育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3031:息子は嫌われモノみたいです(11)  /  3032:アホな親ほど子供に勉強・・・・(26)  /  3033:住環境での騒音 どれがうるさい?(2)  /  3034:息子の偏食について(4)  /  3035:憂鬱…(18)  /  3036:小学校のバザー(7)  /  3037:私のいらいら(5)  /  3038:DS(6)  /  3039:友達関係がうまくいかない(24)  /  3040:独学で英検5級とれますか(14)  /  3041:許さない!と言ってしまった子(14)  /  3042:一人親(3)  /  3043:お薦め家庭教材は?(通信教材以外で)(1)  /  3044:学校であったいやなことを言わない(13)  /  3045:ストレート過ぎ・・・(12)  /  3046:嫌いな子から(28)  /  3047:どうしてもなめられる(10)  /  3048:なんで・・・(18)  /  3049:友達がいません(11)  /  3050:内向的な親の子供は・・・(14)  /  3051:親が買うの?(50)  /  3052:床矯正(12)  /  3053:お祭りに渡すお小遣いは?(小4)(12)  /  3054:忘れ物の連絡帳(8)  /  3055:食い意地 小1(10)  /  3056:小6にもなって(10)  /  3057:夏休みの宿題(26)  /  3058:子供の勉強について。(17)  /  3059:過保護・過干渉(32)  /  3060:部活へ行きたがりません。(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

息子は嫌われモノみたいです
0  名前: がっかり :2009/09/10 20:58
小学2年 幼稚で我慢が嫌い 協調性もないからルールのある遊びは嫌い。

休み時間は黙々と自分がしたいことをやってるみたい。
それを本人、大して気にしてない…だから 回りからは もっと浮く。

面倒臭がり屋で 人からの指示を嫌い従わない。

何をやっても遅い。

これが学校での我が子。



私が甘やかして育てたせいかもしれないし、何かの障害かな?


どうしてやったら いいのか…本人が気づくしかないのかな…私がしてやれることあるでしょうか。
7  名前::2009/09/12 10:36
>>6
ポプリさん

私の心の余裕がないんですね。
出来ない事ばかりに目が向いて 悲しくなるばかり。
家庭では 可愛い末息子ですが、学校での様子は悲しいかな 親から見ても嫌われても仕方ないと思う様な場面が多々あります。
空回りしてる。

そんな場面に出くわすたび、将来いじめにあうかも知れないな とも心配します。

私が気がつけば 友達には優しくね…と 諭しますが本人 他人に気遣う余裕がないんだから無理と言えば無理か…。


特に厳しく育てとか、家族に意地悪されていたとか思い当たらないのですが、なぜ こんな風になってしまったのか…


もっと おおらかになりたいのにな。
8  名前: 親の接し方 :2009/09/12 11:13
>>1
協調性や思いやり、我慢強さなどは、家庭でも育ててあげることができますよ。

いろんな家庭があっていいとは思いますが、私が子育てがやりやすいと思う形としては、
家族を小さな社会と考えて、日常生活で子どもではなくお父さんを中心として一番に尊重するようにする家庭かなと思います。

例えば、外食ならまずお父さんにメニューを渡し、決めてもらってから、お母さん、子供達の順番で決める。
いつも子どもの要望や都合にあわせるのではなく、大人の都合を優先させて我慢させるときは我慢させる。子どもの希望するレジャーやおでかけももちろんあっていいですが、たまにのことだからこそ、喜びもありがたみもわかるという面を忘れない。

子どもはかわいがっていいけれど、家族の一員としての立場や態度をわかってもらうことは必要かと思います。

日常的には、どうしても制限しなければいけないことはきちんと命令形で伝えて必ずさせる(やめさせる)こと。
それ以外の事は指示だしや提案を控えて、〜してくれたらうれしい、してくれて助かった、〜だと困るなど、
子どもの行動でこちらがどう思うかということを伝えてあげるといいかもしれません。

協調性というのは相手の気持ちがわかるから発揮できるものです。家庭で家族の気持ちもわからない子が友達の気持ちは推しはかれないでしょう。だからいくらその態度はよくないと言われたところで、相手がこう感じるからという発想がないので行動を変える必要性を感じないのも当然かと思います。

子育て本をいくつか読んで見られてはどうでしょう?
この手の本は、子どもに気になるところがある人にこそ、価値が大きいのだと思います。個人的には具体的に言葉かけの事例があり、漫画などで読みやすいものがいいと思います。

まだ小2だから、今気になる性格があっても全然構わないと思います。ですが、気がついたときに親の接し方を振り返ってみられることは、この先お子さんの役に立つと思いますよ。
9  名前::2009/09/12 13:48
>>8
家庭環境は
必ずしも父親優先ではないです。
仕事で留守がちというのもありますが、存在感はどうかな。
大好きな存在ではありますが、少し考えてみます。

勉強は後からどうにでもなりますが、協調性は小さい時からの積み重ねですよね。

まだ低学年…成長してくれたら嬉しいけど、今はネガティブ思考になっております。

本、ネット、情報を入れてみます。





>協調性や思いやり、我慢強さなどは、家庭でも育ててあげることができますよ。
>
>いろんな家庭があっていいとは思いますが、私が子育てがやりやすいと思う形としては、
>家族を小さな社会と考えて、日常生活で子どもではなくお父さんを中心として一番に尊重するようにする家庭かなと思います。
>
>例えば、外食ならまずお父さんにメニューを渡し、決めてもらってから、お母さん、子供達の順番で決める。
>いつも子どもの要望や都合にあわせるのではなく、大人の都合を優先させて我慢させるときは我慢させる。子どもの希望するレジャーやおでかけももちろんあっていいですが、たまにのことだからこそ、喜びもありがたみもわかるという面を忘れない。
>
>子どもはかわいがっていいけれど、家族の一員としての立場や態度をわかってもらうことは必要かと思います。
>
>日常的には、どうしても制限しなければいけないことはきちんと命令形で伝えて必ずさせる(やめさせる)こと。
>それ以外の事は指示だしや提案を控えて、〜してくれたらうれしい、してくれて助かった、〜だと困るなど、
>子どもの行動でこちらがどう思うかということを伝えてあげるといいかもしれません。
>
>協調性というのは相手の気持ちがわかるから発揮できるものです。家庭で家族の気持ちもわからない子が友達の気持ちは推しはかれないでしょう。だからいくらその態度はよくないと言われたところで、相手がこう感じるからという発想がないので行動を変える必要性を感じないのも当然かと思います。
>
>子育て本をいくつか読んで見られてはどうでしょう?
>この手の本は、子どもに気になるところがある人にこそ、価値が大きいのだと思います。個人的には具体的に言葉かけの事例があり、漫画などで読みやすいものがいいと思います。
>
>まだ小2だから、今気になる性格があっても全然構わないと思います。ですが、気がついたときに親の接し方を振り返ってみられることは、この先お子さんの役に立つと思いますよ。
10  名前: 幼稚園では?? :2009/09/12 14:34
>>1
幼稚園ではそういうことを身をもって教えて
もらわなかった??


皆でルールのある遊びをしたり、
皆で同じことをしたり、
何かの練習をしたり。


何も無かったのですか?
11  名前::2009/09/12 15:19
>>10
運動会やクラスでの行事には問題なしだったようにおもいます。

自由遊びでは、昔から団体遊びよりも、あくまでも自分のやりたい事をしていたようです。

ルールを守って遊ぶことの楽しさをわかってないみたい。
ルールの中で守れず指摘されたら【じゃ、もうやらない】と言う感じかも。


ワガママですね。



>幼稚園ではそういうことを身をもって教えて
>もらわなかった??
>
>
>皆でルールのある遊びをしたり、
>皆で同じことをしたり、
>何かの練習をしたり。
>
>
>何も無かったのですか?
トリップパスについて





アホな親ほど子供に勉強・・・・
0  名前: DQNな母?? :2009/09/10 12:38
小学6年生・男児と1年生・女児の母です。

題名どおりなのですが、アホな親ほど子供に勉強を強制させてるように思う。

ずばり私のことです。

私は地元集中の新設校に行きました。
そこには地元集中なだけ有り ピン〜キリまでいろいろいな生徒がいました。

私のように底辺をうろうろして、アホな短大さえ不合格の生徒から国立大に合格する生徒(そりゃそんなに数はいませんが)。

短大を滑りに滑りまくって 父がすすめるとある専門学校へ。
ですがその専門技術が私に合ったのか 専門で就職し約10年その仕事に就きました。
7年前くらいから 他の仕事に興味が沸き 職替えをし現在に至ります。

現在は恵まれた職場で働き お給料も転職組、残業なし、子どもの事も優先できるわりに満足しています。

でも、私は思うのです。もっと学生の時にしっかり勉強しておけば・・・・。
もっと違う道が合ったのではないか。

そう思うと 子ども達に勉強勉強と口やかましくなってしまいます。
特に上の息子に対しては もともと出来があまり良くないので気になって気になって・・・・。
お友達のお母さんがこんな事やらせてる、とっても良いよ聞けば 息子にやらせ(一応本人の意思は聞きますが)、できなければ罵倒し、ただでさえ楽しくない勉強がさらに楽しくない状態に陥っています。

主人はおまえは心配しすぎ、そんなに気にしなくても大丈夫やって〜。と楽観的です。
私は今の息子のままではとてもとても大丈夫なんて気にはなれません。

下の娘は お兄ちゃんが怒られてるのを見ているからか何でもしっかりこなします。
私も女の子だから・・・という考えが少しあるので 多少のことは大目に見てしまう傾向があります。

男の子って解りません・・・・。

相談なのか愚痴なのか分からなくなってきました。

私はどうすれば良いのでしょうか。
22  名前: 過期待 :2009/09/11 15:49
>>1
自分が勉強しなかったのを棚に上げて、子供に勉強するように言っても説得力ない感じがする。
 
子供に何を期待しているの?
学校の勉強や基礎が出来るようになるのが希望なら、毎日家庭で予習・復習させれば十分なのでは?
無闇にドリルなどで数をこなしたり、塾や通信教育をさせるよりも、学校で習っていることで理解できていない事を理解できるように助けてあげるだけでいいと思う。
 
そのためには、親が子供が何を勉強しているのか把握していないといけないけれど、勉強嫌いだった親は子供が何を勉強しているのかはあまり興味がなくて、いかにいい成績をとるかの方にエネルギーを使っている感じがする。
 
子供に勉強が出来るようになって欲しいなら、親も子供と一緒に勉強したらいいんだよ。
子供の時にやっていなかった勉強を大人になって出来て一石二鳥だよ。
23  名前: DQNな母?? :2009/09/11 16:43
>>11
引き続きありがとうございます

大体のご意見は 主人の考え方が良いという方が多いようですね。

私がやってることは無意味なのでしょうか・・・・。

主人の意見が多いからと投げやりになってるのではなくて、息子にどうやってあげたらいいのかだんだん分からなくなってきました。

私は 基礎の復習に学研と思ってやらせているのですが。

どなたかおっしゃられて用に 自分が勉強して無いのにそれを棚に上げてとも思います。

でも だからと言ってほっておく訳にもいかず。

子どもの事を心配することが 期待してると取られているのにも凹みました。(ごめんなさい べつに噛み付いてるわけではないですよ)

私は病気なのでしょうか・・・・。

こんなにも息子を信じてやれなくて。
息子の将来が不安で不安でしかたないのです。
24  名前: 具体的に :2009/09/11 17:41
>>23
息子さん、実際問題どの程度なんですか?

担任の先生は何と言ってますか?
あなたの言っている「できない」が、果たして本当にできないのか?
いまいちよく分からないんですが・・・

不安だ不安だといいますが
周りの誰と比べて、何と比べて不安なんでしょう?
25  名前: そうかもね :2009/09/11 20:18
>>1
そうかもね。
「階段の上り方」を知ってるとあえて子どものお尻叩かない。

お付き合いする人も、環境も全てがアカデミックな雰囲気になってるのよ。

夫は国立大卒なのですが、本当にガツガツしてない。
博物館なんかは良く連れて行くけどね。
旅行も沢山連れて行ってる。そして名所などを見学しながら丁寧にユックリ子どもに説明するのね。
私は女子大卒なので主人ほど高性能な脳みそでは無いと思いますが、子どもにある程度は教えられるので余りガツガツはしません。

どこで力を入れれば上れるか分かっているので、小さい頃からがみがみ言っても無駄だって分かっているから。
夫のお友達もアカデミックな人が多くて山で天文観察会を開催して招待してくれたり、自然体験とか色々仲間内でやったり、気球飛ばしたり。

一見遊んでいるように見えて全てそういうものが繋がって学習になるんだろうね。
26  名前: やる気 :2009/09/12 00:48
>>1
男の子ってやる気らしいよ。
やる気になれば、
1からでも取り組めるらしい。

けど、それまで待つのが大変よね。


わたしは、
そんな風にのんびりと思うんだけど、
学校うるさいんだよね。
やれ宿題忘れた、あれ忘れた、
遅刻が多いとかさ。。。
もうなんでも親の責任!みたい。
くたびれちゃうよぉ。
まぁ、言われるのも分かるから、
厳しくも言うんだけれども。

今日もさ、時計の問題、
学校のドリルに似た問題を出して、
やらせてみたんだけど、
学校とは違う!とかいってやりたがらなくって。
いや別にいいんだよ。
分からなくったって。
でも、近々「算数大会」とかいうのがあって、
合格点に達しないと何度もやり直しって言う、
なんともいえないテストがあって、
今回の範囲に時計があるからさぁ。。。
何度もやり直しするのは嫌じゃない?
だから、付き合って教えてるんだけど。。。
今日は、あまりに泣くもんで、
「うるさい、泣くな!問題やれ!」とか
叫んじゃったわ。

今の6年生ってどんな問題だろう?
学校のドリルを繰り返し練習して、
それこそ答えを覚えるくらいに。
そうするととき方も覚えてるよね?で、
単元が終わるころに、本屋で売ってる市販のドリルで、
確認程度でもよくない?
もし、だんな様なり、主さんが見れるというのなら、
弱いところの問題作って、
何度も同じような問題やらせて、
とき方を身に着けたほうがよくないですか?
ドリルとか問題集とかって満遍なく問題があるから、
あんまり意味ないように思うんだ。

漢字でも、やっぱり何度か書いて、
身についたか確認して、
また覚えなおして・・・とかね。

繰り返しも大切だと思うよ。
分かってないところを見るためとか、復習しかり、
学研も使いようだとは思うけども。
どちらにしても身についてなきゃいけないよね。
トリップパスについて





住環境での騒音 どれがうるさい?
0  名前: 人の声 :2009/09/10 20:49
住環境での騒音、
どれをうるさいと感じますか?

私がうるさいと感じるのは
上から順に、

1.子供がはしゃぐ声
2.大人のはしゃぐ声(おしゃべり)
3.車の往来の音



子供の声ってきんきん響きます。
1  名前: 人の声 :2009/09/11 23:25
住環境での騒音、
どれをうるさいと感じますか?

