育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2971:4年生の男の子(13)  /  2972:イジメから逃げてはダメですか?(31)  /  2973:放課後の約束(9)  /  2974:どこまで褒めますか?(12)  /  2975:つまらない(7)  /  2976:小学2年生の1日(13)  /  2977:「わかんない」の連発(17)  /  2978:約束(3)  /  2979:どうしたらよいのか・・・(23)  /  2980:小6女子のいざこざ(29)  /  2981:3連ちゃんドタキャンって・・・(17)  /  2982:担任持ち上がりの確率(クラス替えなし)(18)  /  2983:子供の役員(19)  /  2984:わが子に「かわいい」と言い続けたら・・・(26)  /  2985:学童にて(6)  /  2986:小学4年生の不登校で悩んでいます。(6)  /  2987:息子のひとり言(3)  /  2988:小4の娘(3)  /  2989:子供の万引き親に言う?(7)  /  2990:子どもの友達関係(6)  /  2991:子供がいないとさみしい(12)  /  2992:トイレが近い小3男子(6)  /  2993:英語(50)  /  2994:スポ少未経験は運動部無理?(5)  /  2995:問題が多すぎて…(19)  /  2996:小学生の引越し(8)  /  2997:反抗期?(7)  /  2998:嫌われる息子(14)  /  2999:まちぼうけの小3息子(18)  /  3000:息子よ!(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

4年生の男の子
0  名前: かおり :2009/09/26 01:19
4年生、1年生、保育園の男の子がいます。もう何年も前からなのですが4年生の子がちょっとしたことでものすごい怒り方をするので困ってます。
まるで殿様のようです。
自分が指示したことはすぐに従わないと家が壊れるかと思うぐらい暴れて物を壊します。
もちろんそんなわがままにはすぐに対応出来ず毎日必ず何かを壊して物にあたってます。
最近は死ねという手紙や包丁を持ちだそうとしたり・・
実際、もう殴るなり刺すなり自由にすればっていったらしなかったけど。
明らかに行動が変です。
家族で悩む毎日。
辛いです。
9  名前: 経験者 :2009/09/30 08:40
>>8
うちの長男は1年前荒れていました。
いろんなところで相談したりして、うちの場合は自己肯定感がひくいのではということで3年生から育て直しをしました。
まずはそのままの息子を認めてやる。いちからの育て直しなので抱っこしてやったり、スキンシップをかなりとりました。
最初は慣れていないので息子もどう甘えていいのか分からず変な感じでしたがすぐに慣れました。
自分は愛されていると本人が実感できたら次はしつけです。
いけないことはバシッと叱る。愛されていてもやってはいけないことがあることを教えました。
あとは我慢です。些細なことから少しづつ我慢を教えていきました。
いまは4年生ですが、びっくりするほど落ち着いて育てやすくなりました。
でも半年ほどはかなりしんどかったです。
でも子供は素直でかわいいです。4年生からならまだまだ間に合います。がんばって。
10  名前: 大変ですね。 :2009/10/02 05:16
>>1
経験者さんに賛成です。
自分は愛されている、生きている価値のある人間だと、子供に感じさせることが大切だと思います。
下のお子さんたちに愛情が行き過ぎていることはありませんか?
4年生のお子さんはお母さんの愛情を確かめたいのかもしれないですよ。
11  名前: やられたぁ :2009/10/02 11:10
>>1
主さん、まだお友達とは大きなトラブルになってない?
今、毅然とした対応すべきだと思うよ。

うちは、野球してるんだけど、なんと、気に食わない励まし方しただけでキンゾクバットで殴られた!
練習中、保護者が数名見てた中でも。。。
切れちゃったんだよ。
ちなみに、その子の親も見てたんだけど、「お互い喧嘩するなら帰れ!」だけ。「だいじょうぶか?」は無し。
確かに、うちみだったけど。
12  名前: やられたぁ :2009/10/02 11:19
>>11
ちなみに、そのお友達は、「かわいいね」といわれ続けて育って、1年前、弟が生まれました。
きっと寂しいんだと思います。
でも、暴力に訴えるのは、筋違い。
だめなことはダメって本気で教えられるのも親。
気が重くなっちゃいそうですけど、がんばって!
13  名前: ゆず :2009/10/02 14:16
>>1
まずは、お兄ちゃんの気持ちを、じっくりと聞いてあげるのが良いかなあと思います。

うちも、4年、1年、1歳の子供がいますが、去年だったかな、長男が、かなり荒れていました。
忘れもしません、遊んでる時に「ねえ、通り道だから、もう少し移動して欲しいな」と言ったら、突然「なんで僕ばっかり!!」と、そこらへんにある物を放り投げ、暴れながら泣きわめき、もう半狂乱でした。

去年は3人目が生まれて、私が更に忙しくなり、なかなか長男を構ってあげられなかったのが原因かも・・・とすぐに思いました。
しっかり抱きしめ、落ち着いてから、長男の気持ちを聞きました。
ずっとずっと我慢していたようです。
学校ではトラブルはありませんが、それでも気を張って頑張っていたんですよね。
家に帰れば、色々と我慢させられ・・・
まあ、それだけではありませんが、長男は、いっぱいいっぱいだったようです。
私も、経験者さんのように、1から育てなおしです。
今は、とても落ち着いています。

お兄ちゃん、何年も前とありますが、いつ頃からですか?
お兄ちゃんも、お母さんも辛いですね。
学校では、どうですか?
お友達関係は?
お兄ちゃんの想いを、ぜひ聞いてあげてください。
トリップパスについて





イジメから逃げてはダメですか?
0  名前: 悩み虫 :2009/09/28 03:54
小6の息子がイジメを受けています。

先生に話しても
「イジメではなく、イタズラみたいです」
「イジメと呼ぶには早い時期かと思います」
という返答で、相手に注意はしてくれても、それ以上は突っ込んでくれません。

結果「チクッた!」と言われ、イジメがエスカレートしています。
殴られ、蹴られ、物を隠され、死ね・消えろと言われ・・・
イタズラにしては行き過ぎだと思います。

最近「学校に行きたくない」と言うようになりました。
毎朝布団から出られず、気持ちが悪いとグダグダしています。
「あと少しで卒業じゃない!」と頑張らせてきましたが、この状態が普通ではない事が良く分かるので、可哀想で仕方ありません。

主人と、学校を休ませてみようか悩んでいます。
休んで解決するとは思いませんが、この状態で何かあっては・・・

みなさんだったら、どうしますか?
ちなみに、うちの子は気が弱く、言い返し・やり返しが一切出来ません。
27  名前: あき :2009/10/02 01:07
>>18
なんかさん、よく文章読みなさいよ。
主さんは、無理だからお子さんに立ち向かわせる気はないと言っているんじゃなくて、お子さんが気が弱いから言い返したりすることができないって書いてるんですよ。

主さん自身、お子さんのことでお子さんのためにいろいろ考えてここで相談しているのに、なんで親も頼りないとか、追い詰めるような言い方をするんだろう。
当事者じゃないからだろうけど。

うちも子供が何度も嫌がらせを受けました。
うちの子も気が弱く、言い返すことが出来ませんでした。
私は、子供に強くなってほしいと思って最初は言い返すように言っていましたが、その言葉もまた子供を追い詰めてしまうんです。
なんかさんは立ち向かせるようにと言っているけど、必ずしも全ての子が立ち向かったからといって解決するとは思えません。

自分で解決できるように強くなってほしいという気持ちはあるけど、嫌な目にあって落ち込んでいる子供の姿を見て親自身も胸が潰れる思いです。
親がしっかりしなきゃと思うけど、実際は親も誰かに頼りたい気持ちもあると思います。どうしたらいいかわからなくて心細いから。

主さん、横にそれてしまいすみません。
ご主人に学校の校長先生と話をしてもらってはどうでしょうか。男親がでると少しは学校側の対応も変わってくるのではないでしょうか。
主さんは、お子さんに自分には安らげる場所、守ってくれる人がいるんだということをしっかり伝えてあげてください。
答えになっていなくてすみません。
28  名前: 頓珍漢 :2009/10/02 06:24
>>26
ケンカさんは、


でも、いじめやからかいはしてこなくなり、
見ていた女子からも「あんたもやるじゃん」と一目置かれたようです。
息子はその後受験し、今は似たような子が多い私立で楽しくやっています。


って書いてるのに、ちゃんと読まないで早とちりなレスする人多いね。
批判するならちゃんと読んでからにすればいいのに。
29  名前: (>_<) :2009/10/02 07:51
>>1
状況やケースにもよると思いますが、主さんの文章そのままなら‥。

子供とどうしたいかなど話して休む事や転校等考えても私はいいと思います。

6年生なら虐めも幼稚園のような虐めとは違うし本人も色々考えられます。1番は親の体裁など捨てて今は子供の1番の理解者になってあげれる事かな(>_<)?

私は親の転勤がきっかけの転校先で虐めにあった経験があります。

色々なケースがあると思いますが虐めって‥大人が止めて止められるほど甘くないと思う。惨めになるだけでしょうか。
父親は大きな会社で上の立場にいます。
相談をしても「転校した矢先に転校ってのも‥」「相手にしないようにできないのか?」「エスカレートするようならお父さんが殴りに行くから。見方だから。」などだったと思います。

私の感じた事は私が寝てる間に両親だけで話し合いをしている声が聞こえて、変な方向にいかないかの不安。
心配はもちろんされてる。
親に相談しても結局状況は変わらないという事。
結果親には肝心な事や自分の希望が言えなくなりました。

その時たまたま出会い理解してくれたのが不登校で不良の女の子で、両親は今でもその友達のせいで私の人生が狂ったと思ってるようですが、当時その友達がいなかったら私はどうなっていたのかわからないし本当にいて良かったと思っています。

信じて頂けないと思いますが中1の一学期までどこの転校先でも成績が1番か2番で友達はたくさんいました。中2で家出をし、両親と再会したのは結婚が決まってからです。

大人だけで話し合いをしないで、わかってらっしゃるとは思いますが心配だけではなく、お子さんの本当のよき理解者でいてほしいと思います。

小6はまだまだ子供ですが自分なりの意見や意思はすでにあります。
30  名前: (>_<) :2009/10/02 08:36
>>1
今いろんなレスを読みましたが
両親としてはきっとなるべく通常の子供のように登校し、卒業し、立ち向かえる強い我が子になってほしいと願うのは当たり前だと思います。
子供もそれは充分分かっているはずですよ。
なるべく応えたいからなおさら辛い事もあると思います。
分かってる事をあえて念を押す形が行き場を塞ぐと思います。
本当に辛い時、「通常(世間体)」から外れるという両親を悲しませる逃げ場がある事を、両親が教えてあげられたら、子供もきっと安心して自分なりに立ち向かう事も逃げる事もできるかもしれません。

また子供のいない所で両親が悩んで話し合いをし、子供の前では完璧な姿だけを見せ、綺麗事を並べる両親の姿が私の記憶に強く残ってます。

よき理解者は完璧じゃなくていい。
対等に向き合って一緒に悩んで一緒にどうしようか‥と悩んで自分の気持ちをたくさん聞いてくれた上で提案してくれたりでもこーじゃないかなぁ‥と悩んでくれるのが嬉しいと思う。
安心できる場所になると思う。

具体的な解決策ではありませんが、よい解決策をお子さんと話し合って出してほしいなって私は思います。
31  名前: 大丈夫 :2009/10/02 09:49
>>1
いじめから逃げてもいいと思います。
それで、うまくいくならいいではありませんか。

でも、教師って何の役にも立たないのですね・・・
いじめをする生徒はもちろんですが、
教師もダメダメなら、
しょうがないです。

そういえば、20数年前の中学の時の教師は、
転校すればいいと言ってたくちです。

どうかうまくいきますように・・・
トリップパスについて





放課後の約束
0  名前: さわ :2009/09/29 22:32
 小学1年 女の子 小学3年 男の子の母です。
学校から帰宅後、みなさんのお子さんは、友達と遊ぶようでうらやましいです。わが子は、ぜんぜん約束をして
きません。

『たまには、誘ったら?』と、話しても、疲れてるからいやとか、自分の好きな、読書をしてます。
親としては、元気よく、友達と遊びまわってほしいと、思うのですが・・・

 新興住宅地なので、外で子供達がにぎやかだと、我が子だけ、大丈夫?か心配になります。

 経験豊かなお母さん方、アドバイス下さい。
5  名前: 昭和40年代母 :2009/10/01 10:05
>>1
私ごとですが、小さいころからインドア派でした。
地域のお祭りや市民運動会等・・・母から「行きなさい」と言われた強制的行事・・・すべて苦痛でした。
反面、お家でまったりしている時間が大好きでした。

遊べと言われて・・・それが苦痛に感じる子供もいるからね。
本人が楽しんでいるならそっとしておいてもいいと思う。
それに 遊びまわる って言っても、遊びすぎても後々年齢が上がると・・・これも程度だし。
6  名前: 心配ない :2009/10/01 13:01
>>1
友達と遊ばないから心配、というのは杞憂ですよ。

うちの子供達も全然放課後の友達遊びがありませんでした。が、上の子は中学に入ってから家に友達が来る様になりました。休日には外出したり。

下はまだ小4ですが、未だに友達との交流はなし。

何も友達と遊ばなくても、本人が充実した時間を持てばいいと思いますよ。

その内、友達が親より大切になりますから。
7  名前: 全く同感 :2009/10/01 13:19
>>6
> 友達と遊ばないから心配、というのは杞憂ですよ。
>
> うちの子供達も全然放課後の友達遊びがありませんでした。が、上の子は中学に入ってから家に友達が来る様になりました。休日には外出したり。
>
> 下はまだ小4ですが、未だに友達との交流はなし。
>
> 何も友達と遊ばなくても、本人が充実した時間を持てばいいと思いますよ。
>
> その内、友達が親より大切になりますから。
>

同感です!と言ってもうちは上がまだ小4(娘)ですが・・・。

3年生まで学童に行っていたからか、私が日中家にいないからかどうかは分かりませんが、放課後遊びはしたことがないです。

参観に行っても、友達と遊んでいるのかどうなのか微妙な感じ(遠巻きにいる感じ)で、私が泣きそうになったこともあります。

最近になってやっと何人か特定の子の名前が頻繁に出るようになりました。
かと言って、約束してまでは遊ばないんですけどね・・・。

早い子なら地域のお祭りなんかでも、友達同士で行ってたりしますが、うちは・・・・・。
でも親と一緒に買い物に行ったりお祭りに行ったりするのも期間限定。
今しかないのですから家族の時間がたっぷり持つことを楽しもうと思います。無理に背伸びさせないほうが安心ですしね。

思えば自分を振り返っても4年生のときに友達付き合いをちゃんとできていたかどうかは微妙です。
中学になって部活にでも入ればまた変わるでしょう。

友達付き合いなんてまだまだこれからだと思います。
今はまだ練習中・・・自分の子だけじゃなく誰もが。

学校に行くのを嫌がってなければそれでいいと思います。
8  名前: それは :2009/10/01 13:59
>>6
>> うちの子供達も全然放課後の友達遊びがありませんでした。が、上の子は中学に入ってから家に友達が来る様になりました。休日には外出したり。
>



それは中学で初めて出会った子、ということですか?
それとも小学校も一緒で、中学になったら仲良くなった?
9  名前: こっちも :2009/10/02 09:22
>>1
うちは3年男ですが、ガンガン約束入れてきます。
なので、帰宅→宿題→遊ぶ とうい事はまず無い(ガーン)。
暗くなるまで遊び倒す、という毎日です。
これはこれで、友達と遊べててヨシ!と思うのですが、
この夏休み気づいたことがありました。

子供達、約束した子としかなかなか遊びません。
家で遊ぶ時なんか、「あー、今日無理」とかサラッといっちゃうんです。
他のお母さんも保護者会で話してました。
これって、「心に嵐が吹く3年」?
トリップパスについて





どこまで褒めますか?
0  名前: ママ :2009/09/29 08:03
小学3年の息子の母です。

私は、子供の頃、どんなにがんばっても親からあまり
賞賛されたことがありません。
成績は上の下という微妙な位置だったからか、「次はもっと頑張れ!」と言われ育ちました。
やっぱり、努力は認めてほしかったなぁ、、と思っています。

そんな私も母となり、現代の「褒めて伸ばす」教育に
漬かっています。
私の褒める度数の判断基準は(勝手ですが)
自分だったらどれくらい認めてほしかったか。
褒めると子供はニコニコ。
良かったなぁ、と思います。


周りを見ると、ムツゴロウさん的(言葉不適切だったらごめんなさい)な褒め方を小学生になった今も
続けられている方も多いのですが、私はなかなか
そこまで褒められなくて。。。
8  名前: ふう :2009/10/01 09:35
>>7
小1の娘ですが、あまりに雑に字をかくので、褒め褒めをやってみました。
「この線がきれいだね。」とか「はねがかっこいい」するとすっかり気をよくして丁寧に字を書きました。
書き順を間違えたので注意すると、プッとふくれて「やる気なくした」というのです。
その後はまた雑な字です。
褒めと注意の緩急がわかりません。
私も母に褒められた記憶がないからでしょうか
9  名前: 不器用な奴でござんす :2009/10/01 12:30
>>1
私も、褒めるのってそんなに得意ではないです。
私もほとんど母親に否定されて育ってきたし。
無理に褒めようとしても、わざとらしいし。
褒めるなら、本当にすごい、と思った時に褒めたい。

なので素直に褒める気持ちになれない場合には、
「認める」ことにしてます。

たとえば、作文を書いた時。
どう考えても真剣に書いてない。やっつけでやってる。
これを無理に褒めたって、いいことなさそう。
「なんだこれでいいのか」って思われてもな。
と思ってしまったら、
締めきりを守ったこと、いやいやでも投げ出さなかったことだけは認める。
「あ、ちゃんとやったんだね。」って。
で、読む。
だけど、そこでコメントは何も言わない。
ただにっこり笑って「はい。忘れずに持っていきな」って返す。

