育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11791603

育てたように子は育つ

0 名前:匿名さん:2024/04/14 20:29
やはり真実ですね
562 名前:匿名さん:2024/05/08 22:17
>>561
検索したらあったよ
563 名前:匿名さん:2024/05/08 22:51
>>561
想像。

親の意向に沿うように、自分は怒られなじられ殴られても頑張って親に気に入られるように頑張ってきた。
子供は親である自分に反抗ばかりして言うことを利かない。
親は子供の未来を思っていってるのだから、不満があってもそれに従うのは当たり前なのに、思い通りにならない。
我慢した自分と自由奔放な子供
そんな孫の姿に苛立ちを見せる祖母である実母の期待に応えられないことへの自責の念。
564 名前:匿名さん:2024/05/08 22:51
>>563
なるほど
565 名前:匿名さん:2024/05/08 23:08
>>563
深い!
566 名前:匿名さん:2024/05/08 23:09
>>563
あー、なんかありがちだな。
共依存の母娘ね。
567 名前:匿名さん:2024/05/08 23:10
母親と共依存の娘は夫と不仲だよね
568 名前:匿名さん:2024/05/08 23:11
>>567
育てたように育った結果、なのか?
569 名前:匿名さん:2024/05/08 23:21
>>567
あなたの娘?
570 名前:匿名さん:2024/05/09 07:15
>>567
そうなの?
むしろ上の方の話のとおりなら、
気に入られるように振る舞うのがうまいため、
夫にも気に入られそうに振る舞いそうと思ったけど
そういうわけでもないのね
571 名前:匿名さん:2024/05/09 07:35
>>570
夫に気に入られるような振る舞いが、実親の気に入らないことでも出来そうかな。
そもそも、そういう親は好き嫌い、良い悪いがハッキリしてて、子供側には親の嫌いや悪いは育てられる過程でしっかり刷り込まれており、
嫌いや悪いを口にすることで子供との結束を図ってるので、子供の配偶者が気に入らなければ親子の結束を図るための存在になる。
悲しいのは、親の言うことは正しいと思ってるから夫が悪になってしまう。
だって、夫への不満を口にしても実親は必ず見方してくれるから。
だからといって離婚は世間体悪いから許されないんたけど。

これ推測よ。
572 名前:匿名さん:2024/05/09 09:10
>>570
違うと思う
共依存の娘は親に気に入られたいだけ
だから夫のことは大事にしない
親の方ばかり機嫌を取る
ここにもいるじゃん
573 名前:匿名さん:2024/05/09 16:04
就職先がその結果だそうです
574 名前:匿名さん:2024/05/09 16:06
これも似た者同士だ
575 名前:匿名さん:2024/05/09 16:13
>>574
誰と誰が似ているの?
576 名前:匿名さん:2024/05/09 16:24
幸せな子になったらそれでいいい
577 名前:匿名さん:2024/05/09 16:35
>>576
それが全てだね
578 名前:匿名さん:2024/05/09 19:04
自己肯定感強く持てる子に育てたらいい
579 名前:匿名さん:2024/05/09 20:27
>>576
そう
例えゲイでもね
580 名前:匿名さん:2024/05/09 20:29
>>579
なにを言ってるの
ありのままを受け入れるのが親の役目
581 名前:匿名さん:2024/05/09 20:58
>>579
まあ、そうだね。仕方ない、それも。
582 名前:匿名さん:2024/05/10 13:14
母の日にもこれが結果として現れる?のかな。
583 名前:匿名さん:2024/05/10 13:19
>>582
母の日=物ということかな?
もしそうなら哀れ
584 名前:匿名さん:2024/05/10 13:42
>>582
お母さんになに贈ろう・・・
なんもほしくないんだよねえ。(ほしいものは自分で買いたいらしいし)
585 名前:匿名さん:2024/05/10 14:38
>>584
じゃあ、商品券でいいんじゃない?
586 名前:匿名さん:2024/05/10 14:44
>>585
あなたも母親だよね?
母の日はなんとしても形あるものが欲しいんだ
実態ないのは大切にされてない感じがするのかな
587 名前:匿名さん:2024/05/10 14:46
>>586
ほしいものは自分で買いたいというお母さんの意思を尊重してはいけないのかな?
はい、私も母親です。
母親だと、なんとしても形あるものが欲しいんですか?
私は別にそうじゃないけどな。
一緒においしいものを食べに行ったり、見たかったお芝居に招待されたりも結構嬉しい。
588 名前:匿名さん:2024/05/10 15:43
少し前にお祝いしたので今回は何もしないよ
589 名前:匿名さん:2024/05/10 15:48
>>582
育てたように子は育った話?
590 名前:584:2024/05/10 16:49
>>585
うーん。
商品券とかって田舎だから使いにくいのか
だいたいくれるんだよね。私に・・・

