育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9531786

給食の完食指導を批判

0 名前:匿名さん:2021/06/03 10:24
 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多いという。当事者を支援する団体は「子どもに無理やり食べさせないで」と訴えている。


食べ物を残すのは中国の文化。

日本はどんどん中国の侵略に呑まれていく。
その先陣を切っているのが
こういう記事で中国化への洗脳進めるメディアです。
173 名前:匿名さん:2021/06/04 16:10
>>171
コロナでみんな敏感になってるのよ、中国に。
174 名前:匿名さん:2021/06/04 16:10
>>173
みんなって言うなー!
1人でしょw
175 名前:匿名さん:2021/06/04 16:11
>>168

違うよね。完食指導はトラウマになるような完食の強要をすることでしょ
主のあげてる、完食指導全否定の完食指導とはそういう事だよ
176 名前:匿名さん:2021/06/04 16:11
>>174

うん。主だけ
だから思考回路がおかしくなってる
177 名前:匿名さん:2021/06/04 16:16
>>168

だから、最初からそういう方法であれば
トラウマになったり会食恐怖症になったりしないでしょ。
なのに、そうではなくて、
お昼休みまでずっと食べさせたり
泣くまで食べさせられたりするから会食恐怖症になったんじゃない。
だからそういう風な完食指導は辞めましょう。そういう指導をしては
いけませんって話だよね。
178 名前:匿名さん:2021/06/04 16:18
>>0
支援する団体ってどういった団体なんですか?
記事の続きがありますか?
179 名前:匿名さん:2021/06/04 16:19
うちの子の学校は先にお鍋に戻すけど、戻しすぎて足らなければおかわりとして貰える。
一応、お皿に盛ってる物は食べるようにも指導される。
小1なんか失敗はあるけど、平日毎日やってるとだんだんと食べれる量の加減がわかってくるよ。
同じように好き嫌いも減っていく。
家では好き勝手してきたような子でも、学校ではちゃんと身につけてできるようになるのよね。
家庭で躾できてなかったことをできるようになって、保護者会で親が先生に感謝していたことがあった。
躾できない家庭もあるので、学校での教育も必要なんだと思うわ。
180 名前:匿名さん:2021/06/04 16:25
>>179
そういう指導を否定する意見はなくない?
181 名前:匿名さん:2021/06/04 16:27
>>180
だからそれが完食指導だって。
182 名前:匿名さん:2021/06/04 16:30
>>181
絶対残すな、と
なるべく残すなは同じじゃないよ
183 名前:180:2021/06/04 16:30
>>182
そうそう。
184 名前:匿名さん:2021/06/04 16:31
>>182
完食は躾されるべきであり、
完食指導そのものを否定しないように気をつけないといけないですね。
185 名前:匿名さん:2021/06/04 16:32
>>184
そうです。
186 名前:匿名さん:2021/06/04 16:32
>>184
誰も否定してないって笑
187 名前:匿名さん:2021/06/04 16:34
>>286
無理矢理の線引きが難しいですよね〜。
188 名前:匿名さん:2021/06/04 16:37
>>184
べき、なのかな?
目的は完食ではなく、食べ物や作ってくれた人への感謝、成長期は特に栄養バランスを考えて食べる必要性がある…etcでしょ?
それが結果的に残さず食べる事に繋がる。
親も教師も理由があって指導している。
でも残したからって罪じゃないし罰を受ける必要はない。
そこを間違えないようにしないと。
189 名前:匿名さん:2021/06/04 16:38
米粒ひとつに神様が7人いるんですよね。
190 名前:匿名さん:2021/06/04 16:40
食育は家でやればいい。
191 名前:匿名さん:2021/06/04 16:41
>>189
残したら罰じゃなくてばちが当たります。
192 名前:匿名さん:2021/06/04 16:42
>>191
残してバチ当たったの?
193 名前:匿名さん:2021/06/04 16:42
>>191
当たればいいんじゃ無い?
194 名前:匿名さん:2021/06/04 16:44
>>190
先日学校で聞いた話では、
家で食べられない子も増えてるみたいですよ。
貧困家庭も増えてるらしい。
195 名前:匿名さん:2021/06/04 16:44
>>181

その違いが解らないから、
主はずっとトンチンカンな事を言ってるんだなと思った。
196 名前:匿名さん:2021/06/04 16:45
>>194
そういう子は指導しなくても完食しておかわりするよ。
197 名前:匿名さん:2021/06/04 16:46
>>194

だから学校給食は絶対必要なんだよ。
上で簡単になくしたらいいって言ってる人いるけど
そういう訳にはいかないがこの問題。
そしてそういう子は完食を躾されていなくても残さない。
そしてたくさん食べる
給食しか食べれないからね。
198 名前:匿名さん:2021/06/04 16:46
子供の頃給食食べられなくて残される常習だったけど、
特に会食恐怖はないな。
199 名前:匿名さん:2021/06/04 16:48
>>184

完食指導を否定されるようになったは
いきすぎた昭和の指導があったからだよ。
でも、そういう先生が未だに残ってるのも事実
だんだんそうじゃない世の中になってきたけれど
この問題だって、完食指導を批判するようになったのは
そういう背景があるから。だからそういう完食指導は批判されて当然なんだよ。
200 名前:匿名さん:2021/06/04 16:49
>>0
時々、おかしな記事が紛れてますよね。
なんだっけ、除夜の鐘がうるさいとか餅つきが不潔とか。
気持ち悪いなとは思います。
201 名前:匿名さん:2021/06/04 16:52
学校の給食指導は大して酷くないけど、
部活がきつかったな。
うちの子は小さかったから、合宿でも山のようにつがれてて、
あれは可哀想だった。
上を目指す運動部はね。熱血指導になっちゃうのよ。
202 名前:匿名さん:2021/06/04 16:54
中国の残す文化ってのは
例えばバイキングとかで、食べられる量を考えずにとにかく沢山盛り付けてきて、
食べ散らかして残す事になんの罪悪感も感じない、残すのが礼儀、くらいの文化だよね?