絵も工作も積木も、本当にこれはスゴイ!と思った時しか褒めません。どんな小さな子供でも。
本当にたまにだけど、それはちゃんとあるんです。
あーこういうの、お母さん好き!とか、
よくこの色出せたね!そうそうこういう色だよね!とか
あ〜こんなところよく見てたね〜!とか、
すっごい、こまかっ!とか、
へぇ〜そうなんだ〜知らなかった〜とか。
思わず出てしまう肯定的な感想の方が、演技のホメホメ(単に私が演技派じゃないせいだけど・・・)より、子供にも響くようです。

子供たちもそれがわかってるから、私が真剣に褒めたり感心したり喜んだりしたものは自信になるようです。
逆に、褒めなかったものは、黙ってやり直したりしてました。(夏休みの読書感想文とか)

お子さんの性格にもよるかもしれないので、効果はわかりません。
ただ、私は不器用だし、無理に褒めるなんてできない。
それでも、子供がしたことは拒否も無視も否定もできるだけせずに、認めてあげたい。
認めるだけで、子供は安心したり納得したりするところもあるみたいだし。

上手に褒めることが難しいなら、「肯定」「受入れ」の態度を示すだけでもいいんじゃないかな。

と、思ってます・・・。
本当に上手に褒める方いますよね。私も本当はああなれたらいいなって思うんですけどね。
10  名前::2009/10/01 14:48
>>1
〆ちゃった?
うちの褒め方はすごいぞー

ぇぇぇぇぇええ!!! と驚き。

なに これぇぇぇ!! わめき。

すっげーーーーっっ と絶叫。

やーーんっっ。もぉ〜 と抱きつき。



最後は必ず、「ママの子じゃないみたい〜〜」
と言うと子(小4男)は放心状態。
でも、嫌じゃないみたいよ。たぶん…
11  名前: 身振りよりも :2009/10/01 16:19
>>1
ほめるというか〜子どもの気持ちにそったことを言っ
てやると気持ちにひびくような気がしています。

例えば学校でなにか発表などがあったら
うまくやれた!という顔をしてよろこんでいるとき
には「うまくいってうれしそうだね。特に〜がよかっ
たとお母さんは思うよ。」

いまいちだったなあという顔のときは
「発表、うまくいかなかった感じなの?
お母さんは〜ところが良かったと思うんだけど。」

そのあとあーだこーだと気持ちを言ってくれます。
よろこびも悔しさも親子で分かち合う感じでしょうか。
結果が良くても悪くても、自分の行動やそれについて
どう考えたかなどを親に認めてもらうことで
自分を確認でき、自信をつけていくのかなと思います。

日常的にはときどき「これできたのね」「助かったわ」「〜が上手になったね」などと言ってやるくらいです。
運動会とかそういう晴れの舞台なら、「頑張ったね。
みていてお母さんもうれしかったよ」と素直によろ
こんでやります。自然にでますよ。

身振りや声の大きさはそれぞれでいいのでは?
まあ褒めるなら普通笑顔になるのでそれでいいかと。
ですが実際、褒め方には、子どものためになるのと
ならないのがあるとは思います。
主さんの言うムツゴロウさん的というのが、何かにつけ、子どもに「○ちゃん、えらいわーすごいわー」的
な盲目的な褒め方だとしたら子どもを勘違いさせると
思う。そうなるとお母さんの身振りや表現の問題で
はないですね。
小学生にもなると子どもの方がわかっていて
「僕はえらくないよ」「もっとすごい子がいるし!」
ってことになります。

褒めるときには、あなたが頑張ったことや頑張った
ところをわかっているよ、お母さんはうれしいよと
いうことを伝えられればよいと思っています。

またほめることはいいことですが、短絡的に
何かをよい結果が得られるものではないと思います。
12  名前: ママ :2009/10/02 00:13
>>11
ほんとに皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
> 褒めるときには、あなたが頑張ったことや頑張った
> ところをわかっているよ、お母さんはうれしいよと
> いうことを伝えられればよいと思っています。
同感です。
上で他の方もおっしゃってたけど、まず、認める。
で、親の私も、褒める対象から受けたインパクト・子供の満足度によって、きっと自然に褒め度かわってるのかも。
なにせ、親子暦9年。
いきなりいつもと違うことしたら、子供だって
どしたの??ってなるかもですね(笑)。
私、演技力は自信ないので、ひとまず感受性をブラッシュアップしてみたいと思います。
トリップパスについて





つまらない
0  名前: つまらない :2009/09/29 16:49
小学3年生の男子です。
最近、頻繁に「つまらない」「学校に行きたくない」と言うようになりました。

理由を聞くと、「みんないじわる」「みんな嫌い」「学校つまらない」などです。
普段はユニークでよく笑わせてくれる子ですが、一旦こうなると、いつまでもウジウジしています。

学校から帰るとすぐに友達と遊びに行っており、その様子からも、いじめ等はないように思います。しかし、「友達なんていらない」などとも言います。

「世の中楽しい事ばかりじゃないよ」「つまらなくて辛くて苦しい先には楽しい事があるものだよ」と励ましますが、「楽しい事なんて一つもない」と言われてしまいます。

こんな時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?
3  名前: 極端だけど :2009/09/30 12:26
>>1
うちの息子もかつて主さんのお子さんと同じようなことを言っていました。
主人は、
「おぅ、友達なんか無理に作ろうとするからいじめとか、面倒くさい問題を抱えるんだ。そんなときは勉強してりゃいいんだよ。一目置かれればシメタもんだぜ。中途半端が一番良くないんだ」
と過激なことを言っていました。
私も、まぁ一理あるかな、と思ってます。
同調してあげながら、無理強いしなくていいんじゃないかな。
息子は今、学校が楽しいと言っています。
唯一のお友達と細々やってるみたいです。
4  名前: うんうん :2009/09/30 13:07
>>3
>「おぅ、友達なんか無理に作ろうとするからいじめとか、面倒くさい問題を抱えるんだ。そんなときは勉強してりゃいいんだよ。一目置かれればシメタもんだぜ。中途半端が一番良くないんだ」
>と過激なことを言っていました。


そう、無理して仲間にしてもらうとこは、ない。
一人でも死なないが、
いじめられて死ぬ子はいる。

手持ち無沙汰なら、勉強するか、本を読む。
本は、生涯の友となってくれます。


>息子は今、学校が楽しいと言っています。
>唯一のお友達と細々やってるみたいです。

私も、こういうタイプでしたよ。
今は、PC相手の仕事に就いています。
天職です。
5  名前: ウチも・・・・ :2009/09/30 23:49
>>1
小4男の子です。
少し似ているかな・・・・

ウチは皆にいじめられる、皆いじわる、友達なんか
1人もいない、皆から嫌われている、学校に行きたくない、と言います。

で、実際に学校を休むようになってしまいました。

実際は少しキツイ言葉で反論されると、へこんでしまう
という感じのようです。

本人が思い込んでしまうと、周りが何と言っても
なかなか考えを変えることができません。
いじめられてなんかないよ、良く遊ぶ友達がいるじゃ
ない、皆って本当に皆なの?そんな事ないでしょ・・・
いろいろ言うけど言えば言うほど、益々マイナス
な事ばかり言います。

友達が欲しい子供に友達なんて居なくてもいいじゃない
は何の慰めにもなりません。

どうしたいのかを聞きました。
どうすれば学校に行けるのか?
キツイ事を言う子供達に文句を言いたかったらしいのです。
先生にも立ち会って貰って、文句を言いました。
先生も相手の子供達に話して下さって、一応納得し、
学校に行くようになりました。

でも、またいつそうなるかが不安です。
多少キツイ事を言われても気にしないようになって
もらいたいのに。
なにを言ってもだめで、悪く思い込んでしまって
いる時に、私も何を言えばいいのかがわからなく
なります。

主さんもお子さんに、どうすればいいか?どうすれば
つまらなくなくなると思うか?聞いてみては
どうですか?どうしたいのか・・・・?
どうもしたくない・・・って仰るかな?

担任の先生に学校での実際の様子を尋ねたり、
相談してみるのも良いのでは?

ごめんなさい、何にも答えになっていませんが、
似ているかな?と思って書き込ませていただきました。

難しいですよね。私も悩む日々が続きます。
6  名前: 長い目で支える :2009/10/01 14:35
>>5
>なにを言ってもだめで、悪く思い込んでしまって
>いる時に、私も何を言えばいいのかがわからなく
>なります。

本当に、思い込んでいるときには励ましても大して
効果はなく、逆に親にわかってもらえてないみたい
にとられることもありますね。
そういうときは何も言わないで、そうなんだねと
聞いているのがいいようには思います。
というか、それしかないかなという感じです。

>でも、またいつそうなるかが不安です。
>多少キツイ事を言われても気にしないようになって
>もらいたいのに。

確かにほかの子はもともとそれくらいじゃ、学校を
休まないわけで。うちの子も大した理由なく学校を
休んだ口だから言いますが、一度休むことを覚えた子は、休むことを簡単に考えやすい傾向があるのも悲し
いかな、現実です。

そうならないよう親が何かできることの一つとして、
子どもが家庭でこそ自分の意見を言えて、自分で行動
できているかを振り返るのはどうでしょうか。
親は子の世話をするものですけど、親身にお世話する
余り、自立する機会を知らず知らず奪っていることも
あります。実際私はそうでした。

学校では結構なキツイことを言う子も多いし、言われ
て気にしている方も実は多いと思います。ですが、
大抵はその子なりにそれまでの経験から嫌な気持ちの
やり過ごし方とかを学んできて、何とかしのいで、
自分なりに解消しているのだと思います。
生来の性格はいろいろあるのに、大抵の子は育つ間に
そういう力がついているのだと。だから学校を休む
までにはいたらないのかなと考えました。

うちもさんの息子さんの場合は、お母さんに手を貸し
てもらったとはいえ、友達に言い返して一山越えられ
たことはとても良い経験になったと感じました。
まだマイナス思考な部分があるのは、これだけでは
足りないってことかもしれないけど、これからまた
いろいろ経験されていくことで変わると思います。

私も子どもには、共感して支えつつ、家では些細な
ことでも全て自分で考えて行動してもらって力をつけ
てもらいたいと願っています。
そのためには親は、耳だけは子どもに向けてやり、
口や手はかさないことが大事かなと考えています。

お互いに長い目で見守りたいですね。
7  名前: つまらない :2009/10/01 18:59
>>1
レスありがとうございます。
たしかに、本人の「思い込み」により、友達との関係をギクシャクさせている可能性はありそうです。

「学校に行きたくない」「みんないじわる」にしても半分は本人が招いた事では?と思いつつも、否定するわけにもいかず、励まして持ち上げてなんとか学校に行かせてます。

子供の言葉をどの位信じていいのか分からないんです。でもとにかく、とことん話しを聞いて、受け止めてあげたいと思います。

私も子供には自分で考えて行動できるようになってほしい。そのためには、黙って見守るのも大切なのかもしれませんね。

とても参考になりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





小学2年生の1日
0  名前: ちーたん :2009/09/29 01:21
皆さんのお子さんの一日はどんなかんじでしょうか?とにかく今の小学生は時間がないように感じています。素養日の授業がなくなり平日の授業時間が増えて、かつこのたびの授業時間の改定でさらに学校に高速される時間が長くなりました。

わが子の日です

6時起床
6時半〜公文
7時半朝食
7時50分登校班で学校に登校
 
15時20分帰宅
すぐに外に遊びに、、
17時半ごろ帰宅
18時半 食事
19時ごろから40分くらいかけて学校の宿題
19時半 お風呂 
20時 寝る準備
20時半 就寝

これは何も習い事をしていないとこのスケジュールです。これにプールなどがあると時間がない感じで1日が過ぎてしまいます。習い事は週3はいっています。

はっきり言ってテレビ見る暇もありません。
テレビ見てたら寝る時間がずれこんでしまい、平日はテレビ禁止です。(土日は見てる)

皆さんのおこさんはゆったり時間をすごせてますか?

なんかあわただしい感じです。
9  名前: だよね :2009/09/30 09:02
>>8
>>17時半ごろ帰宅
>>18時半 食事
>
>この時間、さらっと書かれてるけど、ここの1時間
>お子さんは何をしてるんですか?
>ここに宿題を入れれば、19時からのクイズ番組や
>子供向けのアニメを見る時間ぐらいは取れると思うんですけど。

私もそう思った。
起きてから公文まで30分。
公文なんて1時間も。
寝る準備に30分っていうのも、はて?
全体的に行動の遅いお子さんなのかな?
生活にメリハリがなさそうだけど、
まずはそこを改善してみたら?
10  名前: 小2女子 :2009/09/30 09:31
>>1
小2女子です。
バスケットをやっているので、バスケの無い日は
6時半 起床
7時  朝食
7時45分 登校
2時半 帰宅後友達が迎えに来るまで宿題そして遊びに
5時  帰宅残った宿題を片付けるその後家庭学習
6時  入浴
6時半 夕食
7時  TVみたりゲームしたり遊んでいたり
9時  就寝
って感じです。

バスケのある日は
2時半 帰宅後宿題、家庭学習
3時半 バスケに
6時半 帰宅後入浴
7時  夕食
7時半 TVみたりゲームしたり遊んでいたり
9時  就寝
です。

TVは、最近はCMの時間がもったいないので録画したものを見ています。
一時間だと、CMと歌飛ばせば30分アニメ3本見れます

主さんのところは、帰宅後食事までの時間に宿題したらいいように思いますが、その時間はなにをしているのでしょう?

 
11  名前: 小2男児 :2009/09/30 10:08
>>10
横にそれてしまってごめんなさい。
上でレスした者ですが、うちの息子の帰宅は4時。
小2だから、毎日5時間ですよね?
同じ小2でも、帰宅時間が1時間半も違うのか・・・
と、正直ビックリしてます。
まあ息子の場合は、家が遠いのと寄り道も原因ですが。
息子の学校では、5時間目の終わる時間が2時半です。
それから帰りの会があって、下校時刻は2時45分。
おまけに月水金曜日は、帰りの会の後に、
「チャレンジタイム」という学習時間が30分。
(それがない火木曜日は3時半くらいに帰ってくる)
同じ学年でも、学校によって拘束時間がこうも違うのですね。
驚きました。
12  名前: 小2女子 :2009/09/30 17:15
>>11
私も、主さんや小2男児さんのレス見てあれ?って思ってました(笑)
時間は書きやすい時間に直していますが、細かく書くと2時45分までには帰ってきています。
家が学校からすごく近い(150メートル)のと、帰りの会が早いクラスらしく他のクラスに比べても早いみたいです。
たまにある兄の5時間の時、兄は3時過ぎに帰ってきています。兄のクラスは帰りの会が長いので有名です。

チャレンジタイムってのは、無いのですがそれに変わるものとして朝8時20分から朝学習の時間があります。

たぶん、家が近いので寄り道する場所も無いのだと思います。
ついでに、体育会系なので意味無く友達と走って帰ったりもしているので・・・
13  名前: へえー :2009/10/01 09:22
>>1
気になったのだけど・・・
”19時ごろから40分くらいかけて学校の宿題 ”って、
遅くないですか?というか宿題40分もかかるほどあるの?
家は小学生時は、下校後すぐ宿題が習慣でした。
現在は中2だから・・・部活して塾行ってからだからとても遅い時間になるけれど。
当時、19時頃といえば自主勉(チャレンジとか塾の宿題)や時々は好きなTVを観たりの時間でした。

それと”20時半 就寝”と書いてありましたが、
これからは年齢的に起きている時間がもう少し延びると思います。 だからそんなにスケジュール通りにはいかなくなるよ。
私の子供達の学校では、低学年(20分以上)中学年(40分以上)高学年(60分以上)が、宿題を除いた時間での家庭学習時間確保目標でした。
「習い事が忙しい・寝る時間がずれこむ」
と言うなら、
”17時半ごろ帰宅”の遊びをもう少し早めに帰るように縮小するか、
”19時半 お風呂  20時 寝る準備
20時半 就寝”のこの時間を急ピッチで進めるしかほかないと思う。お風呂で歯磨きとか…。

ただ、TVを見る間もないほど暇が無い・・・って
宿題を済ませる時間と外で遊ぶ時間をチェンジしたら
少しは(アニメ1本分の時間30分くらい)作れると思うけど。
トリップパスについて





「わかんない」の連発
0  名前: サンマ :2009/09/28 16:43
小1の息子です。
普段から色々な事について忘れっぽく、
学校での事をいつ尋ねても、
「忘れちゃった」と言うばかりです。

また、叱った後「もうしないって約束できる?」と聞くと、
決まって首をかしげて、何も言わなくなってしまいます。
私の勢いに気後れしているのかと、
優しく噛み砕いたりしてあれこれ
言い方を変えてみても同じように首をかしげ、
終いには「今何て言ったの?」と
会話に集中出来ない様子です。


あまりの頻度にイライラするのを抑え、
「わかんない」は言わないで、
ゆっくり頭に浮かんだ事を何でも言ってみて、
とすると、単語がポツリポツリ。
その単語から推理して「こういうこと?」と聞くと、
また首をかしげて「わかんない」に戻ってしまうのです。


そんな息子を、一学期から何度も、
つねったり転ばしてくる五年生の女の子がいることがわかりました。
長い時間をかけて話を聞き、やっとその子をつきとめました。
やっと光が見えたと思ったのに、
担任が息子に会わせて
「あの子にずっと意地悪されてたの?」
と聞いた際、また首をかしげてしまったそうなのです。

本当の事なのだから、そう言わなければ
またイジメられてしまうよ、
お母さんはあなたを守ってあげたいし、
先生も味方になってくれるから、
…と説得したら首を傾げながら泣き出してしまいました。

その子を怖がり外にも出たがらない息子をどう導いたら良いのか、
私はどうしたら上手く話を引き出して上げられるのか
悩んでいます。
普段は明るくお調子者タイプで、ギャグなど叫んでいます。
特に過去の出来事について聞かれる会話が苦手な様子です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
13  名前: サンマ :2009/09/30 18:36
>>10
メダカのように小さな我が子です。
ホント、過剰な要求は無理ですよね。


>「本人(うちの子)には、確認しないで下さい」って
>お願いします。

それはとてもウチの子に合っているように思います。
外から赴任してきたベテランの担任ですが、
忙しい先生の立場では、子供にあわせて
じっくりゆっくり答えを待つ事は難しいのかなと
これまでのやりとりから感じています。

親としてはとにかく事実の確認と
今後危ない目に遭わないように
(車道わきで突き飛ばされたりしているので)
それだけなのですが。

泣き虫な子ですが、
子供自身の力を信じて焦らず見守ってみます。
14  名前: 疑問 :2009/09/30 19:05
>>13
デリケートだから本人には聞くな?
本当にそれでいいのかな?

