育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3061:親育てのむつかしさ。(19)  /  3062:参加させる?(7)  /  3063:スローな娘(3)  /  3064:毎日のように喧嘩(14)  /  3065:子ども相手に・・・(8)  /  3066:4年生ローマ字ができない(3)  /  3067:子供のいいところが見えない(20)  /  3068:子供の悪戯?(15)  /  3069:自由研究の審査基準(50)  /  3070:約束したのに・・。(9)  /  3071:バレエ教室(10)  /  3072:他の学校の上級生(6)  /  3073:最近 斜に構える息子 (母親にだけ)(6)  /  3074:児童館に犬(11)  /  3075:内倒しの窓、使ってますか?(2)  /  3076:離れない息子達(7)  /  3077:カッとなります(5)  /  3078:小学6年の息子が毎晩夜中まで起きていて(27)  /  3079:これはアリですか?(20)  /  3080:小学3年生って難しい年頃?(5)  /  3081:習い事、評価されてない?(愚痴です)(13)  /  3082:世間一般のご意見を・・(7)  /  3083:その態度は・・(愚痴です)(1)  /  3084:小5男子の友達づきあい(14)  /  3085:ティシュを顔に(13)  /  3086:大好きな息子なのに(6)  /  3087:秋田・福井の学校は違いますか?(8)  /  3088:息子がかわいく思えなくなってしまいました。(13)  /  3089:子供が朝泣いて学校に行きたくないと言います(10)  /  3090:1年生の朝顔→種が出来ません;;(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>

親育てのむつかしさ。
0  名前: ひまわり :2009/09/01 19:45
自分の一人っ子の娘の子育てになやんでいます。

私の母は、自分が親になっても思うのですが、やっぱり自分が一番大事な人だなぁ〜っていう人なんです。
しかも、それを本人自覚していない。
 
私が習いたいっていう習い事は父がなんでもさせてくれてはいたけど、母はだからといってお稽古や塾に行っている私の勉強などどこができているかとか、今なにをしているかなど興味を示さず、どちらかといえば、その間自分が自由な時間を過ごせれてと思っていたのでは?

そんなんで、私自身色々な事をしたのに、どれもたいした事がなくて、大人になって人に自慢できるものなんてない自分に、娘には私のようにはなってほしくないという気持ちが人一倍強いのかも。

そんなわけで、娘にもしたいという習いごとはできる限りさせて、勉強も見てと自分なりに頑張っているけど、からまわりしすぎ。

娘も私も疲れる子育てしている。
母は母なりに、頑張って子育てしてくれたのだろうけど、私は、昔も今の母は、私の事をわかっていないと思っている。

娘も、そう思っているかも。
子育ての、連鎖というか、私がきちんと育てられなかいと、将来娘も同じ苦労をするのでは?って思う。

みんな、自分の親から受け継いだ子育てで悩みますか?
15  名前: なるほど :2009/09/03 11:42
>>10
いろいろな説があるんだね。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118466831
16  名前: 口出し杉 :2009/09/03 11:44
>>1
いまいち、主さんの言いたいことがよくわからない
のでずれてるかもだけど。

うちの母はのんびりした人で、どっちかというと
主さんの親のように口出ししないタイプ
だったと思います。

ただ、主さんの親は愛情もなかったのかな?
うちは愛情はあったとは思うんだけど、
別に子どもに対して何の期待も口出しもしないし
その方法も知らないような感じで・・・。

私が体のことで悩んでいても「何を悩んでるの?」
という感じで病院にも連れて行ってくれないし
何の解決策も持たない無力な親という感じ。

女の子なのだから、料理とかもっときちんと教えて
欲しかった。
母は洋裁とか編み物とか得意なのに、そういうのも
教えてといっても「難しいから」と一番大事な
部分は自分でやっちゃったり。
料理もそう。切ったり、混ぜたりくらいは
手伝わせてくれたけど大事な部分は積極的には
教えてくれなかった。

今私は、そんな母と間逆の子育てをしています。

低学年の娘がいるけど、習い事も積極的にやらせるし
口も出してしまう。
そのお陰で、周りのお子さんより明らかに上達
しているし、良いポジションも得ている。

家事のやり方や、人間関係の築き方、基本的なマナー
など自分の知識は全て教えてあげたいと思う。

ゆくゆくは、大人になったら自分で調べたり習ったり
もできるかもしれないけど、親が教えてあげられる
ならそれに越したことはないと思う。
親は一度同じ道を歩いてきているんだから、やはり
的確なアドバイスはしてあげられる。