私がうるさいと感じるのは
上から順に、

1.子供がはしゃぐ声
2.大人のはしゃぐ声(おしゃべり)
3.車の往来の音



子供の声ってきんきん響きます。
2  名前: 〆ます :2009/09/11 23:26
>>1
大変失礼しました。
居場所を間違えていました。
ごめんなさい、
こちらはこれで終わりにします。
トリップパスについて





息子の偏食について
0  名前: 食わず嫌い王 :2009/09/10 21:55
小1の息子の偏食について、相談させてください。
好き嫌いが激しく、食べれる野菜はにんじんのみ。
好物は、ピザ、ホットドッグ、チーズトースト、と栄養が偏りそうなものばかりです。それらは殆ど家では出しません。なるべく栄養のあるものを作って出しています。

野菜類も、チャーハンとか、お好み焼きとか混ざっていればしっかり食べるのですが、つまんで出せるものは、出したり残したりします。

カナダで暮らしており、夫(イギリス系カナダ人)からは文化の違いか、無理強いすると、将来拒食症になったりする可能性があるから、いらないなら、食べないでいい、その代わり、後でお腹が空いても、次の食事の時間まで与えない。と言う方針です。

日本人の私からしたら、すごく甘やかしているような気がするのですが、話し合った結果、夫の意見を尊重して、ここまで来ました。
しかし、偏食は一向に治らず、一口だけ食べるように、と促しても、ちょっと噛んで出してしまう始末。

食べてみなさい→いやだ。のやり取りで、食事の時間も楽しいとは言えない感じです。

こちらの学校では、日本のような給食はなく、皆で同じ物を食べながら、嫌いなものを克服していくような環境がありません。

皆さんの経験から、どんな方法があるのか、参考に聞かせていただければ、と思います。

どうぞよろしくお願いします。
1  名前: 食わず嫌い王 :2009/09/11 12:56
小1の息子の偏食について、相談させてください。
好き嫌いが激しく、食べれる野菜はにんじんのみ。
好物は、ピザ、ホットドッグ、チーズトースト、と栄養が偏りそうなものばかりです。それらは殆ど家では出しません。なるべく栄養のあるものを作って出しています。

野菜類も、チャーハンとか、お好み焼きとか混ざっていればしっかり食べるのですが、つまんで出せるものは、出したり残したりします。

カナダで暮らしており、夫(イギリス系カナダ人)からは文化の違いか、無理強いすると、将来拒食症になったりする可能性があるから、いらないなら、食べないでいい、その代わり、後でお腹が空いても、次の食事の時間まで与えない。と言う方針です。

日本人の私からしたら、すごく甘やかしているような気がするのですが、話し合った結果、夫の意見を尊重して、ここまで来ました。
しかし、偏食は一向に治らず、一口だけ食べるように、と促しても、ちょっと噛んで出してしまう始末。

食べてみなさい→いやだ。のやり取りで、食事の時間も楽しいとは言えない感じです。

こちらの学校では、日本のような給食はなく、皆で同じ物を食べながら、嫌いなものを克服していくような環境がありません。

皆さんの経験から、どんな方法があるのか、参考に聞かせていただければ、と思います。

どうぞよろしくお願いします。
2  名前: そうね :2009/09/11 13:07
>>1
ご主人との間で決めたのならそれで構わないと思います。
ご主人の通り、次の食事まで一切あげないのもいいと思います。

ほんとにお腹減ってたら何でも食べますよ。


後ね、うちの主人も偏食がすごかったんだった。
赤ちゃんの頃からで、離乳食も食べず偏ったものになってしまった・・・ほんとに受け付けずで、なんでも入院したらしいですよ。
今では笑い話になってます。

で、うちの夫今ではネギ以外食べますね。
お酒飲むようになってから、偏食が直ったそう。

かくいう、私も食べたくないという食材があったんだけど、成長期ってお腹がすくのよね。だから目の前に出されたのが、それだけっていうのなら空腹に負けて食べました。(おやつにそれだけしかないという設定だったかな)

以外と食べれるんだと思い、それから食べました。

今は細かく切って調理したら食べているんだからいいと思うしかないのかなー。
3  名前: そんなものよ :2009/09/11 14:25
>>1
うちは小3.

>好き嫌いが激しく、食べれる野菜はにんじんのみ。
>好物は、ピザ、ホットドッグ、チーズトースト、

>野菜類も、チャーハンとか、お好み焼きとか混ざっていればしっかり食べるのですが、つまんで出せるものは、出したり残したりします。

うちも同じようなものです。
野菜はお芋だけ。青物野菜、きのこ、大根、レンコンなども一切だめ。焼きそばのキャベツを取り出して麺だけ食べたりします。その根気に脱帽ですが。

ピザやホットドッグ、チーズトーストはいいんじゃない?たんぱく質などからだを作る栄養素があるじゃん。カロリーが高いから大人は取りすぎはよくないだろうけど、子どもは成長期だし、適量だしていいと思う。家で作ってあげればいいのに。食べる楽しみもないといけないしね。どんなものでもそれだけだと偏るのは同じでは?

給食は食べてますか?ありがたいことに給食は一口でも食べましょうなので、息子も食べられるもの増えました。また餃子とか、ピザなども急に食べられるようになりましたし。嗜好は変わるように思います。

毎日の食卓は家族と同じ物を量を少なめにだします。だからほとんど食べられない日もあります。うちも無理強いはしないし、ご飯とのりや納豆(こういうものは毎日出す)だけ食べて終わる日も。少しは食べてというと一口だけ食べることもありますが、嫌いは変わらないし、それが足しになっているかはわかりません。
魚やお肉も調理法によってはよく食べるものもあるので、息子が食べられるものもまわってくるよう日々
メニューをまわしてます。
野菜は大苦戦ですが、まあ仕方が無いでしょう。
あっ先日、ブロッコリーを急にたべるようになりました。なぜだ??

>いらないなら、食べないでいい、その代わり、後でお腹が空いても、次の食事の時間まで与えない。と言う方針です。

生粋の日本人だけど、基本、この考えに賛成。
上の子をみても四年生くらいになると、どうにもこうにもおなかがへるようになるので仕方なくでもとにかくあるものを食べるようになります。
無理強いしないで、嗜好が変わるのを待つことをおすすめしたいです。楽しく食べたいので。
4  名前: 食わず嫌い王 :2009/09/11 23:10
>>1
レスありがとうございました。
何でも食べないからと、あせって無理強いするのはやめる事にします。
親が、美味しい美味しい、と大げさにでも言いながら食べて、食事の時間が楽しくなるようにしていきたいと思います。

大人になるまでには何でも食べてくれるといい、くらいに気長に待ってみます。

どうもありがとうございました。
トリップパスについて





憂鬱…
0  名前: キティ :2009/09/09 02:38
小1の娘がいます。

最近、習い事を始めました。とても楽しく通っています。
が…私はお迎えが憂鬱なのです。

みんな、幼稚園が一緒でずっとやっている子なので、ママさんたちも気の知れた仲。

習い事終了後、広場のような所で遊びが始まります(;_;)
それが楽しいのはよく分かるんです…

私はポツンで、子供たちのそばにいる状態。
他のママさんたちは、円になってお話です。
時間にしたら2.30分だし、そのくらいガマンすればいいのでしょうが…

すごく疎外感を感じてしまい、寂しいです。
二言、三事お話する方もいるんですが…
何年も前からお友達の方たちの中に急に入るのは難しいです。

私の憂鬱感で、娘の楽しみを奪ってしまうのも申し訳ないし…
14  名前: 正気? :2009/09/11 01:14
>>4
>
>娘はお友達とすぐに仲良くなり、先頭きって遊んでいるくらいです。
>


新参者が仕切るだなんて古参のママたちは相当気分悪いでしょうね。
その様子を微笑ましく思ってるような親バカだから誰も受け入れてくれないんだよ。
わが子が先頭切ってたら速攻で止めないと〜。
そしてこれでもかってくらい人前で怒るんだよ。
馬鹿馬鹿しいと思うでしょ?でもそうなのよ。

空気読めない親子認定されないうちにさっさと帰るようにしたらいいと思います。
あの子いきなり凄いよねとかまた命令してるよとか円陣で話してますよ。
ましてやパートなんてしてる貧乏な人は馬鹿にされるし。

一年間位すぐ帰るを繰り返せば運がよければ円陣に入れるし入れなくても子供が諦めるでしょ。
15 名前:この投稿は削除されました
16  名前: キティ :2009/09/11 08:28
>>1
皆さん、ありがとうございます!

終わる時間が夕方なので、そこからお茶へ…などはないですね。
もしお茶へ、なんてなったら余計につらいですが(-_-;)

う〜ん…
私の言い方が悪かったです。すみません。
うちの娘は仕切ってる訳でないです。
ただ、自ら"○○しようよ〜"と誘ったりが多いです。でも、他のお友達も同じような感じなので…

きっと、あちらも故意にしている訳ではないんですよね。
誰だって慣れ親しんだ人と話していた方が楽しいし。

ちょっと、勇気を出したいと思います!!
17 名前:この投稿は削除されました
18  名前: ポプリ :2009/09/11 22:27
>>16
>うちの娘は仕切ってる訳でないです。
>ただ、自ら"○○しようよ〜"と誘ったりが多いです。でも、他のお友達も同じような感じなので…
>
>きっと、あちらも故意にしている訳ではないんですよね。
>誰だって慣れ親しんだ人と話していた方が楽しいし。
>
>ちょっと、勇気を出したいと思います!!


そうだね。無理の無い様に少しずつがいいと思います。
トリップパスについて





小学校のバザー
0  名前: 何ほしい? :2009/09/10 06:04
今度、小学校でバザーが開催されるそうで、品物の寄付の依頼がきました。(各家庭から2〜3品だそうです)
普通、結婚式とかの引き出物や贈答品などで自分の家では使わないようなものを出しますよね?
最近、不景気のせいか、お中元も最低限(食品が多し)、結婚式もここ2年くらいなく、うちには在庫切れ状態。
シーツやタオルはわりと必需品で取っておきたいしで、提供するものがありませーん。
しかたないので、買ってこようかと。
どうせ、提供するならお役立ちのものを思っていますが、タオルとかシーツ類はどちらの家庭からも出そうですよね?
皆さん、バザーで何があったらうれしいですか?
または、「バザーでこんな戦利品をゲットした!」というお話しを聞かせてもらえたらうれしいです。
ちなみに予算は2,000円で2〜3点用意するつもりです。
3  名前: うちの場合 :2009/09/11 09:11
>>1
うちの子の学校のバザーでの人気商品は、タオル・洗剤・柔軟剤などです。
一人当たりの限定数をもうけるほどの人気ぶりですよ。
私は柔軟剤や入浴剤を使わないので、それらの頂き物をとっておいてバザーに出しています。
食器などは残って処分に困ることがあるのであまりお勧めしません。
4  名前: やっぱり :2009/09/11 11:38
>>3
消耗品よねえ。

うちも、柔軟剤は使わないから、いっぱい
余っている(セットでもらうことがあるからね)

タオルは、「○○自動車」と書いてあっても
使う。
5  名前: うちもよ〜 :2009/09/11 11:41
>>4
> 消耗品よねえ。
>
> うちも、柔軟剤は使わないから、いっぱい
> 余っている(セットでもらうことがあるからね)
>

使わない柔軟剤がいっぱい余ってる。
あとは食器!

バザーがないから減らないわぁ。
6  名前: 面倒だし :2009/09/11 17:06
>>1
うちのほうじゃ地域と学校があまりにも密着しているため、バザーの時は子供がいない家庭からも物品の寄付を募ります。
うちは小学校入学時にちょうど転勤で越してきたため、その制度にはびっくりしました。
児童がいる家庭それぞれに地域のお宅数軒(10件程度)が割り当てられ、決められた日に学校へ搬入します。
昔からあるお宅や小学校を卒業したお宅ならわかってるから適当なものを用意しておいてくれるけど、子供のいない家庭やいてもまだ未就学児でバザーを知らないお宅なんかにはものすごく煙たがられます。

でも今年担当したお宅は、ありがたいことにほとんどが中学生や高校生がいる家庭、または近所にお孫さんがいる家庭ばかりで、皆さん快く用意してくれて助かりました。

が!

あまりにも快すぎて、集まったのは大きめの段ボール箱4箱、大きい紙袋6袋、トイレットペーパー12ロール2パック。
これを指定の日1日で搬入するのはものすごい骨が折れました。
おかげで我が家はごまかして提供しないで済んだけど…

こんなに集まらなければ、主さんよりケチだけど百均でなにか3つ4つ買ってこようと思ってたの。
7  名前: 何ほしい? :2009/09/11 19:19
>>1
スレ主です。
レスをありがとうございます!
柔軟仕上げ剤や洗剤ですかー!
どこの家庭でも必ず使いますものね。
タオル、洗剤類・・・引越し挨拶でも喜ばれそうなものが良さそうですね。
ありがとうございます。
明日、調達して来ます!
土日はドラックストアもセールをするし。
トリップパスについて





私のいらいら
0  名前: ### :2009/09/09 05:41
小4の息子がいます。
昔からゲームが好きで誕生日などで買い与えていましたが、友達を作るのが得意ではないようです。。最近スポーツを自分から始めたいといったので協力していますが、やっぱりゲームはほしいらしく買うかどうか迷っています。外で遊んでほしいのに、また家で遊ぶのかと思うと。そのことだけではありませんが、大ゲンカで怒っているうちに、子供は大泣きをして、もう子育てから逃げたくなります。自信もなくなってきました。いじわるばかりいってしまいます。
1  名前: ### :2009/09/10 01:42
小4の息子がいます。
昔からゲームが好きで誕生日などで買い与えていましたが、友達を作るのが得意ではないようです。。最近スポーツを自分から始めたいといったので協力していますが、やっぱりゲームはほしいらしく買うかどうか迷っています。外で遊んでほしいのに、また家で遊ぶのかと思うと。そのことだけではありませんが、大ゲンカで怒っているうちに、子供は大泣きをして、もう子育てから逃げたくなります。自信もなくなってきました。いじわるばかりいってしまいます。
2  名前: 図太い親 :2009/09/10 02:07
>>1
ゲームをするルールはないのですか?
1日何分とか決めてないのですか?
親が揺れたら子供は期待してつけ込んできます。
誕生日以外は買わないとか、購入は半年間にソフト1本とか、決めたら揺れない方がいいですよ。
自分の経験と、あるときの我が子の様子からなるほどと思ったのですが、親はこうと決めたらてこでも動かない人だとわかっていると、子供も初めから諦めてるようです。
3  名前::2009/09/10 02:43
>>2
回答ありがとうございました。参考になりました。
ゲーム時間といっても私が買い物をいっているときや、友達と遊ぶときくらいですが・・・。
今自分がゆれているのを痛感しています。
まずこの気持ちから変えようと思います。
4  名前: うん? :2009/09/10 12:24
>>3
その程度なら別にゲーム好きっていうの?
ただ、買い物行ってる間っていうのは、隠れてしてるってこと?
おかあさかの前ではしないってこと?
ちゃんと、時間と何々してからとかルールが必要でしょ。

そんなに悩むことでもないよ。
友達とも遊ばすずっと家にいるとかなら、問題だけどね。
ちなみにかなり買い与えてそうだけど、どの程度持ってるの?
5  名前: うーーーーーん :2009/09/11 10:20
>>1
ゲーム(の話)がきっかけで友達が出来ることも
あるし、そんなに毛嫌いしなくても・・・・
と思います。

そりゃもちろん、外で遊んでもらいたいけどね。
うちの子もゲーム好きですが、
最近は外で野球遊びもしているようです。
こういうのは遊ぶ相手によっても違って来るし、
色々ですよ。


あまりガチガチ固めても、
外で隠れてやるだけだと思う。
トリップパスについて





DS
0  名前: 晴天 :2009/09/09 20:45
小1男子の母です。
ありがちな悩みですいません。

最近遊びに誘いにくる子達が全員携帯ゲームを持ってきます。うちは近視ぎみなので持たせたくないと思っています。本人にも伝えて有ります。
ゲームが始るとみんな夢中になるのでつまらなくなって帰ってきます。(そうなったら帰っておいでと言いました)

親御さん達は外でゲームをずーっとやっているのは分かっていますよね。
可哀想だからゲームを買ってあげる事はできるけどまだ小学生なんだし外で思い切り走り回って遊んで欲しいです。

ゲームを持っていない(持たせていない)ご家庭はどのように対処されていますか?
2  名前: うちは :2009/09/10 09:39
>>1
息子もDS持っていますが、みんなで遊ぶ時は、(我家で)お友達のママに「DSは持って来ないで」と伝えてあります。

