育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11762427

2024年春の朝ドラ『虎に翼』

0 名前:匿名さん:2024/03/31 23:00
2024年4月1日(月)スタート!
『虎に翼』スレッドです。

主演:伊藤沙莉(猪爪寅子)

放送前にドラマのストーリーに関わるネタバレは避けてください。
穏やかに語り合いましょう!
990を踏んだ方が次スレを作成してください。
201 名前:匿名さん:2024/04/18 23:09
>>199
詳しくないけど、水銀は長期にわたって摂取すると健康被害が出るのでは?
あと取り扱いが難しいから自分がうっかり触っても駄目だし。
202 名前:匿名さん:2024/04/18 23:22
毒饅頭事件、カフェーの女給が防虫剤を使ったというのは大学の印象操作。
実際は医師がチフス菌で・・・ってことだった。

でも本当に昭和14年(法廷劇以降)神戸で「チフス饅頭事件」というのがあったそう。
年下の医学生に援助し続け、いざ彼が医師になったら冷たい仕打ちをうけ
彼の家族からも暴言を吐かれ、離縁に至ったとか。

激しい恨みを持ち、かるかん饅頭を購入しチフス菌を混入し送りつけたところ
彼や周囲の人たちが食べてしまい、弟が亡くなった・・・というのがモデルになってるそうです。
203 名前:匿名さん:2024/04/18 23:23
>>201
時代小説の知識でしかないけど。
石見銀山とか言ってたような。

井戸に入れたらじわじわ聞くけど
おまんじゅうに入れたらすぐ効くイメージでさした。
違うかもね。
204 名前:匿名さん:2024/04/18 23:24
>>202
おおおー
205 名前:匿名さん:2024/04/19 08:51
直道、いいとこあるじゃーん!
いつも視点がボケてて的を外してる間抜けさんだと思ってた。
ごめーん、直道さん。

本当に「分かってる」男だったのね。
別居いいじゃん。これで花江ちゃんもハッピー嫁さんになれるね!
206 名前:匿名さん:2024/04/19 08:56
>>205
うん!
花江ちゃん見る目あったね。
207 名前:匿名さん:2024/04/19 09:28
>>205
うん、とってもいい人。見直しちゃった。

それにしてもあっという間に卒業してしまったね。
本科も楽しみ。
泣き虫の先輩も頑張ってた~。
208 名前:匿名さん:2024/04/19 09:38
>>205
あのお兄さん、花江ちゃんが惚れたのって
うっかり女子に上からバケツで水かけられて
「いいよー。気にしないで」と爽やか笑顔で
ブルッと頭をふって水をきったときでしょ。

あのシーン私も、全然かっこよくないのにかっこいーってなったもん(笑)
209 名前:匿名さん:2024/04/19 11:17
>>208
確かに(笑)あの時兄は光ってた(笑)
210 名前:匿名さん:2024/04/19 13:14
今日のオープニング、ヨネがまだ実家で生活している頃
農家の手伝いの合間に本を開いていたようなシーンあったね。

ほんの数秒だけれど、毎日変わっているのかな。
見逃すこと多くて残念。
211 名前:匿名さん:2024/04/19 13:55
>>210
そうなの?
前からあった気が・・・

ちゃんと登場人物の顔しているね
212 名前:匿名さん:2024/04/19 14:44
花江、お義母さんが褒めてくれないって泣いてた。アホかと思ったわ。
褒めてくれない、って子供かよ。
怒られてないし意地悪されてないし優しくされてるし、それでいいじゃん。
213 名前:匿名さん:2024/04/19 14:55
よねさんは嫌な感じのままでいいから、
って笑った
214 名前:匿名さん:2024/04/19 16:17
>>213
どんどん怒るように言われて、怒りにくくてプイッとしてたのが可愛かった。
215 名前:匿名さん:2024/04/19 16:38
よねさん、優しいじゃん。
女給のお姉さんたちに生理痛のツボなんか聞いてくれて。
自分は全く軽いのにさ。
216 名前:匿名さん:2024/04/19 16:43
>>215
うんうん。優しいね。
皆集まってきて当惑してたけれど、それでも説明してあげていたし。

