育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607963

先生だって人間ですよねぇ

0 名前:道雄:2012/09/12 15:42
わが子の高学年のお友達が「先生はひいきをする」という事を話していました。

基本的には先生は、同じように子供たちと関わろうとするのでしょうけど、どうしても相性もありますし、先生が歩み寄っても近づけない子供もいるでしょうし、大人みたいに可愛くない口調で発言する子供もいたり、
正直、自分の好みというか関わりやすい子供というのは出来てしまうと思います。

素直に子供らしく自分に懐いてくれたりすれば、
当然嬉しいでしょうし、先生だって人間ですからそういうものですよね。
でもそう心で感じていても、表面的には出さないとは思いますが、神様じゃないので知らず知らずのうちに何となくそういう空気感が出ている場合もあると思います。

子供だけではなくて、親に対してもそうかもしれません。きちんと常識を持って接してくれる父兄に対しては、先生も誠意を持って接するでしょうし、ため口で挨拶もろくにしない父兄ならば、表面的にはにっこり笑顔で接するでしょうけど、内心は「ふざけんな」と感じていることだって多々あると思います。

「ひいき」という言葉が正しいのかわかりません。
その「ひいき」するという行動の程度問題にもよりますが、こういう事はあって当たり前だと皆さんは思いますか?
私は先生だって人間だから当然あるんだろうなと思っていますが・・・・
1 名前:道雄:2012/09/13 10:02
わが子の高学年のお友達が「先生はひいきをする」という事を話していました。

基本的には先生は、同じように子供たちと関わろうとするのでしょうけど、どうしても相性もありますし、先生が歩み寄っても近づけない子供もいるでしょうし、大人みたいに可愛くない口調で発言する子供もいたり、
正直、自分の好みというか関わりやすい子供というのは出来てしまうと思います。

素直に子供らしく自分に懐いてくれたりすれば、
当然嬉しいでしょうし、先生だって人間ですからそういうものですよね。
でもそう心で感じていても、表面的には出さないとは思いますが、神様じゃないので知らず知らずのうちに何となくそういう空気感が出ている場合もあると思います。

子供だけではなくて、親に対してもそうかもしれません。きちんと常識を持って接してくれる父兄に対しては、先生も誠意を持って接するでしょうし、ため口で挨拶もろくにしない父兄ならば、表面的にはにっこり笑顔で接するでしょうけど、内心は「ふざけんな」と感じていることだって多々あると思います。

「ひいき」という言葉が正しいのかわかりません。
その「ひいき」するという行動の程度問題にもよりますが、こういう事はあって当たり前だと皆さんは思いますか?
私は先生だって人間だから当然あるんだろうなと思っていますが・・・・
2 名前:そうよね。:2012/09/13 10:21
>>1
まぁ、子供に限らず自分だけはちゃんと見て欲しいってのは誰にでもある感情だから、
一部の子に時間をかけると「贔屓してる」って見えてしまうのかもしれませんね。

主さんが言ってることにも一理あると思う。
先生だって人間だしね。

ただ、あからさまなえこひいきなのかは見極める必要があるとは思う。

私としては、問題になるようなあからさまなえこひいき以外は目をつぶるね。

いろんな人がいて、どう対処していくか。子供が学ぶいい機会だ。

あと、自分の子が先生にあまり目をかけてもらってないと感じるのは、あまり問題がないからだと思います。
いいことじゃん。
3 名前:めい:2012/09/13 14:29
>>1
そうです。

しかも、先生の世界は狭い。

自分が中学の教育実習に行ったとき、しみじみ思いました。
訳あって、実習生は私一人だったので、色々な先生が声をかけてくれたのですが…普通のおじさん、おばさん、でしたよ。そりゃあ贔屓もあるよ、となぜか納得できたので、それからは期待してません。
4 名前:自分の子じゃないから:2012/09/13 15:36
>>1
自分の子じゃないからふーんで終わらせてしまうけど。
もしも自分の子がそのように言ったら
それが社会だといいますね。

先生は平等に接しなければいけないけれど
人間だから相性があるからね。
特定の子をいじめたりしなければいいと思う

先生なんて大学出て、先生になっただけの人ですから
普通の人間ですよ
5 名前:なると:2012/09/13 23:19
>>3
先生の中には子供の見た目にすごく注目する人もいて劇や発表会ではだいたい眉目秀麗な子が選ばれた。