結構、他のお宅もそうしている様です。
3  名前: 仲間づくり :2009/09/10 09:49
>>1
お気持ちわかります。

うちの小6の息子も、ゲームとの距離の取り方?では、色々試行錯誤してきたかも。

結論として、ゲームオンリーではない友達を見つける。遊んでいる友達がゲームばかりになってきたら、「そろそろゲームやめてサッカーしようよ」ってかんじで、他の遊びに誘い続ける。

そういうことを繰り返しているうちに、小3あたりから、ゲームはほどほど・外遊び大好きな仲間ができ、今でも毎日のように外で遊んでいます。

ゲームがどのくらい好きか、ということも含めて、お子さんは今、自分と気の合う友達を探し始めたばかりというところでしょう。

友達がゲーム始めてつまらなくなり、途中で帰ってくるのをしばらく続けてたら、「今日はゲームしない子と約束しよう」となったり、「今日はみんなに違う遊びをしようって言おう」となったり、お子さん自身が考えていくと思います。

きっとそのうち、遊び方も含め、本当に気の合う仲間ができると思いますよ。
4  名前::2009/09/10 10:17
>>1
レスありがとうございます。

小1の親同士連携が未熟なせいもあると思います。
親同士連絡を取り合って持って行かせない手も
ありますね。

でも結局は子供が試行錯誤していくのかも
しれませんね。

貴重なご意見ありがとうございました。
是非参考にさせて頂きます。
5  名前: 違う子 :2009/09/10 17:22
>>4
〆後ですが・・・
子供同士で相談やら話して
ゲームで遊ばない子たちをみつけてそちらの
グループで遊べないものでしょうか?
6  名前::2009/09/11 09:37
>>5
レスありがとうございます。

親があれこれせずに・・・って事ですよね。
そうですねお友達は他にもたくさん居る。探してみよう!
と子供に伝えたいと思います。

お友達を変えようとせずに先ず自分から変えてみよう。
動いてみようと思います。(子供に探させてみる)

いろいろとありがとうございました♪
トリップパスについて





友達関係がうまくいかない
0  名前: 胃痛 :2009/09/07 06:23
ここでなら相談できそうなので正直にお話します。
この辺は田舎でひとクラス22人で6年間このままです。息子は小4長男です。
男子は10人です。
うちの家は分譲地で7件が集合して建っています。
となりの家には同級生の子がいてその子は3男でクラスのボスです。
少し離れた所にクラスで2番目のボスがいます。
うちの子は小さい時からその二人にいじわるをされ続けています。
小4になった今でも変わりません。
となりのボスの子は毎日のように放課後はみんなに声をかけて全員集合です。
ほんの2時間ほどですが、家のまわりでわいわい楽しい声が聞こえてくると親子で辛くなります。
とくに私はなんでうちの子だけ入れないんだろってイライラしてしまいます。
弟が近くの友達と遊んだりしてるので出かけることもできないし、このままだとそんなことばっかりに神経つかって大切なことを忘れたまま子育てをしてしまっているような。
アドバイスお願いします。
20  名前: 気の持ちよう :2009/09/10 23:41
>>16
>息子と家の中でできる楽しいことがあれば教えてください。


家の中に拘らず、外にでてみるのはどうですか?

近所の山や川を 一緒に探検して
木の実をとったり、魚をつかまえたり
川の名前を調べるのも、ある意味勉強になるし

親子2人で遊んでいるのを、見られるのが恥ずかしい?

親子で一緒に遊べる時間なんて
小学生ぐらいまでですよ。

“お友達がいない”ことは、
恥ずかしいことじゃない。
まだ一生の友人に、出会ってないだけですよ。


子供の同級生にばったりあったら
「一緒に魚とりしよう〜」
って声かけたらいいんですよ。

楽しそうなことをしてると
子どもは勝手に寄ってきます。

それに大人と一緒に遊ぶって、子供は案外喜びますよ。


近所の人に「お母さんとばっかりね〜」
と言われたら、「気が合う子がまだできないみたい〜」
って言えばいいだけ。

外にでて、風を感じて
スレ主さんが、遊び相手になってあげれば
お子さんの視野は、今よりずっと広がるはずだと
思います
21  名前: きっと :2009/09/11 00:14
>>1
あなたのお子さんを仲間はずれにすることによって
団結を図ってるんではないでしょうか。
もうそこまでいってしまうと、通常の関係に
戻すのはかなり難しいと思います。

中学に行ったとしても、強い子は強いですから
同じ手で団結を図りにきます。

いっそのこと、今の不満を勉強へ向けさせては?
「あなたの良さを分からない奴と一緒の
 中学校なんて行くことない」と
お子さんに発破かけてみたらどうでしょうか。

今の状況は親が関与しないといけないと思いますが
それも出来かねるなら、逆の発想で
頑張ってみたらいいのではと思います。

SQという本があります。
苛めに関する研究結果の本です。
苛めが起きる心理的なストレスなど分析し
それを解消させるためのプロセスも紹介されてます。
結局のところ、苛めとは他者への無関心や
共感力の欠如からおこることなんですが
それを相手に気付かせることが難しい。

長期の苛めは脳に傷を負わせるそうです。
発達障害にもつながるとか。
心の傷は見えないものと言いわれていましたが
確実に脳にまで影響を与えるのです。

最初は個性的な利発な子でも
苛めによって、学校は苦痛の場でしかなくなります。

このままではお子さんの勉強への意欲も
消えてしまいます。
息子さんは人格的な否定のみならず、能力的にも
落伍者の烙印を押されてしまうわけです。

人格・能力の両面で、お子さんの自信を
ぜひ取り戻してあげて欲しいと思います。

頑張ってください。
22  名前: きっと :2009/09/11 00:15
>>21
私学への進学を考えてみたらと言う意味でしたが
書いてなかったですね。すみません。
23  名前::2009/09/11 08:12
>>22
ありがとうございます。
玄関を開けると同級生が群がって遊んでいるので、出れない弱い自分たちがいます。
出たとたんにみんなが逃げて行ってしまったことが何度もあるので息子も私もその光景にかなり傷ついていました。
だから夕方になると怖くて心臓がばくばくなります。
みんなが帰ったあと息子と外へ散歩に行ったりします。
友達とうまくいってないと気分が落ち込んでいるので何事も自信がもてないように感じます。
そして新しい人間関係にも不安なようで習い事も最近ひとつはじめられたことで精いっぱいのようです。
将棋とかいいですね。おじいちゃんにでも教えてもらおうかな。
一人でいるとどうしてもゲームにはしってしまうのが心配なので、「これやってる時だけはなにもかも忘れて楽しめる」っていうものにであえればいいなと思っています。
24  名前: つらいなあ :2009/09/11 08:49
>>23
中学受験して、遠くの中学に行くのも
ひとつの方法だと思う。
トリップパスについて





独学で英検5級とれますか
0  名前: さち :2009/09/06 17:52
小5の娘の友達が何人か英検5級を取得したそうで、娘も関心を持っています。
友達はみんな、塾や公文教室で英語を勉強しているそうですが、そこまでせず市販のCDつきの問題集等で勉強させたいと思います。
独学で取得されたお子様がいらっしゃったら、勉強法など教えていただけないでしょうか。
どれくらいの時間、学習量かかりますか。
よろしくお願いします。
10  名前: さち :2009/09/09 00:54
>>1
レスありがとうございました。

1年生で5級とったお子さんや5年生で3級のお子さんも独学なんですね。凄いです。
頑張れば、教室にわざわざ行かなくても大丈夫なんだと
心強く感じました。

とりあえずCDで正しい発音と単語を覚えさせようと思います。

ありがとうございました。
11  名前: 簡単に受かるよ :2009/09/09 11:02
>>1
姪が英語を習って一ヶ月も経ってないのに皆が受けるからと言って英検5級を受験して合格しました。
小4です。

筆記は全く出来なかったけどヒアリングを家で一夜漬けのようにやったのが良かったと言っていました。

正直、英検は中学生レベルだと書いてあるけど全然そんなことないよ。


ヒアリングやれば受かるよ。
12  名前: 英語講師 :2009/09/10 08:34
>>1
5級は6割から7割点数が取れたら合格なので
殆どの子が合格します。

英検5級の勉強はテストの1ヶ月半前スタートですが、小学生で未だかつて不合格はいません。

ただ、5級は英語の基本中の基本なので、ほぼ満点でないと私は、合格と正直認めたくありません。

「5級合格したので次は4級を」、とおっしゃる保護者の方には「90パーセント以上できた子から順番に次の級をご案内します」とお伝えしてます。

70パーセント、80パーセントで合格してしまった子には、もう一度5級の問題集を一冊終わらせて、4級に挑戦するようおすすめしてます。ぎりぎり合格でどんどんすすんでも、結局どこかでつまずいて、足踏みするでしょうし。

基本の土台をしっかり作って、上に積み重ねてくださいね。
13  名前: 私も英語教えてます :2009/09/10 21:39
>>12
私は4,5級は、普段勉強している成果を実感する為のものくらいに思っています。

英検はどの級も7割くらいが合格レベルではなかったでしたっけ?

私は合格は合格で認めています。
それ以上、完璧になるまで次はないというスタンスで教えると、気持ちが萎えてしまう子もいるので、ギリギリ合格でも、合格は合格。次に目指すは4級という姿勢で教えています。

そこで充実感や達成感を味わって、次を目指すうちに、5級のテストで出来ていなかった所も出来るようになります。

目指す結果は同じでも、アプローチの違いですよね。大変興味深くレス拝見しました。

独学でもお子さんにやる気があれば、4,5級は取れると思います。市販の問題集をやって、間違えたところをマスター。教本で全体を学ぶ、を繰り返すとご家庭でも教えやすいのでは?と思います。
14  名前: 英語講師 :2009/09/11 00:52
>>13
英検は受ける時によって7割以上合格の時も、6割8分で合格の時もあったように思います。合格点が毎回違っていますよね。

15年講師をしているのですが最近の合格率をあまりチェックしていなかったので、今度しっかりみておきます。

因みに1級は、6割5分で合格でした(10年前ですが)

5級でつまずくのは、やはりBe動詞、一般動詞の使い分けです。一つの文章に動詞を2つ入れてしまったり
「He is play tennis.など。」
英検はマークシートなので何となく合っているだろうものを選んで正解となるので、これが困ったものなんです。

わかっていないのに次は4級に挑戦するといってこられると、Doesやisの疑問文の作り方が理解できない状態で、過去形が出てきて、頭の中はめちゃめちゃになるのです。そして結局基本に戻って説明しなおしです。

簡単といえば簡単ですが、しっかり掘り下げて勉強してほしいですね。過去問よりも、教本や旺文社の問題集を使って文法から丁寧に勉強してほしいな。
トリップパスについて





許さない!と言ってしまった子
0  名前: こういうときはどうしましょう :2009/09/08 01:15
小5の息子のことです。
友達に、嫌がらせをされてしまいました。
暴力的なことでしたので相手の親の知るところとなり、(私が知らせたわけではありません。)
相手の子から息子にその日のうちに電話があり、
謝罪を受けました。

せっかくなのに、息子は
「他にも嫌なことしてくるだろう。
そういうところをすべて治さなければ、
許さない。」と言ってしまいました。

とはいえ、子供同士のこと、すぐに仲直りを
するだろうと思っていました。

一か月ほどたち、気づいたら未だに犬猿の仲。
いわゆる「仲の悪い二人」になってしまいました。
ただ、よくよく聞くと、もともと仲が悪く、
口喧嘩が絶えなかったようです。

もう五年生。合う、合わないも出てくるでしょうし、
みんなと同じように仲良くともいかないでしょう。
親が導いて「ごめんね」「いいよ」というわけにもいかないと思います。
でも、許さないままでいるわが子を放っておいて
良いものでしょうか。。。

ご意見をお聞かせください。
10  名前: 許すこと :2009/09/09 11:28
>>1
私はこれって人生の大問題だと思う。(大げさ?)

「本人次第」さんがレスしているように、基本
自分の為に許したほうが楽に生きられると思います。

「許さない」って口に出してしまったら、
本人がいちばん辛いだろうなぁ・・・

日和見かもしれませんが、人と争ったって
何もいい事はないですよね。
私もけっこうハッキリした子どもで、人とトラブルも
起こして来たけど、30代半ばになってから
やっと穏便が一番という考えに至りました。

少なくとも、心の中で許さなくても、口には
出さないほうが良かったですね。

また、怪しい話かもしれませんが、私は言霊も
信じているので口に出したことが本当になると
思ってます。「許さない」と口に出したら
またそう言いたくなる様な出来事が起こるかも。

自分の子だったら、まず「許さない」という言葉を
絶対に言うなと教えます。
11  名前: 同感 :2009/09/09 11:38
>>10
> 私はこれって人生の大問題だと思う。(大げさ?)
>
> 「本人次第」さんがレスしているように、基本
> 自分の為に許したほうが楽に生きられると思います。
>
> 「許さない」って口に出してしまったら、
> 本人がいちばん辛いだろうなぁ・・・
>
> 日和見かもしれませんが、人と争ったって
> 何もいい事はないですよね。
> 私もけっこうハッキリした子どもで、人とトラブルも
> 起こして来たけど、30代半ばになってから
> やっと穏便が一番という考えに至りました。
>
> 少なくとも、心の中で許さなくても、口には
> 出さないほうが良かったですね。
>
> また、怪しい話かもしれませんが、私は言霊も
> 信じているので口に出したことが本当になると
> 思ってます。「許さない」と口に出したら
> またそう言いたくなる様な出来事が起こるかも。
>
> 自分の子だったら、まず「許さない」という言葉を
> 絶対に言うなと教えます。
>

そう、許さないことで一番辛いのは相手ではなく自分だと言うこと。
大人でもそれを分かってない人もいるけど。

5年生なら、少しずつそう言うことが理解できるはず。
大人でもできない人がいるくらいだから難しいことだけど、「許せる人間」になるために親としてアドバイスしてもいいと思う。
12  名前::2009/09/09 21:17
>>1
スレ主です。
たった一日で、こんなにたくさんの方々からの
ご意見、アドバイスをいただけたこと、
とてもうれしく思いました。
本当にありがとうございました。

息子の気持ちに同調してくださった方、
本人の気持ちが変わるまで待つという意見をくださった方、
そして許すことの大切さを教えてくださった方、
それぞれのご意見、ありがたく読ませていただきました。

最近になって息子と相手の子の関係が悪いことに
気づいたとき、息子に相手の子に対する気持ちを聞いてみました。
すると、嫌がらせを受けた時から、息子の気持ちは全く変わっていないこと、相手は全く態度を改めていないのでまだ許せない、と言われました。
そこで「このままでは気分が悪いでしょう?」と
聞いてみたところ、
「どうすればいいかな。」と。
「仲直りできるようにきっかけを作ってみれば?」
と話すと、
「こちらからそんなことをしたら甘くみられる。
また嫌なことをされる。向こうから謝ってくれば
いいけれど。」と。。。

でも、別に息子が相手の子にいじめられているわけではないので、
(相手の子はみんなにそんな感じのことをするそうです。なのでちょっと孤立しているそうです。)
口喧嘩になれば言い返しているわけだし、
相手の子もいやな思いをしているでしょうし、
お互いさまではないかなと。。。

どちらかが素直な気持ちになれれば、自然とわだかまりが解けるのでしょうに、とても残念な状況になってしまっています。

「許さない」。。。すごく重い言葉ですよね。
学校での人間関係などあまり話してくれないので、
こういうことが他にもたくさん起きているのかどうかは
わかりません。
こうした経験から息子なりにいろいろな思いを経験し、いつの日か相手の子と仲良くできれば、
そしてもっと大きな心の持ち主になってほしいと思います。

少し見守って、折にふれて息子とは話をしていきたいと
思っています。
13  名前: スレ主です :2009/09/09 21:19
>>1
上の発言、名前のところを「こんなときはどうしましょう」にするはずが、「こ」のまま送信してしまいました。
失礼いたしました。
14  名前: そうかなあ :2009/09/10 22:18
>>10
大人ならそうですね。
でもまだ小学生。

生身の感情のままを友達にぶつけられるのは
「今だけ」
です。


許さない、というくらい、いいと思う。
トリップパスについて





一人親
0  名前: そら :2009/09/09 09:26
こんばんわ小2男子のシンママです
今とても悩んでるのは、注意したことを素直にきいてくれない。反発してきますどういうふうに叱ったらいいのかわかりません
最近は子供にたいしてよくイライラします母からは愛情がたりないといわれます
1  名前: そら :2009/09/10 20:35
こんばんわ小2男子のシンママです
今とても悩んでるのは、注意したことを素直にきいてくれない。反発してきますどういうふうに叱ったらいいのかわかりません
最近は子供にたいしてよくイライラします母からは愛情がたりないといわれます
2  名前: シンマザ :2009/09/10 21:24
>>1
シンマザは自分の思い通りにならないと
すぐにキレて投げ出す人が多いからね。

子供はストレスたまってると思うよ。
なにせ、ママの気持ちを一人で受けてるんだから。

実母さんが言うんだから、本当だと思う。
もう少し、あなたが大人になるべきでは?
3  名前: うちもよ :2009/09/10 21:42
>>1
シングルだからではないと思いますよ。

注意した事を素直に聞いてくれる子がいるの?と私は思っています。

何を言っても反発したりキレたり・・・。でも、言わなければいけないし。

イライラもしますよ。

でも、寝る前には、必ず抱きしめてあげるといいですよ。
トリップパスについて





お薦め家庭教材は?(通信教材以外で)
0  名前: はな :2009/09/09 17:31
小5の娘は現在学習塾は通わず、市販のドリルをやっています。
学研の夏の教室に通い、そのまま入会を勧められたのですが、他の習い事と時間の折り合いもつかないし、時間や月謝をやり繰りしてまで毎週通うほどでもないかな、と思っています。

来年の夏までに6年生の学習全部終わらせたいと思っています。
通信学習以外で、家庭で出来るお薦めの教材はありますか?

