育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9531786

給食の完食指導を批判

0 名前:匿名さん:2021/06/03 10:24
 「会食恐怖症」をご存じですか。人前での食事に恐怖と不安を感じ、吐き気などの体調不良を引き起こす社交不安症のこと。学校給食や部活動での「完食指導」が、発症の引き金となるケースが多いという。当事者を支援する団体は「子どもに無理やり食べさせないで」と訴えている。


食べ物を残すのは中国の文化。

日本はどんどん中国の侵略に呑まれていく。
その先陣を切っているのが
こういう記事で中国化への洗脳進めるメディアです。
51 名前:匿名さん:2021/06/03 15:09
>>49
思ったより食べられない時、
思ったより食べられる時、
あるよね。
食べる前に決めろって難しい。
52 名前:匿名さん:2021/06/03 15:10
>>50
そそういう事言う子は
つぶそうがつぶすまいが、食べられる子だよ。
53 名前:匿名さん:2021/06/03 15:12
食事の量なんてさ、発達に差があるよね。
私は小学生の間は本当に小食でガリガリだった。
中学入る辺りからようやく人並みに食べられる様になり、
20代になったら人より多く食べる人になった。
完食しろなんて指導は大きなお世話でしかない。
54 名前:匿名さん:2021/06/03 15:14
>>51
そうなんだよねー
嫌いなものとかなら事前に残すとか食べない選択は簡単だけどねー
小学生低学年だと難しいよね。

「次はきをつけようね」ってくらいの注意で許してやってほしい。
55 名前:匿名さん:2021/06/03 15:17
大体、学校の先生になるような人って、
「ガンガン給食食べてたぜ」的な人が多いからさ、
食べる量が少ない子のことなんか理解出来ないんだろうなと思う。
56 名前:匿名さん:2021/06/03 15:19
>>55
そうとは限らないと思うよ。

それに今どきは子供の多様性や個性をある程度理解する指導を受けてきた人たちだろうし。
昔とは違う。
57 名前:匿名さん:2021/06/03 15:20
完食指導よりも給食の時間をもっととって欲しい。
昔は給食→昼休み→5時間目(掃除は帰る前)の流れだったけど、今は給食→掃除→昼休み→5時間目、じゃない?
中学3校経験したけどどこもそうだった。
だから給食の時間を長めに取ってても実質15分とか、酷い場合だと配膳の時間込でそのくらいだったりもする。
時間短いなら給食も少しでいいよと思う。
よく食べる子なら絶対足りないくらいの量にして、帰る前にパンとか完全に包装されたものを配るなりすれば、足りない子は部活の前に食べられるし、少食な子は持って帰ることもできるし。
58 名前:匿名さん:2021/06/03 15:22
学校での完食指導なんて無意味。

好き嫌いを治したいならご家庭でみっちりやって下さい。
学校に押し付けないで。
給食時間は限られています。
食べられないなら食べなくていいです。

家庭でやるべきことを学校に押し付けて、一周回って学校批判は迷惑です。
59 名前:匿名さん:2021/06/03 15:24
>>57
いや、昔から、
給食➡︎掃除だったよ。
60 名前:匿名さん:2021/06/03 15:34
そういえば、小学生の頃から給食の時間が短くて食べきれないと子供達が言ってた。
今上が高2で下が中3なんだけど、うちの子だけじゃなくお友達も言ってたから本当だと思う。
61 名前:匿名さん:2021/06/03 16:11
>>60
うちの子一回だけ早く食べられたらしいけど
いつも遅い。

