがとうございます

大げさに味方・・・
そうですね!
たしかに息子も
「自分が悪いから」
「言い返すと、言い返された子が気を悪くするから」
と思っているところがあります。
ママが味方だからがんばれ!と
安心感と自信をたくさん与えて、強くなって欲しいです。
うちは喧嘩にもならないレベルですから(苦笑)
まずは喧嘩までもっていけるように頑張りたいです。

先生に相談は・・・
5月に個人面談があり、今の担任の先生に
1年生の時の下校時に仲間外れをされたことを話しておりますが・・・。
なんというか、Aの仲間外れの仕方は巧妙なところがあり
1年の当時も、その時の担任に相談しましたが
最初は「まさか1年生がそんなことを」と、信じてもらえませんでした。
今の担任は「様子を見ます」「本人にも言い返す力をつけてもらいたいですね」
とのことでしたので・・・
もう一度、相談してみたいと思います。

Aの親御さんについては・・・
仰るように、ご家庭に少々問題がある気がします。
懇談会や学校のボランティアには参加しませんし
(バザーの買い物には来ますが)
しつけをはじめ子供に関わることは学校か近所の人任せの人なので・・・

息子が強く成長できるように努力したいです。
トリップパスについて





問題のある子供との約束の断り方(長文ついでに駄文です)
0  名前: 匿名でお願いしたいです :2012/06/16 05:44
今日は

7歳まで1人っ子だった従兄弟がいます。

1人っ子だったのと、最初の子供だったのと、隣家に祖父母がいるのもあるのか

2歳位の時に動物園に連れて行ったら『象が欲しい』とか『キリンが欲しい』とか我儘…と言うよりほぼ無茶苦茶な事を言ったり

3歳位の時には欲しい物を叔母や祖母に買って貰うのが当然で、買い与えないと『馬鹿』だの『ケチ』だの言う行為を行っていたりしていました

現在は8歳、下に弟が出来て1年目

さすがに象を欲しがったり、キリンを欲しがったりもしないし…と言うより懲りて連れて行かなくなったり、従兄弟の好きなポケモ○が売っている処へ連れて行かなくなったりするようになりました

が所詮は元1人っ子なので

最近は以前何でも買い与えていた祖母の前で『いいな〜あの子(見知らぬ子供を見ながらです)アイス買って貰ってる〜○(子供の実名)も欲しいな〜』と言えば買って貰える事を覚えていて、買って貰ったり『さっき違うの買ってあげたでしょう』と怒られたりしています

こう言う子供がいると言う事をふまえてですが

現在開催されている東京おもちゃショーに一緒に連れて行こうと旦那が、弟さん(従兄弟の親ですね)と約束してしまって困っています

いくら8歳で弟が出来て、欲しい物を我慢できる年齢になって、自分のおこずかいもあるとは言え、そんな欲しい物が沢山ある場所に連れて行けば『欲しい』とごねるのは目に見えています

個人的にはですが…

旦那アホちゃうかと思ってます

以前似たような事を相談したと思いますので、できればコメントはやんわり目にお願いしたいです…

このテの子供を預かろうとする旦那は後でちょっとお話をするとしてですね

今回はこの子供の親、子供自身にどう断れば良いかを相談したくてレス書いています。

私自身としてはですが…もう8歳なのだから、1歳の弟がいて育児が大変でも親自身が連れて行ってあげればいいのでは???と言う考えです。

追記ですが

この従兄弟さんも問題があるとして親にも問題があると思うのでふまえてお願いします。

駄文ですが宜しくお願いします。
7  名前: 風邪っぴき :2012/06/17 12:25
>>1
なんだかんだとその子や周囲の酷さを上げても、一度約束したことをキャンセルするんだから、その子には期待させた分可哀想なことになるね。
私も「旦那が1人で連れて行って苦労してこい」に1票だな。

一度引き受けた旦那さんの立場や気持ちはどうなっちゃうの?