あと、「皆弱音を吐いていない。この人は家事と子育てをしながら学校にきている。
この人は…」と皆の困難をしっかり把握しているところ、見直した。
217 名前:匿名さん:2024/04/19 16:48
>>216
そうそう、皆それぞれの苦労をよく見てるんだなとよねさんには感心した。
そんなよねさんが花江にムカつくのは無理もない。
私も今日の花江にはムカついたもの。
218 名前:匿名さん:2024/04/19 16:56
>>217
えー。でも花江ちゃんがひとりぼっちと感じるのはわかったけどなぁ。
いくらがんばっても嫁として認めてもらえず、なじめていない感が強かったり、唯一親友で愚痴なんかもきいてほしい相手はいかにも勉強できそうな学友を何人も連れてきたりして、兄嫁として紹介する。
もう私達親友じゃないの?みたいな寂しさもあっただろうし。
旦那さんが帰ってきても、「なんか暗いなぁ。料理焦がしたから?」とかトンチンカンなこと言ってるだけだし。
219 名前:匿名さん:2024/04/19 16:58
>>218
そう?
あんなに仲良しだったんだから、寅子にはもっと本心で話せばいいんだし
同じ家に居るんだからさ。

夫は優しいし、何も不自由ないのに、何言ってんだ?!としか思わなかったわ。
220 名前:匿名さん:2024/04/19 17:00
>>219
だってちょっと話しただけで、お母さんがきいてたじゃん。
寅子もたまには2人だけで甘い物でも食べに行こうと誘うぐらいでないと。
221 名前:匿名さん:2024/04/19 17:22
>>220
そりゃ廊下で話すからでしょ。
寅子の部屋に行って戸を閉めて話せばいいじゃん。
222 名前:匿名さん:2024/04/19 17:25
義母に褒められたいってのが間違いだと思う
223 名前:匿名さん:2024/04/19 17:26
>>218
わかるわー
224 名前:匿名さん:2024/04/19 17:33
>>215
スッとしゃがみ込んで、サッサッサッとツボを探し当てる姿カッコ良かった♡
225 名前:匿名さん:2024/04/19 17:34
あれで寅子の生理痛が楽になるといいなあ
226 名前:匿名さん:2024/04/19 17:38
>>225
4日寝込むなんて
病気が潜んでそうで。
227 名前:匿名さん:2024/04/19 17:46
>>226
内膜症かもね
228 名前:匿名さん:2024/04/19 18:01
花江ちゃんにみんな厳しいな。
狭い狭い世界で生活してて昔の家事なんて朝から晩まで大変だよ。
そんな日々にキラキラと弁護士目指す秀才の義妹(親友)がそばにいて、
お友達つれてきてキャッキャウフフしてたら、
どうせ私なんて女中みたいなもんよ!(お金貰えるなら女中の方がマシかも?)って。
悲しくなると思う。
もしくはおめでたかも?とも。
229 名前:匿名さん:2024/04/19 20:43
まあ私も花江の気持ちは解る。
私は若いうちに結婚したので、浪人した大学生や院生と同じ歳なんだなあと
子供を抱っこしながら思ったもの。
自分だけ社会から切り離されてる感覚よ。自分が選んだ道とは言え。

