育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9382185

自己肯定感が低い子との接し方

0 名前:匿名さん:2021/04/08 12:22
高校一年生の子について相談させてください

私はくもんのような学習塾で働いてる者です
高校一年生の子は元教え子です
その子は塾に通ってたときはとにかく寡黙で成績はたいへん悪かったです
しかし頭がとても良い子で理解力もある、なのに成績が伸びない子でした

私は教育の専門家ではなくノウハウを研修して課題に沿ってちぇっくするだけの身分なので
その子についてよくわからないし親御さんも至って普通の人
そうこうしてるうちにその子はちゃんとした学習塾に通うためやめてしまったのです
それが2年ほど前

その後その子が一人でポツンと公園のベンチにいるところを見たので声をかけました
するとワンワンと泣きながら「もう死にたい」と繰り返すのみ
話を聞いても何が嫌かわからない、とにかく未来に希望が見えない、自分なんて生きていても仕方ないと言うので心配になりその子に私のラインを教え、「死にたいと思ったら話くらいは
聞けるからいつでもラインちょうだいね」と声をかけてその時は終わりました

それからほぼ毎日「つらい」「死にたい」「学校に行きたくない」「人と話すことが苦手なのに
親がわかってくれない」「無理やり外に出される」と連絡が来ます
話を聞くとものすごく自己肯定感が低く、親御さんはきっとそんな我が子を見てなんとか
人と話せるようになってほしいとあれこれしているようですが、本人にそれが重荷になっているように思えます

話を聞けばやはり頭のいいお子さん、勉強もすぐ理解できるのに成績が伸びない原因は
私にはわかりません
絶望的に親御さんと相性が悪いんだろうなということだけはわかりました
やはりかわいそうでなんとかしてあげたい、でも私は単なる学習の専門家で
子供さんの心については専門家ではありません

すごく繊細で賢くて親の思い通りになれない自分を責めることが唯一の存在意義みたいに
思ってるように感じます
こういうお子さんを育てた経験のある方、もしくは専門家の方いらっしゃいますか?
できれば救ってあげたいし自分の考え方一つで人生おもしろくなることも教えてあげたいし
できる子なんだからできるようにもなってほしいし私にできることはなんなのでしょうか

ちなみに発達障害や学習障害の所見は見当たりませんでした

アドバイスお待ちしています
4 名前:匿名さん:2021/04/08 13:31
元々人と話すのものすごく苦手というか、一人でいるのが好きで寂しいと思わない子なのかな。
もしくはすごく頭がよすぎるか何かして、子ども同士とは話が合わないとか。
いい親だったらきっと心配になって、小さいうちからいろいろなところに連れていくだろうね。
子ども自身も、こういう自分はダメだと思うだろうし。

できることはわからないや。
でもきっと社会人になれば自分で居心地のよい場所を見つけることもできそうだし、希望を持たせて励ますのはどうだろうか。
5 名前:匿名さん:2021/04/08 13:32
えっと、成績が悪いのに頭がとても良いと判断できるのはどういうところですか?
説明を聞いてすぐ問題が解けるのに、テストでは点が取れないの?

家庭で虐待されてたりするのだろうか。
素人が安易に手を出すのは危険な気がする。
専門的なところに相談するのが良いと思うけど、もう高校生なら本人の同意が必要ですよね。

誰ともコミュニケーション取れずに、黙っていながら心が塞ぎ込むのよね。経験あるからわかるわ。
絶対的な解決方法はないかも。今の時代の高校生って、昔よりずっときつそうだな。
公的に相談できるところを探してあげるのが一番かな、、、
6 名前:匿名さん:2021/04/08 13:41
>>0
毎日連絡がくるのはどこに?
7 名前:匿名さん:2021/04/08 13:46
自己肯定感がとても低い子は、「自分が何かをすると良くないことが起きる」「自分が楽しいことをするのはいけないことだ」という考えに至ることも。自分では意識せずに壁をつくることが日常的になっています。
他人が、そんな壁乗り越えられるとか、もっと楽しいことをやればいいとか言っても、効果はありません。

外部の人間としてできることは、その子が自分の劣っていると思っている部分も、その部分がつらく死にたいくらい悩んでいるということも、受け入れてあげることでしょうか。
とにかく、自分の長所短所の別なく受け止めてくれる人を欲しています。
これは甘やかしではなく、本人が自分というもの理解する上で重要だと思います。上手く周囲となじめない、コミュニケーションできない子は、まわりと自分との違いに戸惑い、自分はどうしたいのかさえわからなくなってるのです。   