どうしてもドタキャンするなら、体調不良が無難でしょうね。
まあその場合、会場でバッタリ会ったら気まずい思いしますけど。
主さんが嫌われていい覚悟があるなら、はっきりあの子は面倒みられないって言うのが一番いいでしょうね。それが出来れば、今後も同じように悩むこともなくなるよ。
8  名前: だんなさんの立場も :2012/06/17 15:17
>>1
旦那さんの立場のあるのではと思います。

もし連れて聞かないなら
当日か前日に病気になるのがいいのでは。

もし出来ないで連れていくのなら
交通費も含めてきちんとお金をもらっておく。
昼ごはんも必要でしょ。
2万か3万か。

旦那さんに貰ってきてというと
相手の方がやっぱり辞めるっていうかもです。
9  名前: ご主人が :2012/06/17 16:02
>>1
またか…ってかんじです。
ご主人が責任をもって預かればいいと思います。
主さんは自分のお子さんだけを見て
従兄弟のわがままは全部スルーしてご主人へ。
お金はご主人が持つか、自分の弟に請求すればいい。
その弟に問題があっても兄なんだからさ。
第一その従兄弟ももう小2か3でしょ?
ごねてもほっとけばいいです。
最悪、ご主人と2人で帰ってもらえばいいと思います。
10  名前: ナルホド :2012/06/18 14:56
>>1
とにかくその子がキライなんですね。

像やキリンが欲しい、ってのは2歳ならかわいい我がままだと思いますが・・・。

「人が多くて迷子にでもなったら困るから、あなた一人ではむりでしょ。
それにあの子はすぐ物をほしがるから、弟さんにも一緒にいってもらったらどう?
おもちゃショーなんて、おもちゃ買うの前提でいくようなもんなんだから、買ってやらないのにつれていくのはかえってかわいそうよ」

と、主さんはいくのは選択肢ゼロで話してみては?
11  名前: 匿名希望 :2012/06/19 09:15
>>1
今日は
皆さん色々コメントありがとうございました

結果としてですが

子供の親(旦那の弟夫婦ですね)は母親が地域集まりでいなくて、父親が『買いたい物は自分で買う』と約束し、祖父母さんからは『叔母さん(私ですね)に欲しい物をたかってはいけない』とか散々注意された後連れて行く事になりました。

当日はお目当てだった商品が販売されていなくて、展示のみだった事と欲しい商品は自分で買えるように財布を持参させた事が良い方向に行き、何とか平和に遊びに行く事に成功致しました。

私自身はこの手の子供は預からないのが基本なのですが、何分従兄弟なので『物をたかる悪い癖』を治してやりたい部分もあるので又相談に乗って頂く事もあるかと思いますが、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





子供の副鼻腔炎
0  名前: ふう… :2012/05/06 21:36
子供三人が風邪引くと副鼻腔炎と診断されます。
今回それほど風邪の症状はひどくなかったけど
耳鼻科へ行くと、やはりそれほどひどくなく
一応抗生剤と鼻の薬を処方されました。一週間後
来るように言われました。今は悪化もしてなく
でも、少し鼻がつまって、痰がからんでます。
こういう状態だと皆さんだったら連れて行きますか。

三人分の医療費を考えると正直大変で、でも、連れて
行かないともっとひどくなるものでしょうか。

副鼻腔炎はやっかいですか。そこの先生はちょっとのことで不機嫌になる先生です。だから自己判断でいかず
またいつか受診したとき何か言われたら嫌だなと思う
のですが、こういう経験ありますか。
11  名前: うちの子は :2012/05/10 20:33
>>10
すみません、横レスです。
うちの子も急性副鼻腔炎と診断されたことが
あり治療したことがあります。

今とにかく鼻をすすってばかりで、でも、鼻水は
出ないのです。すする音と痰がからむのかその音が
気になります。それだけだと行かなくていいのかな、
とかためらってます。

そういう時は行きますか。
12  名前: 上のものです :2012/05/11 07:01
>>11
>すみません、横レスです。
>うちの子も急性副鼻腔炎と診断されたことが
>あり治療したことがあります。
>
>今とにかく鼻をすすってばかりで、でも、鼻水は
>出ないのです。すする音と痰がからむのかその音が
>気になります。それだけだと行かなくていいのかな、
>とかためらってます。
>
>そういう時は行きますか。

はい、行きます。
鼻に炎症がある。
洟をすすってるってことは、口で息をしてる。
そしてたんが絡むってことは
次は喉がやられるかもしれないからです。
上気道炎になると熱も出るし大変です。
13  名前: いく :2012/05/11 18:14
>>11
うちの子が副鼻腔炎の症状が出る時は、
黄色い鼻が沢山でる事もあれば、
いくら鼻をかんでも出ない事も多いです。
出なくても鼻はずっと詰まってます。
レントゲンをとってみると、
ほほ骨のあたりに膿が沢山たまってます。
これくらいでって思うかもしれないけれど、
1度なった事があるなら、受診した方が良いと思います。
14  名前::2012/05/12 08:48
>>13
ありがとうございます。
いろいろお話聞けて良かったです。
参考になりました。

副鼻腔炎を安易に考えてると怖いなと思いました。
行かなくては!

ありがとう。
15 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次ページ>>