その一回は「しゃべらなかったから」だそうだ。
(クラス替え初日)
遅かったのはそれだけの理由らしい。
62 名前:匿名さん:2021/06/03 16:12
>>57
子供の頃は
給食、休憩、掃除、5時間目だった
63 名前:匿名さん:2021/06/03 16:19
>>0
必ず食べ残しせず食べること、は大原則として、
食べられないおかずは初めに減らしてもらう、これで全く問題ないと思います。
自分にできることできないことがあると気づけるし、
減らしてもらうコミュニケーション力もつくし。
64 名前:匿名さん:2021/06/03 16:22
119って中国脅威論、大嫌いじゃなかった?
だからなにされても従順に従うんでしょ。
給食は残していいしなくせばいいのよ。
皆んな弁当にして。
65 名前:匿名さん:2021/06/03 16:23
給食でインフルエンザとかノロは移るんだから、
オリンピックなくていいくらい、
給食なくていい。
66 名前:匿名さん:2021/06/03 16:51
給食を食べきったことはありません。
極端な少食で、保健室の先生からも担任に「この子は残すのが当たり前」と言ってもらいました。
40年近く前のことで、残さず食べろは当たり前でした。
少なく盛り付けてもらっても残すのです。
家では小さい頃から無理に食べなくていいと育てられました。
赤ちゃんなのに母乳をほとんど飲まなかったときいています。
ミルクに替えても同じだったらしい。
母は離乳食を毎食食べなくても(手をつけなくても)何も言わず、1日一回でも食べてくれたら嬉しいと思ったそうです。
幼稚園、ほぼ行っていません。
入園したけど(当時は年少と年長だけ)体調崩して入院したりして(先天性の病気)半分くらい欠席でした。
そんな子が小学校でいきなり「給食残すな!」と言われて飛び上がるほど驚きました。
即座に母が学校に来て、保健室の先生に診断書を見せて、解決しました。
67 名前:匿名さん:2021/06/03 16:52
>>65
ちょっと言ってることがわからないけど。給食なかったらうつらないの?
68 名前:匿名さん:2021/06/03 17:28
関東の一口残しって言葉があるよね。関東はいったい何時から中国に侵略されてることになるんだ?
給食の話しに中国絡める意図がわからないわ。

フードロスは目指すべきだと思うけど、嫌いなもの、そんな無理して克服しなくちゃいけないかな?
大人が好き嫌い言うなんてと言われたことあるけど、大人になってまで嫌いなもの食べたくないよ。
納豆嫌いでも食べられる納豆、とかいらないと思う。納豆が好きな人が、思う存分納豆らしさを味わえる納豆こそ美味しい納豆だよね。
69 名前:匿名さん:2021/06/03 17:42
いたずらに残すのは良くないことだと思う。
だけど娘の担任は、よそのクラスにまで遠征して残っている給食を貰ってきて娘達全員に給食を増加していました。
本人が体育会系出身の脳内も体育教師で、生徒に有無を言わせない一方通行の担任でした。
その上で完食を強要していたから一括りに給食の完食は正しいとは思わなくなりました。
元から食べきれない量を押し付けて残すことは悪と抑え込むのは、食事を苦行とインプットしてしまうものだと思います。
アレルゲンや食べれない物を予め減らさせて、自分でこれなら完食できると言う量に調整させた上で完食を求めるのが正しいと思います。
70 名前:匿名さん:2021/06/03 17:50
>>68
一口残しじゃなくて、一個残しですよー笑笑
なんで知らないんですか?!笑

個別に分けられたものを一口残すのではなくて、
大皿に数名分入れてあるおかずの、最後の一個が残ってしまうという意味ですよ〜w
最後どなたかお食べください、いえいえあなたが召し上がれ、みたいな
譲り合いで最後の一つを遠慮してしまうという意味ですよ。

大皿だから、片付けるときに誰でも食べられますので、無駄にはなりません。
71 名前:匿名さん:2021/06/03 18:02
最後の一個を残すのを関西で「遠慮のかたまり」と言うと聞いだけど本当?
聞いた時笑っちゃった。
本当にそうだよなーって。
72 名前:匿名さん:2021/06/03 18:07
>>71
そういうの覚えたころは東京に住んでたから
関西の言葉なんて知らなかった。
関西に住んだことはない。
73 名前:匿名さん:2021/06/03 19:43
小学校なのか中学校なのか、食缶方式(配膳するのか)デリバリー弁当式なのか