解答に分かりやすい解説等がついていると助かります。
レベルは教科書になるべく沿っていても簡単すぎず、応用問題や少しハイレベルなものも出来る、というような・・・・。

色々検索してみましたが、ニューマイティ、アクセル等、色々あるようですが・・・
実際経験されてる皆様の声を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
1  名前: はな :2009/09/10 09:48
小5の娘は現在学習塾は通わず、市販のドリルをやっています。
学研の夏の教室に通い、そのまま入会を勧められたのですが、他の習い事と時間の折り合いもつかないし、時間や月謝をやり繰りしてまで毎週通うほどでもないかな、と思っています。

来年の夏までに6年生の学習全部終わらせたいと思っています。
通信学習以外で、家庭で出来るお薦めの教材はありますか?

解答に分かりやすい解説等がついていると助かります。
レベルは教科書になるべく沿っていても簡単すぎず、応用問題や少しハイレベルなものも出来る、というような・・・・。

色々検索してみましたが、ニューマイティ、アクセル等、色々あるようですが・・・
実際経験されてる皆様の声を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
トリップパスについて





学校であったいやなことを言わない
0  名前: 神経質 :2009/09/07 12:54
小4です。
息子は嫌なことがあって帰って来た時はすぐ分かります。私にあたるし、弟にあたるし、イライラしています。
私はすぐ心配になって「何があったの?」と聞いてしまいます。
でも「何にもない」って怒ります。
よく仲間外れにされたりしているのを見ているので余計心配で「話したら楽になることあるよ」とか「解決法がみつかるかもよ」とか強引に聞き出そうとしてしまいます。
そのうち子供はもっとイライラします。でも結局聞き出し、それを聞いてかわいそうで落ち込みます。
さいてーな親です。
どんどんため込んで自殺したらどうしようとか病気になったらどうしよーとか思ってしまいます。
こんな親子このままいくとどうなりますか?
9  名前: みわ :2009/09/08 10:59
>>1
息子(5年)も前から学校のことは、あまり言う子ではなかったです。
「ただいま」の声で判断するぐらい。

何かあったなッと思ったら根掘り葉掘りきかず大好きなおやつでも出して「一緒に食べよ♪」とか、「今日の夕飯なにがいい?」とかなんでもいいので楽しくなるような話を明るく言ってあげてください。

そして暗く帰ってきたときではなく、普段のときに
「お母さんもお父さんも何があってもあなたの味方だから。どんなことあってもあなたを守る」

あとは「親では無く」さんのような話をしてます

まず何かあったなと思っても根掘り葉掘り聞くのをやめましょう。

母親はなんでも無条件に自分を受容してくれるとわかったら安心していろいろ話してくれます。

あと話してくれたら、その気持ちをまず酌んであげ「それは嫌だったね。今度同じようなことあったら、こうしてみたらどうだろう?」とか「お母さんも子供の時そういうことあってこうしたらよくなったよ」とアドバイス的なことを言ってあげたらどうでしょう?

「あなたはどうしたらいいと思う?」「どうしたい?」と自分で考えさせるのもいいかもしれませんね。
10  名前: がんばって :2009/09/08 11:24
>>1
帰ってきたとき、何かあったと気づけるなら、
お子さんにとってあなたは、お家は、唯一安らげる場所であって欲しいと思います。

無理やり聞き出して、一緒になって落ち込む事より、
お子さん自ら、こんなことがあったと言ってくれるように、そしてその時はどーんと、【お母さんが守ってあげるから!!(解決策を一緒に探してあげるから)』
と受け止めてあげて下さい。

いじめられたことを無理やり聞きだされるのは、
お子さんのプライドをずたずたにしているようなものです。そうなると、そのうち、プライドを傷つけられる前に、虚勢を張るようになります。
要するに、嘘をつくことになります。

たとえば、けがをさせられる→転んだだけ
物をかくされる→自分で無くした

無理やり聞いて納得して満足している親はそのうち、
本当の子供の声が聞こえなくなってきます。

ましてや、一緒になって落ち込むなんて、
お子さんが自分自身を、『自分はかわいそうな子』、
『情けない子』、『何をやってもダメな子』などと、思わせているようなものです。
そういったことが、またお友達関係で空回りしてしまうんだと思います。

ここはお母さん自身もがんばりどころです。
11  名前::2009/09/08 15:48
>>10
ここで思い切って相談してよかったです。
誰もそんなことは言ってくれないし。
ほんとにありがとうございます。
聞き出して息子を責めたりもしてました。
情けない母親です。
小4くらいの男の子は言わないですよね。
自分が嫌なことがあった時を思い出してみました。
確かに話したくないときもあるし、家族にあたってしまうこともあります。
そんなときあたたたかくやさしくされたらうれしいし明日またがんばろって思えてきます。
家族っていいもんですよね。
今日からは見守ってあげれるようにがんばります。
もうすぐ帰ってきます。
12  名前: 普段の関係 :2009/09/08 17:08
>>11
年齢的なこともあるとは思うけど、
普段の親子関係もあると思う。

親があまりに完璧で立派過ぎる(と見える)場合、
子供は家でいやなこととか話せなくなると思う。

お母さんは適度に抜けてる(と見せ掛けでも)方が
子供は安心出来るみたいだよ。


ま・・・

私は抜けすぎの親かもしれないですけど・・・・
うちの子は結構色々話してくれます。
ただ幼いだけかもね・・・。
13  名前::2009/09/09 09:21
>>12
それもあると思います。
私は完璧な感じではないかもしれないけど、子供の辛い話を聞くと動揺してしまって落ち込んだり、息子を責めてしまったりするので、話すのが嫌になったのかもしれないです。
ほんとみなさんすごいなって思います。
主人が言うには「おまえは子供の時あまり辛い思いをしてないから子供の気持ちが分からないし、どう対処していいか分からないんじゃないかな」と言います。
確かに小学生のころ今の息子みたいなめにはあったことがありません。
聞いてもどうアドバイスしていいのか分からないこともあります。
この前は息子に「お母さんに言っても余計にイライラしてくるわ」って言われました。
トリップパスについて





ストレート過ぎ・・・
0  名前: 凹み子 :2009/09/06 19:12
今日、娘(小3)がお友達連れてきました。


今はクラスが違うのですが、1年2年と一緒の子です。
その子は本来は学童の子なので家には帰らずうちに直接きました。

大人しい娘。新学期初めてのお友達との成立♪と内心喜んでいた私。その遊ぶ子に「今日遊ぶんだね」と確認の意味を込めていいました。

そしたらその子が「ほんとはね、違う子と約束したんだけど、その子が他の子と約束しちゃったから遊べなくなったんだ。で○ちゃん(←うちの子)だったら遊べるかなと思って誘ったんだ」とにっこり笑顔で言われました。

○ちゃんだったら・・・ここにひっかかり。そうね、うちの子あまり約束しないからね・・・・。
空いてる子=うちの子って図式なのね。

で、またおやつ食べてる最中にその子が私に、「ほんとはね、○ちゃんを最初に誘おうと思ったの。(あれ、最初と違うじゃんと思い聞いていました)でも考えたの。Aちゃん誘った方がまだましかなと思って。そしたらAちゃんは最初いいって言ったのにBちゃん、Cちゃんと後で遊ぶ約束しちゃったんだーー」と・・・・・。

まだましって・・・涙


で、また今日は下の子がいないのにも(下の子は遊びに行きました)「今日妹と遊びたかったのにな」と・・・・・下の子の方がやんちゃだからね・・・。妹目当て??

この横で話を聞いていた我が子。どう思ったかな?



子供って無邪気にいうけど結構きついですね!
そんなこと分かっていたけど、再確認で凹みました。
8  名前: 方言 :2009/09/08 14:36
>>6
>「まだマシ」
>
>これね、大人が認識してるニュアンスじゃなく使う小学生がいるよ。
>

主さんのケースには当てはまらないと思うけど、
今住んでいる所(九州)ではそんな風に言うよ。

AよりBがいいよねってことを単純に
「Aのほうがマシよね」っていうの。

別にAもBも悪くないし、どっちかしか選択肢ないのに。
最初は私もびっくりしたよ。

横で失礼しました。

主さんのようなこと、もし自分の娘が言われたら
私も凹むと思う・・・。(うちは2年生。
まだ同級生見てると、それくらい言う子いそう。)

子どもってあまり考えずに発言するからね。
うちの子も、この間ちょっと考えなしな発言
してたから注意したところ。

お互い様な部分もあるからね。
人に対する気遣いを持った子になって欲しいですね。
9  名前: 主です :2009/09/08 17:21
>>6
>「まだマシ」
>
>これね、大人が認識してるニュアンスじゃなく使う小学生がいるよ。
>
>その言い方がマイブームになってた子を知ってる。
>その子だけじゃなく、他の子も言ってた。
>その子の言い方を、
>真似たとかうつったとかかもしれないけど
>もしかして、漫画か何かにあった言い回しとかかも?
>
>逆の意味とまでは言わないけど、
>
>A>B
>
>と思う状況を、「Aの方がまだまし」って言うんですよ。
>大人の感覚(日本語の感覚)では、
>マシだけでも失礼なのに、まだまでくっつけるなんて
>どこまでバカにしたら気がすむの?だけど
>悪い意味をこめてないんですよ。
>その子も、スレ主さんにわざわざ言うところ見ると、
>スレ主子ちゃんと遊びたかったの。と言ったつもりかも。


細かくてスミマセンが・・・。

A>Bならば

うちの子がBの立場だったんです。
うちの子よりAちゃんの方がまだましっていう表現で最初うちの子は選考から落とされたみたいです。


でも、Aちゃんのドタキャンでうちの子を誘ったということです。
10  名前: そうね :2009/09/08 18:02
>>7
そういう言い方されたら親として、悲しいけど、
そういう(言い方をする)子もいるってことで。

そういう経験を通して、そのうち、ちゃんと自分にあった友人が出来てくるんだと思いますよ。
11  名前: 同感でーす :2009/09/08 19:45
>>10
>そういう言い方されたら親として、悲しいけど、
>そういう(言い方をする)子もいるってことで。
>
>そういう経験を通して、そのうち、ちゃんと自分にあった友人が出来てくるんだと思いますよ。

そんな子にはそういう子が、娘さんには素敵なお友達ができますって。
12  名前: あの :2009/09/09 00:30
>>1
その子、みんなにそうなのよ。
だからドタキャンされているんだって。

まあお嬢さんにとってもいい経験だと思うよ。
トリップパスについて





嫌いな子から
0  名前: う〜ん… :2009/09/06 15:45
小4息子です。毎日学校生活楽しく、放課後も遊びまくってますが、よく、「ストレスがたまってる」と口にします。

聞いてみると、集団登校の時(登校、下校時)、同じ班の同級生の大嫌いな子が、じろじろ、ニヤニヤ見てくるんだそうです。
しかも2学期に入ってからは、運動会の合同練習中もそんなことがあるそうで。

いつも「そんな嫌いな子の事考えるだけエネルギーの無駄だから、放っておきなさい」と言うのですが、もうずっと(幼稚園時から)、その子との仲は悪くて、お互い無視しておけばいいのに…と思っているのですが。

こんな時、親としてどう対応したらいいのかな。
もう何年も悩んでいます。
24  名前: かな :2009/09/08 01:22
>>7
子供どうしでトラブルがあったとき、自分で嫌なことは嫌と言えることも、解決能力だと思うが・・・親に相談する、先生に相談するのも、子供自身で考えた解決能力だと思う。たとえば、いじめられて、誰にも言えないで楽しくない日々を過ごすより、誰かに助けを求めて、より良い学校生活を送れるようにするのも、子供なりの生き抜く力だと思う。
大人でも会社で人間関係などで解決できないことがあれば、すぐに辞めるのではなく、上司等に相談して、より良い環境になるように努力するのではないのでしょうか?
自分一人で解決できないことは、世の中たくさんあります。
25  名前: 放り方 :2009/09/08 11:49
>>1
あのさ、
「放っておきなさい」といわれても、
気になるのは気になるんだよ。

じろじろ見てくるけど、放っておくって、
結構エネルギー要るよ。
自分がされてみたらよくわかるよ。
その気配がずーっとしてるのって嫌だと思う。
手が出るのもわかる気もする。

だからさ、
私なら、
・その子を反対にジーっとみて、
「なんかついてる?」って、聞いてみたりとか、
・「何か用かな?」と聞いてみる。
(多分、ただじっと見てるだけだから答えられない)
・「先生!○君にじっと見られてるんですけど!」と、
先に言ってしまうとか、
(先生もその場を見れる)
・「俺のこと好きなのか?」とおちゃらけてみる。
(あまりやりすぎるといじめになりかねないから、
一度いってみるのもいいかもしれないということで)
とかとか、ほかの方法を考えないと。

手を出さないでもいい方法を
具体的に考えないといけなくない?
そうしているうちに、じっと見ていることって、
自分が嫌な思(「何?」って聴かれたら返事をしなきゃいけない事態になる→答えられないと恥ずかしいとかそういう思い)いをするんだとわかるんだと思う。
そうすると、やめようって思うんじゃないの?

今だってたたかれて嫌だろうにと思うかもだけど、
それは結局は先生まで出てきて、
たたいた主さんの子も悪い(謝ってるし)とか、
そういう事態になっていることから、
自分が悪いということを理解できてないんじゃないかな。

だから、もう少し踏み込んで考えるべきじゃないかと思う。
26  名前: 実例 :2009/09/08 13:18
>>1
母親が、担任と相手のその子どもをチラッと見ながら
こそこそ、ぼそぼそ話し、苦笑のような笑顔を作る
27  名前: 離せないの? :2009/09/08 13:21
>>1
親にいちいち言ってくるのはおかしいとか、親がいちいち心配するのはおかしいって意見があるけど、私はおかしくはないと思いますよ。学校の事を親に言わない子は言わないけど、なんでも言ってくる子は4年生くらいならまだなんでも言ってくると思う。

主さんの対応も読んでる限りでは別に問題はないと思うけどな。放っておきなさいとちゃんと言ってるし、それ以上踏み込んではいないんでしょ?

