育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11791603

育てたように子は育つ

0 名前:匿名さん:2024/04/14 20:29
やはり真実ですね
612 名前:匿名さん:2024/05/12 22:32
>>610
母の日だからとか
誕生日だとか、良いんだよ。というのは、
あなたが清々しくしていれば
何か伝わるかもよ。
熟すのを待つのも粋よ
613 名前:匿名さん:2024/05/12 22:53
>>612
608は親の立場で子供に何かしてもらえない人はの想定なんだよね、
違うのかしら??
なにかを伝えたい人は、記念日好きなんだろうな。
614 名前:匿名さん:2024/05/12 23:15
>>0
嬉しい♡長女からもプレゼント届いたーLINEで!!
615 名前:匿名さん:2024/05/13 13:38
>>614
良かったね‼️
616 名前:匿名さん:2024/05/13 13:44
>>614
ラインでプレゼントってどんな?
617 名前:匿名さん:2024/05/13 13:54
>>614
それが育てたように子は育つ なの?
618 名前:匿名さん:2024/05/13 13:55
>>617
そう思う人はそれでよし
619 名前:匿名さん:2024/05/13 13:56
>>617
それもありでしょ
620 名前:匿名さん:2024/05/13 14:19
>>608
え?そんなに母の日って重要?
うちの子も特に何もしないけど、私も何も思ってないから別に…なんだけど(笑)

思えば子供から何かプレゼントをもらったというのは今まで1〜2回。でもお小遣いやお給料は自分のために使って欲しいのでそれでいい。
621 名前:匿名さん:2024/05/13 14:46
>>620
いや、別に重要とは思ってません。
考え方の話です。
622 名前:匿名さん:2024/05/13 14:54
>>621
物を渡されるかどうかという考え方?

620とは別人
623 名前:匿名さん:2024/05/13 15:04
>>622
ものを渡されなかったとしたら、そのように自分が育てた結果だと考えるのか(子ども側の原因)、それとも自分がものを渡されるのに値しない人間だから(自分が原因)と考えるかということです。

といっても、育てたように子は育つの考え方からいくとどちらも自分が原因となるのかな。
624 名前:匿名さん:2024/05/13 15:11
>>623
ものを渡されなくても気にしないというのは?
625 名前:匿名さん:2024/05/13 15:30
>>624
ちょっと質問の意味がわからないです。
626 名前:匿名さん:2024/05/13 15:32
>>623
物欲ある母親かどうかは、育つ過程で子供は感じるだろうね。
627 名前:匿名さん:2024/05/13 15:34
>>626
あー、そういうんじゃないんですがね。
わかってもらえないか。
628 名前:匿名さん:2024/05/13 16:06
>>625
物を渡されなくても 深く考えないということを言いたかったわけです。
原因を追究する意味があるかどうかですね。
629 名前:匿名さん:2024/05/13 16:16
>>628
気にしない人はそれでいいと思うし、私ももらえなくても深く考えませんが、

>>614さんのレスを読んで、このスレに沿って考えてみたまでです。
630 名前:匿名さん:2024/05/15 14:49
愛着形成が出来ないと一生引きずる
631 名前:匿名さん:2024/05/15 16:33
>>630
あなた、引きずってるの?
632 名前:匿名さん:2024/05/16 22:38
友達が出来ないのも親の育て方ですかね
633 名前:匿名さん:2024/05/16 23:52
早稲田のメガネもか?
634 名前:匿名さん:2024/05/22 13:43
言葉遣いが悪い人ってダメね。
きっと親がそうだったのね。
635 名前:匿名さん:2024/05/23 22:13
次の世代に残したい伝説の言葉ですよね
636 名前:匿名さん:2024/05/23 22:35
>>635
なぜ同意を求めるの?
637 名前:匿名さん:2024/05/23 22:42
>>635
そうだぞぉ
638 名前:匿名さん:2024/05/23 22:50
>>635
伝説の言葉?????
639 名前:匿名さん:2024/05/23 22:59
>>638
うん、
伝説の言葉で????ってなるよね
640 名前:匿名さん:2024/05/24 03:50
結果論だよね。
641 名前:匿名さん:2024/05/24 08:25
>>635
伝説(でんせつ; 英語: legend; ドイツ語: Legende)は、人物、自然現象等にまつわる、ありきたり日常茶飯事のものではない異常体験を、形式上「事実」として伝えた説話の一種。

確かに…伝説ですな…
642 名前:匿名さん:2024/05/24 08:37
>>640
そう。結果論だよ。
報われる言葉。
643 名前:匿名さん:2024/05/24 08:39
何度も何度も同意を求めてもなお飽き足らず、ずっと同じことを繰り返す強迫的な症状。
よほど不安なのだろう。
644 名前:匿名さん:2024/05/24 08:43
>>642
勝手に過去形にするなや
645 名前:匿名さん:2024/05/24 11:40
何度でも承認してもらいたい、承認欲求の鬼なのね。
646 名前:匿名さん:2024/05/24 11:53
>>645
なんの承認?
誰に承認?
言ってることが理解不能
647 名前:匿名さん:2024/05/24 11:57
>>641
吹いた 笑
648 名前:匿名さん:2024/05/24 12:32
>>645
そうなんだろうね
ちょっと悲しい。それも育ちなのかな。
649 名前:匿名さん:2024/05/24 13:06
>>648

645みたいな考え方について悲しさを感じる
それは、それで理解できるわ
650 名前:匿名さん:2024/05/24 14:17
>>649
「それ」が何を指すのかを簡潔に述べよ。
651 名前:匿名さん:2024/05/24 14:18
>>650
学校の設問か
652 名前:匿名さん:2024/05/24 14:21
>>650
命令すな!
653 名前:匿名さん:2024/05/24 14:28
>>645
そればかりしか言えないね
654 名前:匿名さん:2024/05/24 14:35
>>652
答えられなくて逆切れ。
学校でもそうだったのね。
655 名前:匿名さん:2024/05/24 14:51
>>654
なるほど

#645 2024/05/24 11:40
[匿名さん]
何度でも承認してもらいたい、承認欲求の鬼なのね。

#646 2024/05/24 11:53
[匿名さん]
>>645
なんの承認?
誰に承認?
言ってることが理解不能

無視の方が賢いということか
656 名前:匿名さん:2024/05/24 14:59
みんな気になる言葉ってことだね
ここまで盛り上がってるのは
657 名前:匿名さん:2024/05/24 15:02
>>656
しつこいからでは。
658 名前:匿名さん:2024/05/24 15:05
>>657
しつこい!!と思って追いかけたいと思えるワードなんだよね。
その人たちは嫌い、許せないのに、その度に向き合っててすごいわ。
というより、嫌い、許せないからスルーできないんだよね。
659 名前:匿名さん:2024/05/24 15:06
>>658
なるほど。
深い言葉なんだな
660 名前:匿名さん:2024/05/24 15:11
>>658
いや、追いかけてはいない。
レスが上がってくると、どうなっているのか覗いてみるぐらいじゃない?

あなたは追いかけてきて労力使ったり頭使ったりしてすごい情熱!と思えるのかもだけれど、私なんかは暇つぶしにチラッと見て、サッとレスするだけ。
手間でもない。
661 名前:匿名さん:2024/05/24 15:15
嫌いというより、何にそこまでこだわって何度も何度も言いたいのだろうと性格異常を感じるから。



トリップパスについて

(必須)