育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9531786

給食の完食指導を批判

0 名前:匿名さん:2021/06/03 10:24
 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多いという。当事者を支援する団体は「子どもに無理やり食べさせないで」と訴えている。


食べ物を残すのは中国の文化。

日本はどんどん中国の侵略に呑まれていく。
その先陣を切っているのが
こういう記事で中国化への洗脳進めるメディアです。
101 名前:匿名さん:2021/06/04 11:21
>>91
⭕️
102 名前:92:2021/06/04 11:23
>>94
そんなに残すのが駄目なら「残さず食べきれ!」と子供や孫に言えばいいんじゃないかと思ったのよ。
各家庭の考え方があるのに何言ってんだか。
103 名前:匿名さん:2021/06/04 11:24
>>102
あなたの作る料理は全て3秒後に廃棄される呪いがかかりました。
104 名前:102:2021/06/04 11:30
>>103
残念ながら今夫がリビングで私が作った親子丼をモリモリ食べてる笑
リモートワークなんだけど12時から打ち合わせ入ったらしく少し早めのランチです。
105 名前:匿名さん:2021/06/04 11:37
>>91
どこを代表して勝手に結論出してるの?
106 名前:匿名さん:2021/06/04 11:43
>>91
本当そうですよね、同意します。
まあ、どうせマスゴミが騒いでも何も変わらないですよ。
オリンピックもやるし。
107 名前:匿名さん:2021/06/04 11:46
>>106
給食にマスコミやオリンピック絡めるって、変な人だなぁ。
残さず食べる、は学校じゃなくて各家庭で教えればよくない?
108 名前:匿名さん:2021/06/04 11:49
最後まで食べさせる → 初めから食べられるだけに減らすことを覚える

お構いなく残させる → 好きなだけ山盛りついで罪悪感なく残す


どきぞの国みたいにバイキングが成り立たなくなるから反対ー
109 名前:匿名さん:2021/06/04 11:49
>>108
どこぞ、ね。

同意します。
基本残さないのが大原則。それでいいです。
110 名前:匿名さん:2021/06/04 11:51
>>108
だから親がそう躾ければいいんだって。
111 名前:匿名さん:2021/06/04 11:51
>>109
うちの子たちは嫌いなおかずはほんの一口まで最初から注ぎません。
ほんの一口なら食べられますよ。
112 名前:匿名さん:2021/06/04 11:52
>>110
親の躾と学校の決まりが離反してたらいけませんね。
113 名前:匿名さん:2021/06/04 11:54
>>112
何で?
各家庭で躾ければいい。
家庭のルールを学校に持ち込まなければいいんだよ
114 名前:匿名さん:2021/06/04 11:55
>>133
給食のおばちゃんの作った料理は残していい、
ママの作ったものは残しちゃダメ、

差別を教えるんですか?
115 名前:匿名さん:2021/06/04 11:56
ずっとスレ見てたけど、

やっぱり食事は残さないようにという学校教育は必要だなと改めて思いました。
116 名前:匿名さん:2021/06/04 11:57
>>114
誰が作ったかではない。
どこで食べるか、だよ。
学校に於いては学校のルールに従う。
家庭では家庭のルールに従う。
117 名前:匿名さん:2021/06/04 11:59
>>112
出された食事は残さないように(もちろん理由も説明する)、という親の教えがあれば出来るだけそうするでしょう?
今日は無理でも次の日は頑張れたり。
強制するのは度を超えたら虐待だよ。
118 名前:匿名さん:2021/06/04 11:59
残さない方向性はあっていいと思う。
そこに絶対があるのがいけない。
食べられる子は全部食べましょう。
食べられない子は残しても良いでしょう。
そこにおいて、他人を批判してはならない。
119 名前:匿名さん:2021/06/04 12:05
不味いママの料理を食べさせられてる子供を見たら泣けるよ。
おまけに「作ってもらってんだから文句言うな!」が常套句だものね。
とんだ虐待。
120 名前:匿名さん:2021/06/04 12:05
>>118
数年前まで教員をしていた者ですが、
先生方はそうしていますよ〜。

