育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9531786

給食の完食指導を批判

0 名前:匿名さん:2021/06/03 10:24
 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多いという。当事者を支援する団体は「子どもに無理やり食べさせないで」と訴えている。


食べ物を残すのは中国の文化。

日本はどんどん中国の侵略に呑まれていく。
その先陣を切っているのが
こういう記事で中国化への洗脳進めるメディアです。
23 名前:匿名さん:2021/06/03 11:22
主さんが一番中国に毒されすぎてるってことだね。
自分たちの事、一人一人の日本人が信じれないから、
ちょっとなにかあったら、中国みたいになる!って
訳の分からない恐怖におびえてる。
それこそが一番中国に毒されてるという事実に気づいてないんだなと思った

大丈夫だよ。給食を残しても良くなっても
中国人みたいに下品に残したりするようにはならないよ。
そういうのがダメだって私達日本人は知ってるし、
そういう事(むやみやたらに残す事)が下劣な事も知ってるじゃない。
そうやって親が子にちゃんと教えてるので安心していいと思うよ
24 名前:匿名さん:2021/06/03 11:23
>>0
食べ始める前に、多くついでもらったり食べられないなら減らしてもらったり、
やるはずなんですけど、
それでも食べられないのは本人に問題ありだと思いますけどね。
食べられないくらい多くついだまま食べ始めるのを、改めたらいいと思うだけです。

大人の会食に恐怖症って、大人になってまで残すなとは言われないのだし、
初めから同じだけ準備されてる会食で食べられないなら残せばいい、それだけです。
25 名前:匿名さん:2021/06/03 11:28
日本の人口より外国人の人口が増えていく中で、
日本人の文化より外国の文化が尊重されていくひとつの過程です。

中国人が日本人より食事を残すことを指摘されて、腹が立っているのでしょうね。
日本人も残せよ!と
文化を変えようとしているわけです。
26 名前:匿名さん:2021/06/03 11:29
>>24
正論!
27 名前:匿名さん:2021/06/03 11:38
和食のマナー教室みたいなところで、ご飯をお替りする時はちょっとだけ残した状態でお椀を渡すと言われた気がするけどな・・・。
28 名前:匿名さん:2021/06/03 11:50
>>24
ホントにね~。
時代だからって言われると、何も言えなくなってしまう。
昭和のおばちゃんには理解できない事がたくさんある。
私は小さい頃、偏食もひどく小食でガリガリだった。
小学校に入り、給食は恐怖だった・・・食べ終わるまでずっと席を立てない。
アレルギーの配慮もなく、ただ食べなければ許してもらえない、みたいな。
おかげで、いつしか食べられるようになって、肥満児一歩手前になってしまった。
転校して、隣の席の男の子が、酢豚を食べられず
ズボンのポケットに押し込んで、ドロドロで午後の授業を受けていたのには衝撃。

親になって、息子は何でも食べる大食漢、誰かが食べられないものまでもらっていた。
授業参観で、給食の場面で、教室の前にバケツが置いてあって
息子に、あれは何?と聞いたら、食べられないのを入れるため、と聞いて
もう唖然としてしまった。
頑張って食べてみましょう、ではなく、嫌いなものや時間内に食べられなければ残す
残すことへの後ろめたさとか、「いただきます」の勉強はしてても
イマイチ、それはそれ、これはこれ。

でも食べられないんだからしょうがないじゃん、って感じ?
29 名前:匿名さん:2021/06/03 12:11
>>27
日本料理では一口残すことがおかわりの合図なんです。
食事を終える時はご飯は残さず、すべて食べきることで「食事が終わりました」という合図になります。
30 名前:匿名さん:2021/06/03 12:15
今年45歳の私が小中学生の頃も給食残して怒られる事はなかったな。
厳しい教師もいたけど運良く当たらなかった。
親の方が厳しかったなー。