親がいつまでも守ってあげるつもり?
子供の世界は確実に狭まっていくような気がする。

自分の子が嘘をつく可能性はないと?

今はうまく説明できないとしても
少しずつ引き出してあげないといけないのはわかってるんですよね?
それなのに「子供には聞くな」では子供の成長を諦めてるだけのような気がします。
15  名前: サンマ :2009/09/30 20:44
>>14
デリケートだから聞かないで、ではなくて、
あっちからこっちから問い詰める事で
必ずしも事態が好転するとは思えないからです。

ケースによると思いますが、
今回は既に本人が混乱してきた様子で、
まだ一年生ということもあり、
友達が増えれば子供達で自然に解決する事にも期待し、
もう少しじっくり付き合ってやりたいと思ったのです。

今後毎回、子供には聞かないでと言うつもりはないです。

ごめんなさい、言葉足らずでした。
心配して下さって、ありがとうございます。
16  名前: 現実逃避タイプ :2009/09/30 22:51
>>1
うちの小二の娘に似ています。
忘れっぽいし、過去の記憶もかなり曖昧。
叱られていても、わかっているのかいないのか・・・。

娘を見ていて思うのは、嫌な現実から逃れたくて、意識が
どこかへ飛んじゃってる?という感じがします。
叱られていても、その場から逃れたくて、心ここにあらずというか。
こちらからすると、そんなことしないでちゃんと真剣に相手を見て、
「わかった。ごめんなさい」
って言ってくれれば話は終わるのに、目は宙を泳いじゃってるから、
「聞いてる?わかってる?」
といつまでもお説教が長引いちゃう。
基本的に、争いがごとが人一倍嫌いなのと、もしかしたら
ボ〜っとしてそうで、意外とプライドが高くて反論したいけど言葉が見つからないのかもしれない。

主さんのお子さんとは違うかもしれませんが、そんなうちの子は、
トラブルがあってもなかなか報告はしないです。
本人も嫌なことは、解決するというより、「忘れたい」と思っている
気がします。

でも、お風呂の時とか、リラックスしたふとした時に
話してくれます。
そんな時は、深追いするとまた意識が飛んでしまうので(笑)、
「どうしてもキツいときはお母さんに言ってね。」
くらいにとどめておき、あとは先生に見守っていただくよう
お願いをするかな。
相手の子と会わせたりするのは、あまり得策ではないと思います。
相手の子を前に、
「この子です!」
って言えるタイプではないと思うから。
きっとその状況が辛くて、何も言うことが出来ず、首を傾げてしまったんじゃないかな。
きっと、本当に「忘れた」わけではないと思います。
そりゃあ問題解決能力は必要ですが、私は、時に正面から向き合わ
ないことで、世の中を渡っていく方法論もありだと思います。
「逃げてばっかりの人生になる」
なんてご意見もあるかもしれませんが、そんな極端なことを
いっているわけではないことはわかって下さいますよね?

何が真実かをあまり追求せず、子どもの思うことが子どもにとっての
現実なんだ、くらいに思ってあげればいいのではないでしょうか。
17  名前: サンマ :2009/10/01 01:05
>>16
面倒や怖いことから逃げたい気持ち、大人でもわかります。
大切な話だと言っているのに、フラフラしているのが
とても不真面目に感じられて。
これは他人も不快にさせるだろうと
どうしても厳しく言ってしまいます。
できればなるべく自然体で話を聞きたいのに、
途中からしつけとして叱るような形になってしまいます…。


>相手の子と会わせたりするのは、あまり得策ではないと思います。

私もこれは酷だなと思いましたが、
学校からそう連絡があったもので。
私も上がり症なので…そんな場では
こちらに非があろうとなかろうと声が出ないと思います。
まだ事実確認の段階です。


学校には、のんびりした子なので、
一気にたくさん嫌なことなど聞かれて
本人は混乱していると思う
こちらも焦らず待つので、少しだけ注意して
ゆっくり見てやって欲しいと
お願いするつもりです。
トリップパスについて





約束
0  名前: どうするか :2009/09/30 00:46
子供が約束を守らなかった時、罰を与えてますか?

家では、今のところ罰は与えていませんが、ゲーム時間を守らなくなってきたので検討中です。

どんな罰を与えているのか、またその効果などお聞きしたいです。
1  名前: どうするか :2009/09/30 17:21
子供が約束を守らなかった時、罰を与えてますか?

家では、今のところ罰は与えていませんが、ゲーム時間を守らなくなってきたので検討中です。

どんな罰を与えているのか、またその効果などお聞きしたいです。
2  名前: 勉強! :2009/09/30 18:17
>>1
うちも色々な罰を与えてきましたが
一番効果があったのは・・

勉強地獄!

例えばゲームの時間を守らなかったら
5分につき、漢字を2ページ練習とか。
(今勉強している漢字から過去にさかのぼっていく)

ほかの罰よりも効果抜群。必死で守りますね。
ゲンコツのほうがいい〜と言われます。
(軽いゲンコツだからでしょうが)

子どもには「頭がよくなる罰なんて最高でしょ!」と
言っています(苦笑いしてますけどね)

まぁこれで効果があるのも小学生のうちかな。
次の手を考えておかなくちゃ。
3  名前: 禁止令 :2009/09/30 21:37
>>1
うちは約束する時に、時間守らなかったら一週間ゲーム
禁止。
と子供と決めました。
だから必死に守ろうとしますよ。
こっちも、キリのつくところまでは終らそうと努力をしていれば、
時間を過ぎても猶予を与えています。
今まで2回ほどありましたが、ゲームなしのゆったりした
時間を子供と過ごすのも良いものですよ^^
トリップパスについて





どうしたらよいのか・・・
0  名前: モンタ :2009/09/28 09:17
小学3年の子供がいます
私自身のことなのですが
人見知り、内弁慶で参観などで学校に行っても
入学して3年もたつのに
ママ友がいません。
もうグループもできてるようです

参観に行くのも ものすごく憂鬱です
どうしたら 仲良くなれるんでしょうか?
19  名前: やるのよ〜 :2009/09/30 15:01
>>1
PTA委員になってから、学校へ行けば誰かしらと話す機会が多くなったけど、
友達っていうのとは違うよね。
でも、一人ぽっち、みたいな気まずさは無いのも確か。
話して楽しい時もあれば、委員の仕事を事務的に伝えてるだけの時もある。
みんながみんな、仲良しでお喋りしてるわけでもないと思うよ。
そんな関係で良ければ、PTAとか学校ボランティアに参加するのが
手っ取り早いんじゃない?
引っ込み思案なら尚更、事務的な関係で済む委員会活動は良いと思うわ。
20  名前: 賛成! :2009/09/30 15:18
>>18
学校の人もいるし、そうでない人もいるけど、
なんでがっかりされてるのかがわからないです。

学校関係でなければ、カルチャーセンターとか
は公民館とかよりは3〜40代が多いですよ。
お金もそれなりに要るけど。

(いろいろジプシーしたからね)
21  名前: なあんだ :2009/09/30 15:38
>>20
学校関係はあきらめた、
学校関係は疲れる、

みたいなことが書いてあったから、
てっきり、全然別の場所でのサークルかと
思ったのです。


学校でやるってことは
やはり保護者が多いですし、
「学校関係」だと、私は思う。


なので、がっかりしたまでです。
ごめんね。
22  名前: 賛成! :2009/09/30 15:49
>>21
あ〜なるほど。

私的には色々なサークルを渡り歩いた先が
「学校開放」だったわけなので、
「学校関係」とは捉えてないんだけど、

その辺の認識の差ですね。

何にしても、煮詰まったら他のアプローチを
探した方がいいということですよ。
23  名前::2009/09/30 17:50
>>1
みなさんレスありがとうございます
私は お茶したりとか外で会ったりみたいな
濃い関係ではなく
参観で会ったら 
ちょっと世間話くらいできるくらいの
関係が理想です。

やっぱり 運動会やバザーみたいな行事は
1人は ちょっと寂しいななんて思います

がんばって来年は 
役員でもやってみようと思います。

ありがとうございました
トリップパスについて





小6女子のいざこざ
0  名前: 二十世紀梨 :2009/09/24 04:55
小6の娘がいます。
近所で同じクラスのAちゃんBちゃんと登下校を一緒にしていました。
しかし4年生くらい
から娘とBちゃんは、Aちゃんと一緒にはいるもののAちゃんの自己中さに不満がたまっていたらしく、6年になりとうとう我慢できずに離れて登下校も別々にする事に。
娘の話を聞いていると、確かにAちゃんの気の強さワガママ自己中はひどいな、と感じます。
クラスでも嫌われているAちゃんは、大人しい子のグループに無理やり入って過ごしているとか。
(娘の話によると、ですが。)

私は、娘達がAちゃんを苛めている訳ではなく合わないから離れただけだし、Aちゃんも自分の事を省みるいい機会かな?とも思うので、やれやれ高学年にもなるといろいろあるな…と思いながら様子を見ていました。

そうこうしているうちにBちゃんのお母さんから子ども達が大変!との連絡があり、すぐに苛めをやめなさい!とBちゃんを叱ったと言うのです。
私にも、娘を叱って元通りにさせろと。私の考えは、苛めを黙認している事になるでしょと。

これって…どう思いますか?
Bちゃんのお母さん、介入しすぎだと思いませんか?
子どもだって気の合うお友達を選ぶ権利はあると思うのです。
今まで一緒にいたのが別々になったからと言って、親が無理やり仲良くさせる必要があるのでしょうか?
それとも、Bちゃんのお母さんに言われたように、私は苛めを黙認している事になるのでしょうか。
なんだかわからなくなってしまいました。
ご意見聞かせて下さい。
25  名前: 介入 :2009/09/29 00:28
>>1
なんども読んでみたのですが、すみません。私にはBちゃんママのほうに同調してしまうんですよね。

Aちゃんの自己中とかクラスで嫌われ者とか娘さんの話ですよね。
よく実態を見たのですか?
友達の事を嫌われ者なんて言っている時点で主さんは娘さんに何と言いましたか?
私にも小学五年生の娘がいますが、そんな話をする娘を叱ってしまうと思います。
娘さんの気持ちを尊重する事は大切だと思いますし、もちろん気の合う子、合わない子もいて当たり前だと思います。
でも女の子三人と言うのは昔から難しいと言われますよね。でも一人だけ弾く事は単純に親がいけない事だと話してあげてほしいと思うんですよね。

Bちゃんママはしごく当たり前だと思いますが…。
私が頭が固いのかな?ふるいのかな?
私は小学生のうちはよく子どもの話を聞いた上でどんどん親が介入して悪い事は悪いと言っていきたいと思ってます。
まだ親の話を素直に聞いてくれるうちに教えてあげないと。まだまだ間違っている事がたくさんあるよ。
少なくても気が合わない、みんなから嫌われてる友達だから弾いていいんだと突き進んで行く娘にOKサインはだせないな。
26  名前: いつも一緒にいることはない :2009/09/29 09:27
>>25
> 私にも小学五年生の娘がいますが、そんな話をする娘を叱ってしまうと思います。
> 娘さんの気持ちを尊重する事は大切だと思いますし、もちろん気の合う子、合わない子もいて当たり前だと思います。
> でも女の子三人と言うのは昔から難しいと言われますよね。でも一人だけ弾く事は単純に親がいけない事だと話してあげてほしいと思うんですよね。
>
私も基本的には、賛成。
ちょっと嫌なことがあったからといって、
簡単に無視する子には、なってほしくない。

だけど、相手はわがままな子なんでしょう。
お友達というより、幼稚園の妹みたいな、
こちらが世話してあげてる気分になるんだよね。
おまけに、うちの子の友達に嫌なことして、
せっかく築いてきた友達関係もめちゃくちゃに
されて。
今、その子にべったりされてるのは、気の弱い、
ちゃんと断れない子。そういうのを見ていると、
自分勝手な人とは、グループみたいにならないで、
ある程度、距離をとって付き合うのが一番だと
私は思うよ。
27  名前: もしかすると・・ :2009/09/29 09:33
>>1
>なぜ自分の考えを押し付けてくるのか…正直、うるさくて嫌気がさしていま
す。疲れます…。

主さんのお子さんが主導権を握ってやっている・・とそのお母さんは思っているのでは?
だから、自分の子だけを説得しても無理だと・・。

子供って自分の事を悪く親にはなかなか話しませんよね。
そういう事を考えると、
Bちゃん親子と4人で話し合うのが一番手っ取り早いと思います。
28  名前: 何事も経験 :2009/09/29 09:44
>>25
介入は良いと思うけど、よその家が「こういうことはいけないことだと話して、理解・反省もし、約束もした」と言ってるのだから、それ以上「そんなやりかたはダメ」と言ってくるBちゃんママはやっぱりどうかと思いますが・・・?
家々で、躾や考え方が違っていいはずだし、Bちゃんの話が
娘さんと食い違っているならともかく、そういうわけではなさそうだし。

仲良しトリオが、ケンカした。ばらけた。
それを親が「そんなのは言語道断!仲直りすべき!」と指図するのって
どうなのかな??しかも、小6ですよ。。。

子供だって、色々考えて行動してるんだし、ちょっとくらい
冷や冷やする言動って、子供の会話を良く聞いていると、
本当によくあることだよ。
子供らは、いつもその中で社会勉強をしながら失敗や反省、後悔を
繰り返しながら、体で学んでいます。
ある程度は大らかに、少々痛い目にあってわかることもある、と
思って見守らないと、全て大人の思惑の中でしか判断も
考えもできなくなってしまうかもです。

他の、第3者的な級友とかに話を聞いてみるのは、私もすると思います。
わが子の話だけでは認識も判断も偏っている可能性があるので。
でもやっぱり、その上で、子供と話するのは各家庭ごとでいいのでは。
仲間はずれ的な行動をあからさまにやっているのなら、叱る必要はありますが、誰と仲良くして、遊ぶかは流動的で
いいはずだし、その結果、Aちゃんが一人になって反省や考えることも
あるはずだし、主さんの娘さんが一人になってしまって、
考え直すこともあるかもしれない。
それでいいのでは?
29  名前: 横ですが :2009/09/29 23:12
>>25
>友達の事を嫌われ者なんて言っている時点で主さんは娘さんに何と言いましたか?
>私にも小学五年生の娘がいますが、そんな話をする娘を叱ってしまうと思います。


友人に言えない本音を、母親に話しているのでは?

母親にも愚痴を言えないとなると
私が子供の立場なら、ちょっとツライなと思いました。


それこそ自分の気持ちを押し殺すか
話をなんでも聞いてくれる 第三者に
心をひらいていく可能性も・・・



大事なのは、そういうタイプとも
距離を置きながらも、上手につきあうことを
導いてあげることなのではないでしょうか。
トリップパスについて





3連ちゃんドタキャンって・・・
0  名前: 親の感情ですが・・・ :2009/09/27 12:02
小6の娘のお友達なのですが
毎週土曜、日曜、になると遊ぼうと電話がはいります
(留守なら3、4度も電話が入っている)
そのこと自体はいいのです
家族とでかけるより
、お友達と遊ぶほうがよくなってきているのだから
休みの日に電話がかかってくるのは
A子ちゃんだけなのですが(普段は掛かってこない)
うちの娘はA子ちゃんのことは好きらしく
家族でランチにいってお買いものより
A子ちゃんとの約束を選びます
だから私と旦那は娘に合わせ家で食べて
買い物に夫婦だけででかけます
娘はそのあとA子ちゃんと待ち合わせします
旦那もたまには一緒に親子でランチにでも
行きたいお様子ですが
娘が友達とあそびたいならしかたないなぁ
とそれも成長とおもっているのですが
3日立て続けに待ち合わせの30分まえくらいに
「ごめ〜ん、行けなくなった〜」とドタキャン
の電話、(多分、娘よりも魅力のある友達から誘われ
遊ぶのでしょう)
なんで?と聞いても、用事で・・としかいわず・・・
私達夫婦が買い物から帰ってきたら、遊びに行ってるはずの娘が一人で本を読んでいる・・・
かと、思えば、3時過ぎにまたA子から電話がなり
「ごめ〜ん、今からあそべそうなんだけれど
出てこれるよね??」
さすがのフリふり振りまわされっぱなしの気のいい娘でも
むっとして、断っていました
子供同士のことにいちいち口をはさむつもりはありませんが、さすがにA子のワガママさ加減には
腹が立ちます
旦那もさすがに「子供のすることだから、、、とは
思うけれど、自分の子が人に対してこんなことしてたら
絶対おこるけどな」といっていました
娘も3回もドタキャンされて・・・
断ればいいのに・・・日曜は遊ぶ子がいないだけで
友達がいない訳じゃないのに・・・
何回もドタキャンされてまた誘われてホイホイ乗っていく我が娘をみると
昔、飼い主に暴力振るわれても、「おいで、おいで」
っていわれたら、尾尻をふってなついてる
近所の犬をおもいだし・・・
なんか情けなくなります
「プライドはないのか、プライドは」
と、思わずにいられません
土曜、日曜に近所でトランポリン教室があるので
それに通ったらA子ちゃんに振り回されんで
すむからとそれに体力もつくし、、、と勧めても本人は気が進まない様子
こんなことでいちいち腹をたてないものなんですかね
世の中のお母さんがたは・・・
13  名前: ほっとく :2009/09/29 11:11
>>1
娘さんが断らないならほっとけば?
ただ親としても気になるところなので
次にドタキャンしたらもう約束はしないよって
相手に言っておけば?くらい助言する。
それか、約束の時間が過ぎてからヌシさんが出掛ければ?
14  名前: 振り回され隊 :2009/09/29 14:28
>>1
私もシルバーウィークに散々息子のクラスメートに
振り回されました・・・

主さんの場合はお子さんが暇になっただけでしょ。
私の場合は、お弁当持参というテーマが
あったので、親まで振り回されたり
家族でのお出かけの時間を調節したりと
散々な目にあいました。