ただ、先に手を出したら出したほうが悪いという事だけは言い続ける必要ありますよね。既に言ってるとは思うけど。実際、4年生にもなると、手を出す子っていないと思うし。

かといって、思わず手を出してしまうような状況が続いているのも本当なんでしょうし、これをどうにかするには、相手も変わってくれないとなかなか難しい。。。という事で、登校班を変えてもらう訳にはいかないんですか?

私だったら毎回こんなもめながら学校に行くくらいなら、離れた登校班でも別の班に入れてくれと担当の役員か学校に申し入れるけどな。じゃなきゃ、一人で登下校させる。

うちの子の学校は登校班のみなんだけど、1人で登校している男の子って結構いますよ。喧嘩してどうしようもないのでって理由がほとんどです。私も役員をしていた事がありますが、親御さんからの申し入れがあればOKになってました。そこはもう自己責任で、って事で。登校中に喧嘩されたら、他の子にも迷惑だし、かえって危なかったりしますしね。

4年生のお子さんにツワモノっポイ相手の子を1人でどうこうしろ、と言って、登下校班で毎回顔を合わさせるのはしんどいと思いますよ。大人だって同じ状況なら、手は出さないにしても胃が痛くなりそうじゃないですか?

9、10歳の男の子に「悟れ」と言ったって、すぐに悟れるはずないですよ。ここでも大の大人が放っとけって内容にあれこれ悩んでスレ立てたりしてる人がいるんだしさ。「放っておく」事が出来るようになるのは必要だけど、それだけ長く喧嘩が続いているなら、離してあげたほうが、この先仲直りの可能性も生まれてくると思いますよ。
28  名前: かな :2009/09/08 16:46
>>27
まったく同感です。
トリップパスについて





どうしてもなめられる
0  名前: はもちゃん :2009/08/28 12:47
小学二年の息子について相談させてください。

どうしても、いつも友達になめられてしまいます。

性格は、いつもマイペースで、明るく、思ったことは何でも口にしてしまう、親から見れば、優しい甘えん坊な息子です。
でも、友達から見れば、甘ちゃんで、自分勝手。いつもしゃべりまくるうるさい子なのでしょうか。
うちに大勢きて(ゲーム目当て)、家では、仲良くして、外では、息子は仲間はずれにされたりしてます。

息子は、家に友達がきてくれるのが、もう本当に嬉しいみたいで、とびきりの笑顔で楽しそうに遊んでいます。
もう小学二年生だというのに、私から見れば、まだ幼稚園児みたい。それも問題ですよね?

でも、悪さしているわけではないし、無邪気に喜んでいる息子をみてると、しっかりしな!ともいえないし、外では、○○○がきた〜(うちの息子)とか言われて、さけられたりしてるのを見て、もう遊ばないようにしたら?ともいえません。

だいたい、なんで、そんなこと言われたりして嫌じゃない?と聞いても、息子は、別に平気だよ!だって今日は、最初は楽しく遊んでたもん!とか、明日また遊べるもん!とか、平気でにこにこしてるんです。

人を疑うことを知らないというか、本当にはがゆいです。

他の男の子を見てると、二年生とはいえ、みんな結構しっかりちゃっかり?してたりして、強い上級生がいれば、その子にささっとついたり、ゲームしたいときだけ、上手に息子にすりよってきたりなどと、本当に同じ歳なのかと驚きます。

息子には、いやだと感じたら、ちゃんと言い返していいのよ。と言ってますが、本人はいたってケロリ。
息子が、声をかけて、皆がささっと逃げていくのを目にしてしまい、私はたまりませんでした。
そうやって避けるくらいなら、遊んでやるなよと思うのですが、息子は、遊べなくなるなんて嫌といった具合です。

男の子だし、よくあることなのかな?とも思うのですが、ポツンと置いてかれた息子を見てるとたまりません。
ずっと悩んでしまっています。
どうぞ、何でも良いので、アドバイスください。
6  名前: はもちゃん :2009/08/30 00:16
>>1
みなさん、とても参考になりました。

まったくもってそのとおりで、
今まで、みんな仲良く、苛められてる子がいたら、助けてあげる。といった具合に育ててきました。

もう少し、子供たちがもめていても、放っておいたらよかったなと反省しています。
いい子に育てようとしすぎたと思います。

今では、苛められていたときに助けてあげた子にも、からかわれている始末。情けない…

人の話に割り込んできたりも、よくあります。
そのたびに、大人の話に入らない。人の話を聞けない人は自分の話も聞いてもらえないんだ。と厳しく言ってきたのですが、まったくなおらないままここまできてしまいました。

でも、学校の先生には、確かにおしゃべりだけれど、いやみがなく、素直な優しい子ですよ。といわれ、ちょっと安心してしまったり。あまり、心配させたくなくてだったのでしょう。
このままではいけない。という思いもあり、本当に毎日まいってしまうくらい、悩んでいました。

今からでも遅くない。ということがあれば、実践していきたいです。
みなさん、ありがとうございました。
7  名前: いつも :2009/08/31 11:16
>>6
思うんですが、こうやってちょっと周りになじめない子供にたいして、「いるいるそういう子」と冷ややかな目で見る大人がいるから、いじめとかってなくならないのではないかと思います。
皆違ってみんないいなんて唄いながら、ちょっと違うと叩かれる。
主さんの、いじめられていたら、助けてあげるという子育て、間違ってないと思いますよ。
少なくとも私なら、自分の子供が誰かをさけるような態度をとった時は、注意して見守りますね。
避けられて当然。という態度はいかがなものか。
いいところはどんどんのばしてあげればいいと思いますよ。悪いところと指摘されてるところは、そのうち、本人がいろんな体験から気づいていくことだと思います。
空気がよめないような子供より、いじめられてる時に助けてくれた子を見下すような子供のほうが私は怖いな。
8  名前::2009/09/08 01:55
>>3
当たっているだけにキツイです。うちの子もそのタイプ
9  名前::2009/09/08 01:58
>>7
最高に心をこめてありがとうございます。
10  名前: 子離れしなよ :2009/09/08 08:35
>>1
まだ2年生なんだし、本人がなんとも思わないのなら
このままでいればいいと思いますよ。
精神的な発達が他の子よりも遅いとしても
そのうち追いつく程度の問題でしょう?

すぐににくたらしく成長してしまうのだから
少しでも長く可愛らしい子供でいてくれても良いじゃないですか。

子供がなんとも思ってない風なのに親が気にしすぎだと思う。そっちのほうが問題じゃないかな。
トリップパスについて





なんで・・・
0  名前: おすし :2009/09/03 11:13
2学期が始まって早々、ショックなことがありました。

今日子供と外出したときにたまたまはぐれたことで子供を叱ったら、すごく暗い顔をしたので思わず「そんな暗い顔をしてるといじめられちゃうよ!」と言ってしまいました。
今、本当にひどいことを言ってしまったと反省しています。

すると子供が、今日学校の休み時間に8人くらいでボールで遊んでいたら、
「サーロインステーキがんばれ」
と言われたそうです。
うちの子はポッチャリしていて、今までも体型のことで何度も嫌なことを言われ、先生に相談したこともあります。

1人がそう言ったら他の数人も同じように「サーロインステーキ」と言っていたそうです。
子供が何度もやめてと言ってもやめてくれなかったと言うのを聞いて涙が出ました。
後で何人かは謝ってきたそうですが、今後またこういうことがあったら子供にどう対処させればいいのでしょうか。

2年ほど前から太り始めてきて、学童でも高学年の男子に散々からかわれ続けました。
そのたびにこんなイヤな思いはもうしたくないから運動しようねと縄跳びをしたり走ったりしています。
食事も揚げ物や炭酸飲料はやめているのですが、もともと骨太で胸板が厚いので、少しでも太ると丸っこくなってしまいます。

今日私がひどいことを言わなければ子供は今日のことを言わなかったと思うと、なんで体のことでこんなに嫌な目にあわなければいけないんだろうと腹立たしくもなります。
14  名前: おすし :2009/09/06 10:21
>>1
たくさんのレスをありがとうございます。
経験者さんのお母さんと同じように私も子供に「食べ過ぎると太っちゃうんだよ」とかうるさく言っていました。
子供は「うん、わかった」と言ってはいますが、表情はあまり明るくありませんでした。逆に「食べていいよ」というと、「うん!」とすごく明るい顔をしていました。
うるさく食事制限をいってしまうことが子供にとってはやはりストレスなんですね。

子供にはもしまた何か言われたら「うるせー!」と強く言い返してみるように言ってみます。今回は「やめろ」と何度言ってもやめてくれなかったそうなので、レスでもあったように一段上の目線から強く言ってみるように言おうと思います。
酢も試してみます。

痩せることに集中しないで、健康な体作りを心がけたいと思います。これからグンと背が伸びて体格が変わってくれるように子供の可能性を信じたいと思います。

そして、おとなしい性格の息子ですが、レスのようにからかう言葉を逆にうまく切り返すことができるようになれればいいなと思います。
15  名前: まず :2009/09/07 09:46
>>14
今のうちに「標準」にこだわることを、お母さんがやめるべきです。
この先、いろんなことあるでしょ。
こどもはみんな違うもんだと思って、お子さんにもそう認識させないと、お子さん辛くなることが多くなるよ。
同じことでもつらいと感じてしまう子は、行き辛くなるよ。
太ってたって、痩せてたって、運動ができたってできなくたって、勉強ができたってできなくたって、その子なりのいいところを探してあげないと。
親が一緒に落ち込んでどうすんのよ。
家の娘も入院の治療をきっかけに太っちゃってて、友達にからかわれたりしてるみたい。
だけど、太ってたってかわいいから大丈夫。って言い続けてる。
本当にそう思ってるし、家の場合は学校に行かれてるだけでありがたいし。
親は、子供がどうでもかわいいもん。
16  名前: そうじゃなくて :2009/09/07 10:24
>>14
子供の肥満(そこまでではないのでしょう?)なんて
食事の工夫でどうにでも出来ると思う。

これ以上食べるなと制限するんじゃなくて、
もっと賢くやろうよ。

ご飯を沢山食べちゃう子なら
ご飯にしらたきを細かく切って炊き込むといいよ。
親も一緒にカロリーダウンでダイエットです。

おかずも工夫して、
美味しいけどカロリーダウン。
なんでも工夫出来るよ。
17  名前: 構いすぎじゃない? :2009/09/07 10:36
>>14
うちの長男もぽっちゃりしてるし、体型をからかわれていた時もあるので、肥満を心配するのもからかわれる事に憤慨したり心配するお気持ちは良く分かります。

でも、もう5年生。自分で対処の仕方を学ぶべきじゃないですか?先生に相談したり、お母さんがおろおろしたり、聞きほじったりするのは少し控えたほうがいいんじゃないかな。

じゃないと、お子さんもどんどん傷つき易い、過敏な青年になっちゃうかも?

体型をからかう心無い子達が悪いんだけど、世の中大人になってもそういう人はいますよ。相手が悪いから相手が変わるべきって言うのは正論だろうけど、実際の世の中に出たら、それじゃやっていけないですよね。

言われるのが嫌ならやせろ、食べたいし痩せようとも思わないなら、からかわれても気にするな、程度であとは息子さんに任せたほうがいいんじゃないかと思います。「世の中色々な人がいるんだから、そんな事でいちいち傷ついてたら生きていけないよ」と、ばっさり切っちゃった方がいいんじゃないかな。少なくともうちはその方が良かったです。そして、自分がされて嫌な事は相手にしないって事を学べと言って、一つ得をしておく。

堂々としていれば、からかわれる事もなくなると思います。私はうるせーと強気で言い返したくらいじゃ何も変わらないと思います。うちは終始強気の子でしたが、男の子は強気同士ぶつかるだけ。からかいはそんな事じゃ治まりませんでした。

問題はお子さんのもっと中身にあって、体型ではないと思います。実際太っていても、自分をしっかり持って堂々としている子はからかわれないものですよね。

うちの子はそんな事言う奴が悪いと主張し、うるせーと言い、喧嘩を繰り返してただけ。うちの子は自分を棚上げにして正義感を振り回したり、理屈を捏ね回すのが目立つ子で、自分でも成長に伴い、反省したそうです。そこを一生懸命直そう頑張ってたら、からかう子に対しても相手にしないで、距離を置いて見られるようになった様子です。同時にからかわれる事もすっかりなくなりました。

言葉でどう対処するかとかではなく、根本的なところじゃないかな。
主さんのお子さんの何かが対人関係において問題をおこしているのか、自信の無さなのかなんなのか?そこはそれぞれだと思うので分かりませんが、体型やからかわれる事ばかり気にしてないで、毎日を楽しく過ごせるように少し距離を持ってリードしてあげるのはどうでしょう?
18  名前: 軽く :2009/09/07 22:35
>>1
身体的な事でからかわれる事って、誰でも一度はあるのではないでしょうか?

うちの子は小学生の頃、「キューリ」と言われてました。身体的にも似てるし(私もそう思う)ランドセルも緑色だったので。

本人は嫌だった様ですが、自分でも似ていると思ったらしく、納得していました。(うまいあだ名をつける子がいるんですね〜)

サーロインステーキなんて、上等なあだ名ですものね。
なんだか金持ちっぽいし。

その位に思えると良いのですが・・・。お母様まで落ち込んではいけませんよ。笑ってしまえばいいと思います。
トリップパスについて





友達がいません
0  名前: はぁ :2009/07/30 09:09
落ち込んでいます。

夏休みにはいり、子供と毎日鬱々してます。

と、いうのも、近所で、子供たちがたくさん楽しそうにあそんでいるのに、うちの息子は、それをうらやましそうにながめているだけ。

行っておいで!と言っても、声をかけれず、戻ってきます。
どうやら、仲間にはいれない感じ。
昔から、相手に呼ばれると嬉しそうにかけていくのですが、なかなか自分からはいけないようで。
遊びかたも下手なのか、一度仲良く遊んでも、なかなか次もまた遊ぼうと誘ってもらえないようなんです。

それにひきかえ、周りの子供たちは、楽しそう。

なんで、うちの息子だけうまく遊べないのかな。と落ち込んでしまいます。

私も引越してきたもので、知り合いがいなくて、また、人見知りもあって、なかなか友達も出来ないので、そのせいもあるのでしょうか?