でも当時、寅子たちのほうが圧倒的少数派で、はるさんや花江のような専業主婦ばかりだから
花江泣くのかーとは思った。
230 名前:匿名さん:2024/04/19 20:49
花江さんは寅子に姑の愚痴はこぼしにくいよね。
寅子からしたら実の母なんだし。しかもみんな普通に母の甘めの味付けで食べてるし。
ぼっち感は否めないよね。
231 名前:匿名さん:2024/04/19 20:52
>>210
そうか、忙しい農作業の合間にも、よねは向上心があったから勉強してたんだね。
オープニング見逃してたわ。
カフェで新聞(名律大女子部募集の記事)読んでるシーンを観て
あんな父親だし農家なのに当時は字を読めないのが普通なんじゃ?って疑問だったんだよね。
232 名前:匿名さん:2024/04/19 21:05
>>231
見逃した移り変わるオープニング、全部見直してみたいなぁ。
233 名前:匿名さん:2024/04/19 21:57
>>232
月曜日は大体ロングバージョンじゃなかったっけ?
全部見ることが出来るんじゃない?
234 名前:匿名さん:2024/04/19 22:01
>>233
そうなんだ。
月曜日は気をつけてみるね。
ありがとう。
235 名前:匿名さん:2024/04/19 22:08
オープニングしっかり見てる人いるのね。
歌はいつも飛ばしちゃうからなあ。
236 名前:匿名さん:2024/04/19 22:15
よねさんの件、いったん着地点が見つかって良かったよねえ。週末にスッキリ!
最後は寅子のツボ押してくれるほど丸くなったし。
駆け足だったけど本科に進んで、これからワクワクする感じだしね。
(岩ちゃんの「フフッ・・・来た来た」が気になる!)
237 名前:匿名さん:2024/04/19 22:17
>>235
オープニング、しっかり見てるし好きな歌なら歌ってるし、今回のはちょっと踊ってるよ(笑)
238 名前:匿名さん:2024/04/19 22:22
女子部卒業のとき、寅子が「五人で司法試験合格しましょ」と言って
ヨネがサラリと「当たり前だ」と応えたのには、五人があのまま育んできた
友情を感じてジンときた。
239 名前:匿名さん:2024/04/19 22:37
PMSに悩む寅子、貧困家庭&DV父のよね、姑に悩む(たぶん家父長制にも?)梅子
外国人の香淑、富裕層だけど毒親の母を持つ涼子。この5人は男女平等を訴えてる。
そしてとりあえず同居嫁の悩みを具体的にはるVS花江で。

いろいろな立場の女性視聴者に刺さる上手い脚本だよね。
ある意味、現代的な部分もあるね。
(あんなに物分かりのいい旦那さん(寅子の兄)はあの時代いないような?)
240 名前:匿名さん:2024/04/19 22:58
>>239
いなくはないんじゃない?
あの家庭、男尊女卑ではなさそうだし。
241 名前:匿名さん:2024/04/20 06:53
寅子の兄はフェミニスト。
寅子の父は家長の権威をふりかざすことはなく妻に弱い。
あの時代には稀な男達なので、母と花江は好きになった。
242 名前:匿名さん:2024/04/20 06:57
>>237
紅白出たらみんなで踊りそうだよね
243 名前:匿名さん:2024/04/20 07:02
>>235
オープニングは曲が素敵で(歌声も楽器の音も)聞いちゃう。
家事の時にYouTubeでも聞いてて結構歌えるようになった。
しかし音域が広い!米津玄師すごい。
244 名前:匿名さん:2024/04/20 07:34
>>241
お母さん好きになったっけ?
渡りに船で、結婚したら今は幸せって言い方だったような。

養子男爵も奥方には弱かったね。(娘にも甘め)
あれはフェミでは無いだろうけど。
245 名前:匿名さん:2024/04/20 08:47
>>235
私も歌はあまり見てない。
出勤直前だから歌の間は戸締まりを見て回る時間笑
246 名前:匿名さん:2024/04/20 08:58
>>235
だいたいの朝ドラの歌は飛ばすけど(録画で見るから)
気に入ったのは見る。
ブギウギも聞いてた。
247 名前:匿名さん:2024/04/20 10:39
米津の声ってザワザワして苦手だから録画で見る時は飛ばしてた。
けど、リアルで何回か聴いたら慣れて来て、鼻歌歌うくらいになってる。
慣れってすごい。
上の方の書き込み見て、今日は初めてオープニングの映像をしっかり見てみた。
よねさんが本読んでその後荷車引いて(あれはお姉さんか)。
その後に年取ってる女性の顔がしばらく続くんだけど、
あれは誰だろう。よねさんのお姉さん?
248 名前:匿名さん:2024/04/22 08:03
地獄地獄って、毎回笑えるなあ
地獄も変わりましたよ、って。
249 名前:匿名さん:2024/04/22 08:08
うっとりする女の子たちといつも通り仏頂面のよねさん。
面白すぎる。
250 名前:匿名さん:2024/04/22 09:05
>>249
私、よねさんは無表情だったけれど、いつもとは違って物静かだったと思う。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。