育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11791603

育てたように子は育つ

0 名前:匿名さん:2024/04/14 20:29
やはり真実ですね
412 名前:匿名さん:2024/04/20 21:15
どうかしてる人を黙らせる方法をどうか教えて、
413 名前:匿名さん:2024/04/20 21:16
>>412
このスレに参加しなければいいのでは?
414 名前:匿名さん:2024/04/20 21:17
主以外はスルーって方法があったのね。
でも、主ひとりで同意同意のレスをつけ続けそうな勢いだわ。
病気もここまでくると・・・・。
415 名前:匿名さん:2024/04/20 21:23
>>411
私は主ではない
416 名前:匿名さん:2024/04/20 21:32
>>404
それを聞いて言ってるんだ…呆
417 名前:匿名さん:2024/04/20 21:34
>>414
主ひとりだと思い込んでるのも病気疑っちゃう・・・
418 名前:匿名さん:2024/04/20 21:34
>>416
沢山の相談を受けて来た先生の言葉ですよ?
419 名前:匿名さん:2024/04/20 21:36
>>412
黙らせるの人か。
420 名前:匿名さん:2024/04/20 21:37
>>407
違うよ 苦笑
大笑いだよ、全く
421 名前:匿名さん:2024/04/20 21:39
これ三つ目のスレにいくかな
422 名前:匿名さん:2024/04/20 21:42
賛同者が主1人と思い込んでるのか、それともそう思い込みたいのか知らんけど、

賛同者は複数いますよ。
423 名前:匿名さん:2024/04/20 21:45
>>418
別人だが、
その人の言うことがなんだと言うの??
424 名前:匿名さん:2024/04/20 21:46
>>423
テレフォン人生相談だけではなく、
児童心理の先生です。
425 名前:匿名さん:2024/04/20 21:48
不登校は親に問題があるケースが多い。(もちろん、全部ではない)

大人になって人間関係がうまく行かない(どこへいってもうまく馴染めない)のは
幼少期から親との関係が悪いケースがほとんど。

育てたように育つ。
426 名前:匿名さん:2024/04/20 21:53
>>424
臨床心理士ではなく児童心理の先生?
427 名前:匿名さん:2024/04/20 22:02
>>424
こんなこと言ってる人もいるよ。

子どもが不登校になる原因は、学校生活でのトラブル、学業不振、神経症などさまざまです。不登校になる子に性差はなく、どのような子でも不登校になる可能性はあります。そのため、不登校の子をもつ親にも特別な特徴はありません。

不登校は親の責任というのは古い考えだって。
私もこの人の意見に賛成だな。
428 名前:匿名さん:2024/04/20 22:41
>>351
じゃあ貴方は子育てに自信が無いんだね。
どういうところで自信がないの?
429 名前:匿名さん:2024/04/20 22:44
「育てたように子は育つ」は傲慢な考えだという人は、不登校などの不測な事案にどう子供に向き合うのか知りたい。
430 名前:匿名さん:2024/04/20 22:47
>>428
また、質問に答えないで質問返しだ。
431 名前:匿名さん:2024/04/20 22:48
>>429
その状況になってないのでわかりません。
432 名前:匿名さん:2024/04/20 22:49
>>427
だからって、自分の子どもが不登校なのは親のせいじゃないって
思い込むのはどうかと思うわ。
何か間違えたかなって今からでもどうにかしようって考える人じゃなきゃ
子どもは家の中にいるだけで、時間が経てば経つほど外に行くのが怖くなるだけ。
親が自分にも何かあるって自覚しなきゃ何も解決しない。
433 名前:匿名さん:2024/04/20 22:50
>>431
不測の事態が起こったときの親の態度って、子供の予後に関係するとは思いませんか?
その状況になってなくても、想像で答えてください。
434 名前:匿名さん:2024/04/20 22:50
>>432
親のせいじゃないというか、親だけのせいじゃないと思います。
435 名前:匿名さん:2024/04/20 22:52
>>433
想像で答えて何になるん?
436 名前:匿名さん:2024/04/20 22:58
>>430
別人
しつこい人には質問で返すって言ってる人がいたけど
どっちがしつこい人なんだろうね
437 名前:匿名さん:2024/04/20 23:00
>>436
さあ、しらんけど。
438 名前:匿名さん:2024/04/20 23:12
>>435
子供に接するときに心がけてたことないんですか?
その時の感覚のみってことかな。
439 名前:匿名さん:2024/04/20 23:18
>>438
想像で答えて何になるん?
440 名前:匿名さん:2024/04/20 23:23
>>439
うん。
聞くの不思議だよね。