時間を区切って、残った食事のここまでは頑張ろうね、など声かけをしながら、
全部食べきれなくてもこれだけ食べて偉かったね、次は残さないように食べられるだけよそおうね、
と段階的に食べ切る指導をしています。

何が何でも残さず食べろということは、ありません。

そこの基本に、食べ切る目標を持つか持たないかという話だと思いますが、
家でも学校でも、食べ切るという一貫性は必要だと思います。毎日のことですから。
121 名前:匿名さん:2021/06/04 12:06
>>119
誰の話?
お宅の話ですか?
それとも妄想ですか?
122 名前:匿名さん:2021/06/04 13:36
>>120

わざざ先生が最初から
食べれない人は残しましょう!って言うわけないじゃん。
残してもなにも言わない。それだけの事でしょ。
やっぱり否定派の人の考え方は極端だな。
完食指導をしなくなったからといって、家でご飯たべると
変わらないでしょ。
ちゃんとしつけられてれば、完食に向けて子供は勝手に食べるよ。
無理して食べないでくださいってわざわざ言って回るわけないじゃん。
それでも食べられない子が残すだけのことでしょ。
123 名前:匿名さん:2021/06/04 13:50
>>114

なんでそうなるの笑
食べる前に「残していいです」なんて、わざわざ言う訳ないよね。
完食指導をしないという事は、「完食を強要しない」っていうだけの話でしょ。
114さんのお子さんは、家でも学校でも完食を強要されないと
完食できないんですか?
完食指導はご家庭でどうぞって話だよね。
学校では指導しませんってだけ。
完食指導しないからといって「残していいです」という指導にはならないよ。
124 名前:匿名さん:2021/06/04 14:44
>>122
なんで120の言うことを否定するの?
食べきれないことを否定はしてないと思うんだけど。

食べきれないことも認めてほしいということは割とみんなそうだし、
120さんも学校はそうしてるって。
だけど、目指すは残さない。それも多くの人はそうだねって言ってると思う。

小学生に自己管理を完璧は難しいからね。
だから残してもいいんだって。120はそう言ってると思った。

無理はしないを前提に
残すのを当たり前にしない、廃棄を当たり前にしないようにって指導は
学校も家もやればいいんじゃない?
125 名前:匿名さん:2021/06/04 14:46
>>122
息子が小学生の時は、最初に先生が言って、食べれない人は先に戻すの。
そうすると、後でおかわりしたい子が食べれるから。
まぁ、多くの子が好きじゃなくて戻されてお鍋に大量に残ったのを、好きだとパクパク食べるうちの息子が最後まで全部食べさせられたこともある。
まるで椀子蕎麦みたいだったそう(笑)
126 名前:匿名さん:2021/06/04 14:48
>>123
だったらマラソン苦手でトラウマになりそうでゴールまで行けない子にも
途中でやめる権利を与えてください。
127 名前:匿名さん:2021/06/04 14:50
>>126
やめりゃいいんじゃない?
128 名前:匿名さん:2021/06/04 14:52
>>127
家で躾家で躾連呼してる人は、
食べ残す文化圏からきた帰化人家庭で
うちの子のことは放置してくれよって話なんだろうか。
129 名前:匿名さん:2021/06/04 14:53
>>120
今は、そう指導してるという話ですよね。
しかも貴女は、または貴女の勤める学校では完食指導していないというだけのことですよね。
でも、昔は完食指導があったのよ。
元々は昔の完食指導が、大人になってから会食恐怖症になったという話。
私が子供の頃は、給食後に掃除をしている最中に、完食できてない子が泣きながら食べさせられていたもの。
先生酷いことするなと、子供心に思った。
世の中には、そんな完食指導をいまだにしている古い感覚の教師もいるのよ。
130 名前:匿名さん:2021/06/04 14:54
>>129
いつの時代笑