私は専門家ではありません。同じような生き方をしてきた我が子が一番苦しんでいた時期のことを書いてみました。今は成人し、やりたいことも見つかり、かなり落ち着いています。
8 名前:匿名さん:2021/04/08 13:51
>>0
あなたの立場は塾長?
まずは責任者に相談でしょ。
9 名前:匿名さん:2021/04/08 13:56
理解力はあるのに点数が取れないのは、勉強の仕方が合ってないか、記憶力が悪いか。
人と話すのが苦手というのは、はずかしいからか言葉の発声的な問題があるのか。
一つ一つ掘り下げ探れば課題が見えてくる。
そうすれば本人の対処もわかるかも。
10 名前:匿名さん:2021/04/08 13:57
>>8
元教え子なのに?
ちゃんとスレ文読んでる?
11 名前:匿名さん:2021/04/08 14:08
死ねば?って突き放すことも大事ですよ。
たとえ自分の子でもね。
死んだらそれが寿命です。
甘えなんだから、結局。
12 名前:匿名さん:2021/04/08 14:12
>>11
今の子には通じないよ。
それ言って逆恨みされてS Sれたとしても、誰も同情してくれないし。
13 名前:匿名さん:2021/04/08 14:32
このような他人の悩みを聞くとき、心理学的な「共感」が大事です。相手の経験を自分自身が経験したかのように感じるのが一般的な共感ですが、心理学の共感は、「私だったらこう思うけどな」などといった自分の感情は抜きにして、「私はあなたと同じように感じることはできないけれど、あなたがそのことをどんなに喜び、悲しみ、怒ったかを知りたい」と、相手の立場に立った理解に努めることだそうです。

私の場合は子供が不登校だったのですが、親子でさんざん悩み疲れ、ようやく明かりが見えた頃、大学生になった子供から「あの時求めていたのはこれだった」と教えられました。
14 名前:匿名さん:2021/04/08 14:39
主さん優しいねぇ。

メンヘラの子は死ぬ死ぬ言っても死なないし、高1ならまだ反抗期真っ只中で親との関係も親の悪口も多分話半分。

もちろんそんな素振りを見せちゃダメだけど、メンヘラの子の話を聞いて主さんが病むことがないように一応書いておく。

勉強に関しては、極端にできない子はLD(学習障害)かも。
黒柳徹子とかあんなに賢いのにどうしても算数ができないとか。
まあそれであったとしても他人がどうすることもできないけどさ。

話を聞いてくれる大人がいるってだけでも救われると思う。
うちにも自己肯定感の低い、多分HSPの子がいる。
うちの子は私の話を他人にどんな風にしてるか心配だわ。

うちの子相手にはとにかく話を聞く。
自分の子でもそんなことくらいしかできないかな。

勉強ができなくても、高校生なら自立の道を提示してあげるのが良いかも。
大人になれば親に縛られることなく生きていけるさことを教えてあげては?
それまでは自立できる方法を考えて耐えてほしいと。

長くなったけど、手に負えそうになければ児相に相談だよね。
15 名前:匿名さん:2021/04/08 14:43
>>10
個人的な連絡してるんだね。
重責だね。
手を出した以上中途半端なことしたら、その子の人生、さらに狂うね。
優しいのか、無知なのか…
16 名前:匿名さん:2021/04/08 14:47
お子さんの親ではないけど
受け止めてくださってありがとう。

親に連絡したいところだけど、
親に言われたくない場合裏目になるからなあ。
出来ることといったら主さんがしてらっしゃることくらいしか
思いつきません。

自信を持ってもらえることに出会うまで
時間もかかるだろうし
難題ですね
そのお子さんの学校に相談っていうことは可能じゃないですか?
生徒の名前を言うのは避けて。
17 名前:匿名さん:2021/04/08 14:47
>>11
それ言って通じるのは、その人との信頼関係がしっかりと結ばれてる場合か、
その人が心底キライで離れたいと思ってる時。
か、後者の場合は社会的には認めにくい所を居場所にしやすいね。
生きていくために。
18 名前:匿名さん:2021/04/08 14:48
>>16
学校に名前伏せて話して、進展することってなに?
19 名前:匿名さん:2021/04/08 14:59
>>18
安易に、学校からアプローチされない方がいいと思うからです。
相手が信用できるかどうか確認してほしい、と思っただけ。

主さんのことを信用しているのに
他人に話す人で裏切られたとこどもが思うのが一番怖いと思ったの。
20 名前::2021/04/08 15:07
児相って第三者が相談することも可能なのでしょうか…?
私がこの話を外に持ち出して相談機関を頼るように言ったらそれはそれで絶望しないか
少し心配です

