育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11791603

育てたように子は育つ

0 名前:匿名さん:2024/04/14 20:29
やはり真実ですね
262 名前:匿名さん:2024/04/19 17:12
>>259
ここって火事の現場だったのか
263 名前:匿名さん:2024/04/19 17:12
>>260
否定は否定でいいよ。
でもこのスレ荒らすのはやめて
264 名前:匿名さん:2024/04/19 17:13
>>261
同じ意見同士でぬくぬくしてたいってこと?
265 名前:匿名さん:2024/04/19 17:14
>>264
いえいえ、論議はいいですよ。
ダメなのは、このスレ下げろとかもうやめろとか言う人のこと。
反対意見はあっていいんです。
266 名前:匿名さん:2024/04/19 17:18
>>259
世界発信だから
発言には責任を持ってね
267 名前:匿名さん:2024/04/19 17:19
>>260
違う意見がある、
それについては異論なし。
配慮ってなに?
このスレの場合はどんな配慮を求めてるわけ?
議論がしたいのか、何がこのスレでしたいのか分からない。
268 名前:匿名さん:2024/04/19 17:19
>>261
あれれ?
このスレは賛同のみ受け入れだったの?
269 名前:匿名さん:2024/04/19 17:20
>>260
異論は書けばいい。
配慮は要らない。
270 名前:匿名さん:2024/04/19 17:21
>>268
議論したいの?
自分の意見を堂々と書けばいい
271 名前:匿名さん:2024/04/19 17:24
>>267
良くない意味で使ってる人もいるという賛同者の意見があるよ。

良くない意味についてどう思う?
272 名前:匿名さん:2024/04/19 17:25
>>270
お気遣いなく
273 名前:匿名さん:2024/04/19 17:25
やはり間違いですね。
274 名前:匿名さん:2024/04/19 17:26
言葉の解釈はそれぞれ。

子供は育てたように育つよ。
当たり前のことだ。
275 名前:匿名さん:2024/04/19 17:32
>>272
気遣いして欲しいから「配慮」というワードを使ってるのではないの?
276 名前:匿名さん:2024/04/19 17:36
親の慰めのような言葉ね。

親はなくとも子は育つよ
277 名前:匿名さん:2024/04/19 17:37
>>274

とても不健全な感じがするよ、プランターで育てた植物みたい。温室育ち。
278 名前:匿名さん:2024/04/19 17:42
子供を育てるのは親だけじゃないからね

環境全部含めて

育てたように育つんだよ。
279 名前:匿名さん:2024/04/19 17:43
>>278
他の環境要因は育ててるわけではないのでは?

友人
本人の努力
気質
280 名前:匿名さん:2024/04/19 17:43
>>278
そんなん、そだてたように じゃないじゃん。
勝手に育ったんじゃん。
281 名前:匿名さん:2024/04/19 17:43
>>276
親がいなくてもというのは施設ということ?
親に準ずるような人、家庭に準ずる場所の提供は必要でしょ。
産みました、その辺りに放置しても育たないし、
それ犯罪だから。
家庭内で放置も虐待だよ。
282 名前:匿名さん:2024/04/19 17:44
>>279
努力できる子に育てた、んだよ
283 名前:匿名さん:2024/04/19 17:44
>>280
勝手には育たないよ。
284 名前:匿名さん:2024/04/19 17:46
環境を与えるのも親
285 名前:匿名さん:2024/04/19 17:52
>>279
何でも点数とか数字で評価する人ね
286 名前:匿名さん:2024/04/19 17:57
>>285
いいえ?
287 名前:匿名さん:2024/04/19 17:58
>>281
放置が虐待なのは知ってますよ。
枠にはめて育ててそうだね
288 名前:匿名さん:2024/04/19 17:59
>>282
気質はあるよ。

兄弟でも違いますよね。
289 名前:匿名さん:2024/04/19 17:59
>>284
与えられて育つように育てたの?
290 名前:匿名さん:2024/04/19 18:01
>>281
そういう施設育ちを差別しているのは気づきませんか?
291 名前:匿名さん:2024/04/19 18:03
>>288
当然じゃん、
別々の人格だもの