でも、あまり口を出しすぎるのも、娘にとって
プレッシャーだったりすると思うので
そのへんは気をつけないといけないなぁとは思います。

親には、感謝もしてるけど不満もある。
でも、もう自分が親になったのだからそれは切り捨てて
自分が良いと思った方法でやるしかないかな。
17  名前: みわ :2009/09/03 18:45
>>1
愛情を感じられない家庭で育ったのですね。
母親が主さんに愛情があったかなかったかは関係ないんです。
主さん自身がそれを感じられないと思ってるってことなんですよね。

でも今更母親を変えられはしませんよね?
だったら自分を変えましょうよ。

もっと自分に自信を持ちましょうよ。

結婚してちゃんと子育てもしてるじゃないですか。
今の子育てがちょっと違うなと思ったら、どこが違うと思うのか、どうやったらいいのか、そのつど考えていけばいいんです。

なんか主さん肩に力入り過ぎてません?
完璧に子育てしなきゃって。
完璧な人なんていませんよ。
母親だって人間だもの。間違えることだってある。
もっと気持ちに余裕持ってもいいと思う。

お子さんの年がわからないですが、ある程度大きいならお子さんといろいろ話してもいいかもしれません。
習い事のことも「お母さんはこう思うけどあなたはどう思う?」って具合に。

肩の力抜きましょう^^
頑張り過ぎではいけません。

それでも生き辛さを感じるならカウンセリング、もしくはAC自助グループに行くのもいいと思います。

母親が一杯一杯で気持ちに余裕がないと、子供にすぐ影響でますよ。

まず母親が笑顔になれるようになりましょう^^
18  名前: 主です。 :2009/09/04 13:06
>>17
子育てのへんな連鎖というか、生い立ちを含め、悩んでいることを誰にも言えず、今回初めてここで明かしました。

多くの人が親身に返信してくれて、ありがとうございました。そして、アダルトチルドレンという言葉は知っていましたが、自分がその可能性があるなんて、今まで夢にも思ったことがなく、調べてみるとかなりあてはまり
自分自身で、あまりの衝撃に正直調べながら、吐き気が襲ってきました。

母との事を、恨んではいないんです。習いごとのことでも、自分の努力不足なのもわかっています。
ここで、改めて母の愛情を全く感じずに育ったこと。
そして、本当はこうしてほしかったという気持ちがありながら、あきらめていることも気がつきました。

うまく、気持ちをかけませんが、私が今一番悩んでいるのは、母との関係より、娘の子育てなんです。

母の子育てが左によりすぎていたために、私の子育てが右に寄りすぎていること。真ん中によりそうために、模索はしながらも、どうしていいかわからないということです。

そして、今回、母もアダルトチルドレンであることもわかりました。連鎖している恐ろしさ、このまままでは、
娘にも〜という漠然とした恐怖を感じています。

私は、母から暴力を振るわれてもいないし、娘にもしていません。本当に精神的支配の問題なんです。

今は、どうしていいかわからないけど、相談してよかったです。ありがとうございました。
19  名前: ご主人は?? :2009/09/04 13:14
>>18
子育ては夫婦でするもの。

親のことよりもご主人に相談したら?
トリップパスについて





参加させる?
0  名前::2009/09/01 12:18
近々スポ小で合宿があります。
新型インフルエンザが流行してるので参加させるか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
ほかのお母さんたちは参加させるようですし今のとこ中止にもならないようです。
子供のこと思うと参加させてやりたいのですがもし感染したらっておもうと・・・迷ってしまいます。
3  名前: はい :2009/09/02 13:05
>>1
参加させます。
勿論、その間も手洗い、うがいを忘れないようにいって予防はさせますが。
それに、スポ少の合宿行かなくても、学校に通ってたら結局感染する可能性はあるしね。
4  名前: ユイ :2009/09/02 13:12
>>1
近々って、シルバーウィークにってことだと仮定して。