それと日本の食べられる量を取るようにしましょう、取ったなら全部食べきるようしましょう、
ていうのの文化は全然別だと思う。

ここに給食は全然関係なくない?

全員同じ量で配られるし決まったメニューだし
食べられる量は個人差がある。

能動的に注文したり取ってきたりと
受動的に配られる物との差はあるよ。

そんな中、完食指導はやはりおかしい。
て事で否定的になるのは当然。

残す文化を取り入れましょう、って言ってるわけじゃないんだから
問題のすげ替えもいいところ。

無理をしなくていいよって言ってるだけだよね。
残しましょう!それがマナーです、って言ってるわけじゃない。

なんでもかんでも陰謀論に結びつけるのの方が怖いよ。



一緒に考えるのが変。
203 名前:匿名さん:2021/06/04 16:59
>>202
給食は取りたいだけとって、時間内に食べられなかったら
自由に残してよくなるのよね。
バイキングと同じ気がする。
204 名前:匿名さん:2021/06/04 17:01
>>203
うん、申し訳ないけど
違いがわからない。
205 名前:匿名さん:2021/06/04 17:03
>>203
そんな事にならないよ。
給食当番にみんな同量盛られて(嫌いだからちょっとだけにして、とかは言える)なるべく残さず食べる。
あなた子供います?
206 名前:匿名さん:2021/06/04 17:06
>>205
残さず食べる躾が完食指導ですよ?
批判されるものではないですよね。
207 名前:匿名さん:2021/06/04 17:08
>>206
まだ分かんないのかな?
208 名前:匿名さん:2021/06/04 17:14
主まだ解らないのか…すごい頭悪い。
何回も子供いますか?って複数に聞かれて
返事しないから、こなし確定。
子供いないから余計解らないんだね。
お呼びでないわ。
209 名前:匿名さん:2021/06/04 17:15
>>206

だーーかーーらーー
この時期で批判してるのは
強制的に無理やり完食させようとさせる完食指導でしょ。
だいたい、給食とバイキングの違いも分からないとか…
ちょっと大丈夫?
210 名前:匿名さん:2021/06/04 17:15
>>203
取りたいだけって、
給食の一人当たりの量は決まってるから、
その量以上はおかわりという形でしか
もらえないと思うよ。
なんか凄いたくさんもらっておいて残す、というのを
想像してそうだけど。
取りたいだけ取れるほどの量はない。
211 名前:匿名さん:2021/06/04 17:16
>>203

給食は取りたいだけ取れません。
子供がいないから知らないんだね。
212 名前:匿名さん:2021/06/04 17:18
家庭にて
母親「嫌いなものでも残さず食べなさい。」
子供「だって先生、嫌いなものは無理して食べなくていいって言う〜。○ちゃんもこんなの食べたくないって残してたー」「これキラーイ。これもキラーイ。残すね。」

学校で
「先生、なんとかしてください!」
213 名前:匿名さん:2021/06/04 17:18
>>210
おかわりモリモリついで残すよ。
214 名前:匿名さん:2021/06/04 17:18
>>212
小梨さんの妄想ですか?
215 名前:匿名さん:2021/06/04 17:19
>>212

子供のいないあなたには解らないんでしょうけど
先生は嫌いなものは無理して食べなくていいなんて指導しませんよ。
先生たちに失礼。
216 名前:匿名さん:2021/06/04 17:19

そうそう除夜の鐘なくなっちゃったよ。
うちの近くのお寺も。
多文化共生だから自国の文化は廃れる。

給食だって、多国籍化してきて無理強いできない。
宗教上もあるだろうし。

中国脅威論や、陰謀論や、工作員やらに
結びつけるのが怖いとか、
一緒に考えるのが変とか言う人って、
自分がその片棒を担いでいるなんて今更
信じたくないんでしょ。
創価か共産か立民か親中自民か左翼かね。
217 名前:匿名さん:2021/06/04 17:20
なーんだ。
これって小梨のストレス解消あばれだったのかー。
どうりで頭がおかしいわけだわ。
一生懸命説明するお母さんたちを馬鹿にして遊んでただけなのか。
中国関係ないじゃん
218 名前:匿名さん:2021/06/04 17:20
>>213
そんなに余らないよ。
219 名前:匿名さん:2021/06/04 17:21
>>213
そのおかわりだってもりもりもらえるほど無いって。
おかわりすらないこともあるんだから。
220 名前:匿名さん:2021/06/04 17:21
除夜の鐘とかいいだしたwwww
病気の人だったんだね。
ごめんごめん。もうレスやめるわ
221 名前:匿名さん:2021/06/04 17:21
>>215
食べられないものを残すのに、
本人が好きか嫌いかなんて関係ないですから。

食べられないものは残す、それは嫌いなものって事ですよ。
222 名前:匿名さん:2021/06/04 17:21
普通ではないなと思ってたけど
まさかツリだったとは。
見事釣られてしまった。



トリップパスについて

(必須)