育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11849807

田舎に越してって定住

0 名前:匿名さん:2024/05/12 15:59
主人の都合で田舎に移住することになったのですがちょっと難しそうな所です。
下見に行ってそう感じました。
定住できるかな?
田舎に嫁いだかたいらっしゃいますか?
重点気を使う点、ありますか?
ここさえ抑えたらうまく行くとかこれは心しておいた方がいいなどの話がききたいです。

今住んでる所は閑静な住宅街。
お隣と1ヶ月も言葉交わさないって普通にあって、でも別に仲悪いわけじゃないんです。
たまーに出入りする時間が一緒になるとお互いににこやかに挨拶。
向かいもそんな感じです。

田舎にいっとき住んでた談でも経験談でもなんでもいいのでお願いします。
1 名前:匿名さん:2024/05/12 16:12
話しかけられたくないなら、アタクシあなた達とは違うんでってすーんとしとけば話しかけられないんじゃないの?
2 名前:匿名さん:2024/05/12 16:16
引っ越す理由は?
どうしても止められないなら腹くくるしかないと思うけど。
初めの頃は新しい住人に興味津々だよ。
3 名前:匿名さん:2024/05/12 16:16
私ならついては行かない。
ダンナの都合なんでしょ?
子供たちの育った家は、帰省して友達達と会うときの宿にするためにも残しておきたいから。
4 名前:匿名さん:2024/05/12 16:17
ど田舎に移住?仕事は何?
仕事でど田舎移住って、ある????
5 名前:匿名さん:2024/05/12 16:19
また田舎けなしですか?
6 名前:匿名さん:2024/05/12 16:27
新しい場所の悪口を言わない
前のところのこともあまり言わない
でしゃばらない
町内会の行事はきちんと出る

根掘り葉掘り聞かれるのは仕方がない。
お互い知り合うのが当然と思っておいたほうがいい。
7 名前:匿名さん:2024/05/12 16:28
九州のど田舎の農家生まれから言わせてもらうと
付かず離れずの良い距離感で暮らすのは不可能です。
腹を括るのは、窓の開け閉めから、カーテンの開け閉めまで全て常に監視される覚悟してって意味で腹を括る必要があると思ってください。
敷地内の草花や木も果樹も、刈り取られたり収穫される覚悟が必要ですし、刈り取られた上に感謝を要求されるのも覚悟が必要です。
家の出入り、買い物、ゴミの中身、役場に届けてる内容まで地域によってはバラされて噂話のネタにされます。
プライバシーや守秘義務はありません。
精神を病む覚悟が必要です。
それくらいの覚悟で行けば、案外どこでも楽になります。
8 名前:匿名さん:2024/05/12 16:28
うちの母は訛りが聞き取れなくて、標準語でしか会話できなかった。
9 名前:匿名さん:2024/05/12 16:28
郷にいれば郷に従う

主は偏見を持っているようだから多分難しい。うまくやれないと思う。
単身赴任してもらった方がいい。
10 名前:匿名さん:2024/05/12 16:29
ちょっとスレとずれるかもだけど......。

子どもさんとどのくらいの距離に引っ越されるのか分からないけど、もし遠くなるのなら、今じゃなくても介護が必要になる前に老後のことを子どもさんとよーく話し合ってください。

うちの両親も田舎暮らししたくて引っ越して行きましたが、色々おぼつかなくなってきた時に、また私達の近くに来て欲しいと言いましたが頑なに「自分たちは大丈夫」と言い張って聞き入れて貰えませんでした。

今や遠距離介護で大変です。
交通の便が悪い所なので、飛行機代に加えレンタカー代まで。

介護経験のない方は「行政やヘルパーの力を借りて」とか「介護費用は親のお金で」と言われますが、もちろんそれをフル活用しても大変です。

田舎暮らしされるなら、その事だけは心に留めておいて頂きたいです。
11 名前:匿名さん:2024/05/12 16:30
主、車運転出来る?