その前後は、結局普通に学校行ってるわけでしょ?
だったら、さして不安材料が増えるようには思えないけど。
これが、夏休み中で家族とご近所としか触れ合いがなかったところ、
いきなり合宿!とかだと不安になる気持ちもわからあではないけどさ。

あたしは、
流行の時期だからって必要な外出まで取りやめるのには不賛成。
不必要、とまでは言わないけど「あえて今行かなくても」な外出なら
控えるけどね。
5  名前: 提案 :2009/09/02 13:51
>>1
土日スポ少の大会がありました。
うちは予防の為にハンドソープを持参し、
試合の合間の手洗いうがいを徹底させました。
イソジンでうがいさせているチームもあり
皆予防に努めていましたよ。

家にいても手洗いうがいや睡眠ぐらいしかできませんよね。
皆参加なのに一人だけ欠席は可哀想ですよ。
主さんも提案されてみてはいかがですか?
6  名前::2009/09/03 23:35
>>1
アドバイスありがとうございます。
合宿先になる施設で新型に感染した子が数名いたようなので余計になやんでしまいます。
7  名前: 思ったのですが :2009/09/04 12:01
>>1
文章から、本音では参加させたくないと思っているのかな?と感じました。
それでも悩んでいるんですよね?
その理由は、子供が楽しみにしているからですか?
それとも、周りの家庭と違う選択をする躊躇いですか?

子供の気持ちも優先させたいし、周りが参加するのに自分だけ不参加というのも躊躇する。というのであれば、もう、行けば感染するという覚悟だけは持って諦めるしかないのではないでしょうか?

こちらでは市内の小学校全体で大会があります。
強制参加で、選手に選ばれなかった子供たちも大声で応援することが決定しています。
すでに新型に感染している子供がいる学校も、もちろん参加です。
何事もなく終了するかもしれませんし、集団感染するかもしれません。なってもおかしくない状況ですから。
なれば、兄弟や家族にも影響があるでしょう。
そうやって増えているのでしょうね、今も。

私は、諦めています。
今回の参加を見合わせた所で、自分の周りで流行したら、時間差で自分たちにも廻ってくるだろうなって。
トリップパスについて





スローな娘
0  名前: 小1娘の母 :2009/09/01 12:06
うちの子は何をやってもスローです
近くに公園があり たまにそこでお友達と遊んでいますが、見るといつも鬼です。
かくれんぼをしても、追いかっけっこをしても鬼をしています 近づいて タッチしようとすると「たんま〜」といわれています。
最初は気にしないようにしてましたが、あまりに続いたので何気に聞いてみたところ じゃんけんで負けて鬼になったり 最初から鬼と決めつけられて鬼になってるそうです。
うちの子は一人っ子だからか要領が悪いところがありますが、小学校でもまれて少しづつ成長してくれればいいかなと思いますが そのような事が続くと親として見ていて切なくなります。
成長過程と考えてほっとくのがいいのでしょうか?
1  名前: 小1娘の母 :2009/09/02 17:50
うちの子は何をやってもスローです
近くに公園があり たまにそこでお友達と遊んでいますが、見るといつも鬼です。
かくれんぼをしても、追いかっけっこをしても鬼をしています 近づいて タッチしようとすると「たんま〜」といわれています。
最初は気にしないようにしてましたが、あまりに続いたので何気に聞いてみたところ じゃんけんで負けて鬼になったり 最初から鬼と決めつけられて鬼になってるそうです。
うちの子は一人っ子だからか要領が悪いところがありますが、小学校でもまれて少しづつ成長してくれればいいかなと思いますが そのような事が続くと親として見ていて切なくなります。
成長過程と考えてほっとくのがいいのでしょうか?
2  名前: こんばんは :2009/09/02 21:38
>>1
まだ一年生だし、強い子のいいなりになってしまう事ありますね


娘さんがお母さんに助けを求めたら、助言するといいと思います


私ならおばちゃんも入れてーと一緒に遊び


鬼はジャンケンで決めるんだよ、とかズルしてる子にはさりげなく注意したり。

娘さんもそれを見て、こういう風に言えばいいんだ。とか分かるかな?