でも、別に相手の子に対して
腹がたったりは無いですよ。
だって、ちゃんと話を纏められなかったり、
毅然とした態度に出れない息子が悪いんですから。

主さんのお嬢さんは一人っ子では?
我が家は一人っ子です。
一人っ子は、子どもに飢えてる傾向があるので
どうしても友人に振り回される場合が多いと思います。

子どもって悪気が無い分残酷な時があります。
兄弟がいれば兄弟間でそういう事を学びますが
兄弟がいない子は友達付き合いで学んでいくしか
無いんですよ〜

友達付き合いで人間関係の経験を積むから
一人前の大人に成長できると考えた方がいいですよ。

ですから、親に言うとか言ってる人もいますが
くれぐれもそんな行動には出ない方が
娘さんの為だと思いますよ。
15  名前: そう。 :2009/09/29 15:45
>>14
うちも、「今からいくから」という電話があったきり
一時間以上待っても、来ない。
電話したら「やっぱり用事があるから行かない」
(あきらかに、他の魅力ある子から誘われたに
違いない)

ということが、ありますよ。

でもね、こればっかりは、子ども自身に
考えさせたほうがいいんだわ。
16  名前::2009/09/29 18:16
>>1
>着拒否はドタキャン云々というのがあって
引き金になっただけで
ほんというと、一日何度も何度も
でんわかかってくるのが、(とくに用もないのに)
面倒なのと、、、A子ちゃんのお母さん自分が動けば
なんとかなることでも私や娘に頼みごとをしてくる
ということもあったので。。。
でも、これはちゃんと「断る力」も必要ですね
なんでもホイホイ自分ができることならと
引き受ける、私も娘も悪いですよね??
親子で毅然とした態度、言動こころがけます
子供にドタキャンされるのが嫌なら嫌だと
(上の子はハッキリしており、ドタキャンされたら
いかにも怒った態度と言動する)
そういうことみならわさないといけないですよね
着拒否はやめておきます。
17  名前: ほっとけ :2009/09/29 19:55
>>1
ほっておいたらいい。
キャンセルの連絡があるだけマシよ。
トリップパスについて





担任持ち上がりの確率(クラス替えなし)
0  名前: 秋晴れ :2009/09/27 12:58
小1の息子の担任の方針に疑問だらけです。
懇談会などの担任の発言を聞いてみても、「私は正しい」の一点張りで話にならなさそうです。

クラス替えはありませんが、持ち上がりだけは避けたい・・・

学年主任ですがやはり持ち上がりの確率は高いのでしょうか?
14  名前: う〜ん :2009/09/28 15:01
>>9
うちの子の1〜2年の担任の先生も50代の非常に厳しい女の先生でした。

幼稚園とのギャップもあり、「小学校ってこんなに厳しいんだ?」と思ったものです。

でも余程のことがない限り決まっている担任が保護者の意見で変わることもないですし、懇談会等に出来るだけ出席して、疑問に思うことは聞いてみるほうが良いと思います。
15  名前: 2年毎のクラス替え :2009/09/28 15:34
>>4
>6年生ですが、
>毎年クラス替えです。
>
>持ち上がりなんて一度も無いよ。
>40人学級で4クラス。
>3年生までは30人学級だから5クラスあった。
>
>6年居ても、知らない子が沢山います。


主さんは、クラス替えが2年毎で
担任も、持ち上がりなのかって聞いてるのに
毎年クラス替えのある所の話は、聞いてないよ。



息子が1年のとき、ベテランの担任だった。
ベテランだから、いい先生なんだろうと思った。
クラス替えはなかったけど、2年の時は新任の先生。
今まで、いろんなトラブルがあったけど
担任が変わってから、良くなって
その後、3年生でクラス替えの時も同じ担任で
計3年も同じ先生だった。

やっぱり先生との相性って大事ですよね。
周りの人の話はどうなんでしょう。
同じ考えの人がいれば、学校側に抗議というか
希望は伝えた方がいいと思う。
16  名前: 公立 :2009/09/28 18:39
>>1
よく聞く話だと、公立の学校の場合は、だいたい5年間、その学校に居る様です。
若い先生だと、セット人事で、すでに5年目になる年配の先生と、同じ市町村の学校に行くらしいですよ。学級担任は、力の有る先生は、1年生か6年生を受け持ちます。
3〜4年生は、あまり力も無く、まぁとりあえずな先生。
1年生の場合は、『力が有る』と言っても力量ではありません。バックです。
持ち上がりになるかは分かりませんが、状況を調べたらいかがでしょう。
17  名前: 個人的に :2009/09/29 00:55
>>1
学級懇談じゃなくて、
個人的に先生に物申せばいいんじゃないかな。

今は、先生も親が怖いから、
こっちが強く出れば、
態度は軟化すると思うよ。

負けないで頑張ってください。


実際に
子供がおびえているとか、
学校を嫌がっているとか、
害が出ているなら、我慢するべきではないです。
18  名前: 秋晴れ :2009/09/29 14:28
>>1
みなさん色々な意見を頂き感謝しています。

面談でやんわり意見しましたが「私が正しい」のオーラ全開で引いてしまったのです。

ほかの方も意見したそうですが、「気にしすぎよ〜。親のかかわりが下手か、DNAで弱い子に育ってしまったのね」と逆に言われてしまったそうです。

相当手ごわいタイプだと思います。次回の面談ではちゃんと話そう!と意気込みだけはありますが、子供が人質に取られてしまうような気がして怖いのも確かです。

また何かあれば相談させてください。どうもありがとうございました!
トリップパスについて





子供の役員
0  名前: うつうつ :2009/09/25 05:39
ジャンケンで負けて、なんと6年生の学年委員長になってしまいました。
いつもは明るく装ってますが、実は、ものすごいメンタル弱く、過去にうつ病にもなりました。
何を甘いことを!と思われるかと思いますが、どう考えても器じゃないのです。
人前に出ると声も震えるし、汗もダラダラ。真っ白になって話したことも覚えてません。
今まで、経験で乗り越えようと、頑張ってきたこともありますが、それによって鬱になってしまい、病院で、頑張らないこと。と指導を受け、やっと笑えるようになってきたのです。
そんな自分が、委員長などできるわけないように思います。が、その事情を話すことは、自分の中で葛藤があります。
決まってから、眠れず、毎日、また憂鬱です。
でも、ジャンケンになってしまった以上、引き受けなければならないといわれました。
これから、話し合いでも場をしきらなければならないし、学年代表挨拶などもありますよね?
もう、その場面を想像しただけで倒れそうです。
やはり、お話して断るのが一番でしょうか?
15  名前: 家庭が優先です :2009/09/28 22:12
>>1
家庭が優先です。

何より大切なのは子供と家庭
それを忘れずに!!

辞めて良いですよ^^
16  名前: うつうつ :2009/09/28 23:08
>>1
みなさん、ありがとうございます。
ちなみに、来年の話でした。

何とか、上の役員の方たちにのみお話して、副にしていただけました。
ここだけの話。でお願いしてお話させてもらったのですが、もうすでに話は広がっているようです。
今度の会合に出るのも恐ろしいですが、
なんとか、代表だけは変わっていただいた身ですので、
文句はいえないと思います。

でも、変わっていただいた方も、私だって同じですよ!とちょっとお怒りでした。
何でもしますから!という感じで変わっていただいたので、これから、たくさん仕事をしなければと思っています。本当にありがたいです。

まだまだ不安はつきませんが、まずはご報告とお礼を。
ありがとうございました。
17  名前: 本当に辛いのならそれて良い :2009/09/28 23:30
>>16
他人は何とでも言います。
本当に辛いのなら、良いと思いますよ。

影でずるい事してる人もっと大勢居ます。
自分達は頭が良いと思っている。

違います。質が悪いだけ。
お互いの事を思えば、病気の人や
事情の厳しい人にムリな事を言うほど
人としてどうかと思います。

噂を流している人達は、暇なんです。
自分達は関係ないから人の事が言える

そして、その事事態が環境を悪化させる事が
理解できないのです。
いわば、ファミレスでたむろしている
モンスター予備軍です。

できる事だけ引き受けて
後はできないと断りましょう。

言う人は、山ほど居ます。嫌な噂を
聞く耳を持ってはいけません。

ちゃんとできるボランティアは
奉仕する姿勢なのですから。
18  名前::2009/09/29 10:14
>>17
何でいちいちHN変えるのですか?
19  名前: 〆後ごめん :2009/09/29 11:35
>>1
打つの人の気持ちが良く分からないし、〆で変わってもらったって書いてるからなんだけど・・・

変わってもらって陰口を言われたり、大変な役を引き受けるのなら、人前で話すほうを選んだ方が精神上良くないのかなぁ?

別に上手くやる必要もないし、頑張ろうなんて思わなくてもいいのに・・・
ただ淡々と進めるべき事項を読みあげるだけでいいのにね。

そう思えないから鬱なのかも知れないけど、そうやって自ら窮地に追い込むほうが私にすれば苦しいな。

「ここだけの話」なんて言っても、変わってもらえば「なんで?」って話になるし、そうやって聞かれた人が多少濁して答えたとしても、勘の良い人が気付いたりして、噂は広がるのよ。
変わってもらった以上は仕方がないし、誰が悪い訳でもなかったりする。(言いかたを変えればみんながちょっとずつ悪いんだけど、それも仕方がない悪さと言うか・・・)

役員が当たってしまった以上、頑張らないけど淡々とすべきことをこなすことが一番いい方法なんだと思うけどね、本当は。
トリップパスについて





わが子に「かわいい」と言い続けたら・・・
0  名前: どうなる? :2009/09/23 20:00
3歳の娘についてなのですが、
あえてこの板で質問させていただきます。

私も夫も娘がかわいくて仕方なく、
毎日「かわいいかわいい!」「大好き大好き」と
連発しています。
いわゆるルックスのいい子ではありませんが、
愛嬌があって、
私たちにとっては誰よりもかわいい我が子なのです。

でも、だんだん疑問に感じてきました。
こうやって「かわいい」といわれ続けて、
勘違いした子に育たないだろうか?
「大好き」をあんまり連発しても、
うれしくなくなってしまうのではないだろうか?

「かわいい」や「大好き」を連発して育てられた子ども、
小学生やそれ以降、
どんな感じになりましたか?
ご自分の体験でも、
知り合いの方の話でもいいです、
教えてください!
22  名前: すぽいる :2009/09/27 16:43
>>1
友人にいましたよ。
親からずっと可愛いといわれスポイルされて育ち
自分が人並み以上ではない容姿とは気づかずに成長・・
でもとある日、小学校の高学年ぐらいにやっと悲しい事実に気づいたらしい。きっかけはよく分からずだけど。

自分が容姿的には並で、それは親限定で可愛い存在なのだと。
その話聞いたとき、気づくのが遅い気もした、けどな。
23  名前: 教えて :2009/09/28 00:08
>>22
可愛いと言われて育って、どうスポイルされたの?

私は可愛くないと言われて育った方がスポイルされちゃうと思うんだけど。
24  名前: ユイ :2009/09/28 08:51
>>23
>私は可愛くないと言われて育った方がスポイルされちゃうと思うんだけど。

「スポイル」は、
子供に使う時は甘やかしてダメにするって意味だよ。
ただ単にダメにするって意味ではなく。
25  名前: 教えて :2009/09/28 21:20
>>24
どうもありがとうございます。

可愛いといわれて育つ事=甘やかす事、ではないと思ったから、なんで「ダメ」になったの?と思っちゃったんだけど、「可愛いといわれて育って、尚且つ甘やかされて育った」っていう事だったのかな?

基本の意味は駄目になるって言う事で、子どもがダメになる原因の一番が甘やかすだからそういう風に使うんだと思ってたんだけど、ニュアンスだけで覚えてると、日本語に混じって使われた時にわかんないもんなんですね。

というか、日本語で書いてくれたらいいのに、とちょっとつぶやいてみました。

余計な横のばし、どうもすみませんでした。
26  名前: ほどほど#115 :2009/09/29 02:01
>>7
実は、今、「かわいい」と言われ続けられた子とその親御さんに困っているところです。
その子は小3の男の子で、うちの長男と同い年。
家も近所で1歳からずーっと一緒に育ってきました。
その子は、いわゆる愛嬌のある「かわいい」かった子なのですが、親御さんが友達100人タイプの方で、私達ママ達も敵に回したくないために、いろんな場面で「かわいいね」を連発しすぎました(*.*)
で、現在、小学3年ということもあり、わが子等は少年となり、やんちゃ盛り。
言葉も振る舞いもあどけなさは抜けている今日この頃なのですが、その子は「かわいい」=「大人に特別扱いしてもらえる」と勘違いし、大人の前ではベィビートーク気味。。。
それを、周りは未だ「あらかわいい」と対応してしまっていて。。
まさに昨日、わが子等に「ママ達キモイ。○○くん、ママ達の前だけあんなしゃべり。学校じゃワガママですぐ先生に頼る。僕達いつまでつきあわないとダメ?」と言われてしまって。
親御さんがほどほどってのもあるけど、年齢にしたがって周囲の大人もほどほどが必要なんかなぁ、、、って感じてます。
トリップパスについて





学童にて
0  名前: なーさん :2009/09/25 12:15
先日起こった出来事なのですが悶々としているので
聞いてください。まとめようとしたのですが長く
なってしまった事をお詫びしておきます。

我が家(1年生)は学童へ通わせていて、先日夜学童の先生から電話を貰いました。
先生の話によるとうちの子が帰りに通学路を外れて帰ったと。同じ学年のA地区のA君の方へついていってしまい、(我が家はB地区)たまたま自分の子を迎えに行ってたA地区のCちゃんのお母さんが最後までついてくれて迷惑かけ
たということを電話で知りました。

電話を切ってすぐ子供に確認(そのときには子供が
通学路を外れたと思いこんでいたので少し頭ごなし)
したら泣きながら「通学路外れてないよ…」というので
話を聞いてみました。校門を出てからA地区とB地区は
既に道が違うのでうちの子は一人で通学路通りに帰った、と。でも二つの道は建物を挟んで並行していて道路に
出たところでまた会って、A地区のA君が一緒に帰って
あげると途中まで一緒に帰ってきたようなのです。

何度聞いてもそれしか言わないのでその旨連絡ノートに
書きました。いづれにしろ先生に迷惑かけてすみません、
Cちゃんのお母さんにもお礼言っておきますと。
しかし先生からの返事はありがとうございます、
だけだったのでうちの言い分を納得してないんだなと
子供に聞いてみたら、その事を聞かれ通学路通りに
帰ったと言ったら先生が「怪しいなあ」と言ったと。
そこで私はCちゃんのお母さんへ聞いてみる事にしたのです。

Cちゃんのお母さんはA君の家が近所なので違うほうへ
行ってしまうA君が心配になったものの、他にも何人か
連れてたので一旦自分の子や他の子を連れて帰ることに
してうちの子とA君にそこに居てよ、とその場を離れたそうです。しかし戻った時には2人はもうその場から離れ、
うちに向かってたのでそれで探しはじめ、学童の先生も
車を出動させ、の騒ぎになったそうです。

ここまで聞いても私は先生がいう話と一致せず疑問だったのですが、でもCちゃんのお母さんは大変だったことは確かだったので大変な思いさせてすみませんでした、と謝りました。それはうちの子もその場にいて、探させてしまった
からです。

ただこれだけ聞いて100㌫納得してない自分がいます。
うちはやっぱり悪かったのでしょうか?
2  名前: ふーむ :2009/09/26 10:37
>>1
要するに、Cちゃんのお母さんのお節介で、息子さんが通学路を通らずにCちゃんのお母さんに迷惑をかけたということになっているのでしょうか。

Cちゃんのお母さんは何故そこまでお節介をしたかったのかしら。
世話焼きな人?
それともお当番?

お当番だったなら、お子さんはCちゃんお母さんの言う通り待っていなければいけなかったでしょうけど
そうでなければ、待たせていて事故にでも遭った場合、Cちゃんのお母さんはどうするつもりなんでしょうね。

息子さんは、通学路をちゃんと通って帰ったけど
Cちゃんお母さんの言うとおり、Cちゃんのお母さんを待たなかっただけですよね。
なんだか、Cちゃんおお母さんに腹が立ちます。
Cちゃんのお母さんに、これからはかまわないで結構です。と言いたいくらいだわ。
3  名前: 色々あるよね :2009/09/26 11:13
>>1
今回のことはCさんの早とちりで主さん親子に
とったらありがた迷惑なことでしたね。

でもだからといって真相をCさんに突き詰めて
事を荒立てないほうがいいと思う。

それにA君が「ついていってあげる。」って
言ったというのはA君に確認しましたか?
それも本当かどうかはわからないよね?
息子さんがA君に「近くまでついてきて」と
いった可能性も0ではない。
(本当の話だったらもちろんいいけど)

仕事のため子供が学童に行かれてるなら
なおさら、C母のような少し心配性な
お母さんの目があるほうがいいんですよ。

C母さんは自分が子供たちを見かけた手前
後で何かあったら・・・って心配してくれたんだよね。

それは感謝しなければね。
4  名前: まぁ・・・ね :2009/09/28 10:16
>>1
うちも学童では色々とありました。

Cさんなりに世話を焼いてくれようとしてくれたので、
彼女を悪くは思わないけど、
子供に向かって「怪しいなぁ」という先生は
どうなんでしょうね。
とはいえ、先生を変えることはできないのだから
私だったら、疑われるような行動はしないこと、
と子供に話します。

これから暗くなるし、お子さんには
・通学路を守る事
(経緯は何であれ、通学路から離れたよね?)
・知っている大人の言う事を聞くこと
(Cママを待たずに、
勝手にA君と移動してしまったでしょう?)
を再度しっかりと約束しては?