によってもかなり異なると思う。
それとなんと言っても学校の栄養士さんの腕前。

私も今中学の給食の仕事してるけど
給食、本当に美味しい。私は毎日完食です!(笑)
うちの市の栄養士さんはかなり凄腕だと思ってる。

うちはデリバリー弁当型の給食ですが
中学生男子は人生で一番栄養とカロリーが必要な月齢らしいです。

なので基本、一人前の給食は850㌔cal前後を目安に作られている。栄養バランスは本当に完璧です。

でもこれは女子や少食の子は食べ切れない子も多いし
逆に成人男性教師には少し物足りないかもしれない。
なので、女性教員や年齢的な塩分などの要因で残した場合、生徒にはきちんとそこを説明するよう定められています。
家庭科とかを学ぶ上で、そこも大事な学習なんですね。

メニューも色々で、人気のない副菜なんかだと
やっぱりかなり残食がある。野菜のお残しは本当に多いです。全く手を付けない子もいます。
あるいは魚嫌いで、お魚メニューの日はキャンセルをしてる子とかも。
中学は選択式だし、うちの地域は弁当型なので
ある程度のお残しは仕方ないとされていて
完食指導もされてない。そもそも時間が結構タイト。
栄養士さんやうちの会社としても、
残食データはそれなりに取ってて、以降に活かす努力も一応されている。でも見てて不十分だなーというのが率直な感想です。

一方、小学校のように食缶式で全員完全給食だと
度々こういった話にはなるよね。

食缶式なら、食べられる量だけにしましょう、足りなければおかわりで、て指導でいいのかなと思う。でも弁当型ではそうもいかない。

娘が小学生の頃は嫌いなものでも一口だけは食べてみようね、て指導でした。
うちの娘は結構好き嫌いのある子でしたが
小中どちらも完食してた。
結果好き嫌い無くなりました。
本人的なポリシーだったそうです。強制はされてなかったそうです。

と、言う事で
給食を残すのはある程度仕方ないと思います。
ただし、そこにせっかくだから学びがあったらいい。栄養の数字的な分析とか、男女や体格の差。
フードロスを考えたり、食べることって美味しいだけじゃなくて栄養素の事も考えたり。
嫌いな物がある人への優しさだったり足りない人への優しさとかね。
それが大きく食育なのかなと思います。

単純に残す文化が中国に感化されてる!とか残さないのが日本人の美徳っていう大人の政治的な話じゃなくて、
子どもたちには純粋に給食で何かを感じて学んで欲しいですね。
けど、その為には各家庭での教えも大事。

地域の子どもたちはとてもいい子です。
残してごめんなさい、て言う子もいて
いいよいいよ頑張ったね、ってなんだか泣きそうになります。
今日も美味しかったです!って言ってくれる子もいて励みになるし。

私達は恐怖の給食を味わった世代ですが
それでも大人になったらなぜか懐かしい思いがありますよね。
今の子供達は多分給食ならではの特別なメニューを懐かしむ事はないのではないかな。
それだけメニューは多様化しています。

今も尚、完食指導が無理やりされているのだとしたら
先生の意向をきちんと聞いてみたいですね。
なぜなのか?
理由があって納得出来るならみんなも頑張るでしょう。ただ押さえつけるのならそれは違う。

メディアの論調にどうこうではなくて
当事者としてしっかり話をしてみたいですね。
論破出来る自信あります(笑)
74 名前:匿名さん:2021/06/03 22:51
>>73
女は話が長いわ!
75 名前:匿名さん:2021/06/03 22:57
>>73
ごめん。読めないや
76 名前:匿名さん:2021/06/03 23:01
なんかデリヘル刺し殺した子みたいな人なんだろうな。73。
77 名前:匿名さん:2021/06/03 23:03
給食お残しに中国絡めてる時点で、主の頭の方を心配する。洗脳されてるか、認知症?
私の祖母が認知症になった時に、○×が攻めてくる!そこで誰かが見張ってる!ってやってたよ。
78 名前:匿名さん:2021/06/04 00:18
>>73