今は少なめにしてと言えるし、残しても特に何も言われないね。
31 名前:匿名さん:2021/06/03 13:36
無理矢理全部食べさせるなんて拷問じゃん。
絶対やめて欲しいわ。
32 名前:匿名さん:2021/06/03 13:39
>>29
あーそうだったね〜すっかり忘れてた。
家で教えてないから、うちの子供達は全く知らないわ。
33 名前:匿名さん:2021/06/03 13:43
中国、中国うるさい。
食べきれないものを残したら、お前は中国人!って子供に躾するのか。
頭おかしいんじゃない?
34 名前:匿名さん:2021/06/03 13:45
給食廃止して、パンを学校で売るとか、副食を突っ込んだ(無くてもいい)おにぎりを
二つ持たせるぐらいでいいんじゃないかと思う。何もかも子供を構いすぎるよ。変態が。
35 名前:匿名さん:2021/06/03 13:48
学校の先生も完食指導しなくてすむなら楽でよかったとなるよね。
最近は変な人が増えたから、下手に食事を強要すると
訴えられることもあるからね。
完食指導しなくていいなら、先生たちが訴えられるリスクも下がるという事です
よかったんじゃない。

食べ方が下品、むやみやたらに残して平気なのはそもそもの親の教育が悪いからで
学校は関係ない。
36 名前:匿名さん:2021/06/03 13:53
残すのはよくないが
今は初めから減らすことができていいね。
もう子供が小学校を出て6年になるが
うちの子の時代から

食べられないとか残すのは一品だけ
量はあらかじめ食べられる量にするというものだった。
私は食べられないで苦労したので
良かったと思った。

自宅でも嫌いなものを一つは残してもいいことにしているので
苦手な野菜も一つ以外は頑張る。
37 名前:匿名さん:2021/06/03 14:01
完食強要を止めようという話に、
中国は関係ない。
子供の心が傷つくという問題だけだ。
38 名前:匿名さん:2021/06/03 14:04
もうどの学校もお弁当でいいんじゃない?
アレルギーが…とか、量が多いだとか少ないだとか、
残させないのは可哀想だとか、
お弁当にすれば親が調節して持たせることが出来るし。
働いていて作る時間ないなら
おにぎりだけだっていいんだし。
39 名前:匿名さん:2021/06/03 14:04
成長する過程で口は変わるって事考えない硬直した指導が嫌なだけ。中国がどこに関係あるの?
一緒にスンナ!
40 名前:匿名さん:2021/06/03 14:28
>>38

えーやだよ。弁当作るの大変だもん。
今の世のなかフルで働くお母さんも多いから
給食はあった方がいいと思うわ。
あと、給食があるおかげで、虐待されてる子が
1日一食ちゃんと食べれる。という事実があるんだし
たかだが、完食するかしないかぐらいの事で
給食をいう良い文化(やり方はどうあれ給食自体のシステムは社会福祉的に良いと思う)を
廃止する必要はない。
41 名前:匿名さん:2021/06/03 14:31
残すのは自由にすればいい。
42 名前:匿名さん:2021/06/03 14:32
いや、だから弁当も手の込んだものじゃなくて子供でも作れるようなおにぎりを持参するぐらいで
いいじゃない。子供がアレルギー持ちのくせに対応してくれとかいう甘え腐った保護者は大嫌い。
給食費で変な考え方の人もいるから食券制にするとかすればいいのに。
43 名前:匿名さん:2021/06/03 14:35
完食指導、私は元から反対。
あれは小食の子供にはとんでもない苦痛。
おかずは残せない。
私は毎日パンはほとんど全部残して持ち帰った。
パンは袋に入れて隠して残せるから。
でもそのパンも、あまりに量が多いと母に怒られる。
だから帰り道で犬にあげてた。
あのワンコの飼い主さん、ごめんなさい。当時は悪いことだとは知らなかった。
44 名前:匿名さん:2021/06/03 14:36
>>43
私も。
近所にとてもでかいわんこがいた。
一口でパンを食べてくれる
他の子もやってたと思う。
45 名前:匿名さん:2021/06/03 14:42
完食指導大好きな人多いんだねー
私も子供の時お昼休みつぶしてまで
食べられないもの食べさせられてたか口だし
しかも、子供の時あんなに食べれなかったのに
大人になったら普通に食べれるようになったから
あれ無意味だと思ってた。