これからも色々とあると思うけど、
頭ごなしに怒らずに、冷静に対処していけるといいですね。
5  名前: まぁとにかく :2009/09/28 10:25
>>1
違う地区のことは一緒に帰らないように・・・と自分の子に言い聞かせるだけでいいと思う。

スレ主さん自身が知ってることは何一つないんだから。
子供の話やCさんの話、が工藤の先生の話が微妙に食い違ってても、それは仕方のない話。
学童の先生がどこまで全容を知ってるのかも分からないしね。

学童の先生に蒸し返して話をするのもおかしいし、学童の先生・Cさんに自分の子がしたことで迷惑をかけたのは事実なんだから。

勝手にA君がついてきたのかどうかも微妙だし、自分の子にこれからはついて子内容に言うように言うしかない・・・って結論にしか行きつかない。
6  名前: はて :2009/09/28 10:57
>>1
学童の先生の話では、
息子さんが通学路じゃない道を通ってCさんに迷惑をかけた。
でも、息子さんの話では、
自分が通学路を外れたのではなく、A君がこっちに来ただけ。
そしてCさんの話では、
A君が違う道にそれていったので、待っているよう言ったが、
戻ってみるともう二人ともいなくて、どう返ったか分からない。

そういうことですか?
今更、誰が嘘を付いているかを、探し当てたところで、
息子さんが絡んで、Cさんや学童の先生に迷惑をかけた、
という事実だけは、変わりなく間違いないわけです。

うちの息子の友達も、
大幅に通学路をそれて、我が家まで息子についてきた
ということがあります。
道を外れているのはお友達ですが、
それを見過ごして、一緒について来させちゃう息子も、
いけないんだよ、と厳しく注意しました。

誰が悪い云々ではなく、通学路を守る大切さを、
もう一度息子さんと話合えばいいのではないでしょうか。
トリップパスについて





小学4年生の不登校で悩んでいます。
0  名前: なな :2009/09/26 22:11
小学4年生の男の子です。
不登校になって、2週間ほどになります。
習い事にも行けなくなってしまいました。
本人に理由を聞くと、「先生にしかられた。」とか、「勉強が嫌だ。」などなど、これと言ったはっきりとした理由が出てきません。

過保護に育ててしまって、自立させてあげることが出来なかった自分に責任を感じて、涙が止まりません・・。

我が子がこんなに辛い思いをしていたのに、早く気付いてあげられなかった・・・。

専門家の方にすぐ相談したいのですが、どこに電話をかければ良いか教えて下さい。
(愛知県です。)
2  名前: ふわり :2009/09/28 00:52
>>1
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/soudan/soudan.html

愛知県のHPから引用

お隣の県でスクールカウンセラーをしています。
ご心配なことでしょうが、まずは親御さんが不安定だとお子さんにも何かの影響があるかもしれません。

不登校なのは、お子さんが少しだけ『休憩』したいからかもしれません。
他にも色々な理由・・例えば 学校の人々と上手く関われなくなったとか、ささいな事がお子さんの中で大きくなっていっているのかも。

まだまだ四年生・・過保護でいいですよ。
愛情こめて「どんな時でもお母さんはあなたの味方だよ」とメッセージを続けてください。

相談でしたら通っている学校にスクールカウンセラーはいませんか?
教育委員会で不登校の相談窓口がありますので、お子さんの状態にあわせてご相談されるといいと思います。
もちろん担任の先生ともご相談を。

お子さんは疲れて少し立ち止まっているのだと思います。
お母さんはもうお子さんの変化に気づいているじゃないですか。
1つ1つが子育ての通過点です。
がんばってください。
3  名前: なんとなく違和感 :2009/09/28 01:11
>>1
ごめんね。
お母さんが、弱すぎると思う。

 > 過保護に育ててしまって、自立させてあげることが出来なかった自分に責任を感じて、涙が止まりません・・。

 > 我が子がこんなに辛い思いをしていたのに、早く気付いてあげられなかった・・・。

↑この2つの文、微妙に文意がつながっていないことに、ご自身でお気づきですか?
矛盾していますよ。

今の状態で、家族の中に答えは見つかりそうにないと思います。
見つかるなら、2週間もひっぱらない。

専門家より、まずは身近な担任の先生にきちっと具体的にこの2週間を報告して、
学校にはスクールカウンセラーがいる(常駐ではなくても)ので、そちらも交えて話し合ってみてください。
学校を通さずに専門家にいくと、かえってお子さんにとっては学校に戻りづらい状況になると思います。

「専門家」というのは、「学校」にとっては「部外者」なのです。
「学校」は、「部外者」をとても嫌います。
まずは、身内として、学校に率直に相談をもちかけてみてください。
納得いかない対応をされたなら、その時初めて「専門家」に行けばいい。
学校側に対してもそれなら理由づけができます。

学校はお子さんにとって「生活の場」なんです。
そこを荒らしたら、戻れなくなる。
気をつけて。
4  名前: やはり :2009/09/28 08:58
>>1
これといった理由がないのではなく、この年齢だとやはり一番は友達でしょ。
友達と楽しくすごせていたら勉強なんてわからなくても、楽しんで学校行くと思うんですが。
どうでしょう?

だからまず学校で何があったのか、本人が無理なら先生にでも聞いてみるのが一番。
で、仲の良いお友達かクラスメイトに、朝誘いに来てもらえたらいいのですが。
以前中学生で同じようなパターンの子が、この方法でクリアしましたよ。
絶対に毎日誘いに行き、学校でも慣れるまでは一緒に行動してあげる。
偶々部活が同じ子が、すごくやさしい子だったらしく救われたそうです。

小学生ならここまで出来ないかもしれないけど、こういう友達がいれば一番いいですね。
5  名前: 心配ですね :2009/09/28 09:42
>>1
専門家が息子さんに合う人ならいいですけどね・・・

まずは学校に相談すればいかがでしょう。
二週間休んでるということは、
学校側からも何らかの対応はありますよね。
最近は多いので、保健室の先生も相談にのってくれるのでは。
そこからスクールカウンセラーに話をもっていくとか。
やっぱり子供の普段の生活をよく知ってるのは学校の先生方だと思うので、
最初から抜きにするのはよくないと思います。

実は私も今子供が不登校気味で困っています。
担任の対応がいまいちなので、子供も私もあまり頼る気になれず、
保健の先生が気にかけてくださってるのでありがたいです。

息子さんは、行きたくても体調が悪くなって行けなくなる状態なのでしょうか。
その場合けっして無理やり行かせてはいけない、とか
様子を見て行けそうなときは少々強引でも行かしたほうがいい、とか
いろいろ意見があるので困っちゃいますよね。

不登校の原因を探すのは大変というか無理かもしれません。
子供本人も本当はわかってないかもしれないし。
いじめとかのはっきりとした理由がないのなら、
学校での何かが引き金になっただけで、本人に原因があるんだろうな、と思います。
「不登校になる素質」といったらいいのか・・・
素質そのものが良いとか悪いとかではなく、その素質が悪い方向に働いてしまった、と。

育て方を悔やんで自分を責めるのはほどほどにして、
これからのためにもいい相談相手にめぐり合えるといいですね。
子供さんが学校を休んでる日を決して「無駄な時間」とは思わないで下さい。
頑張って生きている時間です。
6  名前: 遠いけど・・・ :2009/09/28 09:59
>>1
http://www.samugaku.com/

本当に良い先生です。

真剣に変わりたい・変えたいと思っている方には
真剣に話しを聞いてくださいますよ。
トリップパスについて





息子のひとり言
0  名前: とめきち :2009/09/25 22:40
4年の息子と1歳の母です
息子の1人言がひどくてなやんでます、、、
普通に誰かと会話する声で
あーだの、こーだの喋っています

誰かがいればしないのですが、そのかわり
本を読んでいる時、テレビを見てる時、フンフンと鼻をならす?感じです

親子の会話もあります
もともと喋りなので、ついつい冷たくあしらうせいでしょうか?
1  名前: とめきち :2009/09/26 23:14
4年の息子と1歳の母です
息子の1人言がひどくてなやんでます、、、
普通に誰かと会話する声で
あーだの、こーだの喋っています

誰かがいればしないのですが、そのかわり
本を読んでいる時、テレビを見てる時、フンフンと鼻をならす?感じです

親子の会話もあります
もともと喋りなので、ついつい冷たくあしらうせいでしょうか?
2  名前: うん :2009/09/27 16:52
>>1
自分でもわかってるじゃないですか

冷たくあしらわずに、一杯会話をしてあげてください
3  名前: 同じだー :2009/09/27 17:27
>>1
そんなことないと思う。
きちんと会話もしてるなら、
ついつい冷たくあしらっちゃうときがあってもいいと思うけどな。

うちの子もかなりのおしゃべり君だけど
全部きちんと聞いてたら疲れちゃうよー。
きちんと聞くべきことは聞くし、出来る限り会話の相手もしてるけど
時には流し聞きですよ。

うちの子も独り言が多い時期があって
同じく普通に誰かと話す声で喋ってるから
話しかけられてると思って返事したら
違うよ独り言だよ!って言われたことが多々あった(笑)
いつのまにかなくなったよ。
トリップパスについて





小4の娘
0  名前: マロン :2009/09/26 03:04
小4の長女のことで相談です。一つ違いの兄がいますがお兄ちゃんはおとなしく、1人で本を読んだりマイペースに過ごしています。 その兄にちょっかい出すのが最近言うことを聞かない長女なんです。何かと難癖をつけては、兄を怒らせ泣かせてしまうんです。
 一昨日は兄が自分のタオルを使ったと大騒ぎ。新しいタオルを買ってくれだとか自分は買ってもらえない?だとかもうメチャクチャに泣き喚いて大騒ぎ。パパが黙っているはずもありません。さすがに怒って怒ってお尻を叩いていました。 わたしの今までのおろおろとした態度が娘のわがままを増長させていたのでしょうか?
娘は叩かれたのもパパに怒鳴られたのも初めてでいつまでめ泣いていました。どうぞご助言をください。
1  名前: マロン :2009/09/26 23:06
小4の長女のことで相談です。一つ違いの兄がいますがお兄ちゃんはおとなしく、1人で本を読んだりマイペースに過ごしています。 その兄にちょっかい出すのが最近言うことを聞かない長女なんです。何かと難癖をつけては、兄を怒らせ泣かせてしまうんです。
 一昨日は兄が自分のタオルを使ったと大騒ぎ。新しいタオルを買ってくれだとか自分は買ってもらえない?だとかもうメチャクチャに泣き喚いて大騒ぎ。パパが黙っているはずもありません。さすがに怒って怒ってお尻を叩いていました。 わたしの今までのおろおろとした態度が娘のわがままを増長させていたのでしょうか?
娘は叩かれたのもパパに怒鳴られたのも初めてでいつまでめ泣いていました。どうぞご助言をください。
2  名前: メロン :2009/09/26 23:22
>>1
なんとなく。
主さん、お兄ちゃんが可愛い
という雰囲気が漂ってる気がするんですがどうだろう・・?

娘さん、兄と親に対して何か苛立って
なんだか納得してないのでは?

おろおろした態度というのがよくわかりませんが
例えばそのタオル事件なら
使って欲しくない妹のタオルを使ったことは
どう処理したのでしょうか?

私だったら、勝手に妹のタオルを使うなと
兄に言うかもしれません。

自分は買ってもらえないということは
どうせ兄ばっかり、ということですよね?
理由があるなら話し合うし、ないなら公平にすべきだし。

勝手にタオルを使われたのが嫌だったんだね
でも言い方があるよね、自分は買ってもらえない
というのはどういうことなの?
とか話はしたのでしょうか?
3  名前: マロン :2009/09/26 23:49
>>2
>なんとなく。
>主さん、お兄ちゃんが可愛い
>という雰囲気が漂ってる気がするんですがどうだろう・・?
>確かにそうかも。一歳違いだから余計に比べていい子のお兄ちゃんがかわいいかも。
タオルは別々にしてあり、お兄ちゃんは使っていないとのこと。
たぶん、勘違いでただわがままを言いたかっただけかなと思います。

タオルに関しては保険やさんからいただいたミッキーのタオルをいち早く娘が持っていってしまい兄のぶんがなかったので新しいものをかったのではなくおろしたものです。
理不尽な思い込みだと思います。
でも私が兄をかわいいと思う気持ちが強いのがつたわっていたんだと思います。夫に叱られて泣く娘を抱っこするといつまでも泣きじゃくりいたたまれなくなりました。ご助言ありがとうございました。
トリップパスについて





子供の万引き親に言う?
0  名前: がむ :2009/09/24 03:03
6年の息子が言っていたのですが、一緒に遊んでいた数人の友達が駄菓子屋で万引きしたらしいのです。

息子ともう一人の子はしなかったらしいのですが、あとの3人くらいの子が20円くらいの物を取ったみたいです。

息子は私に「人には言わないで」と言います。
相手の親さん達は特別仲がいいわけではなく、会ったら話す程度です。アドレス交換はしています。

もし自分の子だったら知らせてほしいと思うのですが、息子にとってはその子達が叱られたら自分が言ったとばれるのが嫌なんだと思います。

他人の子だから知らないふりしておいた方がいいでしょうか?
お金がなかったから取ったと言っていたそうですが、多分初めてではないと思います。
日頃しっかりしている子達ばかりなので驚いています。
3  名前: では :2009/09/25 08:19
>>1
相手の親が「息子はやっていないと言っている。
言いがかりだ。証拠は?」と言ったらどうします?

息子さんの言うことがうそだとは言いません。
でも、証拠にはなりませんよ。
万引きは、現行犯でなければ難しい。
自分の目の前で行われたならともかく、息子とはいえ人伝です。
安易な行動は慎むべきでは?
子供の言うことを信じたいのは、どこの親も一緒です。

あなたが何かするなら、自分の子が万引きしないように
そして、これはとても難しいことだけど
その場に一緒にいたなら、「やめろよ」と言える子にすることでは?

あなたの軽率さが、息子さんを窮地に追い込むかもしれませんよ。
4  名前: 学校は? :2009/09/25 08:32
>>1
こういう時にこそ、学校の先生に相談じゃないの?

下手に親に直接言うのは、息子さんの今後を考えると止めておいたほうがいいと思います。
5  名前: これから :2009/09/26 14:20
>>2
一緒に遊んではダメだと言った方がいいと思いますか?
6  名前: 同じ :2009/09/26 18:38
>>1
>6年の息子が言っていたのですが、一緒に遊んでいた数人の友達が駄菓子屋で万引きしたらしいのです。
>
>息子ともう一人の子はしなかったらしいのですが、あとの3人くらいの子が20円くらいの物を取ったみたいです。
>
>息子は私に「人には言わないで」と言います。
>相手の親さん達は特別仲がいいわけではなく、会ったら話す程度です。アドレス交換はしています。
>
>もし自分の子だったら知らせてほしいと思うのですが、息子にとってはその子達が叱られたら自分が言ったとばれるのが嫌なんだと思います。
>
>他人の子だから知らないふりしておいた方がいいでしょうか?
>お金がなかったから取ったと言っていたそうですが、多分初めてではないと思います。
>日頃しっかりしている子達ばかりなので驚いています。
7  名前: 失礼しました。 :2009/09/26 19:14
>>6
誤送信してしまいました‥‥‥。

そばにいたのに、それを見て見ぬふりをしたのなら、万引きしたことと同じだ。

この言葉は、私が両親に言われた言葉です‥‥‥。

幼稚園のころですが、とても仲がよかった子が万引きをして、私はそれを見ていた事がありました。
注意して、友達と仲が悪くなるのはいやで、見てみぬふり。
友達が、私の目の前で2回目の万引きをしたとき、お店の人に捕まりました。
友達の親はお母さんが専業だけど、家にほとんどいなくて、連絡は私の親に行きました。
丁度父も休みだったため、両親そろってお店に私と友達を引き取りに着てくれました。
そのとき、私は見てただけといった時に↑の言葉を言われました。

もう30年近く前の話ですが、いまだに覚えてますね。
私を注意しながら、親が悲しそうな、苦しそうな顔をしてるのを今でも思い出しては、自分がなぜ友達を止めることができなかったのか、自分はとんでもない卑怯者だったと後悔します。

息子さんもそんな後悔の気持ちがあったから、主さんにお話して、少しでも心の負担を減らしたかったのかな?と思いました。

ほかの子の親に話すのは、証拠も無いことですし、息子さんだけの発言で知らせるのは、やはり危険だと思います。
それに「万引き?それがなに?」というような親もいます。
↑の友達の親がそんな人でした。
お店に謝罪して私と友達は私の家に帰って、両親が友達の親が帰ってきたときに連絡して迎いにきてもらったときにそんな感じの言葉を発し、両親が
「私たちは二人を引き取りに行ったときに謝罪しましたので、お母さんもこれからお店に謝罪に行かれたほうがいいと思いますよ」
といっても「え?もうそちらが謝罪してくれたんですよね?うちが行く必要ないじゃないですか?」
と不思議そうに両親に話してる友達のお母さんのことも、親と随分対照的な態度だったので、覚えてます。
(そして、友達は万引き繰り返してました)

今後は、息子さんに万引きをお友達がしようとしてるなら、とめるか、とめられないなら、そのお友達との付き合いを考えるように話したほうがいいと思います。
その場にいたら、私みたいに一緒につかまるでしょうし、私がいうのもなんですが、やっぱり見てるだけでも「同罪」だと思うので‥‥‥。
トリップパスについて





子どもの友達関係
0  名前: 凹む :2009/09/17 23:28
私が口べた、人付き合いをしていないせいか、小学生の子ども達がどんどん人見知り、内向的、内弁慶になってきました。
友達がどんどん少なくなり、幼稚園の頃は沢山友達がいて、私に似ないで社交的で良かったと思い喜んでいたのに、やはり私のDNAを受け継いだのだと思うと、辛いです。
友達が0ではないことを、ヨシとしていかないといけませんよね。
誰かにそうだよと言ってもらいたくて。今は辛口コメントはお控え頂けると嬉しいです。
2  名前: んーじゃあさ :2009/09/18 16:24
>>1
お母さんがフルタイム勤務だったりすると誰ともお付き合いしてないですよね?
保護者会も来ないしね。

そういう子って皆人見知り、内弁慶ですか?
むしろ逆の子も多いよね。
幼稚園時代は何も考えないから誰とでも遊べる。
一人が穴掘ってたら横で掘り始める。
誰かが来て一緒に掘る。
幼さゆえの寛容さっていうか。

でも小学校も中学年以降は「知恵」が付いてくる。
合う子もいれば合わない子も絶対出てくる。
むしろお気に入りの2〜3人と所帯が小さくなる。
これは普通だよ。

お母さんがどうとか…っていうより成長過程じゃないのかなぁ?