小学2年生ですが、このまま夏休みをずっとすごすのかと思ったら、本当に落ち込んでしまいました・・・

どうも、私も息子も、嫌われやすいタイプなのか、なかなか誘いもないし、誘っても、社交辞令で終わってしまったり、誘おうとしても、ささっと逃げられてしまいます。ほんとうに、今、へこんでます。

なんで、いつも、ひかれてしまうのか・・・恥ずかしながら、ぜんぜん分からないんです。
母親がこんなだから、息子も似てしまったのか・・・?
こんな親子って苦手とされるものですか?
とくに、目立つことはしないし、小さく生きているんですが・・・
7  名前: 数打てば :2009/07/31 19:07
>>1
たくさんの人に声を掛けて見ましょう。
一緒に遊びましょう。うちに来ませんか?と。
ネットの中でも、地域を限定してお友達になってくださいと募集できますよ。
8  名前: お子さんの気持ち :2009/07/31 19:08
>>1
他の方も言っているとおり、本当にお子さんが友達と遊びたいと強く願っているかがポイントだと思います。

うちの息子も低学年です。
ありがたいことに、誘ってくれる友達はいます。
が、「家でゆっくりしたい・・・」と断ることも多い。

息子さんも、本当に遊びたいと思っているなら、もっとアクション起してるんじゃないかなぁ。

なんにせよ、まだ小学2年生。
もうすこし様子を見て、親子で楽しくプールへ行ったり博物館行ったり、夏休みをエンジョイしてくださいね。

お母さんが暗い顔してるのが、一番のプレッシャーだと思いますよ。
9  名前::2009/08/01 01:21
>>1
たくさん、ありがたいレスをありがとうございました。

読んでいて、本当にそうだと気づかされました。

わが子の性格を一番理解してあげなきゃいけないはずの私が暗い顔してちゃだめですね。

わが子は、遊びたそうではあるのです。
声をかけに行って来ると言って出かけてくるのですが、結局、声かけれなかったあ。とぐすんと帰ってきます。

どうやら、苦手な子が居る様子。

ガキ大将みたいな子なので、おとなしい息子には、なかなか仲間に入れてもらいにくいのかもしれません。

そんなときは、鬱々としていないで、私が外に連れ出してあげたいと思います。

母親が笑顔でいてあげなきゃですね。
大切で簡単なことなのに、忘れていました。

皆さん、本当にありがとうございます。
10  名前: あずさ :2009/09/04 22:47
>>1
私の娘も
友達がいないみたいで、
これでいいのか悩んでます
小学四年の娘は、
いろんな子に今日遊べる?
と声をかけるようなのですが、断られてばかりでなかなか遊んでもらえないみたいです。
こういう時、親はどうすればいいのでしょう?
ほっておいても
いいのでしょうか?
11  名前: みんな忙しい :2009/09/07 12:26
>>10
最近は、学校が終わるのも遅いし
みんな 習い事やスポ少で忙しいから

「仲良しさん」がいる子でも、
そんなにたくさん遊んではいない、と思うよ。

あと、治安が悪いから、どうしても
室内遊び中心になると、
「家に呼べる人数」が決まってくるからね。

うちも、さえ数人「仲良しさん」はいますが、
夏休みでも、遊ぶ友達を見つけるのには
結構苦労したようです。
トリップパスについて





内向的な親の子供は・・・
0  名前: もう9月 :2009/09/04 05:50
小学校1年の子どもがいます。
親同士の濃密なお付き合いのあった幼稚園を卒園し、やっと小学校に入ったのに、小学校も幼稚園時代の仲良しグループがそのまま残っています。
私は、人付き合いが苦手でどのグループにも属していなかったので、小学校でも孤立しています。
でも小学校に入ったら親の出番はなくなると思っていたのに実はそうじゃなかったんです。。。
結局まだまだ親掛かりなんです。回りを見てみると同じグループ内で(親が声をかけて)お友達のおうちへ行ったり、習い事の送迎をしたり・・。
お母さん同士が仲がいいイコール子どもの友達というのをまだ引きずっていて。
私の子供はあまり誰かと遊びたいと言わないのですが、それは、私がママ友がいないことに影響されているのではないかととっても心配です。
社交的なお母さんのお子さんは、放課後他の子と遊ぶ機会も多いと思います。
小学校に入れば勝手に友達と約束してきて、私の出番はなくなると思っていましたが、うちの学校はそうではないようです。

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、人付き合いの苦手な友達の少ない親の子供は、やはり似てきてしまうものなのでしょうか?
私は自分の子供は、私のようになってほしくない(社交的な子供になってほしい)と思っているのですが。
どう思いますか?
10  名前: いばら :2009/09/06 14:19
>>8
>> でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。
>



子供を変えるには、まず自分が変わらないと。

子供だけよくなれって言ってもそれは無理だよ。
少しずつ努力しようよ。
それが親になったということだと思うよ。
どこにも逃げられない。


親になるって大変なことだよね。
私も日々精進です・・・・。
11  名前: まず親がね :2009/09/07 08:43
>>8
>>でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。

凄く社交的である必要は無いと思うけれど日常生活において人付き合いを潤滑に進められるという事は「大人として」当然出来なくてはいけないと思います。
自分が出来ない事を子供に押し付けたって無理だと思います。
小さい頃から「逃げてばかりな親」を見て育ってるんですもの。
見本が無いわけね。

何も学校の人間ばかりとコミュニケーション取れという事じゃなく、地域のお年寄りや自治会の人とか、地域活動に参加したりして「どうやってコミュニケーション取るか」という姿は子供に見せないと。
子供だって学ぶ機会が無いよ。


>かといって自分と同じように育つ子供を見ているのも辛いです・・・。
>自分の思い通りには子供は育ってくれないものですね。
>ありがとうございました。
>引き続きご意見あればよろしくお願い致します。

自分は内向的で改善するつもりもない。
子供もニテつらいというのは虫が良すぎると思います。
子供も内向的でも仕方ないと開き直るか、自分が少しずつでも改善するように努力するか。
違うかなぁ?

今は勉強が出来てもコミュニケーション取れないとなかなか行きたい進路も厳しかったりするからね。
入社の試験がそもそもグループディスカッションから始まるものですよ。そこで内向的だと致命的ですもの。
目立つばかりが良いことではないですが、引っ込み思案には生き辛いように出来てます。

ちなみに私の子の行ってる学校は残念ながら高学年でも親子同士つるんで旅行とか頻繁ですよ。
やっぱり影響はあるかなと思います。
12  名前: そのまま :2009/09/07 08:45
>>10
私も社交性についてはかなり悩んできました。
息子は小4です。
私も人と交わるのが苦手つかれる。息子もそんな感じで他の友達が楽しそうにしているのをみるたび悩みました。
なんでかね。友達とわいわいやってないとどうしたのと言われたり、親は心配になる。不思議だ。
私はもう悩むのをやめることにしました。
友達と遊べない子はダメな子じゃないから、そのままのその子がすばらしい。
人はそれぞれ違うしね。
だから私は子供のためにって無理してつきあわなくていいと思う。あるていどは大事だけど無理はしない。
13  名前: これから :2009/09/07 09:25
>>8
基本的に、親に似ると思います。

私も子供の頃そうでしたし、今もママ友は少ないです。

子供は小4ですが、やはり1〜2年の頃は友達のいない我子を見ていて情けないやら不甲斐ないやら・・・。

最近はもう気にならなくなりました。個性だと思うので。

家では私が友達的存在です。主人は、4年生にもなって母親と遊ぶのは情けない!と言ってますが、中学生にもなれば親から離れてそれなりに友達も作ると思っています。

同じ年ごろの友達とワイワイ遊ぶ図は理想ではありますが、そうでない子もいて然り。

その内、いい友達が出来ますよ。
14  名前: 困る :2009/09/07 09:37
>>12
わいわいやれないのは別にいい。
静かなのを好む子はそれはそれで個性だもの。


だけど、
人と上手く関われないのは
社会に出てから苦労するよ・・・。
人間関係を上手くこなせてこその、仕事だもん。
トリップパスについて





親が買うの?
0  名前: ノート :2009/09/03 06:19
小一です。
新学期になって新しい教科書が配布されましたが、
ノートはなくなったらどうしたらいいんでしょうか。

「連絡ノート」がもう半ページしかありません。
それって親が適当に買ってくるんでしょうかね?
子供に聞くと、「新しいノートを買ってきてって先生が言ってた。」って言うんですけど、どうもあいまいで信用できません。

みなさんノートがなくなったらどうされてます?
46  名前: そうそう :2009/09/06 07:30
>>45
主が子供の言葉が信じられないって言っていることが問題だよ。

お友達とのトラブルなど、自分に都合の悪いことは湾曲して話すってことはあるかもしれない。
でも、たかが連絡帳を買うって話しで嘘をつく必要はないでしょう。

だいたいノート一冊分のお金が、万が一無駄になってしまったからといってそんなに惜しいか?
あなたが先生が言ったというから、買ったのに違ったじゃない!!と子供を責め立てたくなる人なんだろうか。

子どもの言うことが間違っていた場合はその時に
先生のお話はちゃんと聞いて来て、そのままお母さんに話して。
と子どもに話せば済むことなのに。

主の子供さんが可哀想。
お母さんは何を言っても信じてくれないって人間不信の教育を施されているみたいだ。
47  名前: わざわざ :2009/09/06 10:50
>>43
あんたバカ?
どう見ても違うし。
48  名前: こういうときに :2009/09/06 12:02
>>1
ママ友って必要なのよ。
学校に聞くのもどうかと思っちゃう些細なことは、近所の同じ学校のお母さんに聞くのが一番早いのよ。
売ってる店も教えてくれる。
ママ友なんか要らないっていう人いるんだけど、トラブルになるような深い付き合いじゃなくて、ちょっとの疑問を気軽にできるような関係は、ものすごく重要。
だから、懇談会も出席するのよ。
49  名前: 聞くけど :2009/09/06 14:15
>>48
> ママ友って必要なのよ。
> 、トラブルになるような深い付き合いじゃなくて、ちょっとの疑問を気軽にできるような関係は、ものすごく重要。
> だから、懇談会も出席するのよ。
>


誰も知り合いの居ない、転勤族はどうすればいいですか?

いかにもジモッティの思想だね・・・・。
50  名前: 言い過ぎだよ :2009/09/06 22:13
>>46
>主が子供の言葉が信じられないって言っていることが問題だよ。
>
>お友達とのトラブルなど、自分に都合の悪いことは湾曲して話すってことはあるかもしれない。
>でも、たかが連絡帳を買うって話しで嘘をつく必要はないでしょう。
>
>だいたいノート一冊分のお金が、万が一無駄になってしまったからといってそんなに惜しいか?
>あなたが先生が言ったというから、買ったのに違ったじゃない!!と子供を責め立てたくなる人なんだろうか。
>
>子どもの言うことが間違っていた場合はその時に
>先生のお話はちゃんと聞いて来て、そのままお母さんに話して。
>と子どもに話せば済むことなのに。
>
>主の子供さんが可哀想。
>お母さんは何を言っても信じてくれないって人間不信の教育を施されているみたいだ。


ちょっと聞いてみただけでここまで言うかな?
一年生って自分の子でも言っている事の意味がわからない事多いし…

リアルで聞ける人探す前にちょっと聞いてみたっていいじゃん。
そういう為の掲示板でしょ。
トリップパスについて





床矯正
0  名前: 結果 :2009/08/26 01:57
子供が床矯正を始めて2年になります。

治療を終了された方に聞きたいのですが、
その後、歯並びはきれいなままですか?
後戻りしたりということはないですか?
8  名前: 結果 :2009/08/27 19:17
>>1
子供は、まだ顎を広げている段階ですが、
ずいぶんきれいには並んできました。
噛み合せも悪かったので、
矯正をすることで改善していくとの説明を
受けています。

後戻りしないよう、悪い習慣をなくして、
続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
9  名前: 聞いていいですか? :2009/08/30 22:43
>>8
締め切り後にすみません、ちょっとお聞きしたいのですが、床矯正の料金ってどれくらいですか?
うちの子もやる予定なので金額が気になります。

病院によって金額がまちまちなので・・・・・。
10  名前: うちは :2009/09/04 15:22
>>9
これから始める予定なんだけど
上下で10万っていわれました。

毎月の調整料が1000円って
多分破格なんだけどね〜
11  名前::2009/09/04 15:45
>>10
>これから始める予定なんだけど
>上下で10万っていわれました。
>
>毎月の調整料が1000円って
>多分破格なんだけどね〜

床矯正は、本格的な歯列矯正とは異なります。
ただ、歯列を並べて終了ではないので噛み合せなど
考慮して将来を見据えて床矯正するような病院を選んだほうが良くないですか?

床矯正の装置=入れ歯の装置

と同じで、特別な矯正歯科の技術は必要ありません。

広げすぎで後悔しないように、注意が必要です。
12  名前: なな :2009/09/06 21:34
>>1
うちは上下で三十万くらいと言われてます。
けっこう痛みとかあるんでしょうか?
横ですみません

かなりうちにとっては高い買い物なんで悩みます
トリップパスについて





お祭りに渡すお小遣いは?(小4)
0  名前: おいくら? :2009/09/04 06:51
義妹が心臓の手術で入院しています。
入院中に義妹の子、小4と2歳の2人を預かっています。

今週の週末に8月の雨で中止になった夏祭りが行われます。

そのお小遣いなんですが・・・

義妹からはお小遣いの約束として

1)週に1回300円
2)帰ってきたら小遣帳をつけさせる

と言う事しか言われていません。
友達と行きたいというのですが・・・
いくらくらい持たせるのが妥当でしょうか?

義妹はまだ病室から出られないので連絡を取るには看護婦さんに言伝をして義妹に伝え、その後また私に連絡をもらうと言う形になります。

お祭りのお小遣いでそこまで迷惑かけるのも・・・

旦那は「俺が渡した事にして2千円持たせたら?」
と言います。

お祭りのお小遣いでうるさく言うような義妹ではありません、素直にありがとうと言ってくれる人です。

ただ、小4で2千円は多いの?少ないの?
家の子はまだ未就学児ばかりでわかりません。

友達もいくら持ってくるのかわかりません。

お祭りは家の前の神社で行われるので子供だけで行かせるつもりです。

私は自分の子2人と義妹の下の子、未就学児を3人見ているのでついていけません。

2千円は持たせすぎでしょうか?
8  名前: 主です :2009/09/05 11:54
>>7
>小4の子は友達と相談しないの?
>
>幾ら持って行くか。


旦那が「皆どれくらい持ってくるんだ?」と聞いたんですが
「全員持ってくる金額が違うからわからん」と。

お祭り用にいくらか渡す親と
お祭りの為に自分で小遣を貯めさせている親と
いろいろいて皆持ってくる額は違うみたいです。
9  名前: 娘も小4 :2009/09/05 12:06
>>1
我が家の近隣でのお祭りは3日間、しかも的屋ばかりなので高い〜〜。

自分のお年玉から使わせてます。3日間で2000円。それでも、全部使い切っちゃうことはないですね。
残りはもともと自分のお年玉なので、財布に残ったままなので、後日のお菓子に消えちゃいますが。。。

夕飯の焼きそばなどは親が出してます。

1000円が妥当かな?
その中で考えたりするのも面白いと思う。あーでもない、こーでもないって。
10  名前: 主です :2009/09/05 12:15
>>9
>我が家の近隣でのお祭りは3日間、しかも的屋ばかりなので高い〜〜。
>
>自分のお年玉から使わせてます。3日間で2000円。それでも、全部使い切っちゃうことはないですね。
>残りはもともと自分のお年玉なので、財布に残ったままなので、後日のお菓子に消えちゃいますが。。。
>
>夕飯の焼きそばなどは親が出してます。
>
>1000円が妥当かな?
>その中で考えたりするのも面白いと思う。あーでもない、こーでもないって。



今回は土日ですが、土曜日は塾がある為にいけません。
1日だけです。
それなら千円で十分そうですね・・・

夕飯は早めに食べさせますが、やっぱ屋台の食べ物って何故か欲しがったりしませんか?(笑)

千円持たせて計算させるのもいいかもしれません。
11  名前: 主です :2009/09/05 12:17
>>1
千円にします。
旦那は妹の子だからと2千円渡したいのかもしれません。

でも、子供だけで行くのに2千円は怖いですよね。
それに一週間300円のお小遣いなのに1日で2千円はやはり持たせすぎだとわかりました。

ありがとうございます。

千円持たせる事にしました。
12  名前: 〆た? :2009/09/06 15:33
>>2
お祭りの種類にもよるよね。
町内会主催だと一回100円だけど、普通のだと今は300円しますよね。
うちは一回300円と計算したら1500円持たせてます。
お金も大事ですが、そういうお祭りって夜でしょ。
それを子供同士で、それも預かってる大事な妹さんの子、金額より子供だけで行かせて良いのかの方が、私は気になるなー。
トリップパスについて





忘れ物の連絡帳
0  名前: なやみん :2009/09/04 20:35
子供が忘れ物とか掃除サボりとかしたとき、
娘(5年生)のクラスでは、
先生が連絡帳に内容を書いて、
保護者のサインをもらってくる、
というふうになっています。
最近は学校で罰とかはしないらしく、
「バツは親の判断で!」ということかなと思います。
娘も、ちょくちょく忘れ物をして、連絡帳を持ってきます。

持ってくるたびに「これからきをつけなさい」とか、
時間のある限り、一緒に確認したりしてるのですが、
いまひとつ、なおりません。

クラスのほかの方の話をきくと、
「忘れ物1つについて○○」とかバツを決めて
おくと、やっぱり効果があるようなので、
自分もそうしようかとおもうのですが、
なににすべきかまよっています。

自分の子供のころに体験したのは
「漢字書き取り」とか、「廊下で正座」とか
「トイレ掃除」とかでしたが、
勉強をバツにする「漢字書き取り」は釈然としません。
かといって、家庭の廊下で正座させたりしても
学校ほど効果はないようにもおもいます。

なにか、「もう忘れ物はしないようにしよう」
と思えるような、家庭でもできる、
「ちょっとだけキツいバツ」はないでしょうか?
4  名前: 違うでしょ :2009/09/05 22:54
>>1
>「バツは親の判断で!」ということかなと思います。

ここ↑、違うと思う。

親も一緒になって忘れ物をしないように
協力して欲しいって事だと思う。

連絡帳をちゃんと見てあげて
持ち物や宿題を、親がチェックして、っていう意味でしょ?