沢山好き勝手残すことを危惧してる人もいるけど、
大丈夫だよ。それで物を粗末にするようにはならない。
個々食べれない物や、食べれる量っていうのは多様性があるんだよ。
最近は、昔みたいに無理やり完食を押し付ける先生はほとんどいないよ。
給食も昔にくらべたらすごく美味しくなっていて、お替りする子が
いるぐらい。
なので完食指導なんて、ほぼ絶滅危惧といってもいいとおもう。
何を今更…って感じ。
46 名前:匿名さん:2021/06/03 14:53
>>42
ひどいなー。
47 名前:匿名さん:2021/06/03 15:00
>>45
え、完食指導大好きな人なんていたか?
48 名前:匿名さん:2021/06/03 15:03
パンが嫌いで、でも毎食出ていたから辛かったな。
昼休みになっても食べさせられた。
みんな校庭でドッジボールやってんのに。
小学校のときの昭和の悪夢です。
49 名前:匿名さん:2021/06/03 15:05
今の給食って、食べる前に多くて食べられなそうだなと思ったら減らすように指導してるよね?
それをやってる上で残しちゃいけないって言うのが可哀想って言ってるの?
50 名前:匿名さん:2021/06/03 15:08
給食のパンは腕と手でぺちゃんこにつぶして食べたらすぐ食えるって。息子が。
51 名前:匿名さん:2021/06/03 15:09
>>49
思ったより食べられない時、
思ったより食べられる時、
あるよね。
食べる前に決めろって難しい。
52 名前:匿名さん:2021/06/03 15:10
>>50
そそういう事言う子は
つぶそうがつぶすまいが、食べられる子だよ。
53 名前:匿名さん:2021/06/03 15:12
食事の量なんてさ、発達に差があるよね。
私は小学生の間は本当に小食でガリガリだった。
中学入る辺りからようやく人並みに食べられる様になり、
20代になったら人より多く食べる人になった。
完食しろなんて指導は大きなお世話でしかない。
54 名前:匿名さん:2021/06/03 15:14
>>51
そうなんだよねー
嫌いなものとかなら事前に残すとか食べない選択は簡単だけどねー
小学生低学年だと難しいよね。

「次はきをつけようね」ってくらいの注意で許してやってほしい。
55 名前:匿名さん:2021/06/03 15:17
大体、学校の先生になるような人って、
「ガンガン給食食べてたぜ」的な人が多いからさ、
食べる量が少ない子のことなんか理解出来ないんだろうなと思う。
56 名前:匿名さん:2021/06/03 15:19
>>55
そうとは限らないと思うよ。

それに今どきは子供の多様性や個性をある程度理解する指導を受けてきた人たちだろうし。
昔とは違う。
57 名前:匿名さん:2021/06/03 15:20
完食指導よりも給食の時間をもっととって欲しい。
昔は給食→昼休み→5時間目(掃除は帰る前)の流れだったけど、今は給食→掃除→昼休み→5時間目、じゃない?
中学3校経験したけどどこもそうだった。
だから給食の時間を長めに取ってても実質15分とか、酷い場合だと配膳の時間込でそのくらいだったりもする。
時間短いなら給食も少しでいいよと思う。
よく食べる子なら絶対足りないくらいの量にして、帰る前にパンとか完全に包装されたものを配るなりすれば、足りない子は部活の前に食べられるし、少食な子は持って帰ることもできるし。
58 名前:匿名さん:2021/06/03 15:22
学校での完食指導なんて無意味。

好き嫌いを治したいならご家庭でみっちりやって下さい。
学校に押し付けないで。
給食時間は限られています。
食べられないなら食べなくていいです。

家庭でやるべきことを学校に押し付けて、一周回って学校批判は迷惑です。
59 名前:匿名さん:2021/06/03 15:24
>>57
いや、昔から、
給食➡︎掃除だったよ。
60 名前:匿名さん:2021/06/03 15:34
そういえば、小学生の頃から給食の時間が短くて食べきれないと子供達が言ってた。
今上が高2で下が中3なんだけど、うちの子だけじゃなくお友達も言ってたから本当だと思う。
61 名前:匿名さん:2021/06/03 16:11
>>60
うちの子一回だけ早く食べられたらしいけど
いつも遅い。