昨年の息子の学年の劇でも、息子は役作りから研究して劇を見た複数の教師や父兄から素晴らしかったと賛辞を受けたが村人1みたいな役。顔が村人だからしかたないか。

いつも落第点でトホホな子が見てくれだけで医師の役だったり、英語のしゃべれないハーフの子が英語のセリフだったり。ほかに素晴らしく流暢な帰国子女の女の子もいるのに・・・こんなテキトーな配役なら私でもできる。
6 名前:ありますね:2012/09/13 23:38
>>1
あって当然とは思わないけど
現実的にはあるのが自然だと思います。

先生もただの人間ですから。

そしてそれは社会に出てからもあるよね。
上司が必ずしも公平なわけではない。
人間ですから。


学校には理不尽なことが沢山ある。
だけどそれが社会の縮図だ。
と子どもには言っている。
7 名前:頷き:2012/09/14 03:51
>>6
>
> そしてそれは社会に出てからもあるよね。
> 上司が必ずしも公平なわけではない。
> 人間ですから。
>
>
> 学校には理不尽なことが沢山ある。
> だけどそれが社会の縮図だ。
> と子どもには言っている。
>

同意。
その通りだよね。

社会に出るための予行練習だと私も思っている。
8 名前:道雄:2012/09/14 08:45
>>1
そうですよね。
少し同じ意見の方がいて安心しました。

母親の中には、子供がこう言っているんだと、先生の贔屓している話を怒りながら話している人もいます。
私はいつも「まあ、仕方ないんじゃない?」って思ってますけど・・・・

社会の縮図か。
そうですね、その通りかも。
子供達も何気にその縮図を感じながら成長していくのかもしれませんね。
でもうちの子は、こういう事を説明してもまだまだわかりそうにありませんが。( ´ ▽ ` )ノ

親も先生に対しては失礼のないようにしていくべきなんですよね。
結局それが我が子に返ってくるものだと思います。
やっぱりなんだかんだ言っても、親の態度で先生の気持ちは変わるものかもしれませんね。
9 名前:だめだよ:2012/09/14 08:53
>>1
好き嫌いやひいきが傍目に分かるなら
教師としてだめでしょう。
人間だもんね、ですませていいわけない。
社会の縮図だから予行演習という人もいますが、
学校と実社会は決定的に違わなくちゃだめですよ。
社会の縮図なのはクラスの子供同士の人間関係であって、先生がその中に入っちゃダメでしょう。
ましてや
ひいきを保護者が認めるなんて信じられない。

スレのように子どもがいうとしたら、
全ての子に同じ態度で接するのが平等ではなく、
各子どもにあった指導や対応をしているのが
先生なのだ、という話をすると思います。
あきらかに理不尽なひいきがあるときは
問い合わせますよ。
10 名前:えー:2012/09/14 09:22
>>9
私はそこまで先生に求めない

学校は社会の縮図でちょうどいいくらいだと思う
11 名前:負け側になったら?:2012/09/14 09:40
>>10
いじめられっ子や
ちょっと浮いた子や馴染めない子はどうするの?

いじめっ子が先生のお気に入りだった場合は?
社会の縮図だからしょうがないの?
12 名前:微妙なレベル:2012/09/14 11:31
>>8
誰が見てもあからさまな贔屓をしているなら、それは問題ですが、
あからさまじゃない贔屓の方が、わりと多いですよね。

さりげなく、問題にならない程度で、子供を贔屓をする。
強気に出てくる保護者には、おべっかを使い持ち上げ、
弱気な態度の保護者には、そっけなく冷たい。
見ていて気分悪いです。

そういった先生に当たってしまい、冷たくされる側だったら、
1年間は、それなりに対処するしかないと思っています。
言ったところで多分、モンペ扱いされるだけですしね。

しかし先生の中には、対人スキルがどうしても低い人もいますから、
問題が起きた時には、いつでも対処できるように、気になったことはメモに残しておきます。

こちらも先生に対し、最低限の対応はするのはもちろんですが、
優秀と言われる先生であっても期待をしない。
それが一番だと思う。
13 名前:経験値:2012/09/14 12:57
>>1
私も社会の縮図でいいと思う。
先生に平等なんて求めてないよ。