なんか、論点がズレていってるけど。
292 名前:匿名さん:2024/04/19 18:06
>>288
だって兄弟だって環境ちがうもの。

兄は最初は一人っ子、ある日突然弟が出現する。
弟は生まれた時から兄が居る。

兄の子育ては、親は初めてで手探り状態
弟を育てる時には何もかもが2回目だから、余裕がある。

決して同じではない。
293 名前:匿名さん:2024/04/19 18:16
我々が子供を大事に育てるのは当然として
そのうえで「育てたように」というのは違う。
親は子供が育った一因でしかない。
294 名前:匿名さん:2024/04/19 18:17
結局は自分の育て方が良かったって思いたいんだよね?
うん、そう思いたい人はそれでいいと思うよ。
心の拠り所なんだろうし、それを否定されれば存在価値がなくなるように感じるのかと思う。

ただ人によってはそうは思わない人もいる。

子供にとってどちらの親が好ましいかはまた別の話だしね。
295 名前:匿名さん:2024/04/19 18:35
>>294
その考えを人に同意を求めたとき
こういう反応だということだよね。
296 名前:匿名さん:2024/04/19 18:35
>>292
双子は?
297 名前:匿名さん:2024/04/19 18:43
>>290
問題が全くの別問題になってるよ。
差別してるのは、その親子以外の人、世間の目のことだよね。
「育てたように子は育つ」ならば、
その施設に預けられた子供と、あずけた親の関係性で語らなきゃ。
世間の目は関係ないの。
298 名前:匿名さん:2024/04/19 18:58
>>297
ネグレクトされて
虐待されて
親が死んで
施設や片親や祖父母の元で育った子達は
「育てたように育った」
と言われて納得する?
299 名前:匿名さん:2024/04/19 18:59
>>297
他人が言ってはいけない言葉ということ?
300 名前:匿名さん:2024/04/19 19:00
>>297
全ての人間が「育てたように育った」のに
他人の目は差別になるのはなぜ?
301 名前:匿名さん:2024/04/19 19:00
>>298
>そういう施設育ちを差別しているのは気づきませんか?

この疑問に対しての意見、
それに対しての


>ネグレクトされて
虐待されて
親が死んで
施設や片親や祖父母の元で育った子達は
「育てたように育った」
と言われて納得する?

噛み合ってないよ。
302 名前:匿名さん:2024/04/19 19:08
>>0
育てたように育つ
はネガティブな言い方だと思う。嫌味とか。皮肉とかそう言う類。
303 名前:匿名さん:2024/04/19 19:12
>>301
あなた自身は「育てたように育つ」と施設育ちの人に言える人なんですか?
304 名前:匿名さん:2024/04/19 19:33
>>303
別にその方達が育ちに誇りを持ってるのなら、育った環境について話をされても嫌ではないと思うけど?
あなた、本当に差別的なんだね。
305 名前:匿名さん:2024/04/19 19:39
>>303
赤ちゃんポストに預けられた第1号の男性、実名でいろいろ語ってるね。
育てられたように育ったのだと思う。
どんな環境に育っても、育ってきた過程を人に憐れまれるのは、その人に対して失礼だよ。
306 名前:匿名さん:2024/04/19 19:41
>>304
ほこりを持てるかどうかが基準なんですね?
それはあなたが「言っていい」基準ですか?
相手によって使う使わないがある方が問題ではないでしょうか。

差別的なのは「育てたように育つ」という言葉なのだと思います。
307 名前:匿名さん:2024/04/19 19:44
>>306
あなたはそう思う、ということね
308 名前:匿名さん:2024/04/19 19:47
>>306
#303 2024/04/19 19:12
[匿名さん]
>>301
あなた自身は「育てたように育つ」と施設育ちの人に言える人なんですか?


この人の意見について、どう思うのでしょうか?
必ず答えてください。
309 名前:匿名さん:2024/04/19 19:49
>>306
他人に自分の人生語られたくないのは当然なんじゃないのかな?
ここにいるサバイバーさんだって、環境が悪いなか歯を食い縛り頑張ってきた自分を誇りに思ってると思うけどな。
310 名前:匿名さん:2024/04/19 19:53
>>307
そうですが
あなたはどう思うのですか?
311 名前:306:2024/04/19 19:56
>>308
私は誰にも使いたくないと思っています。
あなたのスタンスはどうですか?



トリップパスについて

(必須)