「自分が何かをすると良くないことが起きる」「自分が楽しいことをするのはいけないことだ」
こういうようなことをよく口にしています
親御さんから虐待を受けたりいじめにあってるということは言っていません
ただただ自分が人と接するのが苦手、相手が傷つくことを想像しただけで
何も話せなくなるとも言います
たぶんいじめに合うほどのコミュニケーションすら取れていないと思います
実際うちに通塾してるときに人と話してる姿を見たことはまったくありませんでした
私が解説してる時はもちろん返事くらいはしていましたが
親にも遠慮があって話ができないと言っています
「でも親はあなたのこと何でも知りたいと思ってるよ」と言っても
「話す価値がない」「親は自分の存在のせいで不幸になってるから言いたくない」と

学習障害ではないです(そのあたりは研修を受けていますが)
私が思うに未来に希望がないから勉強する意味を見いだせないからする気が起こらない
ように感じました
自分はどうせいつか死ぬからやっても意味がないというようなことを言っています

この春高校入学したけど不安しかない、先生毎日ついてきてと言われています
解決方法としてはその子の親御さんが実際毎日一緒に学校に行ってあげたりするのが
ベストな気がします(我が子ならたぶんそうする)
でも親御さんはこの子がここまで思いつめてることに気づいてないみたいだし
本人も親御さんにそれを悟られるのは嫌だと言っています
立ち入れない部分が多いので私にできることが限られていてとてももどかしいです

全体を読んでいてその子にとって居心地がいい場所を探してあげるのが一番ベストかなと
思いました
HSCの人の自助会とかありそうだなって
でもそこに行くのも一苦労だろうな、本人はきっとそういう環境に飛び込むことすら
しんどいと思うだろうし

うーん、難しいですね
21 名前:匿名さん:2021/04/08 15:11
今は血がだらだらながれているので
主さんが話してくれるのが一番ありがたいだろうと思うのですが。

どんなところでも逃げ場所や居心地のいい場所があればいいのですが
自分で探すことも行くことも今はまだできないんじゃないでしょうか。
22 名前:匿名さん:2021/04/08 15:11
親に疎まれていたとしか、相手のご機嫌扱いをするのは、親からダメだダメだと抑圧されている。

プロの助言が必要な域かも…
23 名前:匿名さん:2021/04/08 15:12
扱い➡️伺い

訂正。すみません。
24 名前:匿名さん:2021/04/08 15:14
主さんが美人で
僕がイケメンでないことを祈る。。
先生毎日ついてきて?なんか非現実的な。
ついてこられたら恥ずかしくない?
普通科じゃないのかな。
高校なら遅くても来週から始まりますよね。
25 名前:匿名さん:2021/04/08 15:47
まずは主さんが専門家に相談してみてはいかがでしょうか?

おそらくだけど親が否定的なものの考えなのではないでしょうか?

何を言っても否定される。辛いというと、我慢が足りないとか
自分もこんなに苦労しているんだからそのくらいとかね。

自分の親もそのタイプだったので自己肯定感が低かったし
否定的な物言いなので友達もできにくかったです。

いわゆる、うざいタイプなのよね。

認めてくれるいろんな人と話をして、肯定的な物事の話し方を学べば
いろいろ変わってくるんじゃないかな?
そのために専門家のカウンセリングが入ってもいいかと思います。

まずは主が相談。
そのうえで相手が親御さんに話すかあくまで相談にとどめておくか
今後どうすべきかの判断を仰げばいいかと思います。
26 名前:匿名さん:2021/04/08 15:55
>>24
女の子と思ってた。
元生徒は男だったの?
27 名前:匿名さん:2021/04/08 16:45
>>20
その子に「チャイルドライン」に相談するように伝える。
そのほうが専門的なケアや今後について、その子自身が直接相談できる。こ
高校生親が毎日学校に付き添い、そんな支援は殆ど聞いたことないけど、、、
28 名前:匿名さん:2021/04/08 16:47
学校ついてきてって女性に言えるのは
女子っぽさがあるかも。
29 名前:匿名さん:2021/04/08 16:55
よその高校生にLINE教えるなんてよく出来るね。
LINEのやりとりで主さんが追い詰めた
みたいな解釈されないようにね。
30 名前:匿名さん:2021/04/08 17:00
他人に構ってられるんだから、
主さんて自分のお子さんもう独立してるの?
31 名前:匿名さん:2021/04/08 18:55
先生!
句読点と改行をお願いします。
32 名前:匿名さん:2021/04/08 19:07
普通に考えて、主さんが勤めてる公文の責任者に相談すべき案件では?
そこでの生徒だったって事でしょ?
33 名前:匿名さん:2021/04/08 19:10
>>32
二年前まで、ね
公文の責任者も聞かされてもうーんだろうなあ。
親に言えって話になるだけかと思う。
34 名前:匿名さん:2021/04/08 19:13
>>31
バーカ
35 名前:32:2021/04/08 19:15
>>33
うーんでいいのよ。
巻き込んでおいた方が何かあった時に主さんの逃げ道にできるかもだから。
36 名前:33:2021/04/08 19:16
>>35
あー
なるほど
37 名前:匿名さん:2021/04/09 06:32
>>31
大人相手の文章には
基本句読点はいらないのですよ
38 名前:匿名さん:2021/04/09 07:01
>>37
そうなの?
大人向けの雑誌や新聞、小説
どれも句読点ついてるけど。
コレって、読み手に伝わりやすくするという他者視点があるかないかの話かと。