有能な上司に頼る術、無能な上司を働かせる術、
理不尽な上司のトバッチリから逃げる術、
経験値を積むには一番身近なサンプルだよ。
14 名前:それは別:2012/09/14 14:05
>>11
> いじめられっ子や
> ちょっと浮いた子や馴染めない子はどうするの?
>
> いじめっ子が先生のお気に入りだった場合は?
> 社会の縮図だからしょうがないの?
>



それは別でしょう。
それは断固戦うべきです。
15 名前:道雄:2012/09/14 22:25
>>1
確かに親の日ごろの態度によって、その子供への対応が違うかもしれません。
それは、先生も面倒な問題に遭遇したくないからということもありますよね。

強い親というのは、いわゆるモンペになりかねない親です。
実際に聞いた話ですが、子供も問題児、親もそれなりに先生には言いたい放題、ため口バリバリの親の保護者面談では一番最後にしておいて、しっかりと話を聞くそうです。
1時間近く面談していたそうです。

先生も対処の仕方をそれぞれ変えなければいけなくて大変ですよねぇ。

大人しい保護者の子供には、関わり方は浅いかもしれませんね。
特にああだこうだ言うような親ではなく、先生の話をはい、はい、と何も疑問を持たずに聞く親の子供だったら特に気に掛けることもないかもしれません。

もちろん、あからさまな贔屓だとするとそれは問題ありですけど。
16 名前:認めればいいのに:2012/09/15 05:45
>>1
当然あると思うけど、なさそうな顔してきれい事言うでしょ。小学校の先生って。

人を差別するなとか、みんな仲良くとか。

好き嫌いや、人にも合う合わないがあります、先生でもそうですって認めないところで子供に接するから、子供達は矛盾を感じるんじゃないかな。

そういうところで、自然に表と裏を学んでると思うよ。

教えることと自分を矛盾させる教育が平然と行われるところがあると思ってる、小学校って。

そういう矛盾したことを平気でしてるから、教師の子供って問題抱える子が多いんじゃないかと思ってる。
17 名前:えー:2012/09/15 09:40
>>11
なんかちがう。

対先生の話でしょ?
児童対児童の問題を先生が解決してくれないのは困る

じゃなくて先生との相性云々の問題で
良く声かけられる子とそうでない子がいるとか
気に入られていろいろ頼まれる子がいるとか
そういうのは平等にはならないっていう話。

先生が児童をいじめるレベルでなければ仕方ないでしょう
元気な子が好きな先生もいれば、おとなしい子が好きな先生もいる
18 名前:だめだよ:2012/09/15 12:47
>>15
スレ主さんが何を言いたいのか分からなくなってきました。
最初は
先生だって人間だから、相性の良し悪しがあって、
相性のよい親の子と、相性の悪い親の子に対して接し方に差がでて、それが空気感として子どもにも伝わり、
子どもが「先生がひいきする」と言っている。
というスレ内容だと思ったので、それは違うしだめだと
言いました。
それは、先生も人間だから相性の良し悪しはあって当然でしょうが、それを出してはいけないし、ましてや子どもに「ひいきしている」と思わせてはいけないからです。

けれど今回のレスで言うなら、先生の好みではなく、
保護者のカラーによって対応を変えているというだけの
話ですよね。リスク対策。
大人しい保護者だから関わりが浅いのか、子どもに問題がないので関わりが浅くなっているのかにもよりますが
肝心なのは子どもが学習も生活も問題なく過ごせているかどうかですよね。

例えば活発な体育の先生が、活発な児童をお気に入りで
お気に入りの子には細やかに声をかけて親密そうで、
大人しくて目立たなくて本ばかり読んでいる子には
おざなりな声かけをしていて、結果クラスの児童が
「先生がひいきしている」と感じたらそれは問題だしあっちゃだめです。
お気に入りがいるのは人間だから仕方ないとしても
それを子どもに悟らせては担任失格です。
19 名前:だめだよ:2012/09/15 12:59
>>17
>
> 先生が児童をいじめるレベルでなければ仕方ないでしょう
> 元気な子が好きな先生もいれば、おとなしい子が好きな先生もいる
>