よっぽど暇なのか。
441 名前:匿名さん:2024/04/20 23:46
>>439
>>440
「育てたように子は育つ」 実態のないことを論じてるのにね
442 名前:匿名さん:2024/04/20 23:54
>>441
暇人のスレだから
443 名前:匿名さん:2024/04/20 23:56
>>442
配慮の話はなくなったね
だからこんな展開なのかな
444 名前:匿名さん:2024/04/21 07:00
>>443
配慮配慮ってうるさいよ。
445 名前:匿名さん:2024/04/21 07:30
>>444
配慮しましょうよ
446 名前:匿名さん:2024/04/21 08:15
>>445
配慮って言うならもう何も話出来ないよ。

大学の話?大学行けなかった人が辛いでしょ、だから配慮して。書いてはダメ。
夫の話?夫が居ない人が辛いでしょ、だから配慮して。書いてはダメ。
お金の話?貧しい人が気の毒でしょ、だから配慮して。書いたらダメ。
娘の話?娘が居ない人が可哀想でしょ、だから配慮して。書いてはダメ
息子の話?息子が居ない人が可哀想でしょ。だから配慮して。書いてはダメ。
ダイエットの話?太ってる人が嫌がるよ、だから配慮して、書いてはダメ。
親の話?親が居ない人が可哀想でしょ。配慮して。だから書いてはダメ。
病気の話?その病気の人が傷つくよ。配慮して。だから書いてはダメ。
就職の話?就職出来ない人が傷つくでしょ。配慮して。書いてはダメ。
孫の話?孫居ない人が嫌がるよ。配慮して、だから書いてはダメ。
家購入の話?買えない人が辛いでしょ。配慮して。だから書いてはダメ。



もう何もかけないよ。
447 名前:匿名さん:2024/04/21 08:28
配慮して
これで終わりにしよう

他のスレでも配慮 しましょうね
448 名前:匿名さん:2024/04/21 09:11
配慮、配慮
449 名前:匿名さん:2024/04/21 11:00
>>446
子育てしてない人はいないよ
450 名前:匿名さん:2024/04/21 11:01
>>447
主の配慮不足は自覚出来たかな
451 名前:匿名さん:2024/04/21 11:14
配慮を求めたい人の謙虚さが見えないと反感を買うとい良い例になりましたね。
452 名前:匿名さん:2024/04/21 11:15
>>451
虐められた人は自らの非を振り返りながらやめてくれと言え

ってことか
453 名前:匿名さん:2024/04/21 11:18
配慮してよって人はスレ開かなければいいだけでしょ。
454 名前:匿名さん:2024/04/21 11:19
>>452
いいえ、その場から逃げて2度と近づかない。
それで解決。
455 名前:匿名さん:2024/04/21 11:20
>>453
私は私にしろと言ってるのでは無いので
無神経に文句言いたいだけなんですよ笑
456 名前:匿名さん:2024/04/21 11:22
>>455
あなたも十分無神経だよ
457 名前:匿名さん:2024/04/21 11:49
>>456
あなたも、ということは
私もだけどってことでよろしいですか?

私はスレの無神経に憤慨しているからなので
失礼と言われてもね、笑
458 名前:匿名さん:2024/04/21 11:51
>>452
いつまでも過去に縛られず、新しい未来を切り開いていった方が幸せになれますよ。
過去と他人は変えられない、変われるのは自分だけ。
459 名前:匿名さん:2024/04/21 11:54
>>455
文句言いたいだけ?
当たり屋じゃん
460 名前:匿名さん:2024/04/21 11:59
他人の言論をコントロールは出来ないよ。

出来るのは、自分が変わること。思考を変えること。
そして
不快な環境には身を置かない、決して近寄らないこと。
461 名前:匿名さん:2024/04/21 12:01
>>452
あなたを傷つけた人はここにいる人ではないのだから、八つ当たりはだめですね。



トリップパスについて

(必須)