まあ、自分を特定されない為にワザと句読点つけてないんだろうけど、

そんな読み手を考えない人が、人の子供を助けたいっていってるんだから、おこがましいことしてるよね。

31さんではないよ。
39 名前:匿名さん:2021/04/09 07:24
ここは行間がデフォルトの設定なので、改行を入れる方が読みやすいかな。
40 名前:匿名さん:2021/04/09 08:18
>>37
自分より目上の人宛に書く手紙には、
確か句読点入れるのは失礼にあたると
マナー教室の先生が言ってたな。
新聞やら商業ベースのものは、誰が読むかわからないし
句読点は必須でしょ。
主はここの皆様は、みんな目上と思ってる⁈のかな?
いや、年上の婆さまだと思ってるのかもね。
41 名前:匿名さん:2021/04/09 08:20
>>40
あはは〜
そういうことにしておこう。
丸く収まる。
42 名前:匿名さん:2021/04/09 08:23
>>40
年賀状には句読点付けないんだよね。
句読点は終わりや区切りを意味するので、年賀状にはふさわしくないから。
だから同じ意味で、お祝い事の文章や賞状や証書、挨拶状、感謝状、招待状などにも句読点はつけない風習があるの。

目上にってことではないと思う。
43 名前:匿名さん:2021/04/09 08:27
年賀状に
あれだけの長文を書いてきたら
かなり驚くけど
44 名前:匿名さん:2021/04/09 10:08
>>42
知らなかったー
お礼の手紙にはつける?つけない?
45 名前:匿名さん:2021/04/09 10:29
横長すぎませんか?
46 名前:匿名さん:2021/04/09 12:51
>>42
目上ってテレビで言ってたよ。
目上の人にここで区切りなさいって指示は、失礼にあたるからだってさ。
いくら目上でも字も読めない人、昔は結構いたのにね。
文章読めて当然の公家文化の名残りか?
47 名前:匿名さん:2021/04/09 13:33
りゅうちぇるのYoutube見てたら同じ話題について語ってた。
一度も見たことないのにおススメに出てきて最初は彼だとは分からなかったけど、
「自己肯定感なんていうけどさ・・・」ってタイトル
内容はよくわからないけど、一度見てみては?
48 名前:匿名さん:2021/04/10 10:32
これから句読点なくして書くよ!!
49 名前:匿名さん:2021/04/10 10:54
>>48
年賀状なんかは長文書かないなら句読点なしで良いけど、手紙は目上であろうが付けないと読みにくい。
おかしなマナーよりも読みやすさで考えて方が親切だと思う。
50 名前:匿名さん:2021/04/10 11:26
>>48
後日談かと思った


別スレにしなよ
51 名前:匿名さん:2021/04/10 12:17
>>20
幼少期に家庭で何か良くないことがあって、それを自分のせいだと言われたか言われてなくても自分のせいだと思い込んでいる。
暴行という直接的な虐待ではなく、言葉による精神的虐待を受けていた。
そういう感じがしますね。
これは心療内科、精神科にかかったほうがいいと思います。
52 名前:匿名さん:2021/04/10 20:18
>この春高校入学したけど不安しかない、先生毎日ついてきて

と言うのを幸い、主さんその子の高校に付き添って、スクールカウンセラーに繋げたらどうかな。
素人が話を聞いてあげるだけでは難しい気がする。
スクールカウンセラーから親にも話をして、カウンセリングや医療を受けたほうがいいかも。
高校生なので、本人の同意を取りながらだけど。

うちに短期間だけど登校できなかった子がいて、さすがに付き添い登校は学校に拒否されたけど、保健室に迎えに行ったり、休み時間の度に私に携帯で連絡したりしてきた。
高1の頃、学習や容姿を他の子と比べたりして、すごく不安定だった。
うちは心療内科に通ったり精神療法を受けたりして、今はなんとか安定しているよ。
その子が乗り越えてくれることを祈る。
53 名前:52:2021/04/10 20:26
理解力があるのに成績が伸びないのは、丸暗記になってしまって本当には理解していないか、理解はしても演習不足で自力では解けないか、演習に気の向かずできないか、説明を聞いても恐ろしく忘れっぽいか、そんなところでは。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)