18でレスしてますので省略しますが、だめですよ。
仕方ないで済ます人の場合は、自分のお子さんが先生に疎まれる場合も「あなた先生に気に入られてないんだからこの一年は気をつけて過ごしなさいね」というんでしょうかね。小学生の子に。例えば情緒不安定になってくる思春期入り口の子に。例えば自我が確立してない低学年の子に。
それは担任不信や学校不信、または自己否定感も呼ぶし、いいことないと思います。
20 名前:えー:2012/09/15 13:16
>>19
なんか極端だなー

「先生に嫌われてるから仕方ない」なんていうわけじゃいじゃないb
それは親の感情として仕方ないでしょ

例えば「○君ばっかりに声かけるんだよ。ほめるんだよ」と言われたら
「そーなの」で済ますよ
もう一言いうなら「先生に褒められなくても、ちゃんとやることはやりなさい。自分はごまかせないよ」
じゃないかな
21 名前:う〜ん:2012/09/15 15:35
>>1
相性の良し悪しはあって仕方ないと思うけれど、あからさまなひいきはだめですよね。

そうは言いながら、考えてしまうことがあります。
私が小学生の時、ある担任にかなり目をかけて頂いて、その先生が担任だった2年間で伸びることができました。
それまでの私は大人しいだけの子だったけど、先生の声かけで自分が得意なことや好きなことを見つけるきっかけにできたなと。
どの生徒も、学校に通っている間にそんな出会いがあるといいのかも。しかし現実的には、目をかけてくれる先生と出会わない生徒もいるはずで、そう考えると贔屓は許容されるべきではない、のかな。

成績表は内申については、贔屓が入ってもらっては絶対に困ります。中学受験で内申が必要な場合は特にです。子供の成績については、客観的な目で評価がついているか、注視しています。
22 名前:道雄:2012/09/15 17:13
>>16
> 当然あると思うけど、なさそうな顔してきれい事言うでしょ。小学校の先生って。
>
> 人を差別するなとか、みんな仲良くとか。

確かにとりあえず表向きは、誰もがわかる普通の事を言いますよね。
さも、立派な事を言っているかのように。
>
> 好き嫌いや、人にも合う合わないがあります、先生でもそうですって認めないところで子供に接するから、子供達は矛盾を感じるんじゃないかな。

そうかもしれませんね。
>
> そういうところで、自然に表と裏を学んでると思うよ。
>
> 教えることと自分を矛盾させる教育が平然と行われるところがあると思ってる、小学校って。
>
> そういう矛盾したことを平気でしてるから、教師の子供って問題抱える子が多いんじゃないかと思ってる。

これって昔から言われますよね。
私も父が教員でした。
が、私も妹も特に問題なく過ごしてきました。

でもいまだに、教員の子供は・・・って言われます。
子供の友達のお姉さん、両親そろって教員で、お父さんはとても教育熱心でした。
しかも人柄はとても良い子供達なので、さぞお勉強もできて、レベルの高い学校へ進学するんだろうなと思ってました。
が、結果はビックリするくらいの誰でも入れるような高校へ進学し、聞いた瞬間なんと言って良いのか困ってしまいました。

結局、教員は外でよその子供達を指導してるから、家庭内ではおろそかになっちゃうかもしれません。
そういう事も原因かもしれません。
学校で何十人も見ていて、あげく親からのクレームだとか相談だとかもあるから、家に帰れば開放されたくなるでしょうし。
先生も同じ人間だからホント気の毒なくらい大変ですよね。
>
23 名前:認めればいいのに:2012/09/15 20:39
>>22
じゃなくて、義務教育レベルの教員は大して頭は良くないってことです。

子供もそうです。

普通に成長してれば、そうなるんじゃないかと思います。

夫婦で教員だと家庭まで手が回らないのは仕方がないでしょうね。周りにどれだけの親族のサポートがあるかにかかってくる。周りのサポートがまともだと、問題はないと思う。

学生時代、親が教師で、変な子結構見てきました。
たぶん親が教師だと言うことに自信持ち過ぎちゃって、厳格に育てた子が、おかしくなってるような気がしました。大学で親元を離れてからの、おそーい反抗期、もしくはようやく自分を取り戻す、みたいな。

教師でも、いろんな人間性があるから一概には言えないけれど、親が教師って最近は自慢にならないですよね。言わない方がいいかも。
24 名前:プロ意識:2012/09/15 20:51
>>1
小学校の先生には、勉強は期待しない。人間的に豊かな教育を望みます。