昔なら少し大きいお姉さんがルールを教えながら
小さい子も一緒に学んでいったりしてましたが


同じ年齢なら強い子ばかりが楽しんじゃうんですよね


見ている親はせつないですよね


うちの子も似たような感じでしたが


強い子と遊んでいるときと


気が合う友達と遊んでいるときの顔が明らかに違いました


言い返せない子だったので「イヤな事は断っていいんだよ」とはずっと言ってます


だんだんと強くはなりますから、
あまりひどくなければ良く見ていてあげたらいいと思います
3  名前: 見守る&話をきく :2009/09/03 15:53
>>1
鬼になってばかりと話してくれたときの様子はどうでしたか?それからもその子達と遊んでいますか?
子どもってちょっと嫌なことがあっても、遊べないのはもっといやだから毎日いくというところがあります。また本人が親が思うほど、ひどいことととらえてないこともあります。

毎日遊んでいて、家での様子も変わりない様なら見守る。辛そうなら話を聞いてあげる。
「嫌だと思っても言えない」とはっきり言う事の方を嫌がる子もいます。そういう場合はお子さんの気持ちをそう思うんだねーと汲みとってあげて、言った方がいいかと自分で思うまで待ってあげたほうがいいかもしれません。お友達の気持ちを害したくないという優しい気持ちの場合もあります。人の気持ちを考えすぎる傾向の子には、でもどうしても我慢できないことは正直に言ってもいいときもあるよと伝えてあげるのもいいでしょう。

昔、私の妹がそんな感じでした。私がいないときは鬼ばっかりやらされてて・・。生来無口な子で生まれつきちょっと足が悪くて走るのが遅かったからどうしても鬼になりやすかったというのもあります。よく涙を溜めて家に帰ってきてました。よほど嫌なときは誘われても遊ばないと言う日もありましたね。妹ばかり鬼にしないでって私が言った事もあるけど、私がいないとやっぱりそうなって・・・。
妹自身も自分が弱い立場になりやすいことは認識してたみたいです。
昔だからか大人がでてくるということはなかったです。母は黙って話を聞いて好きなようにさせてました。

妹は今息子が自分と同じように、強い子からいいようにされている事を気にしていますが、性格が自分に似ているのだろうと思っているようです。強く言えない気持ちはわかるので、言えるまで待つしかないかなって。

そんな妹ですが、普通に学校に友達がいましたし、学校を出て就職もし、姉が言うのもなんですが立派に主婦もやってます。私なんかよりも我慢強く結構強いなと思う面もあります。
人間、育つ間にもまれて強くなる部分はあると思います。
トリップパスについて





毎日のように喧嘩
0  名前: 近所迷惑 :2009/09/01 16:31
お母さんが働いていて毎日夕方帰宅する親子。

毎日のように親子喧嘩。
今の時期窓を開けているから丸聞こえ。

どう思いますか?
10  名前: 近所迷惑 :2009/09/02 15:50
>>7
小さいときは窓を閉めてたんですけど、窓を5つ開けてるので閉めるのが面倒&世間体を気にしてると子どもに思われたくない&閉めるタイミングを逃す&最初は小さい声だけどヒートアップしてくると言う理由で、閉めずじまいで叱ることが多々・・・・。

やっぱり聞かれてますよね。
聞かれてるのを承知で私の言葉遣いも気にしながら叱っていたりします。

私も化粧した顔で澄まして朝出て行きます。
あまりにひどい時は集団登校の場所に付いて行って「昨日はごめんね」くらいは言いますが・・・。

うちの家族、みんな無駄に声が大きいんですよね。
反省です。
11  名前: あはは :2009/09/02 16:34
>>10
> >
> 私も化粧した顔で澄まして朝出て行きます。
>


やっぱりね。
私も近所の怒鳴りママのすっぴんを見たことがないです。

ごみ捨てとか、旗当番とかで
朝早くに会っても、いつもばっちりメイク。
元々顔立ちが綺麗な人だから、
化粧しなくても綺麗だと思うんだけど・・・。
一度でいいから見てみたい、彼女の素顔を。
12  名前: 仕事しているママは :2009/09/03 07:02
>>11
>> >
>> 私も化粧した顔で澄まして朝出て行きます。
>>
>
>
>やっぱりね。
>私も近所の怒鳴りママのすっぴんを見たことがないです。
>
>ごみ捨てとか、旗当番とかで
>朝早くに会っても、いつもばっちりメイク。
>元々顔立ちが綺麗な人だから、
>化粧しなくても綺麗だと思うんだけど・・・。
>一度でいいから見てみたい、彼女の素顔を。
13  名前: 失礼 :2009/09/03 07:07
>>12
仕事しているママはゴミ捨てだって
仕事に行く前ならしているんじゃない?
あたしはメイクしないママは終わっているようで嫌。
すっぴんに耐えられるくらいきれいなひとはいいけどね。