後は本人の性格だったりするし。
遊びに来た子にはにっこり挨拶。
道端や学校で人に会ったらにっこり挨拶。
これだけやってたら保護者として充分だと思うよ。
3  名前: うちは :2009/09/18 16:31
>>1
自分とは全く道は歩まないだろう、と思う様にしています。
この先、出会う人も全然違うだろうし。
ベースは似るかもしれないけど子供がそれを苦痛に思うかはわからないし。

うちの子幼稚園時代から2年生まで一人遊びが好きで友達もいなかったんですよ。
参観日の昼休みでも人から遅れてやっと校庭に出たと思ったら
朝礼台の上に寝転んで空を眺めている子で
随分やきもきしたんですけど。

3年の体育の時間のドッジボールで、一番強い球を投げる子の球をまぐれで取った時にクラス全体が驚いて褒めてくれたそうです。
以来ドッジボールが好きになって休み時間も友達と遊べる様になりました。
たぶん視力が低下していた頃でよく見えなくて
まぐれで取れたと思うのですが、いいきっかけだったな思います。
今も基本的には人間関係の煩わしさを嫌う面はあるけど
毎日嫌がらず登校しているので見守っています。
4  名前: 思うに :2009/09/24 22:35
>>1
うちの子達も内弁慶で内向的です。学校が終われば、遊ぶ友達もいない。

が、上の子は中学に入ってから変わり、友達も出来る様になり、高校生の現在では部活を通じて交友関係も充実して、楽しい学校生活を送っている様です。

下の子は、小学生で相変わらずです。

思うんですが、内弁慶な子って、家族の中ではとても大切にされていて、愛情たっぷりの環境にいるんですよね。だから、外で無理に人と関わらなくてもいい訳です。

今は、それでいいんじゃないですか?

その内、放っておいても自分で気の合う友達をみつけて家にいる時間も減りますよ。

今の内に、お子さん達と遊んでおくといいですよ。
5  名前: 同じ。。 :2009/09/26 13:56
>>1
今まさに同じような投稿をようとしていた所なんです!
うちの子も私の性格をまさに受け継いだ感じで、見ているよヤキモキしてしまいます。自分から進んで喋るタイプじゃなくていつも受身なので友達は多くはありません。私の場合は、どうしてうまくコミュニケーションとれないんだろうとクヨクヨ悩みがちでしたが、子供は特に悩んでいる様子もありません。なので心配はないのかなぁ・・・と。スレ主さんのお子様は友達関係で悩みストレスを抱えている様子でしょうか?それなら助言も必要かと思いますが、そうでなければ見守っていてもいいんじゃないかなと思います。
6  名前: 大丈夫 :2009/09/26 14:08
>>1
浅く広くか、深く狭くかの性格の違いでは?
DNAが原因かどうかは、難しすぎてよくわからないけど
私の意見ですが、単純にあまり関係ないような・・・。
社交性が全て(良)とは限りませんし、静かにものを考える奥手のタイプが(良)と出る、そんな機会が訪れるかもしれませんし。
ともかくどちらも場の空気が読める人間であることのほうが重要だと思う。
そんな悩まないで。
トリップパスについて





子供がいないとさみしい
0  名前: バナナ :2009/09/24 00:17
うちの息子10歳になりました。
これくらいの年になってくると家にいないことが増えてきて家に一緒にいてもあまり寄ってくることも減ってきて、なんだかさみしさを感じています。
このこの子育てはかなり手がかかりしんどかったので早く大きくなって自分の時間がほしいといつも思っていました。
なのになんでなのか。
早く子離れしなくてはいけないですね。
だけど子供の帰ってくる時間には迎えてやらなければいけない。など心配ばかりです。
みなさんこんな経験ありますか?
8  名前::2009/09/25 13:50
>>7
みなさんありがとうございます。
母になり自分の好きなことをするなんてなかったから浮かばない。ほんとにそうですね。
なにかしようと思っても子どもがいると制限されてしまうしね。
今までは子供のことばかりで、自分よりも子供優先。10年もそうやって生きてきたけれど、これからは私も私が笑顔でいれるように自分の人生を充実させていきたいです。
お母さんが楽しいと子供も楽しいと思うし、お母さんが子供のことばかりだと変な干渉しそうだしね。
いい距離保てるようにがんばります。
9  名前: えっと :2009/09/25 17:00
>>6
>趣味・・・何がいいかな〜。

ずっと続けている趣味や子供が大きくなったら絶対にやりたい!って思って計画していた事ってないんですか?

冷やかしや嫌みじゃなく、私や私の友人達は独身時代からすごく活発でいつも何かやってた人が多かったので。

「子供が○歳になったらこれをやる」と決めて各々子供が高学年になった今計画通り趣味を楽しんでるので・・・。

本当、嫌みじゃなく、趣味、何がいいかな〜って言うのが分からなくて。
10  名前: 11歳だけど :2009/09/25 17:13
>>1
そうか、
皆のお子さんはもっと親離れしてるんだね・・・・。


うちは男の子だけど、
まだ
「一緒に寝ようよーー」と言って来るし
(もちろん布団は別です。住宅事情でまだ同じ部屋で
寝ているので、同じ時間に寝ようという意味です)

友達のことも、遊びのことも、学校のことも
結構詳しく話してくれます・・・。
一緒にゲームやって遊ぶこともたまにはあるし、
夏休みなんて、川なんかで一緒になって入ってます。
(一人っ子だからね)

これが急にぱったりと寄って来なくなったら
そりゃ寂しいだろうなあ・・・。
11  名前: えっと :2009/09/26 08:28
>>8
>母になり自分の好きなことをするなんてなかったから>浮かばない。

すみません何度も。

好きな事が浮かばないって言うのは母になったからなのかなぁ?

もともと独身時代に夢中になれるものってありましたか?それをたどってみてまた始めてみるのが手っとり早いと思います。

もしそれが無理ならそれ関連のものとか。

今の生活の中で短い時間でできる楽しい事ってたくさんありますよ。

うまく言えないけど、子育て終わったから趣味探さなきゃ・・・ってなんか違うような気がする。

子育てに関係なく趣味とか生きがいって自発的に興味があってやりたいって思うものでしょう?

子育ては子供のためにやるもの。楽しいけれど、自分のためじゃないと思ってる。趣味は自分の楽しみだからあくまでも自分のため。

それが良く分からないな。
12  名前: 〆後にすみませn :2009/09/26 11:13
>>1
家はまだ親の手がかかるほうで
精神的に幼い10歳息子がいますが
でも主さんのいう事、
分かります。

赤ちゃんや園児、低学年の頃に比べて
明らか過ぎるほど
親との時間って減ってますよね。
親と出かける用事と
友達と遊ぶ用事がかぶれば
ほぼ間違いなく
親とお出かけより、友達と出かける方を
選びます。

これからどんどん
前だけを向いて成長して
やがて社会に出て行くだろうと思えば
母親も少しずつ子離れ準備を
しておかないといけないなと思います。

絶対に趣味があるはずだ、というレスも
混じってますが、
そういう人ばかりではないですしね、
私も母親優先で10年過して
若い頃どんなだったかなんて
すぐには思い出せません(笑)
趣味欄には無趣味とか
無難に読書・音楽・映画鑑賞なんて
書いてるほうでしたから
いまから
とってつけたように
スポーツサークルに入ったりも違うし
手芸や料理も趣味ではない。
そんな私にできるのは
仕事かボランティアかな、と漠然と
思ってます。
人に必要とされる仕事が好きだし
掃除も嫌いじゃないので
介護や清掃の仕事に
興味ありますが
寄る年波で体力があるかどうか・・・
トリップパスについて





トイレが近い小3男子
0  名前: ふつう :2009/09/24 00:56
一週間ほど前、息子が
「おれ、今日なんでこんなにトイレ行くんだろう?」
と言いました。
家でくつろいでいるときで、注意して見ていると
そのあと1時間の間に4〜5回も!

1〜2日でおさまるだろうと思っていましたが、
この一週間ずっと続いています。
さすがに1時間に4〜5回よりは減っていますが
「また?!」と思うほどの回数です。

ネットで検索したら、
ほとんどが精神的ストレスが原因なので、「またなの?!」など絶対言わず
原因がわかったらそれを取り除いてあげること。。。
とありました。

原因・・・
6歳下の妹へのストレス
学校生活のストレス
くらいしか思いつきません。
どちらも目に見えるほどの問題ではないように思います。
普通の兄妹であり、学校でも特別問題なく過ごしています。
普通に見える中に、実は息子なりのストレスがひそんでいるのかもしれません。

同じような経験がおありでしたら、お話を聞かせてください。よろしくお願いします。
2  名前: 受診 :2009/09/24 14:15
>>1
うちの子、尿道炎の時頻尿でしたよ。
大人と違って子供は痛みが伴うわけでもなさそうです。
尿道炎と言うのはちょっと自信がないです。
膀胱炎にならなくて良かったねと言われた事は覚えています。

最初包茎なのか?と思っておチ○ンチンを見たのですが
別に赤くもなっていなかったんですけど
あまりの頻尿で本人も学校で困り
泌尿器科に連れて行きました。

尿検査でわかります。
抗菌剤の内服が出てすぐ治ったと思います。

一週間続くのは心配ですよね。
一度受診してみたらどうでしょうか?
3  名前: うちは :2009/09/24 22:02
>>1
神経性頻尿症ならうちの子供が2人ともなりました。
年長や小1の頃ですが。
それこそ1分おきに行っていました。

それぞれ運動会のリレーの選手のプレッシャーだったり環境の変化だったり、親から見れば対した事ないようですが子供にはストレスだったのかなと思います。

でも授業中や何かに熱中している時はトイレに行かないので(1時間くらいは)膀胱炎ではないなと判断しました。
1〜2週間位で直ったと思います。

うちは特に病院には行きませんでした。
頻尿以外で発熱や気になる事があったら病院に行った方がいいと思います。
早く良くなりますように。
4  名前: ふつう :2009/09/25 01:11
>>3
お返事ありがとうございました。

トイレが近いこと以外は、何もないようです。
学校で困らないの? と今日聞いてみましたが、
「うん」とだけ。
根掘り葉掘り聞くのもどうかと思い、
それ以上は聞きませんでした。

学校でも遊びの時でも、本人は支障ない様子なので
受診はもう少し待ってみようと思います。
あまりに長く続きそうな時は、尿道炎も疑ってみます。
ストレスの原因を考えつつ、
最近減っていたスキンシップも心掛けて、様子を見ようと思います。

おふたりのお話、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
5  名前: ストレス :2009/09/25 08:54
>>1
気がつかない内にストレスが溜まっているのでしょうね。

うちの子供もなりましたよ。1週間で治りましたが。担任の先生に相談して、行きたい時にトイレに行ける様にしました。トイレに行きたいのに行けないと、更にストレスが溜まるので。

担任の先生にお知らせしてなければ、された方がいいと思います。

周りでも、幼稚園から小学生くらいでなるお子さんが多いです。
6  名前: ふつう :2009/09/25 16:16
>>5
先生に知らせようか、迷っていました。
やはり伝えた方がいいですね!

アドバイス、ありがとうございました。
トリップパスについて





英語
0  名前: momo :2009/09/17 07:00
英語教室に行かせようか迷ってます。。。
英検とか受けさせたいんですが、
近所のお遊び感覚の英会話はちょっと・・・。

でも、公文も・・・。
と迷ってます。

どういった教室が有効でしょうか???

体験も含め教えてください。
今小4です。
英語暦無しです。
46  名前: あら? :2009/09/25 14:40
>>45
意見がどんどんずれながら断定的に語るスタイルはもしかしてあなたはユイさん?
47  名前: 初レス :2009/09/25 14:58
>>36
> HNかぶりました。以後、間に合うよにします
>
> ちなみにヒアリング力だけは小さい頃から何か訓練してた人のほうが
> いい耳持ってるかも
>

どこにぶら下がっていいのか分からないからここに・・・。

小さい頃からネイティブのように良く聞いてるなら別だけど、そこまでしてる人はごく僅か。
幼児英語をしていた子も大抵は途中で挫折してるしね。

なので、どこかの英語教室の宣伝文句のような言葉に惑わされなくてもいいと思う。
自分が思い立った年齢になってからでも普通にヒアリングも会話もはできるようになるしね、実際。

ただ、ずっと英語を習い続けてた子が習ってない子よりも出来るのは当然だと思う。

ピアノで考えると分かりやすいと思うけど、ピアノを習っている子が音を聞き分ける術に長けているのは良く知られた話だしね。

ピアノも毎日触れてこその音感。
ピアノだって何歳から習い始めても音を聞き分けることはできるし、もちろん弾けるようにもなる。

英語も一緒、ただそれだけの話。
48  名前: 間に合うよ :2009/09/25 15:08
>>47
> ピアノも毎日触れてこその音感。
> ピアノだって何歳から習い始めても音を聞き分けることはできるし、もちろん弾けるようにもなる。

私にちょうどいいぶら下がりがきたわ。
ちょっと横だけど、ピアノに関して大人になってからでは
たぶん音を聞き分けられない人も多いと思う。

ピアノを習ってました。
英語は、幼稚園に通ってた外国人のお母さんが
ボランティアでやってた教室にいってました。
といっても幼稚園の間だけでずっと継続してたわけではありませんが、、

そのせいか、ヒアリング力はすごくあるのよ。
話すほうはその後努力してないから片言ですが。。
49  名前: 初レス :2009/09/25 15:21
>>48
> > ピアノも毎日触れてこその音感。
> > ピアノだって何歳から習い始めても音を聞き分けることはできるし、もちろん弾けるようにもなる。
>
> 私にちょうどいいぶら下がりがきたわ。
> ちょっと横だけど、ピアノに関して大人になってからでは
> たぶん音を聞き分けられない人も多いと思う。

>
> ピアノを習ってました。
> 英語は、幼稚園に通ってた外国人のお母さんが
> ボランティアでやってた教室にいってました。
> といっても幼稚園の間だけでずっと継続してたわけではありませんが、、
>
> そのせいか、ヒアリング力はすごくあるのよ。
> 話すほうはその後努力してないから片言ですが。。
>

ピアノに関しては習うと言う事は強制的に毎日の練習が求められるわけで、それだけ聞いてりゃ〜音も覚えるでしょってことなんだよね。英語も同じ。

大人でも大丈夫よ。
大人は一足飛びに覚えようとする焦りが出ることはあるけどね。
子どものように、少しずつってのがもどかしいってのはある。
でも聞いていれば覚える・・・これは本当よ。

英語も同じ。
英語は音と違って「これが正解と言う発音」があるわけではないので、音よりも楽だと思うよ。
英語に馴染みたければ英語圏に住めばすぐにヒアリングも会話もできるようになるよ。(日本人とばかりつるんでたらダメだけど)

そんなに難しく考えなくても大丈夫よ、本当に。
50  名前: 初レスパート2 :2009/09/25 15:36
>>49
いくつでも間に合うし必要性があればできるけど、殆どの人は興味もなく、必要性もなく大人になってしまって一生日本語しかしゃべらないで過ごしてしまうじゃない?

政府がいろいろ早くからやった方が良いかとか試行錯誤するのは、試験や英語力ではなくて、もっと国際的な視野を持った人を育成するのが急務だと思ってるんじゃない?

間に合うとか言いながら時間ばかりすぎて結局何もしないで終わる人が圧倒的じゃない?だから小さい頃から英語に触れさせて自分から勉強をする人材を増やしたいんじゃないの?
トリップパスについて





スポ少未経験は運動部無理?
0  名前: スポ魂 :2009/09/24 06:04
来年中学生になる子の母です。
子供はスポ少に入ったことがないですが中学では運動部に入りたいと言っています。
でもスポ少やっていた子とは体力的に数段差があると思いますし技術面でも違いますよね。
小学校でスポ少未経験だと、中学の運動部(とくに野球やサッカー)は難しいでしょうか?
1  名前: スポ魂 :2009/09/25 11:20
来年中学生になる子の母です。
子供はスポ少に入ったことがないですが中学では運動部に入りたいと言っています。
でもスポ少やっていた子とは体力的に数段差があると思いますし技術面でも違いますよね。
小学校でスポ少未経験だと、中学の運動部(とくに野球やサッカー)は難しいでしょうか?
2  名前: 大丈夫 :2009/09/25 11:29
>>1
運動を全くやってないお子さんには最初かきつかもしれませんが、
スポ少じゃなくても
水泳だったりなんだりで基礎的な運動はちゃんと
していたお子さんなら大丈夫だと思いますよ。
3  名前: 無理じゃないけど :2009/09/25 13:13
>>1
うちの子が通っている中学校では
スポ少経験者はやはりやっていたスポーツの運動部に
入るので、初心者と経験者の差で
初心者の子が多少入りにくいようです。
野球、サッカー、バスケかな。
子どもの性格にもよるみたいだけど
おとなしい子は上の3つは避ける傾向にあるらしいです。
4  名前: う〜ん :2009/09/25 13:24
>>1
体力面はこれからどうにでもなると思うし、
技術もセンスのいい子はすぐに追いつけると思う。

ただ!