その意味では、プロの仕事をしてよと思います。

人間だからと感情出してもいいわけない。

未完成な子を育てるプロ意識を持ってほしいです。
25 名前:ですよね:2012/09/15 23:45
>>22
まわりに学校の先生の子って多いけど、
道徳観念がしっかりしてる子が多くて私は好き。
元教師のお母さんと一緒に役員の仕事もしたけど、
いい人ばかりだった。
学校の先生って毎日モンスターに対応するんだもん、
そりゃあ人間ができてくるよねって思う。

親って先生に公平を求めているわけじゃないと思う。
自分の子を可愛がってほしい、ただそれだけ。
だったら自分で可愛がられるような子に育てろって思う。
26 名前:人間形成期:2012/09/16 01:16
>>1
小学生はまだ人間形成期。
社会の負の部分を先に知ると、思いやりだとか愛だとか大切なことが嘘臭くて信用できなくなると思う。
人を疑いうまく立ち回ることだけを身に付けてしまうと、中身の空っぽな薄っぺらな人間になるし、自身の行動も損得勘定に偏りがちになりそう。
まず、人としての土台がしっかりとして、頭で冷静に理解できるようにならないと。
人間形成期という大切な時期だからこそ、教師は負の部分を丸出しにしてはならないと思います。
社会の縮図は、子供同士ではあっても、教師は正しい道を教えるのが仕事です。
それができないなら、退場を願います。

かつて子供の担任がおっしゃっていました。

教師は国家資格です。
感情で動くのなら素人と同じで、国家資格は必要ありません。
それなら保護者の方でもできます。
私たちはプロです。
子供に分からせ、導くのが私たちの仕事です。
仮に酷く叱っていも、実はそれは演じていて、冷静に子供の表情など観察し、どのようにわからせるかを考えています。
自分の教えかたや導き方が間違っていなかったか、毎日反省することばかりです。

この先生は、本当にプロでした。
小学6年間で、ただ一人のプロ教師でした。
最近は、ド素人似非先生ばかりでうんざりです。
27 名前:認めればいいのに:2012/09/16 02:08
>>25
小学校で先生に気に入られたりする子は、小学校での運動もできて勉強もそこそこできる素直な子という基準に達しているだけのこと。突き抜けたものはなくて、社会に出ると意外と普通。

小学校で先生に気に入られて満足してる子をみてると義務教育レベルの子で終わっちゃうのかなーと思ってしまう。小学校の先生の評価に将来性を含めた価値はないですからね。

小学校枠にはまらない子の中に、先々伸びる芽がある、と思います。

概してそういう子は小学校の先生から見ると煙たかったりする、扱いにくい子供。小学校の先生レベルでは対応できない能力を持っていたりするから。

その子の可能性を見抜いて伸ばすだけの力量を持った教師はどれだけいるだろうと見てて思う。


灰谷健次郎の「兎の眼」とか読んでみれば。
28 名前:ずばり!!:2012/09/16 19:52
>>27
> 小学校で先生に気に入られたりする子は、小学校での運動もできて勉強もそこそこできる素直な子という基準に達しているだけのこと。突き抜けたものはなくて、社会に出ると意外と普通。

すごい!
私も同じことを思っています。
小学校だと、結局先生の手を煩わせたりしない子がいわゆる「良い子」なんですよね。
でもそういう子って、これと言って何か光るものがあるわけでもなく、お友達も浅く広くといった感じで、仲良しさんがいなかったりする。
先生を困らせないと「良い子」なんです。
>
> 小学校で先生に気に入られて満足してる子をみてると義務教育レベルの子で終わっちゃうのかなーと思ってしまう。小学校の先生の評価に将来性を含めた価値はないですからね。

そうですね。問題はないし起こさないけど「普通」の人間というのか、おもしろみのない人間のように思います。
>
> 小学校枠にはまらない子の中に、先々伸びる芽がある、と思います。

> 概してそういう子は小学校の先生から見ると煙たかったりする、扱いにくい子供。小学校の先生レベルでは対応できない能力を持っていたりするから。


確かにそうです。
いわゆる「問題児」的な子供って、将来的に「大物」になる可能性って大きいんですよね。
でもそれは常識的な躾もあっての事です。
躾も何もなくただの「問題児」はそのままの問題ありの大人になることと思います。
親がきちんと躾けている家庭の「扱いにくい子」というのは、ある部分がとても光るものを持っていたりするんですよね。
独創的な世界を持っていたり。