>>587
食事も旅行も断られました。気持ちだけで、だって。
ちょっと鬱が心配で誘ったんだけどねー。

なのでさっきLINEだけしました。送ら7って。って。
気持ちだけでってやっぱり言われた。

まあお嫁さんからは毎年何かしらもらってるようです。
591 名前:匿名さん:2024/05/10 17:18
>>590
優しいのですね
592 名前:匿名さん:2024/05/10 17:37
子どもが買いに連れてくれるパターン
それはそれで気を遣うけど。
593 名前:匿名さん:2024/05/10 17:38
>>592
子供が買いに連れて来る、って意味わからない。
594 名前:匿名さん:2024/05/10 17:39
>>590
お花とかもいらないかなぁ
595 名前:匿名さん:2024/05/10 17:40
>>594
えーー、私はお花すっごく嬉しいですよ
596 名前:594:2024/05/10 17:44
>>595
あ、うんうん。私も周りの中高年女性達も皆好きなので、584さんのお母様もどうかなぁと思った次第です。
597 名前:匿名さん:2024/05/10 20:19
お花は喜ぶ人の方が多いと思う。
598 名前:匿名さん:2024/05/10 20:35
>>597
ん♪嬉しい
599 名前:590:2024/05/10 23:37
>>594
うん。花は好きだけどね。
いらないそうです。
ありがとう。
たくさんあるからね。世話が大変なんだって。
600 名前:匿名さん:2024/05/11 08:53
県外就職出来るようなお子さんに育ったら万歳ですね
601 名前:匿名さん:2024/05/11 11:01
>>600
おめでとうの一言ですね!
602 名前:匿名さん:2024/05/11 11:04
>>600
ん?
603 名前:匿名さん:2024/05/11 11:06
>>602
自立出来たってことでは?
604 名前:匿名さん:2024/05/11 22:10
>>603
でしょうね
605 名前:匿名さん:2024/05/12 16:20
皆さん、楽しい母の日をお過ごしですね。
私も今日はのんびりさせてもらってまーす。
606 名前:匿名さん:2024/05/12 17:50
>>605
うちもです☺️
607 名前:匿名さん:2024/05/12 21:02
>>605
うちもだよー
608 名前:匿名さん:2024/05/12 22:03
母の日に何もしてもらえなかった人は、母の日に何も気遣いできないような子に自分が育てたということですか?
違いますよね?
自分自身が母の日に何も気遣いしてもらえないような人間だということですよね?
609 名前::2024/05/12 22:08
そうです。
答えなんて至極シンプルなのよ。
610 名前:匿名さん:2024/05/12 22:23
>>608
>自分自身が母の日に何も気遣いしてもらえないような人間だということですよね?
子供から何をしてもらえば、最低限気遣いをしてもらったと思っていいのでしょう。
611 名前:匿名さん:2024/05/12 22:24
>>610
そんなの人によって違うと思うし自分で考えて。



トリップパスについて

(必須)