感覚古すぎ。アップデートしてくださーい。
131 名前:匿名さん:2021/06/04 14:55
>>128
本当ですね。
食べ残し仲間を増殖させたいんでしょうかね。
132 名前:匿名さん:2021/06/04 14:57
>>128
親が家できちんと教えているので、学校でわざわざ躾けて頂く必要ないはという事でしょ。
133 名前:匿名さん:2021/06/04 15:03
>>132
家と学校の連携が教育には大事なんです。
134 名前:匿名さん:2021/06/04 15:17
>>133
だから笑
なぜ親が学校に対立して給食残していいと言ってるように解釈するのかな?
「給食も残さず食べよう」「苦手でも一口は食べようね」等の声かけを普通の親はするって。

味覚や食べる量に個人差はあるし体調にも左右されるんだから(量の加減に関しても食べられる量の判断を常に子供に求めるのは難しい)無理に完食を強制しないで欲しい、それは良くない、完食は目標であって義務ではないって話。

どんだけ自分以外の親の教育に不信感持ってるの?
本当に偉そうで独善的だよね。
てか、子供いる?
135 名前:匿名さん:2021/06/04 15:21
>>128

なんでそうなるの?
あなたこそ中国人か在日の人なの?
同じ日本人とは思えない。
それともあったまカチカチの昭和時代の人?
136 名前:匿名さん:2021/06/04 15:23
>>134

絶対この人子供いないと思うよ
もしくは、かなりろくな子育てしてないんだと思う
だって学校と同じ考えの連携取らないと
子育て出来ないって何度も言ってるもん。
普通の人は出来るよね。
137 名前:匿名さん:2021/06/04 15:25
主さんがちょこちょこ
スレ文的な横やり入れてる以外は
みんな同じ意見に見えるんだが。。。
138 名前:匿名さん:2021/06/04 15:25
>>134

学校の連携とらないと子育て(教育)出来ないってすごいよね。
子供いないのかな?子育てした事なのかな?って私も思った。
139 名前:匿名さん:2021/06/04 15:27
学校現場に外国人の子が増えてて問題になってるからじゃない?

きっと外国人から、なぜ残しちゃいけないんだ!とクレームが入って、
学校の先生たちがもう給食指導やりたくないんだと思うよ。

面倒じゃないよ、自分の子でもないのに。食べてくれなくても先生は困らないんだしさ。
140 名前:匿名さん:2021/06/04 15:27
中国に毒されてる人はこわいねー
ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い。
なんでもかんでも中国のせい!って大騒ぎして
まともに物事が見えなくなってるんだなって思った。
141 名前:匿名さん:2021/06/04 15:28
>>138
すごい、家庭訪問も授業参観もない地域なのかしら。

教育について学校と連携しない家庭ってどこの文化?
142 名前:匿名さん:2021/06/04 15:28
>>139
先生によっては、完食指導で鬱憤晴らしてるような人もいるからね。
ストレスのはけ口がなくなってさみしく感じる人もいるんじゃない?
143 名前:匿名さん:2021/06/04 15:29
>>140
その人とはちょっと違うけど、
たしかに中国は怖いですね。
周りでもそう言ってる人が増えています。
144 名前:匿名さん:2021/06/04 15:29
>>141

また出た極端ー
なんで本当白か黒かしかないのかねー。
話通じないからやっぱり中国人なのかな。
145 名前:匿名さん:2021/06/04 15:31
基地外みたいに残せ残せって必死な人って
日本昔ばなしの隣のいじわる婆さんみたいw
146 名前:匿名さん:2021/06/04 15:32
>>145

主?
何番のこと?
147 名前:匿名さん:2021/06/04 15:33
>>144
白か黒かしかないのあんたじゃん。

>>120 さんの学校の様子をちゃんと読みなよ。
先生方は歩み寄りの努力してるってよ。
減らして完食すればいいんだよ。
148 名前:匿名さん:2021/06/04 15:33
>>145
そんな人いないよ。
149 名前:匿名さん:2021/06/04 15:38
>>147
120番さんは何が何でも残さず食べるようには言わないと書いているよ。
親も強制ではなく段階的にあの手この手で子供の好き嫌い克服や残さず食べるよう導いてるんだよ。
あなた完食に拘りすぎ。
150 名前:匿名さん:2021/06/04 15:39
149も147も
120を否定してはいない



トリップパスについて

(必須)