> その子の可能性を見抜いて伸ばすだけの力量を持った教師はどれだけいるだろうと見てて思う。

ほんとですよね。
結局学校だと、周りの状況から頭が少し出ただけで、
ガツンとやられます。
だから日本の学校は、みんなが「それなり」になって
特に何ができるわけでもなく、おもしろくない人間、
当たり障りない人間になっていくんでしょうね。

私が常日頃感じているところと全く同じ意見でした。
29 名前:OK?:2012/09/16 23:52
>>27
先生に好かれない子は大物になる可能性を秘めている
ということね。

だから先生にひいきされてる子を妬む必要もなく、
先生に好き嫌いがあっても問題はない、でOK?
30 名前:認めればいいのに:2012/09/17 01:03
>>29
妬む?

それはないですね。小学校は通過点でしかないですし。

うちの学校にはあからさまなひいきとかはないと思いますが、小学校の先生受けのいい子というのはやっぱりいます。

その子が、自分は先生に気に入られているからこれでいいんだーと思うと、まあ義務教育レベルってことです。

大学まで行くときに、どういう子が伸びてくるかという目線で見てますので。

口にはださないけど、この子は、と思う子は概して小学校の先生に気に入られている子ではないです。

小学校の先生には、勉強はあんまりできなかったけど、どうしても先生になりたい人たち、という印象しかないので。

でも、人柄で勝負の小学校の先生がひいきとかしてたら、それこそ先生としての価値はない、と思いますね。
31 名前:OK?:2012/09/17 10:24
>>30
小学校の先生が「型にハマった良い子ちゃん」
を好きなのは、先生に見る目がないからじゃなくて、
手のかからない子は有難いなってことでしょ?

なんだかずいぶん小学校の先生が嫌いなんだね。
32 名前:はっ:2012/09/17 15:18
>>27
>小学校で先生に気に入られたりする子は、小学校での運動もできて勉強もそこそこできる素直な子という基準に達しているだけのこと。突き抜けたものはなくて、社会に出ると意外と普通。



社会で普通にやっていく事って意外に難しいですよ。普通って何かまずいの?


>小学校で先生に気に入られて満足してる子をみてると義務教育レベルの子で終わっちゃうのかなーと思ってしまう。小学校の先生の評価に将来性を含めた価値はないですからね。


義務教育レベルにも達しないなんて、可哀相ですね。

>小学校枠にはまらない子の中に、先々伸びる芽がある、と思います。


枠にはまる事が当然できてから芽を出すのが個性です。


>概してそういう子は小学校の先生から見ると煙たかったりする、扱いにくい子供。小学校の先生レベルでは対応できない能力を持っていたりするから。
>
>その子の可能性を見抜いて伸ばすだけの力量を持った教師はどれだけいるだろうと見てて思う。
>


宿題をしないのが芽では無い。
宿題をしおえて、尚且つそれについてもっと調べたり考えたりするのが芽であって個性です。
やるべき事もやらずに叱られて、芽があるだの将来がどうのこうの。先生のせいにばかりしているのはダメガキです。
33 名前:認めればいいのに:2012/09/17 17:48
>>31
>小学校の先生が「型にハマった良い子ちゃん」
を好きなのは、先生に見る目がないからじゃなくて、
手のかからない子は有難いなってことでしょ?

小学校の先生って、「型にハマった良い子ちゃん」がいい子だと思ってますよ。本当に。だから、ひいきもするし、評価してる。

型にはまる、というのは悪くいえば、没個性。

残念なのは、標準的な没個性のその子が成長した先のことは、考えられませんってこと。

大学では、「型にハマった良い子ちゃん」は何の評価もされないですからね。そういう子は、自分が没個性だったということに気付いていくんです。
34 名前:そうかな:2012/09/17 21:12
>>33
私は何よりも「オリジナル」であること、「個性的」であることが重要視される大学を経て、同じ系統の職につきました。