野球やサッカー、バスケなど、スポ少が盛んな競技
は、初心者がどうにかなるかは指導者の器にかかって
ると思う。

そばを作るにしても、粉から吟味して打つよりも、
もう麺になってるものを買ってきて作ったほうが
早いでしょう?おつゆだって鰹節を削るよりめんつゆ
を薄めたほうが早いし、平均点の味は出せるわけ。

ということで、あんまり熱心じゃない指導者の場合、
初心者は放っとかれちゃう可能性があるのよね。
基本練習以外はずっと球拾いで3年間って事も
ありうるからさ。

だから個人的には「それでもどうしてもやりたい」
のでなければ、上記のような種目(特に団体種目)
は考えた方がいいのかな、って思う。

逆に、そんなの関係ない!って強い意志があるなら、
そういう逆風は跳ね飛ばせるのかな?とも思う。
5  名前: 別人だけど :2009/09/25 14:05
>>4
このかたに同意。
意見に付け加えさせてもらうと、公立中学の場合、顧問が監督を兼任することが多いですよね。
するとヘタすると、指導者の立場にあるくせに未経験もしくはそれに近いなんてこともあります。
うちの中学の野球がそう。
指導なんてほとんど出来ない。なんとかルールがわかる程度。ノックも出来ない。情けないことに上級生やスポ少上がりの子がやってたりします。
なのでうちの息子もだけど、ほとんどのスポ少経験者は中学の野球部に入らずクラブチームに入ります。
家庭の事情や考え方により中学の部に入る子もいますが、部員の半分以下で、残りは初心者だそう。
だからうちの中学に限って言えば初心者でもまるで平気だが、身にはつかないし勝てません。高校で野球部に入る子もほとんどいないそうです。

つまり、学校による、ということ。
トリップパスについて





問題が多すぎて…
0  名前: マコ :2009/09/23 14:05
小1の娘がいます。話が長くなるのですが…
我が家は、夫婦と娘と夫の両親、夫の母方の祖母(大ばあちゃん)で暮らしています。

先日、娘が大ばあちゃんに物を投げつけたらしく、大ばあちゃんの目の周りが黒くなっていました(:_;)遊んでいるうちに癇癪を起したんだと思います。(いつもそうなので)以前にも本を投げたり、かじったりして怪我をさせています(T_T)
今回も、怪我をさせた事も問題なのですが、私たち夫婦が、その事実を知ったのが2日経ってからだったのです!完全2世帯では無いので2日間のうちに話すこともできただろうし(気付かなかった私達も悪いのですが)主人の母も知っていたのに報告はありませんでした。発覚してから「何故おしえてくれなかったのか」と言ったところ、「おしえたら孫を叱るし、叱られた腹いせ(?)で、また私達に攻撃してくるから」「こちらの方できちんと叱ったから、もういい」と言うのです。
叱る、叱らないというのは別にしても親の私達に隠すつもりだったのです。私達夫婦は、どんな理由があっても人に怪我をさせてはいけない、と言っているので、怪我をさせてしまった事が発覚したら、相当怒るだろう、と思った様です。
確かに私達の叱り方は大声を出したり、一方的に叱りつけたり…という怒り方もありました。(私はほとんど)それは、いつも反省している所なのですが、親に反抗しても怒られるから、あまり怒らない、または怒っても怖くない大ばあちゃんに向くのだと思います。
ただ、私も初めての子育てで、アップアップしている所に、夕飯の支度や買出しを一人でさせられて(妊娠中からほとんど手伝ってもらえなかった)子供が愚図ったり煩かったりしたら、イライラして当たったこともあり、子供がこんな性格になったのは私のせいだ…とも思います。が、だからと言って怪我をさせて怒らない親はいないし、また、知らせなくて良いということにはならないと思うのです。
今回、子供には「こういう事をしてママは凄く悲しいし、もう2度としてはいけない」という事を怒らず言い聞かせました。ただ、またカッとなったら暴力をふるってしまうと思うのです。そんなすぐには治らないと思うし。娘が穏やかな性格になるには、どうしたら良いでしょう。
なんだか長くて良く分からない内容でゴメンなさい(T_T)
15  名前: はなこ :2009/09/24 14:06
>>14
同意です。

信頼できないお姑さんを変える事は出来ないので
(散々経験済み)
旦那さんと話し合って旦那さんだけは主さんの理解者になってもらわないとやっていけないと思う。

旦那さんが表に立って意見をしたり、お姑さんと主さんの間を持ってくれる様に話はできませんか。

理解をしてくれれば多少の問題は乗り越えられると思うんですよ。お姑さんを変えるより旦那さんの意識を変えたほうがいいと思う。

今まで一人で頑張ってきたんだから
旦那さんに気持ちをぶつけていいと思うよ。
16  名前: ハナコ :2009/09/24 23:09
>>1
おばあちゃんや姑さんの悪口を子供に言ってませんか?

主さんはおばあちゃんに対して高圧的な態度はとってませんか?
17  名前: がんばれー :2009/09/25 00:30
>>1
その環境で穏やかにゆとりを持って
子育てなんかできないの、わかります。
母親がゆったりと子どもを育てられるように、
母子をしっかり支えるのが父親の役割なのにね。

私も夫へのイライラが息子に向かっていた時期が
ありました。かわいそうなことをしたと思います。

子どもにイライラしているんじゃなくて、
夫や義両親にいら立っているんだということを
意識するだけでも、子どもに対する思いが違って
くると思います。

それと、子どもと同じ土俵に立ってはダメです。
子どもより高いところに立って、
先を予測するというか、失敗したり、
かんしゃく起こしたりするのが当然として
想定しておく余裕を持つようにしてみてくださいね。

初めての子育て、大家族のための家事、本当にたいへんですよね。どうか上手に手抜き・息抜きしながら、
主さん自身が少しでも「幸せ」「楽しい」と
思えるような環境をつくってくださいね。

パピーいしがみさんという方のメルマガ、
お勧めですよ(メルマガは無料です)。
18  名前: あひる :2009/09/25 10:17
>>1
もう1年生だったら、お年寄りを大切にする、
人に物を投げてはいけない、
ということくらい理解できると思うんだけどなー。
幼稚園児だって、投げていいのはボールだけ
とわかってるくらいだし。

大おばあちゃんを大切にすることを
普通の状態の時に話したりしてますか??

うちだったら、大おばあちゃんに物を投げるなんて
ことは、言語道断、絶対あり得ないことなので、
例え、癇癪中だとしても、びっくりです。

当たり所が悪かったら、死につながるかもしれないと
いうことも、お話してますか??
投げたものが、もし目に入ったら失明するかもしれない
失明したら、こんな状態で暮らすのよ・・って
お嬢さんの目を塞いで、しばらく真っ暗な状態で
歩かせてみる、で、もし大おばあちゃんがこんな
状態になっちゃったら、あなたはどう思うの?
と冷静な時にきちんと伝えるとか、
テレビのドラマなどで、入院して意識がない状態の
シーンなんかがあったら、あなたが投げた物が
頭にあたったら、大おばあちゃんは、入院して
ああいう風に辛い思いをするのよ・・と教えるとか。

うちの子の同じクラスの子にも、おばあちゃんに
暴言を吐きまくる子がいます。
「二度と来るな!死ね!大嫌い!ぶっ殺す!」
小学校1年生のときから、こんな状態でした。
女の子です。

その子の親は、夫婦喧嘩もひどく、夫婦喧嘩のたびに
夫婦で暴言、暴力の嵐だし、母親は下の子を
溺愛し、父親は育児に無関心・・・
という状態で、さらに両親そろって、祖父母を
敬っていなかった。

なので、その子は、癇癪を起こすといまだに
すごいし、性格もあまりよくなく、いじめっ子に
なっています。

お嬢さんが、こうならないためにも、冷静な状態で
親子で話し合ってみるべきだと思います。
義母が教えてくれなかった・・なんてことに
原因を摩り替えていないで、もっと大事なことに
目を向けるべきだと思います。
19  名前: マコ :2009/09/25 12:38
>>17
がんばれーさん。ありがとうございます。
気持ち分かっていただけて嬉しいです。
本当に、夫・義両親はアテにならず、子供にも申し訳ない事をしました。

私も、子供に対してイライラしているのではない、と気付いてから、思いが変わりました。
メルマガ、見てみたいと思います(*^_^*)

ハナコさん。
悪口も言っていないし、高圧的な態度もとっていませんが。
トリップパスについて





小学生の引越し
0  名前: モンブラン :2009/09/23 02:53
諸事情により、小学4年時および、5年生になる前の春休みの引越しを考えていますが、我が家の場合、どちらか選択することができる状態です。中学受験はしない予定です。

 2年ごとのクラス替えの小学校が多い〜という観点から見ると、5年生からの引越しの方が、親子ともに違和感が少なく溶け込めそうですが・・・。

 子供の成長から見ると、小さい程、周囲と馴染みやすいとも考えられるので、4年生になる前の春休みに引越すことも考えられます。ただ、一年終わったクラスに溶け込むのは、引っ込み思案な子供にはかわいそうかなと、一年ごとのクラス替えのある小学校を探してもいますが、なかなか限られていてありません。

 親としては、今現在の環境は、あまり好ましくもないので、(子供をとりまく環境他)いっそのこと少しでも早く引越しを〜と思うのですが・・・。

 皆様のご経験やご意見など、いただけましたらありがたいと思います。よろしくお願いいたします。


 
4  名前: どちらでも :2009/09/24 15:05
>>1
うちの子の学校は毎年クラス替えがあるので
いつ来ても同じ、と思います。

ただ、5年生となれば、林間学習とかキャンプなど
泊まりの行事もあるし、
それを考えたら4年生で行けるならその方がいいと
思うよ。

1年で入学して4年目、5年目ともなれば、
前からの友達も多いだろうし、
4年でも5年でも、同じだと思います。

うちの子の学校は毎年のように転出、転入があり、
子供たちも自然なこととして受け入れています。
出入りのある学校だと、受け入れる側の子供たちも
柔軟かもしれません。
5  名前: いいな :2009/09/24 16:42
>>4
引っ越しですか?
いいですね。私も引っ越ししたいのですが、主さんはどんな理由で引っ越しされるんですか?
うちも小4です。
引っ越ししてなじめるか心配です。
6  名前: 経験上 :2009/09/25 03:41
>>1
4年生の夏休みに突然に引っ越しました。
2学期の始業式の日に新しい学校に行きました。
以前の学校のクラスメイトは2学期始業式の日に担任から初めて聞かされ驚いたようで、その翌日に旧クラスメイトに挨拶に行ったときは質問責めでした。
凄い引っ込み思案で恥ずかしがり屋であまりしゃべらない私がすぐに馴染み、明るくひょうきんで人気者だった双子の弟は馴染めず戻りたいとメソメソ。
「もう戻れないのに、メソメソしたって仕方ないでしょ」と弟に怒ったことを覚えています。
引っ越しで親は子供のことが心配でしょうが、こればかりはどうなるかわかりません。
子供の性格をわかっているようでも、本質はわかっていないこともあります。
なるようにしかなりません。
私が怒ってから弟も諦めがついたのかメソメソしなくなり、すると馴染みました。
子供にも、もう戻れないという覚悟や諦めが必要なのかもしれません。
振り返ってしがみついている限り、前には進まないです。
馴染むような時期を考えるより、なかなか馴染めなかったときでも親がオロオロ動揺を見せない気構えが必要だと思います。
できるならば早い方が馴染みやすいとは思いますが。
7  名前: 転勤族でした(*^^*) :2009/09/25 04:06
>>1
夏休み明けの転校も春からの転校も経験してますが、
途中からも新学年からも
ケースバイケース&良いとこ悪いとこ両方です。

ひとつの運にも感じてならないので、今がいい環境でないなら待たずにすぐ転校でもいいと思いますが、万が一運が悪かった時を考えると何も言えません。

途中からの転校はある程度グループができている為、みんなが落ち着いて親切にしてくれたような気がしました。
クラス替え後だとみんなが廊下を他のクラスに行ったり来たり落ち着かない雰囲気でした。

途中の方が良かったイメージがありますが、中1の夏の転校では、初日から他を寄せ付けない位登下校も一緒にしてくれたグループが不良グループでした。
親はかなり泣きましたし私も当時本当に辛く、今でも痛い思い出です。
私が弱かっただけですが‥。

お子さんに選ばせるのもひとつの手かもしれませんね♪
8  名前: 転勤族でした(*^^*)追加 :2009/09/25 04:13
>>6
賛成です♪
どんどん難しくなる時期でもあるので早い方が私もいいと思います。
転校先の事は途中からであろうとクラス替え後であろうと子供の性格の差だろうと本当にどうなるかわかりません。
前の学校でうまく自分を出せなかったのにとてもいい友達に巡り会って楽しんでるって子もいましたし♪

選択肢があるから迷っちゃうのかもしれませんね♪
新しい学校に早く慣れるといいですね(*^^*)
トリップパスについて





反抗期?
0  名前: EXカネゴン :2009/09/20 17:20
小4の息子、最近とみに反抗的なんです。
機嫌のいい時は、いつものお調子者でふざけてばっかりいるんですが、
勉強に気乗りしないでダラダラしているのを注意したり、
ささいなことで弟とケンカしたりすると、口汚い言い方で文句を言ったり
ウザイの連発で弟を泣かせたり、ヒドイ態度です。

今日もそんな感じで弟と大ゲンカ(まぁ弟の方にも非はあるんですけどね・・)していて、
あまりにヒドイいじめ方をするので、見ていた旦那が
(私は買い物で不在でした)
ここはキツく注意すべきと思ってがつーんと叱ったらしいんです。
そうしたら、怒って大泣き大騒ぎしながら、お父さんを殺す、などと・・。
その発言やまったく反省せず逆に大騒ぎすることなどを
散々叱って、大泣きする息子を自室にしばらく閉じ込め、
落ち着いた頃に何とかフォローして場を収めた、と
帰宅してから聞かされました。
息子は、友達が誘いに来たので遊びに行ったようでした。

中学年〜高学年の反抗期なんだろうな、とは思うのですが、
特に男の子だからか、態度や言葉が汚いったら(呆)
何分私もカッカしやすいタイプなので、ついついお互いにヒートアップしてしまうのも
よくないんでしょうけど(^^;)

こういう時期って、親はどんな風に相手したらいいのでしょうね・・。
3  名前: 振り返ると :2009/09/21 19:32
>>1
小4、小5ってそんな時期でしたよね。
本当は、反抗期で自分が悪いのが分かっていても素直になれない、
つまらない小さなことにムカついて、ただ反論してるんだけど
その言い分も、きちんと論理が通ったものでは無い。

真剣に相手にするだけアホだと思いつつ
毎回真剣に向かい合っていました。

息子が中学生の今になって、あの時の経験は
無駄ではなかったと思います。

息子があの時は、なんであんなにムキになって怒るんだろう、どうしてこんなどうでも良い事で、ここまで叱られなきゃいけないんだろうと思っていたけど
今思うと、あの時怒ってくれて良かった、ぐだぐだに
「どうでもいいや」
で済まされたら、一生自分が悪い事に気がつかなかったかも
と言ってくれた事があったからです。

過ぎてしまうまでは大変ですけどね。
4  名前: EXカネゴン :2009/09/22 00:21
>>1
ピグモンさん、返信ありがとうございました。
ご指摘痛み入ります。。
でも、自主性に任せているといつまでもやらないタイプの子で(汗)
兄弟ゲンカも、傍から見ていても明らかに弟が横暴なケースが多いので、
むしろ弟が怒られる方が多いかもです。。

振り返るとさん、返信ありがとうございました。
ホント、この時期の反抗期ってものなんでしょうか。。
たぶん本人も、自分が悪いことを承知で、感情と理性が追い付いていかないんでしょうね。
でも、それでもまともに向き合っていればそうやって
いつか糧になるのでしょうか。。
5  名前: ギャング期 :2009/09/23 00:00
>>1
うちは女の子なので小3〜小4がそんな感じでした。
ちょっと口悪くなったり、妹いじめたり。
下の子も目に見えて悪いという事はなかったけど
何か変わってきた時期でした。

息子さんも多分何かが変わろうとしていると思います。
だんだんと親離れが進んでるので、やはり本人が困る事で身につけるという方法にして行った方がいいと思います。

うちの上の子は「外でストレスたまるから家でもいい子なんてやってられへん〜」って冗談ぽく言ってますけど。
外ではいい子なのではないですか?
だからと言って下をいじめていいとは言わないけど
下が助けを求めてこない限りなるべくほおっておいた方がいいと思う。(私自身が妹なので最初は長女見て頭にきたんですけどね)

中学になる今は・・・う〜ん もっと口悪いし
言ってることとやってる事が違うし
言ってる事は偉そーな事言いながら、自分できてないし・・・
それでも口は悪いけど妹いじめるけど
いざとなったら妹助けてくれるし
総合的に見たらそう悪くないかと思ってある程度は見守っています。

それでも私も切れる時があって、その時は思いっきり喧嘩してます。
でも普段何も言わないタイプなのでいざ言うとかなり効果があるみたい。
なので怒るのは「ここぞ」という時に置いておいた方がいいと思います。
6  名前: まったく同じ・・・ :2009/09/23 00:49
>>1
読んでいて、うちの小5、小1兄弟と全く同じなので、笑ってしまいました^^

うちも本当に同じような感じで、兄が反抗したり、いじけたり。
自我の成長に伴って、反抗期や、時期的なこともあると思いますが、これからはだんだんもっと難しくなっていきますよね。
だからうちも、今、色々模索中です。

兄は、すごい口調で怒りを爆発させたり、弟をすごくなじったり暴力ふるったり。
まぁ、だいたい弟がすごく生意気で、言う事を聞かなかったり、偉そうに言ったりするので、その怒りもわからないでもないんですが。

でも、結局弟を泣かせたり、暴挙に出るので、その場ではまず兄を叱ってしまうのです。
だから、よけいにそうなるのかな、と、最近はあえてまず兄の話を聞いて、弟を叱ってから、兄の態度を注意したり、気を使っています^^;

なんか、上の子って素直で親の言う事を守ろうとする、だからよけいに、要領よく好き勝手している弟がカンにさわるみたいですね。
親の方も、弟の方は小さくかわいく見えて、つい「ま、いっか」という部分を子供に感じ取らせてしまっている気もするので、あかんですよね。

思うのは、弟には兄ほど、親が目いっぱい向き合っていないんですよね。
兄には、向き合いすぎているのかな、と。
もう少し、自分で考えて、好きにやって、失敗や経験を通してやり方を修正していく、的なことをさせてあげないといけないのかなと思うのです。
いや、そう思って何でもやらせたりしているのですが、なんせ一々こっちにお伺いをたてるんですよね。
結局は受身体質なんです。
そして、同じくやらないといけないことは、自分からしないし。言われるまでしない体質になってしまっている。
私がそういう風に育ててしまったのでしょうね・・・

だから、今は、そこを考えて、接し方を模索中です。
とりあえず、今までのように「宿題やったの!?」「さっさと先にやりなさい」「そんなことするのはやることやってからにしなさい」的なことをやいやい言うのは辞めてみようと思っています。(2学期から、こっちもがんばって気をつけています)
忘れ物が増えたり、宿題のやり方がいいかげんになってたり(時間がなかったりして)してますが、それで自分で「いかん!変わらねば」と思ってくれたらいいなぁと思って。

自分でいろいろと考えれるようになれば、きっと、弟への接し方も考えれるようになるのではないかな・・・。
そして、弟にはもう少し兄への態度を改めるようにしていかねばですね・・・。
すみません、うちの場合の事ばかり書いてしまいましたが・・・^^;

お互いがんばりましょう!^^;
7  名前: 同じだ :2009/09/24 17:06
>>6
まったく同じサンうちもまったく同じです。
兄ってこんなんですよね。
兄のことには親の目が行き届きすぎてるし、はじめてのことなので少し様子がおかしいと反抗期じゃないかと思ったり、ストレスがたまっているのかとかいろいろなやんでしまいます。
きっと弟の時はこんなこともあるわと流してしまうのでしょう。
うちも小4長男です。
こちらが言えば言い返してきます。弟にはめちゃくちゃだし・・・
でも親の私もなんか変な感じです。離れてみたりかと思えばくっついてきたり、さみしい感じもします。
こうやって離れていってしまうのかと思うと反抗期
も楽しいかも。
お互い乗り越えましょう。
トリップパスについて





嫌われる息子
0  名前: ぬりかべ :2009/09/17 16:47
最近息子の友達関係が見えてきて、どうも誰からも好かれていなくて息子を嫌いだという子が多いことに気がつきました。
小4です。
人数も少なく6年間同じクラスなのでどの子の顔も知っています。
あの子とあの子は仲良しでってだいたい決まってきていて息子だけはそういう子がいません。
しかも息子のことが嫌いだという子がたくさんいることに気づき親として少しショックでした。
何か原因があるのでしょうが息子も何が悪いのか気づいていないのでどう直していけばいいのか分かりません。
しかももう4年生ぐらいだと手遅れでしょうか?
10  名前: まだ間に合うかと :2009/09/19 10:05
>>1
>しかももう4年生ぐらいだと手遅れでしょうか?