罰を与えても忘れ物はへらないよ。
親がしっかり管理しないと。

高学年だから大丈夫って安心して
子ども任せにしてしまうから、忘れるのよ。

親が準備してやる必要はないけれど
「○○がいるって書いてあるよ」とか
「○○の宿題はいつやるの」とか
声をかけて欲しいんじゃないの???

親が汗かくことなく、
子どもに罰だけ与えるってなんか変。

親子でしっかり話し合って方がいいよ。
5  名前: ひらみん :2009/09/06 00:31
>>1
うちのクラスもその方式だけど、
「家庭で罰を与えてくれ」という意味だとは思ってなかったです。
単に、「親も把握していてくれ」ということではあるんだなとは思ったので、あまり放任できなくなり^^;チェックは厳しくなりました。
しかし、幾ら親が気をつけてやっても、結局子どもが先生の指示をちゃんと聞いてなかったら親にも伝わらず、忘れものしてしまうので、子ども自身がだんだんしっかりしてきました。
そういう先生はチェックが細かいので、学校でじゅうぶんイタイ目みてると思われます。
お望みの答えじゃなくてすみません。
6  名前: 忘れ物は罪? :2009/09/06 07:44
>>1
忘れ物をすると罰が与えられるの?

学校で忘れ物をして罰って話し、中高生の子どもがいますが一度も聞いたことありません。

ましてや、先生が家庭で罰を与えて欲しいと望んで連絡帳に書いているとは思えませ。
保護者に子供の様子を伝えるために書いているのだと思います。
そして、保護者に注意躍起をして欲しいと言うことだと思います。
実際に用具を整える家庭で声掛けしないと、学校だけの声掛けでは忘れるのですからね。

何度も忘れものをするのは、今までのあなたの接し方が間違っていたからではありませんか?
うちの子が通っていた幼稚園では、子供の忘れものは母親のせいではない。親のせいにしてはいけないと子供たちに話していました。
忘れ物をしないようにする自覚を持たせることが小さいころから必要なのだと思います。

罰を与えると考える主だから、自分のしつけが悪かったと反省することはないんだろうね。
7  名前: 忘れ物って :2009/09/06 10:14
>>1
掃除サボリはともかく、忘れ物って、それをした時点で不便な思いや、
恥ずかしい思い、気まずい思い(人に借りたりすると)をするわけで、
自分が困ることになるよね。

それがもう罰になるといえばなる。
「あー、もうこんな思いしたくないから、これからは気をつけよう」って。

困らない状況、又は忘れ物をなんとも思わない(から繰り返しているんだと思う)ことがそもそもの問題だよね。
家庭で罰を与えるっていうのにはすごく違和感を感じる。
8  名前: 先生の怠慢 :2009/09/06 14:17
>>1
そのやり方、先生の怠慢だよね。
自分がきっちり叱ればいいのにさ。


でもそのやり方の意味は、
自宅で叱れってことじゃなくて、
「忘れ物をしないように親も協力しろ」
ってことだよ。


つまり!


先生に叱られてるのは子供じゃなくて
「主さん」なわけよ・・・・!
トリップパスについて





食い意地 小1
0  名前: 憂鬱 :2009/09/03 20:45
小学1年、女児です。

うちの子は4月生まれという事もあり、
背も高く、小3位の体格(?)です。

炭水化物とデザート、おやつが大好きで、
例えば、夕飯が結構ボリュームがあってお腹いっぱいでも、デザートの為に頑張って完食します。
本当に、別腹でデザートもペロリと食べますし、妹が食べ切れなかったデザートまでたいらげます。

今日、学校から帰り宿題を済ませ、お友達と2人で遊びに行く約束をしていたのでゴミ袋になるように袋を持たせ、
小袋のグミやラムネを二人分持たせお友達にあげるようにと言いました。

が、ラムネだけ自分で2袋食べてしまったようで
お友達がうちの子が独り占めして、くれなかった・・・
と遊びの途中で言いに来てくれました・・・。


娘にどうしてあげられなかったのか聞くと、
美味しかったからもっと食べたくなってしまってあげなかったと・・・


食事を残すとデザート、おやつを抜きにするので
頑張ってたいらげます。
(もちろん子供の様子で量を加減しています。)

ご飯もおやつもデザートもお腹一杯食べさせているつもりなんですが、食い意地を張る娘が恥ずかしいです。

いやしい感じがして本当に恥ずかしいです。
愛情が足りていないのでしょうか・・・
6  名前: 憂鬱 :2009/09/05 07:15
>>1
レスありがとうございます。

体格はぽっちゃりまではいかないと思うのですが、
今時の若者・子供ってお尻が小さく足が長いという感じですが、うちの子は腰周りがしっかりしていて太もももしっかりしています。

これからは宿題、おやつを済ませてから外に出してみます。

ただ、前に書きましたがおやつ・デザートの為に
食事を完食する子なので、おやつは量を加減しています。(太ると思うので)
夕飯は白米を少なめにしてでもおやつをもっと増やしてあげたほうがいいですか?

妹と年が近いので姉妹ほぼ同じ量にしています。
量に差をつけると妹の方がうるさいので・・・

昨日、娘には自分がされたら嫌なことはしないように
話をして反省している様子だったのですが、そう簡単にはいかないだろうと思ってしまいます。
7  名前: 同感 :2009/09/05 10:57
>>5
食い意地の強い子が羨ましい。
どうしたらそんなに食べるようになるのか
教えて欲しい・・。
8  名前: 心配いらないです :2009/09/05 11:10
>>6
一年生でしょう?子供らしくていいと思うけどな。
食い意地が張っていると見えちゃうのは大人だから。

私なんか未だに子供と一緒にポテチ食べていて
気がつくと私ばかり食べている事あります(恥)

主さんはおやつと食事の兼ね合いを考えている人だし心配要らないと思うよ。
今まで通り友達に分けてね。とか
食べちゃうなら先に渡しちゃえば?ぐらいでいいんじゃないかな?

幼稚園時代の延長でまだおやつを欲しがるかもしれないけど、次第におやつ食べなくなりますよ。うちの子は今全然おやつもジュースも欲しがりません。
おやつを食べる時間よりも遊びたい!
帰ってきてお茶か牛乳一杯飲んで出かけたり、その時あるおやつを摘んで出かけたり・・・

個人的には「物を美味しそうに食べる人」が大好きです。
下品にならなければ「そんなに食べないの」など口出しはしていません。

ただ夜のデザートは習慣化すると肥満の心配がありますよね。
段々、食事メインに少しの果物にしていった方がいいと思います。
うちは朝にたっぷり果物出します。全く無い日もあります。
朝の糖分って頭を動かすらしいですよ。
9  名前: 同じ :2009/09/05 16:09
>>1
うちの長男も同じでした。でも、社交性が身に付くにつれ、そういう自分の食欲本位な行動は友達同士の中ではしなくなりましたよ。

兄弟では未だに取り合いしていますが。。

愛情がどうこうは考える必要ないと思います。でも、友達同士の中で譲り合う事や相手の事を考える事は大切だと思うので、一緒に楽しく食べる事を教えてあげていれば大丈夫だと思いますよ。
10  名前: よく分からない :2009/09/05 21:11
>>6
>体格はぽっちゃりまではいかないと思うのですが、
>うちの子は腰周りがしっかりしていて太もももしっかりしています。


太りそうだね。
よく分からないのは…

>これからは宿題、おやつを済ませてから外に出してみます。
>ただ、前に書きましたがおやつ・デザートの為に
>食事を完食する子なので、おやつは量を加減しています。(太ると思うので)
>夕飯は白米を少なめにしてでもおやつをもっと増やしてあげたほうがいいですか?


太るといけないので、白米を減らしておやつを増やすという発想。
普通、逆でしょ。
おやつを変えるのよ。スナック菓子やラムネでは無く、寒天とかサツマイモや林檎にするとか。

それからデザート。
何食べさせてるの?甘い甘いゼリーや、まさかケーキ?
フルーツならば、朝はビタミン摂取の為に効果的だけど、夕飯には要らないよ。確か、フルーツ効果は、朝昼晩を金銀銅と捕らえると聞くけど?

>昨日、娘には自分がされたら嫌なことはしないように話をして反省している様子だったのですが、そう簡単にはいかないだろうと思ってしまいます。


美味しいものを仲良く分けて食べるという考え方が少ないのかもしれません。
家族でおかずやフルーツを1つの皿に盛って、自分は大体これだけっていうことを教えて、皆で食べるのは楽しいと感じさせてはどうでしょう。
それと、学校から帰宅したら、何故か大きい皿にお菓子が残っている…「美味しいお菓子だったから、あなたの分を残しておいた」と言い、家族でも姉妹でも友達でも、分け合う思いやりを教えてあげたらいいと思います。
トリップパスについて





小6にもなって
0  名前: BB :2009/08/31 20:47
小学校6年生の息子のことで、相談です。
その息子が今日学校でおもらしをして帰ってきました。
今日だけではなく、先週の金曜日から3日連続でおもらしをしています。
金曜日のときは、お腹が痛くて下痢を。
今日と昨日はおしっこをもらして帰ってきました。
本人は我慢できなかったといっています。
担任の先生からは叱らないでくださいと言われたんですけど、
どういう風に接してあげたらいいのかわかりません。
こういうことは今まで一度もありませんでした。
6年生といこともあり、学校での様子が心配です。
もし、明日以降もおもらしがあったら、どうしていいかわかりません。

病気?とも一瞬考えたのですが、そういう感じでは無いみたいです。
茶の間でテレビを見ているときとか、
ギリギリまでトイレを我慢している仕草がありました。
金曜日のおもらしがあってからそういう仕草が見受けられたので
もしかしたらトイレにいくことが恥ずかしいと思っているのかもしれません。
6  名前: ちゃんと読もうよ :2009/09/04 18:01
>>5
>主さんは心底新心配になってスレ立ててるのに、
>なんで「ここで聞いてないで」なんて無神経なタイトル立てるわけ?
>
>よく「こんなところで相談してないで」系のレスつける人いるけど、こんなところだから聞いてるってことがわかんないのかな。わかんないなら来ないでほしいわ。



あのさぁ、って・・・

>学校での様子が心配・・というのに
>担任に学校での様子は聞かなかったのですか?

>まず普段、学校でどんな感じか
>相談してみるのが先じゃないでしょうか。
>必要に応じて、スクールカウンセラーとか
>どんな事に気をつければよいか
>アドバイス受ける事も大事だと思う。



って↑の人、アドバイスしてますよ。
7  名前: 荒らしか? :2009/09/04 18:24
>>5
あなたは荒らし屋さんですか?


>主さんは心底新心配になってスレ立ててるのに、
>なんで「ここで聞いてないで」なんて無神経なタイトル立てるわけ?


私は無神経とは思えなかったなぁ。
誰しもそう言うよ。早く適切な処置を、素人では分からない事もあるし。って。
言い方違うけど、「お腹痛い」って言ってる人に、「大丈夫?大丈夫?早く治るといいね。」なんて言う人。「医者に行こう、座り込んでたって治らない、診てもらおう」と言う人。

あなたは前者をよしとする?



>よく「こんなところで相談してないで」系のレスつける人いるけど、こんなところだから聞いてるってことがわかんないのかな。わかんないなら来ないでほしいわ

「こんな所で相談してないで」と、思える内容だったんじゃないの?
そうで無ければ、そんな事書かないよ。普通に、自身の経験や、考え方を述べたりするって。


来ないで欲しいって…。あなたはここのオーナー??
8  名前: まず行動 :2009/09/04 18:47
>>1
実は今5年の息子も一時期精神的なことからおなか痛い、だるい・・など言うようになりしばらくは教室に入れず保健室に行ってました

最初私も戸惑い、どうしたらいいのか・・と悩みました。

担任・校長(担任に話してもらちがあかなかったため)と一杯話しました。
息子は友達にも恵まれていて友達からも暖かい呼びかけをしてもらってました。

でも体調は相変わらず・・で。

いろんな方に相談しました
知り合いのカウンセラー・知り合いの年配者・信頼できるママ友。

息子へは色々追及はせず「なにかあったらお母さんやお父さんに話して。お母さんもお父さんもなにがあっても○○の味方だからね」と。

きっかけは学校でなにかあったらしいのですが、きっかけはどうあれ、息子といろいろ深い話ができ、息子も友達の大切さがわかった、良いきっかけと捉えることにしました。

まずはお子さんの話をいっぱい聞いてあげ色々話してコミュニケーションをとってください。
その話の中から何かがわかるかもしれません。

5,6年・・難しい時期だと思います。

息子の場合は「成長のプロセス」と言われました。

息子さんも、身体症状はうちの息子と違ってもそういうのもあるかもしれませんね。

しかし、こればかりはわからないので、やはりリアルの方に相談するのがいいと思います。
9  名前: 原因が :2009/09/04 21:17
>>1
原因があると思いますよ。
うちは朝の腹痛と下痢、チックでした。
原因は担任の先生で、どうも暴言をはかれていた
みたいです(欠点をみんなの前で言われ、
ケガをして痛い表情したら大袈裟すぎる
同情を引きたいのか・・など)

息子は自分が悪いから言われたと思っていたみたいで
聞き出すまで時間がかかりました。
男の子の場合は、身体的症状になって現れることが多いので、
よく息子さんから話を聞いたり、先生に学校の様子など聞けるように時間をとってもらったらどうでしょうか。
10  名前: (笑) :2009/09/04 23:23
>>7
あなたのほうが性質が悪いわ。
トリップパスについて





夏休みの宿題
0  名前: なつの友 :2009/09/02 04:57
夏休みの宿題、私が小学生のころに比べると断然少なくなりました。
娘の学年(3年生)は絶対にやらないといけない宿題は薄っぺらな夏休み帳、日記5日分、漢字ドリル、計算ドリル、自由研究か工作だけでした。後は読書感想文などコンクールへ積極的に取り組んでくださいね(任意)って感じでした。
昨日、学校の作品展を見に行ったのですが、科学系の自由研究などは学年で2つぐらい?後は工作ばかりでした。市販のキットを組み立てただけの物や同じ規格で色違いの工作がたくさんありました(何かのイベントで作った?)。
夏休みの工作ってもっと親がかりで力作ぞろいのイメージがあったので拍子抜けしてしまいました。
娘のクラスでは読書感想文を書いていったのは娘一人しかいなかったようです。ゆえに出来がよかろうと悪かろうと学校での選考はなしで自動的にコンクールに出品されます。昔は強制的に全員に書かせて、クラスで1〜2人だけとかに絞られていませんでしたか?
自由研究(科学系でない)もクラスでは娘一人だけで後は全員工作でした。コンクール系に応募する人は習字教室に通っている子が数人習字を書いてきただけでした。
任意になるとやらないものなのですね。
全国的にこのような現象なのでしょうか?それともうちの子の学校だけ?
22  名前: だったら最初から :2009/09/04 13:06
>>21
親子作品

として募集すればいいのに、と思う。
だって、
「子供の宿題」ならば、
真面目な親は手伝わない。
そこに差が出るのは子供が可哀想だよ。
23  名前: それこそ :2009/09/04 13:34
>>22
親子作品なんて募集の仕方したらそれこそ文句言ってくる親が出てくるよ。普段の宿題で音読があるだけでも負担だって文句言う親がいるぐらいなんだよ。嫌なら適当に丸だけ付けておいて出しておけばいいのに。自分の子だけさせないのは嫌だから他のみんなにもさせないようにしてほしいって言う親がいるよ。
手伝わないのは「真面目な親」だけじゃないから。

>親子作品
>
>として募集すればいいのに、と思う。
>だって、
>「子供の宿題」ならば、
>真面目な親は手伝わない。
>そこに差が出るのは子供が可哀想だよ。
24  名前: だったら最初から :2009/09/04 13:55
>>23
提出は任意にすればいいと思います。
強制にすると苦情出るかもね。
25  名前: それこそ :2009/09/04 14:02
>>24
そうしてもろもろの宿題が任意になっていったんですね
26  名前: 暗黙 :2009/09/04 18:35
>>22
それは、暗黙の了解では?