出来ないなら行かない方がいいよ。
12 名前:匿名さん:2024/05/12 16:30
田舎具合にもよるかなぁ。
うちは人口10万人ちょいの東北。
バスは7時半に終了、コンビニまで1キロくらい。
スーパーは8時終了なところ。
イオンモールに行くには高速を使って1時間くらい。

住宅地で子供が多いから道路であそんでるし、
夏は子供達が道路で花火大会やってるけど、寛容になっておけば問題なし。
犬も外飼いしてるから遠吠えもする。
騒音は多いかも。

仲良くなると玄関に玉ねぎやお酒とか誰か置いていく。
13 名前:匿名さん:2024/05/12 16:32
うちのほうは回覧板をまだ回してる田舎です。
付き合いとしては、班にわかれてるので
年に2回ほど班長会議があります。
区長になると、区長の集まり?もあるかも。
子供がいなければ、さほど付き合いもないです。
今は子供会もないみたいですが。
土地によるので、なんもといえませんが
買い物とか、病院とかの距離も考えちゃいますよね。
ちなみに、車がないととても不便です。
14 名前:匿名さん:2024/05/12 16:33
>>13
都会は回覧板ないの?
15 名前:匿名さん:2024/05/12 16:35
>>14
マンションにはないんじゃない?
16 名前:匿名さん:2024/05/12 16:36
>>12
わー、東北の人いたんだー。

連休岩手県行ったんだけど、楽しかったよー。
17 名前:匿名さん:2024/05/12 16:38
>>0
田舎者は苦手だわぁ〜
18 名前:匿名さん:2024/05/12 16:40
>>17
私はあなたみたいな人が一番嫌い
19 名前:匿名さん:2024/05/12 16:41
>>17
貶してるだけじゃん。
20 名前:匿名さん:2024/05/12 16:44
>>17
最低の人間
21 名前:匿名さん:2024/05/12 16:46
田舎者と田舎は違う
田舎者のする事はスルーだ
22 名前:匿名さん:2024/05/12 16:52
ここに来る年齢の方なら、もういなかへの移住は
おすすめしないよ。
いなかがどうこうというのではなく、
今が一番若く、買い物も年々きつくなっていくのみ。
病院も通う日がくるでしょうし。

きっと人間関係含め、どこでもやっていけないことはないでしょうが、
そういう日々の物理的なものがきつくなりそうよ。
23 名前:匿名さん:2024/05/12 16:55
>>20
あなたは?
24 名前:匿名さん:2024/05/12 16:55
>>18
私も大嫌い。
25 名前:匿名さん:2024/05/12 16:56
>>22
それはあるね。
移動のことだけでもたいへんそう。
いい仕組みができればね。
26 名前:匿名さん:2024/05/12 16:56
>>18
私もあなたみたいな人間1番嫌いで苦手よ。
27 名前:匿名さん:2024/05/12 16:58
田舎といっても地方なだけでそこそこ便利がいい場所なのかな?
近くにコンビニがないみたいな本当のど田舎?
28 名前:匿名さん:2024/05/12 17:00
ご主人の実家のある田舎か、2人にとって全く初めての田舎かで全然違うと思う

私は旦那の実家に半年住んだことあるけど(セブンが車で5分、地元スーパーが車で15分、駅が車で20分なので大した田舎ではない)、書くと悪口しか出ないので控えます
1番辛かったのは何もかも目的地まで時間がかかること、選択肢がないこと
今ならアマゾンが届くなら何とかなるかな
29 名前:匿名さん:2024/05/12 17:02
>>28
追加
義両親は感覚はずれがあるけど性格はいい人です
30 名前:匿名さん:2024/05/12 17:07
>>28
私的には自転車に乗って行ける範囲にスーパーがないのは立派な田舎。
私の田園風景の田舎でも、一応自転車で駅まで出られたし、バスの便もあった。
31 名前:匿名さん:2024/05/12 17:42
>>10
本当に高齢者が考えて老後の拠点を選ぶ決めてはこれだと思うよ。
子世帯にいかに負担をかけずに快適に理想的な終の住処を見つけるか。
32 名前:匿名さん:2024/05/12 17:45
今度は何のネタ?何か下げたいの?
33 名前:匿名さん:2024/05/12 18:10
何にもないって言うと、何でもあって便利って地元民が言ってくるくらいの田舎です。