まだいいようにも悪いようにも親の影響がとどく年齢
だと届くと思いますよ。

>息子の性格は私が把握している感じは長男なので知恵がない、打たれ弱い、自信がない、わがまま、でもみんなと遊ぶ時は変な気を使っている感じがする、おしたりひいたりがうまくできていないような感じがする、そして嫌な子がいたら遊びたくないと逃げてしまいます。

息子さんを知らないので、これが他の子と比べて本当のところはどうかはわからないけど、そうだという前提で。

自信が無いというのは家庭で小さい事でもできたね、
助かったわ、やってくれてうれしいわなど、大げさで
なく認めてあげる発言を繰り返してみる。四年生くら
いなら親の一言は思っているよりも結構大きいもので
すよ。息子を見ていても特別な事だけじゃなく、ちょ
っとしたことに対して言ってやるとあなたのことを信
頼しているよ、頼りにしているよというメッセージに
なるようです。
年々、やってみようかなと前向きになってるようです。
学校でも何かのきっかけが自信になることもあるので。

打たれ弱いのは、打たれて立ち上がる経験するしか
ないと思います。日常的に親が手をかさないことですね。あー失敗したという気持ちに共感するだけに
とどめて、後はどうするかはみていてあげる。

わがままは、子ども中心に生活しないことかな。
お母さんは子ども中心に考えがちだけど、子供に
気をつかう前に、お父さんに気をつかおうに考え方
を変えた方がいいと思います。
子どもは保護すべき対象だけど、それは子どもだけ
ではできないこと(衣食住のお世話など)をして
あげるということです。もう大きいですから、
身の回りの事は大抵できるはずなので、子どもの
ためにも親が家来のようにいそいそとやってあげない
ことです。もちろん子どもの楽しみや希望を叶える
ときもあっていいですが、親の都合がまずありきです。
経験上はそういう筋がとおってないと、子どもは
わがままになりやすいと思います。

子育てのやり方は一つじゃなく、こうしないといけないっていうものではないとは思うけど、なんか気になるなーと思ったら、親が対応の仕方を振り返ってみるのは
いいと思います。
少なくとも私自身は自分が変わることでいい影響が
あったように思っています。
11  名前::2009/09/19 16:42
>>10
ありがとうございます。
ひとつひとつ具体的に教えていただいてすごく分かりやすかったです。
認めてやれていないことが多いです。信じるよりも心配が先立ってしまって話をしていても「そういうところは直したほうがいい」などマイナスなことが多いです。
「そんなことしてたら嫌われるよ」も言ってしまっています。
子供の悪い所を直して好かれる子になってほしい、そんなことばかり考えています。
わがままのことですが、確かにお父さんより子供がかわいいと私が思ってしまっているのが態度にでていると思います。
打たれ弱いのは確かに私が手を貸しすぎたと反省しています。
子育てに変な力入れすぎかなって思うことがあります。
私が変われば子供が変わる。がんばります。
12  名前: 9Boys  :2009/09/21 15:36
>>11
男の子4年の(一人っ子)の母親です。

単級で、男子9人はつらい。

これは、主さんの息子さんにとってかなりつらい状況にあると思います。何がつらいかって、9人の中から、仲良しを選べって言われても、見つかれば良いけどそうできなかったら、つらいと思います。

私だったら、学校を楽しめないかもしれないです。


9人で6年間は、やっぱきついでしょ。

嫌われる息子という前に、主さんは息子さんのいいところもいっぱい知っていると思うので、今はクラスで親しくする友達がいなくても、そっと見守ってあげてほしいなぁ。習い事の方では、大丈夫そうなので、そこは安心していいと思いますよ。

無理に習い事を増やす必要もないと思いますよ。

それよりも、クラスで親しくする友達がいないようだったら、息子さんの気持ちによりそってあげてほしなぁ。

話を聞いてあげたり、何か関心の持てそうなことを聞いてみたりしてみてね。

主さん、元気出してね。
13  名前: 人として :2009/09/22 02:50
>>11
たとえ嫌いでも、足を引っかけたり砂をかけたりしてはいけないと思います。
性格を直すことと別問題です。
主さんは、たった9人だけの世界を気にして性格を直そうとしているように感じます。
人としてやって良いことと悪いこと、集団というものの中での行動、問題の対処など、社会人になったときに身に付けておかなければならないという基準で話をし導いてますか?
集団とはクラスや学校なんてそんな狭いものではなく、社会そのもののことです。
親が9人だけの目を気にして好かれるようにという気持ちでいたら、子供だって9人の狭い世界しか見えなくなります。
9人に嫌われているから、砂をかけられても仕方がないというような間違った空気が漂ってますよ。
逆にクラスメイトに好かれていて、その中のメンバーならばしていいということになりますよ。

私ならば、
言いたいことがあれば口で直接言うべきことで、砂をかけたり足を引っかけることは卑怯な行為であること、はっきり嫌だと言う必要があること、子供自身にもしてはいけないことを伝えます。
と同時に、自身に相手を不快にさせる行為や行動がなかったか振り返らせます。
そして普段気になる我が儘な部分など、集団というものの中でいいことか悪いことか、逆のされる立場で考えさせます。
嫌な子と遊びたくないからと逃げていいのか、自分がされたらどう思うのか、なぜ嫌なのか、嫌な部分はお互い様で流せるのかなど。
思いやりや誠実さ、周囲への配慮、まっすぐ素直な心があれば、目を気にして媚びへつらわずとも自ずと好かれます。
もちろん邪悪な心根の方には嫌われますが、そんなものは放っておけばいいだけです。
14  名前::2009/09/23 21:39
>>13
ありがとうございます。
私の世界も狭くなってしまっていました。
この世界がすべてのような。
私はこれから子供の世界が広がることを知っているのに、目の前のことしか見えなくなってしまっていました。息子はこの世界がすべてと思っているので辛いと思います。
そうですね。たかが9人で合う子がいないということに執着しすぎて見えなくなってしまっていました。
これからは、先を見れるように今、人間として何が正しいのか間違っているのか広い目でかかわって行きたいと思います。
トリップパスについて





まちぼうけの小3息子
0  名前: はちみつ :2009/09/11 04:11
ご経験のある方、アドバイスをお願いします。

幼稚園時代から、降園後、あまりお友達と遊ぶ息子ではありませんでした。

小1も、下校後あまり遊びませんでした。小2に転勤で
引っ越した小学校では、隣に2人(一つ上の学年と同級生の男の子)と、下校後はよく遊んでいました。
(この時、一つ上の学年の子がほとんど誘ってきました。)

小3になり、この2人が引っ越して居なくなった、今年は放課後、クラスメートと校庭で「おにご・ドッチボール」を数人のお友達とやってきています。
(放課後、校庭で遊んでいるお友達を見つけてそこに入れてもらうパターンです。)
授業の休憩時間、男の子たちはふざけあっているそうなのですが、息子は「どうやってふざけたらいいかわからない。」と、少しだけ悩んでいます。

だいぶお友達との関わりができてうれしく思っているのですが、まだ、受け身でお友達と接している様で、お約束をして、どちらかの自宅で遊ぶ事が、できません。
もう数回、「自分では約束をしたつもり?相手は、そんな気なかった。」と、いった具合で、約束をした場所に喜んで飛び出して行けば、待ちぼうけで帰ってきます。

口は出さず、見守ってはいるのですが、今日も待ちぼうけで、これも、お友達との関わり合いの経験と思ってはいるものの大丈夫かなあと、心配になっています。

(夏休みも気にはしていたのですが、お友達と一度も遊ぶことは無かったです。)
14  名前: 助言 :2009/09/21 01:15
>>1
私も、子供の友達関係は、子供が自分で築くものだと思っていますが、子供ってこっちが判っていて当然、と思うようなことを判っていないこともとっても多いので^^;
私は、そういうときは簡単な助言をしてます。
せっかく、子供が正直にうまくいかないことを話してくれてるんだから、もちろん気持ちに沿うだけでもよいとは思いますが、時には励ましたり、簡単な助言をすることで、子供が勇気を出せたり、なるほど!やってみよう、と前向きに思えたりすると思うので。
過干渉、子供が受身、とか心配するかもしれないけど、最近の子って、人との関わり方が下手な子が多かったり、大人以上に相手に気を使ったり遠慮したりして、うまく話ができないことが多い気がします。
だから、ちょっとアドバイスすることで、一歩踏み出せることも多いと思います。

待ちぼうけが続いてる時・・・
「え、また?帰る前にもう一度場所と時間の確認をしてる?」
返事が「してない」なら、「今度はしてみたらいいんじゃない?」
「してるよ」なら、「それなら気が変わっちゃったのかな。ちゃんと確認しても待ちぼうけくわされるなら、次は「また待ちぼうけになったらいやだから」って言って、一緒に待ちぼうけにならない約束のしかた考えたら?」

うちはこんな感じですね。
うちの長男は、遊べる日は必ず友達と約束するような積極的な子ですが、それでもそういう感じのこと、ありますよ。
確認すべきことをしてなかったり、勝手にいじけて嫌になってたり。自分なら約束したら絶対に待ちぼうけさせたりしない、と思うからよけいに相手のことがわからなくて。でも、実際に、男の子って、その場のノリで約束が「ま〜いっか」に変わってしまったりする子も結構いるみたいだし。重く考えすぎないようにするためにも、助言しています。

それでも遊ぶ、遊ばない、とか、意地悪される子と遊ぶ遊ばない、とかは、本人の気持ち次第で良いと思うけどね。(それこそ親の出る幕じゃないよね。)
15  名前: 助言(追伸) :2009/09/21 01:24
>>14
「ふざけ方がわからない」という息子さん、かなり生真面目なタイプですね?
でも心配はいらないと思いますよ^^
普段ふざけない分、信頼はされるタイプかもしれないし、自分から入っていけないだけで、気の合う友達ができて、その子がおふざけの好きな子だったら、きっと自然とだんだんふざけ合うようになると思うし。
それに、そうできない大人しいまじめな、控えめな性格だとしたら、それこそ無理にふざけることはできないから、親が「一緒にふざけたらいいのに」と思うとかわいそうですよね。
おふざけはしないけど、まじめで優しい子、っていいところをいっぱい認めてあげて、自信をつけさせてあげてくださいね。
「ふざけ方がわからない」って言ったら、「そんならふざけなくてもいいんだよ^^そういうのが好きな子にまかせておいて、横で笑ってたらそれでいいんよ!」って笑ってたら、子供もそれでいいかとあんしんできますよね。
16  名前: 私も :2009/09/21 17:24
>>15
ふざけ方がわからない真面目な子供でした。
どうやってふるまえばいいのか、本当に分かりませんでした。
中学くらいから変わったかな。
長い目で見てあげてくださいね。
お子さんには長所がたくさんあるはず。
17  名前: 主です。 :2009/09/21 20:42
>>16
皆さま、ご経験された率直なご意見や温かいご意見が、とても、私の心に届きました。

幼稚園のころから、私自信、積極的に子供の友達作りの為にと、園ママと関係を無理に作ってはきませんでした。他人の事はお構いなしで、自分とわが子さえよければよい、お友達、お友達と、躍起になっているママ達を少しは見習えば良かったのか、そうすれば、友達付き合いもスムーズにいったのかも?と、たまに現在の息子をみていて、落ち込んだり時に、不安になったりしていました。が、皆さまの、ご意見を伺って、「間違ってなかった。」と、これからの、息子に期待したいと思いました。

本当に、ありがとうございました。母親として、これからも、ぶれない物事の見方・目線でで子供を見守りたいと思います。
18  名前: レス読んでないけど :2009/09/22 14:11
>>1
うちもそんな感じでした(^O^)
上の子は受け身、下の子は積極的ですが、待ちぼうけはもちろん、『今日○くん遊びにくる』と待ってたら○くんは違う所へ遊びに行っていて、△くんが『約束したよ』って遊びにきて『そーだっけ???』と、どうしてちゃんと約束できないのか不思議な位
小3ならそれぞれのお子さんも悪気があってすっぽかしてる訳では無いはず(^_^)
消極的な上の子の時、最初は確認の電話かけさせてみて背中押した事もありましたよ(^O^)
トリップパスについて





息子よ!
0  名前: ころん :2009/09/19 22:13
どうしても心のモヤモヤが晴れないので聞いてください。
小6の息子は野球チームに入っています。同級生が7人と後は下級生で、最近は小さい子(3年)も入部してきました。
息子は名前が「かずや」なので、よく同級生から「カス」とふざけて呼ばれたりしています。

今日の練習中、3年生のA君の打ったフライを息子が取った時に(見事なジャンピングキャッチだったそうです)悔しかったAくんは「なんだよ、ボケカス」と言ったのです。
その後も、息子が言い返さないのをいいことに何度も何度もいったそうです。
お当番で、見ていたお母さんから連絡をもらって知ったのですが、悔しくてなりません。

何も言い返さない息子にとても腹がたちました。
何故言い返さなかったのかを問うと
「何か言ったって、もっと言われるだけだ。無視していればそのうちやめるだろう」
と言いました。
そうでしょうか?時には強く言わなければならない時もあると思うんです。
ましてや、下級生にバカにされて放置していたら、どんどんエスカレートするんじゃないかと思うんです。
ちなみに同級生の「カス」はバカにしたりという悪意の呼び方ではないです。息子も同級生にはやめろ!と言えます。(それでも言われますが)

明日も明後日も、練習は毎日あります。
明日からも言われ続けたらと思うと、私が叱りに行きたいくらいですが、息子の力で解決してほしいので何もしません。
一発どついて脅してみせたらいいのに、覇気の無い息子にそれができないのが歯がゆくてなりません
2  名前: そうかな?? :2009/09/21 00:30
>>1
私には逆に、なんて息子さん、大人なんだろ〜!えらいな〜!!って思いましたよ。
それに、その3年生の子、バカにしてるんじゃなく、本当の悔し紛れ。ですよね?
ムキになって言い返したり、どついたりおどしたりする方が、よっぽどかっこ悪いし、よけいにからかわれる元になるのではないかな。
きっと、息子さんも、A君がバカにしたのではなく、悔しくて言ってるのをわかっていて、よけいに言い返さないのではないですか?
しかも3学年も下の子だからね。
私なら、立派だと褒めてやりたいけど。
「よっぽど悔しかったんだね」って息子さんの気持ちに沿いつつも小さい子に配慮する方が、よっぽど息子さんのためじゃないのかな・・・?
3  名前: あら :2009/09/21 00:48
>>1
息子さん、しっかりしてるじゃない。
年下の悔し紛れの捨て台詞相手にして、手が出たら今よりもっとくやしいと思うよ。

「あんた、大人ね」と褒めてあげたらそれで十分。
まあ、現場をすぐそばでみたら「こら、そういう口の利き方はダメよ。」と軽く声をかけてもいいと思うけどね。
4  名前: 注意する人 :2009/09/21 01:14
>>1
監督やコーチはいないのかしら?

「ボケカス」と言い続けていることに対して大人は何も言わなかったのかな。


息子さんが年下相手にどついていたら


きっかけは何であれ年下の子の母親に連絡が行ったでしょうね。


そもそもそれくらいの事わざわざ連絡してくる人も何なんだろ…?


息子さんがそれを言われて泣いていたりしたら解らないでもないけど


年下の子の暴言を受け流してるにも関わらず報告って?


おかしいと思ったならその人が注意してやればいいのに。


主さんは勝ち負けにこだわるタイプかな。

息子さんは穏やかでいいと思うなー。

認めてあげて欲しいな。
5  名前: 違うでしょ :2009/09/21 01:46
>>1
いちいち相手にしない息子さんは偉いですね。
私も息子には相手にするなと言いますよ。
それより、その場にいた大人が厳しく叱るべきことです。
いちいち連絡しないで叱ればいいでしょうに。
大人な息子さんに比べ、当番の保護者の方が遥かに情けないですね。
また子供は3年生ぐらいから生意気になるので、きちんと教育が必要です。
コーチや監督がきちんと指導できないのならば、そのほうが大問題です。
6  名前: なぜだ :2009/09/21 13:43
>>1
今の少年野球には
上下関係を教える
指導者はいないの?

昔は一年上の先輩なんて
本当にこわい存在だったのにね。

こういうのは
見ていた大人は
指導者にまず報告すべきだよね。
それだけで十分なことだもの。
そして指導者はそれをきちんと
指導する。

技術指導だけではなく
そういった精神的な部分も
指導できないようでは
スポーツをする意味も半減だよな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>