うちの子2年生ですが
子供がクラスでそれぞれ夏休みの自由課題を何をしたかは発表したそうですが
ほとんどの子が、「この部分とこの部分はお父さんに(お母さんに)手伝ってもらいました」といってたそうです。

でも、作品展を見に行きましたが、ものすごく力作と言うほどのものは余りありませんでしたけどね。
数名すごいのがあったかなって感じ
トリップパスについて





子供の勉強について。
0  名前: なんなん :2009/08/30 17:03
子供の勉強について、悩んでいます。
小さいころから、幼児教室に通わせていたので、今小学2人生の女の子なのですが、学校の勉強はよく出きると担任からも言われています。
しかし、小さい頃から色々させた事もあってか、勉強についてのびきっちゃったというべきか、やる気が感じられず、親にやらされているだけです。
そんな状態ですから、宿題以外プリントをさせるのも、やる気がないため、時間はかかりながら、だらだらとするし、ケアレスミスも多いです。
そんなに、やる気がない状態でプリントをさせても意味がないと思いつつ、させないことに不安を感じて、させていますが、私も怒るし、娘はますますやらされているだけの状態におちいります。
皆さんは、子供の勉強どう見ていますか?
13  名前: チャレンジ2 :2009/09/03 09:43
>>10
私の姉の子が中学受験を考えていて、幼稚園の頃から塾などに通ってますが、
この子の場合は朝型人間で、学校の宿題は夕方、そのほかの勉強は朝、義兄と一緒に勉強してるそうです。
(義兄はいろんなことを勉強する人なので…)
あと、年に何度か目標を作り、期限までにそれが出来るようになるかなど親子でゲーム感覚で取り組んでもいます。
この場合は景品がつくようですが、これに関しては賛否は分かれるでしょうね。

あと、中学受験のその先まで親子で話し合ってるようで、最終的に入学したい大学があるから、そのための第一段階としての中学受験だという事は、小学校入学の時にすでに親子で話し合い、子供も納得しているので、勉強もそのために今必要だという事を分かってるので、本人もがんばっているんだと思います。
時々したくない病がでるみたいですが、そのときは気分転換もきちんとさせてるようです。

受験に関しては、主さんとお子さんはきちんと話し合いをされているのでしょうか?
いやいや勉強してるというのは、もしかして、お子さん受験を納得してなくて「やらされてる」という思いがあるんではないでしょうか?
押さえつけてやらせても、効果はでないと思いますよ?
14  名前: あれじゃむり :2009/09/03 18:52
>>12
>元々出来のいい子なんだよ。

ううん。特別何か凄いような子達じゃないんです。
本当に一言で言うと「山猿」
体が丈夫なのがとりえって感じで。

息子達の出身の幼稚園出身の子が実はやっぱり「突然思い立って突然受験」して難関受かった子が複数居るんですよね。
鍵は幼稚園教育かなーと思ってます。

凄いワイルドな幼稚園で…毎日山歩き、ガケすべり、野草を食べ、木登りして、畑を耕す。文字は入学まで教えない。遊んで遊んで遊び倒す。
五感を育てる事を重視する幼稚園でした。

遊び倒した子の持つ集中力は強いんですよ。
カラダを動かす事が脳の活性化に繋がるしね。
そして今の難関中の入試で求められている事が昔の詰め込みと違って「のびやかな柔軟な思考力」だから「遊びこんだ子の方が強い」って事。

横にそれましたが主さん、中受は体力も精神力も必要です。今「勉強が楽しくない」ものになってしまってたらあと数年はキツイ。五感を沢山使って自然の中で遊ばせたりも本当に必要なんですよ。
15  名前: なんなん :2009/09/04 00:30
>>11
参考になるアドバイスありがとうございました。

皆さんの意見を聞いて、やっぱりやらせすぎだし、無理してやらせても意味ないのかも〜とうじうじ悩んでいたことが少しクリアになりました。

右脳教育は、おっしゃられるように、七田です。

七田だけではと思い、バレエやプールの運動に、ガールスカウトやYMCAキャンプにも参加していますが、どれも中途半端な状態です。

娘は、習いごとをどれも続けるといいながら、やる気を感じないので、すこし整理しようと思います。

先日、七田の先生に言われした。
今の勉強では、偏差値60のそこそこの大学にはいけますが、70の国公立などは無理ですよ〜と。

やる気がある子は、最後のラストスパートが違いますね。
16  名前: 悪い事言わない :2009/09/04 07:56
>>15
>先日、七田の先生に言われした。
>今の勉強では、偏差値60のそこそこの大学にはいけますが、70の国公立などは無理ですよ〜と。
>
>やる気がある子は、最後のラストスパートが違いますね。

七田とは手を切った方が良いよ…。
子供潰したくないなら。

ネットで七田の弊害で色々調べてみたほうが。
17  名前: 不思議 :2009/09/04 18:11
>>15
あのー。
これだけ世の中で七田が叩かれているのに、それでも続けてるのって何故ですか?
ちょっと不思議に感じました。
あの前時代のフラッシュカード(今流行ってないですよね)ってまだやってるんですか?
トリップパスについて





過保護・過干渉
0  名前: 分からない :2009/09/01 07:26
過保護・過干渉がどの程度なら問題なのかしりたいです。
私は子供を守りすぎてきてしまったのか悩んでいます。
友達関係問題、いじわるをされたり仲間外れにあったりしたとき低学年の時は私がその子に注意したりしてました。
遊ばさないようにさけたり、みんなが持っているものは安いものなら買い与えていました。(みんなとあそべるように)
あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。
これから私はどんなことに注意していけばいいのか教えてください。
28  名前: 多分 :2009/09/04 06:56
>>23
>過干渉、過保護というよりも、
>管理下に置いているってかんじですね。
>
>あなたがよその人から
>「厳しくしっかりしている親」と評価を
>受けたいだけだと感じました。

過干渉、過保護の相談をしている
主さんは「分からないさん」で

「厳しくしっかりしている親」と言ってるのは
「日本男児さん」というかたではないですか?
29  名前: 挙手 :2009/09/04 09:38
>>19
日本男児さんは
自分以外の人間を信じることはできますか?

人を信じる心や道徳心、共感性などを
教育することはとても大切だと思います。
(厳密にいえば教育ではなく、
これは特に親から譲り受けるものだと
私は考えます。)
物を借りたときに感じた気持ちからも
色々な事を学べるでしょう。
自分で考えられないとき、動けないときに
仲間との関係が深まるきっかけがあるかもしれません。
日本男児さんの信念はわかりますが、
どこか偏っているように感じます。
どうでしょうか。
30  名前: いやだな :2009/09/04 13:50
>>19
>学校でも近所でもとても厳しい親だと思われています。

適度に厳しくて自主性を重んじる良い育て方をしているなら、周囲からの評価はきっと【とても厳しい親】ではなく、【とても立派な親】なんじゃないかしら。


○○君のママはすごく厳しいのよね〜なんて、
誉め言葉になってないと思います。
周りにそう映る主さんの姿は、おそらく他のレスにもあるような、親としての包み込むような甘さや優しさのない、軍隊的な指導者なのでしょう。
31  名前: もしかして :2009/09/04 13:54
>>19
子供を「おまえ」と呼ぶ?
32  名前: えーっと :2009/09/04 15:25
>>19
おせっかいと思いつつ日本男児さんへ。
うちにも小3男児がいます。
一本筋の通った親の方針ってとても大事だと思う。
その方針も子供の成長に合わせて修正する必要がありますよね。

就学前から今まで担任には口出し不要、うちの方針があります!で済んだかもしれないけどそれって3年生だからだと思う。

今は5時間授業がメインだけど4年からは6時間ばかりで部活や塾で子供が家にいる時間は本当に少なくなります。
下手したら朝の1時間弱と寝る迄の1〜2時間しか子供と向き合えない。その間食事やお風呂や勉強宿題をこなすので親が手を差し伸べる時間ってどんどん減りますよね。

だから子供が長い時間過ごす学校やその他の場での親以外の大人とのかかわりをもっと大事にした方がいいと思う。立派な対応が出来る大人ばかりじゃないけど、その全部を含めて家庭で話をする事で子供の成長につながるんだと思う。

>友達関係はよく知りません。
>私が、いじわるや仲間外れなど汚いことが大嫌いなのでそれはしないです。
>された場合は、距離を置きサラリと流すようにさせています。
>ただし、いわゆるいじめだけは別で、すぐに報告するように言ってます。

これには驚きました。まだ3年生なのに判断を子供に委ねるのは危険ですよね。私も友達全部を把握しているわけではないけど。


>今は、「誰も助けてはくれないのだから、自分で動かなければ我慢しておきなさいね」としかいいません。

私も、誰も助けてはくれないんだよ。とよく言います。
でも一人では生きては行けないですよね。
今の時期って、人の痛みがわかるとか、言葉を大切にするとか、挨拶ができるとか、感謝をするとか、目標を持って努力するとか、今しか親が教えられない事って沢山あると思う。反抗期に入ってこの辺が揺らいでいると親子で本当に苦労すると聞きます。

>男の子なので、将来は家庭を守れる精神的に強い子にすること。

うちの二人の息子もそうなって欲しいと思う。精神的に強い男性って他人には優しいですよね。優しく強い男性になるのか?今の二人を見ていると心配ですけど。

日本男児さんのレスを読んで息子の友達親子と重なりました。しっかりした厳しいお母さんで、息子さんもよく出来た子で大人びていて友達からも親からも評価されていたと思います。
でも小さい事をきっかけに息子さんの心が折れてしまい、親子で悲しく辛い思いをしているのをちょっとだけですけど見てきたので・・・。長々と出てきてしまいました。

うちの3年生も学校や友達関係ではやっとしっかりしてきたかな〜?ぐらいだけど、まだまだ家では甘えてきます。自立を促す事も大事だけど今しか与えられない愛情もあるから柔軟に行きたいですよね。

この子が思春期を迎える頃、私は間違いなく更年期だと思います。
思春期突入したばかりの生意気な上の子と冷静を装っている主人には、下の子の時は私自身が辛いんだからこんなもんじゃ済まされないから覚悟しておいて!と今から脅している様な怖い母です。毎日思う事を書いてみました。
トリップパスについて





部活へ行きたがりません。
0  名前: にいな :2009/09/01 06:04
小学4年生の男の子を持つ母親です。
うちの小学校は選択肢がなく、男の子は野球部しかありません。4年生から活動が始まり、本人も行きたいと言うので野球部に入部しました。始めは楽しんで行っていたのですが、夏休みに入ってから、急に行きたくないと言い出しました。理由は「先生が厳しいから。」と言うのです。
部活のある前の晩から、泣きながら「やめたい。」と始まり、起きてからもすぐに泣き始めます。
慰めても、ひっぱたいても、何をしても行こうとしません。
先生が厳しいからと言う理由だけで辞めさせたくありません。でも、あまりにも泣きわめくので、見ているだけで辛くなります。
夏休みも終わりですが、このままでは学校にも行きたくないと言い出しそうです。
辞めるべきか、続けるべきか・・・。
どんな言葉をかけたらいいかわかりません。
どうか、よきアドバイスをお願い致します。
4  名前: ミネラル :2009/09/02 08:37
>>3
感受性の強い子はギャーギャー監督がわめき散らして
いる野球は合わないですよね。

自分がやりたいスポーツであれば嫌な事があっても
頑張れるけど、それしか無くて入った・・という位
なら退部も有りですよ。
5  名前: にいな :2009/09/02 12:10
>>1
皆さんの意見拝見させていただきました。
本当にありがとうございます。

正直、辞めてしまうことには抵抗があります。
これからの人生、もっともっと厳しい現実が待っているのに、今辞めてしまったら持久力・忍耐力がなく、立ち向かう力がなくなってしまう気がしてなりません。
今が、壁を乗り越える時かな?とも思うのですが、まだ4年生では無理なのでしょうか・・・。

皆さんの意見を拝見して、辞めさせるのもありかな?と思いました。いつかまた壁にぶち当たった時に、その時は乗り越える力が付いているといいのですが・・・。

ありがとうございました。
6  名前: しいな :2009/09/04 00:13
>>1
>慰めても、ひっぱたいても、何をしても行こうとしません。

お子さんこわれちゃうよ。
人間には向き不向きってのがあるんだからさ。
7  名前: やらせることはできない :2009/09/04 09:55
>>1
もっとシンプルに考えてみたら?

大人は経験があるし、自分の事をわかっているので
できそうもない習い事ははなからしないと思います。
でも子どもは経験も少ないし、前もって考えて決めた
といってもやってみないとわからない部分があります。
そこは中高生や大人と同じにしてはいけないと思います

息子さんの話をもう一度よく聞かれてみては?楽しかった事は一つも無いのか?辞めるとそれもなくなって
しまうよと話して、良く考えさせることだと思います。
ただ先生が厳しいから嫌だと言うのも悪い理由とは
思いません。気持ちが優しい子だときついいい方
でびびってしまうこともあります。できないことを
どやされると萎縮する子もいます。そういう状態では
野球を楽しむ事はできないと思います。スポーツは
精神鍛錬のためにする辛いものではなく、楽しいから
するものではないですか?とくに小学生は楽しい
と思う気持ちがないとできないです。

もしも気になる性格があるなら合わない部活動で
なくても、家庭でお子さんにあったペースでよい
方向に育ててやることが出来ると思います。

部活動は絶対しないといけないことでもないです。
この先中高でも部活選びがあると思います。
そのときにはこの経験が役立って、自分で続けられる
部活をえらぶことができるのではないでしょうか?
8  名前: 見学は? :2009/09/04 13:35
>>1
主さんは練習風景を見た事はありますか?
野球なら校庭やグランドの外からでも覗く事できますよね。

悲しい事ですが指導者によっては、間違った厳しい指導に気がついていない事もあるんですよね。
他の部員は我慢している事なのにうちの子だけやめると言い出して将来不安だわ、と思う気持ちもよくわかります。

どのような練習風景なのか目で見て
お子さんは野球が好きなのかとかもっと気持ちを聞いてあげてもいいと思います。
数週間休んでからまた復活する子も居ますよ。
最終的にやめても逃げだとは全然思わないです。

息子さん、元気に登校していたらいいのですが。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>