夫婦二人なら、挨拶するくらいしかすることないよね。
BBQとか誘われたら行く…?
地域のお祭りに積極的に関わっていくかどうかでも人間関係の広がりが違ってきます…。

田舎に住むのは諦めが肝心だと思う。
ま、日本語通じるし、新幹線(飛行機)でピュっと都会に遊びに行ければいいやって境地です。
34 名前:匿名さん:2024/05/12 18:14
>>26
主さんはあなたのような意見は求めてないし
あなたのような人は田舎には住めない
35 名前:匿名さん:2024/05/12 18:20
>>32
スレを乱発してるから、
何かごまかしたい、
目をそらさせたい何かがあるのだろう。
36 名前:匿名さん:2024/05/12 18:38
定住なんだね。
定年したから、旦那さんの故郷に帰って住むって事なのかな?
37 名前:匿名さん:2024/05/12 18:42
ネタだよ
38 名前:匿名さん:2024/05/12 19:00
>>16
ありがとー。
またきてねー!
39 名前:匿名さん:2024/05/12 20:57
義実家は田舎で農村。
帰省時に家の前にいたときに車が通ったので普通に避けた。そうしたら義父が、誰かわからなくても頭下げて挨拶しろと言った。
あそこの嫁は挨拶もしないって言われるから。
私は言われても痛くも痒くもないけど、義父母の顔が立たないってことらしい。
でも夫も特別挨拶してなかったと思うけど。

田舎ってそんなところ。
40 名前:匿名さん:2024/05/12 21:00
>>35
休日だし、酔っぱらってるんじゃないの?
41 名前:匿名さん:2024/05/12 21:01
毎度毎度の田舎三和土、よくやるわね
42 名前:匿名さん:2024/05/12 21:15
田舎の人、みんな善意からなんだよね。
だけど排他的なのは否めないな。
43 名前:匿名さん:2024/05/12 21:23
下見って、何日くらい行ったの? 泊まってきましたか?
主さんが定住予定の田舎はどれくらいの田舎だろう。
夫の実家が過疎化の進む山間部の田舎、その土地を見た時から私はそこでは生活できないと思ってるし、
生まれ育った夫でさえもそこでは暮らせないと言い、帰省ですら2泊3日が限界だと言う。
虫嫌いな私は田舎暮らしは無理、人と車の出入りは離れた家からも見られてて監視に近い、
鍵のかかってない玄関や窓からは近所の人や業者が勝手に入ってくる、そこではそれが普通。
葬儀の連絡は新聞に載せ、放送をする、を今も実施。
車必須なのにガソリンスタンド、ディーラーは遠く、電車はない。
病院は高齢者がいっぱいだけど医師不足、大きな病院はあるけどいろいろなことが都会とは違うと聞きました。
主さんが下見に行って、そこでの暮らしをどう想像しましたか?
買い物、病院、銀行、ご近所付き合いなど、どう感じましたか?
定住は夫婦で、家族でしなきゃいけないのかな?
まずは2拠点生活から試せないかな?
田舎暮らしを楽しめる人はいますが、無理して行って病まないようにお気をつけ下さい。
44 名前:匿名さん:2024/05/12 21:29
どの程度の田舎なのか前の方のレスで聞いてる人がいるけど、主は答えてないよね?
それによってだいぶ内容も変わってくると思うけど、やっぱりネタ?
45 名前:匿名さん:2024/05/12 21:39
>>41
その「叩き」は「三和土」じゃなくて「叩き」なのでは。
46 名前:匿名さん:2024/05/12 21:39
>>45
それ削除ワード
47 名前:匿名さん:2024/05/12 21:43
年取るほど、歩いて行ける距離に
銀行・病院・スーパー・郵便局って
あった方が便利だと思うけど・・・。
で、田舎から都会へ引っ越す人がいるという
記事を読んだ覚えがある。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)