その一回は「しゃべらなかったから」だそうだ。
(クラス替え初日)
遅かったのはそれだけの理由らしい。
62 名前:匿名さん:2021/06/03 16:12
>>57
子供の頃は
給食、休憩、掃除、5時間目だった
63 名前:匿名さん:2021/06/03 16:19
>>0
必ず食べ残しせず食べること、は大原則として、
食べられないおかずは初めに減らしてもらう、これで全く問題ないと思います。
自分にできることできないことがあると気づけるし、
減らしてもらうコミュニケーション力もつくし。
64 名前:匿名さん:2021/06/03 16:22
119って中国脅威論、大嫌いじゃなかった?
だからなにされても従順に従うんでしょ。
給食は残していいしなくせばいいのよ。
皆んな弁当にして。
65 名前:匿名さん:2021/06/03 16:23
給食でインフルエンザとかノロは移るんだから、
オリンピックなくていいくらい、
給食なくていい。
66 名前:匿名さん:2021/06/03 16:51
給食を食べきったことはありません。
極端な少食で、保健室の先生からも担任に「この子は残すのが当たり前」と言ってもらいました。
40年近く前のことで、残さず食べろは当たり前でした。
少なく盛り付けてもらっても残すのです。
家では小さい頃から無理に食べなくていいと育てられました。
赤ちゃんなのに母乳をほとんど飲まなかったときいています。
ミルクに替えても同じだったらしい。
母は離乳食を毎食食べなくても(手をつけなくても)何も言わず、1日一回でも食べてくれたら嬉しいと思ったそうです。
幼稚園、ほぼ行っていません。
入園したけど(当時は年少と年長だけ)体調崩して入院したりして(先天性の病気)半分くらい欠席でした。
そんな子が小学校でいきなり「給食残すな!」と言われて飛び上がるほど驚きました。
即座に母が学校に来て、保健室の先生に診断書を見せて、解決しました。
67 名前:匿名さん:2021/06/03 16:52
>>65
ちょっと言ってることがわからないけど。給食なかったらうつらないの?
68 名前:匿名さん:2021/06/03 17:28
関東の一口残しって言葉があるよね。関東はいったい何時から中国に侵略されてることになるんだ?
給食の話しに中国絡める意図がわからないわ。

フードロスは目指すべきだと思うけど、嫌いなもの、そんな無理して克服しなくちゃいけないかな?
大人が好き嫌い言うなんてと言われたことあるけど、大人になってまで嫌いなもの食べたくないよ。
納豆嫌いでも食べられる納豆、とかいらないと思う。納豆が好きな人が、思う存分納豆らしさを味わえる納豆こそ美味しい納豆だよね。
69 名前:匿名さん:2021/06/03 17:42
いたずらに残すのは良くないことだと思う。
だけど娘の担任は、よそのクラスにまで遠征して残っている給食を貰ってきて娘達全員に給食を増加していました。
本人が体育会系出身の脳内も体育教師で、生徒に有無を言わせない一方通行の担任でした。
その上で完食を強要していたから一括りに給食の完食は正しいとは思わなくなりました。
元から食べきれない量を押し付けて残すことは悪と抑え込むのは、食事を苦行とインプットしてしまうものだと思います。
アレルゲンや食べれない物を予め減らさせて、自分でこれなら完食できると言う量に調整させた上で完食を求めるのが正しいと思います。
70 名前:匿名さん:2021/06/03 17:50
>>68
一口残しじゃなくて、一個残しですよー笑笑
なんで知らないんですか?!笑

個別に分けられたものを一口残すのではなくて、
大皿に数名分入れてあるおかずの、最後の一個が残ってしまうという意味ですよ〜w
最後どなたかお食べください、いえいえあなたが召し上がれ、みたいな
譲り合いで最後の一つを遠慮してしまうという意味ですよ。

大皿だから、片付けるときに誰でも食べられますので、無駄にはなりません。
71 名前:匿名さん:2021/06/03 18:02
最後の一個を残すのを関西で「遠慮のかたまり」と言うと聞いだけど本当?
聞いた時笑っちゃった。
本当にそうだよなーって。
72 名前:匿名さん:2021/06/03 18:07
>>71
そういうの覚えたころは東京に住んでたから
関西の言葉なんて知らなかった。
関西に住んだことはない。



トリップパスについて

(必須)