くどすぎて論破は無理だよ。
まくし立ててる自分に酔って回りが見えないから、ぐうの音も出ないでしょう!と思っていて、うんざりしてるだけの相手の反応が読めないタイプ。
79 名前:匿名さん:2021/06/04 00:58
>>74
⭕️
80 名前:匿名さん:2021/06/04 07:47
食事=排泄行為と思い込む病気があるの聞いたことある。
だから絶対に人の前でものを口にすることができない。
81 名前:匿名さん:2021/06/04 09:32
>>80
大変ダネ。
82 名前:匿名さん:2021/06/04 09:38
>>79
イイネの代わりにつかう? 
83 名前:匿名さん:2021/06/04 09:39
これさ、給食の完食批判はいい記事だったのに、
頭おかしな主が変な切り口で立てたのが悔しい。
84 名前:匿名さん:2021/06/04 09:42
>>83
まあ、でも主さん以外は割にまともな人の方が多いと分かったし。
85 名前:匿名さん:2021/06/04 09:43
>>77
初期はコロナ生物兵器説を、
陰謀論あたおかトウシツと馬鹿にしてたね。

今では生物兵器だという見方が主流になってきています。

日本は大陸に狙われているのは事実です。
日本の土地が買い漁られている。
その次は文化を呑み込みます。
危機感持ってください。
86 名前:匿名さん:2021/06/04 09:46
>>85
うん、コロナ以降なんかじわじわ恐怖を感じてます。

メディアって反日と聞くし、
メディアの主張は疑ってかかった方がいいと思うようになりました。
87 名前:匿名さん:2021/06/04 09:51
まあ、残さないのが基本。
それを変えようとすることはないわな。
88 名前:匿名さん:2021/06/04 09:52
>>85
うーん
そっち系の人の支持が強いからなあ。
主流になってるって感じもしないし。
Jアノンの記事とかみて余計そう思った。
89 名前:匿名さん:2021/06/04 09:57
>>85
線引きを曖昧にしていって伝統破壊するのが手口なんですよね。
90 名前:匿名さん:2021/06/04 10:29
>>85

土地の買い漁り、水源の買い占めは怖いと思ってるよ。

でも、このスレの本題は完食教育が日本文化でお残しは中国文化と言ってるよね?
給食完食を推し進めて、食べ終わらない子は机から離れちゃいけません、をやれば良いと思ってるの?

論点ずらさず、そこだけ答えて。
91 名前:匿名さん:2021/06/04 10:51
>>90
何度も結論出てますよ。

残さず食べられるくらいに、初めから減らして貰えばいいの。

残さず食べ切るというルールは変えなくて結構です。
92 名前:匿名さん:2021/06/04 11:09
>>91
うちの子の小中は初めから減らして貰えるよ。
一応1品だけは残していいルールもあるけど、他も残しても怒られたり食べるまで残されたりはしない。

残さず食べ切るというルールは変えなくて結構です、って(笑)
自分のお子さんかお孫さんにそう言えば?
93 名前:匿名さん:2021/06/04 11:11
>>91
自分の食べ切れる量を小学生がきちんと把握できるかな

大人でも食べてみたら苦しいなってことがあるでしょうに。

残すのは良くないけどね。
94 名前:匿名さん:2021/06/04 11:13
>>92
孫にルール変えなくて結構ですって言うの?
何のタイミングで?
言われた孫は意味わからないよ笑

おかしな人ですね笑
95 名前:匿名さん:2021/06/04 11:13
>>91
思ってたより食べられない時あるよね。
「残してはいけない」ルールは無くした方がいいと思うわ。
児童にだって人権がある。
96 名前:匿名さん:2021/06/04 11:15
>>94
あえて?
97 名前:匿名さん:2021/06/04 11:17
>>0
マラソン大会で走る事がトラウマになりました、
無理矢理水に入れと言われて水にさわれなくなりました、
音読で間違え笑われて、人前で発表できなくなりました、

何でも言えるよね。
いちいち学校のやり方がまずいとケチつけるのか。

怠け者大国になるわ。
98 名前:94:2021/06/04 11:18
>>96
言葉が足りなかったごめん

あえてのツッコミ?
と聞きたかった
99 名前:匿名さん:2021/06/04 11:18
>>95
マズ飯母の作る食事は全部一口食べて廃棄ね。
100 名前:匿名さん:2021/06/04 11:20
>>99
アハハ、
2時間かけて作った料理を10分で完食ならず
2時間かけて作った料理を2秒で廃棄www



トリップパスについて

(必須)