今、退職して専業主婦になり、ごく普通の息子を育てています。

振り返ると、私が共に学び仕事した人の中には相当数心療内科が必要な人、あるいは発達障害の人がいたのではないかと思っています。職場でも学校でも休学・休職して精神病院行きになる人が年に1人2人いました。


普通であることは素晴らしい。少なくとも日本国民の3つの義務は果たせますから。
35 名前:OK?:2012/09/18 08:16
>>33
小学生のうちは先生の言うことを聞く子が褒められて、
言うことを聞かなきゃ叱られる、でOK?
36 名前:うんうん。:2012/09/18 12:06
>>26
ほんとにそうだよね。
人間だから、では済まされない。
特に学童期は今後の人生にまで影響を及ぼす恐れがある。
なのに低能な教師が多すぎる。
感情むき出しな、勉強を教えることしか能のない人が。

もっとプロとしての自覚を持ってほしい、ただの大人じゃなくて、教師という国家資格をもった職業なんだと。
37 名前:うーん:2012/09/18 12:25
>>36
それには、先生になるハードル高くしないとね
免許だけなら簡単に取れるからね

あとはコネで試験受けてなるでしょ?
38 名前:きい:2012/09/18 13:35
>>26
ちょっと違うけど、ヒステリックで怒ってばかりの先生も意外といますね。
特に40代〜50代前半くらいまでの女性の先生に多いような気がします。

子供の友達の担任も、1日中ずーっと怒ってて、
ちっちゃな事ですぐに怒ってるから、そうすると子供もマヒしちゃって、全然言うこと聞かないし、ひっちゃかめっちゃかみたいです。

もう一人は1年担任でヒステリックで、
2階の教室からその先生のキャンキャン声が
3階の高学年クラスにまで聞こえるんですって。

その辺のおばちゃんが自分の子をやたら言うこと聞かせようと押さえつけているのと同じレベルですよね。

その2人の先生、どちらも人相が暗いです。
神経質っぽいというのか、影が見えます。
自分の子の育児ストレスもあるでしょうし、
女教師は大変ですよね。
でもそれを学校で発散してるみたいで、なんだかなぁって感じです。
普通のお母さんレベルと同じなんだもの。
39 名前:認めればいい:2012/09/18 21:42
>>34
>私が共に学び仕事した人の中には相当数心療内科が必要な人、あるいは発達障害の人がいたのではないかと思っています。職場でも学校でも休学・休職して精神病院行きになる人が年に1人2人いました。

これはどこでもあること、です。そうかなさんのいた環境に限らず。

それはともかく、普通が悪いといっているのではありません。普通って個人の価値基準だから、そうかなさんの普通は他の人にとっては普通ではない。

その人がその人なりの人生を前向きに生きられればそれで良いのではないでしょうか。

私が言っているのは、小学校の先生の良い子基準が、将来にわたってそういう評価ではいかないと言うこと。

教師も教育学部出て採用試験受けて教師になって、その狭い世界しか知らない人たちですから。そういう人たちが、文部省の指導要領に沿って指導してるだけです。

だから、良心を持って指導していても、自分の判断は絶対的に正しいと勘違いしないでほしいということ。小学校での良い子は、小学校の基準。よって、小学校の先生は、感情的に合う合わないはあっても、個人的感情を出すべきではない。道徳的なまちがいだけを指導してればいい、と思います。
40 名前:出口のない入り口:2012/09/25 13:36
>>1
その通りです。先生だって人間。好き嫌いもあるし、気分にもよるし、体調にもよるし、感情もある。それを学ぶことも学習であり、学校の役割です。それを補うのは親の役目でもあるし、他の先生でもあるし、友達でもある。そうやって、様々な人々、事が作用して人間は育っていくのです。一つのことだけを見て判断するという事の愚かさがここにもありますよね。
何か先生で問題があったら、それを親、その周りの人が対処する。それが社会だと思いますね。
それをわかっていない大人があまりにも多すぎます。
41 名前:なんだか。:2012/09/26 11:58
>>40
先生に怒られてる気分です。

正論だと思います。
42 名前:鬱か:2012/09/26 15:12
>>41
正論だけど、世の中そう動いてませんよね
なんだかそれがわかってない気がするのよね

上の上の人・・

鬱で休職中か何かなのかな?
ああいう真面目な考えの人がなりやすいと思う
43 名前:出口のない入り口:2012/09/26 16:05
>>42
ふう。私は鬱だったのか????へぇ。

なんかね、ここの掲示板の書き込みを見ていると、他力本願というか、なんというか。
自分たちの役割、自分たちがやること、というのが大きく欠けるような気がするんですよね。で、私のような物をズケズケ言うような輩が出てくると、なんだかんだ言訳して私を変人扱い・・・
これじゃ、何も変わりませんよね。
私はそういうことを指摘したかったんです。いいんですよ、掲示板で私を変人扱いしようが、無職扱いしようが。ただ、その後にちょっと思って考えに少しでも風が吹くようなきっかけになれば、それでいい。そう思って発言、投稿してます。
時に熱くなって暴走しちゃうかもしれませんけどね、反省。
44 名前:鬱か:2012/09/26 16:47
>>43
だって、このスレ世の中を変えるスレじゃないですよね?

先生の資質についてどこまで求めるかという
井戸端会議ですよ

あなたは女性のコミュニケーションをわかってない
45 名前:同意です。:2012/09/26 18:24
>>43
>ふう。私は鬱だったのか????へぇ。
>
>なんかね、ここの掲示板の書き込みを見ていると、他力本願というか、なんというか。
>自分たちの役割、自分たちがやること、というのが大きく欠けるような気がするんですよね。で、私のような物をズケズケ言うような輩が出てくると、なんだかんだ言訳して私を変人扱い・・・
>これじゃ、何も変わりませんよね。
>私はそういうことを指摘したかったんです。いいんですよ、掲示板で私を変人扱いしようが、無職扱いしようが。ただ、その後にちょっと思って考えに少しでも風が吹くようなきっかけになれば、それでいい。そう思って発言、投稿してます。
>時に熱くなって暴走しちゃうかもしれませんけどね、反省。

私はあなたの言うこと分かります。
最近の母親はちょっとした害を除くことだけしか考えてないと思う。
てか、私もまだ30代ですが・・・

子供を強くさせるためにも細かいことは笑って跳ね除けられるような子供に育てたい。
46 名前:理解できない:2012/09/27 11:48
>>40
>先生だって人間。好き嫌いもあるし、気分にもよるし、体調にもよるし、感情もある。それを学ぶことも学習であり、学校の役割です。それを補うのは親の役目でもあるし、他の先生でもあるし、友達でもある。そうやって、様々な人々、事が作用して人間は育っていくのです。

信じられない。学校での先生と生徒の関係が、平等であるならともかく、先生の言うことには従えと言う状況があるなかで、気分とか好き嫌いで接することも必要とかいえます?

そんなこと自分のプロ意識のなさの良いわけに使うから、教育がゆがむんじゃないの?

何度も言うけど、先生と生徒は対等ではない。学校では絶対的に先生が生徒に対して権限を持っているのよ。

好き嫌いで行動する人がいることや、気分で発言がころころ変わる人がいることなどは、教師から学ぶことではない。気分次第で教師が発言することに対して、なんで親が理解を示さなきゃいけないのよ。親は社会で生きる大人だから、わかるでしょう。子供に話してやってよ、先生も大変なんだって、ってこと?

子供は基本的に先生には従わなくちゃと思ってますよ。

親は現場を見ることはできないですからね。そういう発言や対応を子供に理解してほしいんなら、自分から、子供に許しを請えばいい。それくらいの誠実さを子供に対して持ってほしいものだわ。

疲れているからとか、体調が悪いからとか、自分の立ち位置を十分に理解できていたら、言えないと思います。
好き勝手言いたいんだったら、自分より立場が上の人に意見しなさいよ。できないくせに。

と、先生には言いたいですね。
47 名前:関心を。:2012/09/27 13:03
>>1
先生が贔屓するのは、
人間だから。

子供に関わる人は人間であって欲しい。
先生に関心が無さすぎるのは、
親の自己愛です。

人対人。
意見は皆違いますよ。
あたりまえ。

教育者も親も、
互いにあゆみよって、
孤立しなければ、
教育はうまくいくのではないでしょうか。
それが、人間であることだと思います。
48 名前:つめ:2012/09/27 14:39
>>47
変な人が来る前に終わりにしよう
49 名前:つめ:2012/09/27 14:40
>>1
終わり
50 名前:つめ:2012/09/27 14:40
>>1
主さんごめんねー

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)