うちはケンカじゃないけど、下の娘が
遊びに興奮するとその声がでかすぎて
わたしがつらい。
何で子供って頭のてっぺんから出るような声だすんだろう…。
14  名前: いつも近所迷惑一家 :2009/09/03 12:22
>>6
ゴメン!!!!!
間違えた!!!!!

網戸でなくってガラス戸でした。

とほほほほほほ…(笑)
トリップパスについて





子ども相手に・・・
0  名前: M&M :2009/09/01 18:15
うちの子供たちはあるキャラクターが大好きで
そのグッズは物凄くたくさん持っています。

少し前から子どもの友達1ちゃんが、そのキャラ物を持つようになりました。
「娘の真似してる、やなかんじ・・・」と私は思っていました。そうです、その子のことが私は嫌いです。
ずうずうしいし、意地悪だし、小ずるいところがあるし。

別の友達2ちゃんが、この間「私も○○が好きになった」と
言ったのを聞いたときは「あれはかわいいからみんな好きになるよね〜」と思った。
この子のことはとてもいいと思っています。
優しいし、礼儀正しい、マイペースなところもあるけど
不快感はない。

大人気ないとは思いますが、子ども相手でも人によって同じ事をしても抱く感情が違うということはよくあることですよね?
4  名前: うん :2009/09/02 22:01
>>1
そりゃ自分の子に意地悪する子は憎らしいもん。
当たり前だよ。
5  名前: arukedo :2009/09/03 10:07
>>1
>うちの子供たちはあるキャラクターが大好きで
>そのグッズは物凄くたくさん持っています。
>
>少し前から子どもの友達1ちゃんが、そのキャラ物を持つようになりました。
>「娘の真似してる、やなかんじ・・・」と私は思っていました。そうです、その子のことが私は嫌いです。
>ずうずうしいし、意地悪だし、小ずるいところがあるし。
>
>別の友達2ちゃんが、この間「私も○○が好きになった」と
>言ったのを聞いたときは「あれはかわいいからみんな好きになるよね〜」と思った。
>この子のことはとてもいいと思っています。
>優しいし、礼儀正しい、マイペースなところもあるけど
>不快感はない。
>
>大人気ないとは思いますが、子ども相手でも人によって同じ事をしても抱く感情が違うということはよくあることですよね?
6  名前: まみ :2009/09/03 10:31
>>1
子供がいじめられて泣かされていたり、
意地悪の現場を目撃したりしたら、
その子の事は、好意的に見られません。

子供なのに、ずるがしこいし。

しょうがないけどあります。
7  名前: arukedo :2009/09/03 10:33
>>1
↑送信ミスです。すみません。

確かにあまり好きでない子もいました。昔子どもが小さかった頃、同じような感情を抱いたこともあります。
昔の自分は子どものことばかり良く考えてました。友達関係のことも自分のことのように考えすぎていたのかも。

今は、本人が真似されたと思うことはあってもいいと思うけど、親がそう感じるのは知らず知らず子どもの友達関係に近づきすぎているからではないかと思います。
今も子どもの話を聞くと、嫌な事やびっくりなことをする子は結構いますけど、気にならなくなりました。自分が他のことで忙しくなったのもあるかもしれないし、子どもが成長したからかもしれない。
子供達の事、ちょっと距離をおいてみられるようになった気はしています。

>大人気ないとは思いますが、子ども相手でも人によって同じ事をしても抱く感情が違うということはよくあることですよね?

答えとしては、経験はあるけどそう感じなくなったほうが楽だと思いますーかな。
8  名前: 第一子 :2009/09/03 10:38
>>1
最初の子育て中はありましたよ。主さんと同じ感情を持ったこと。

でも、第二子はチョット違う。

少しクールに子育て出来ます。

最初は全てにおいて、一生懸命なんですよね。
トリップパスについて





4年生ローマ字ができない
0  名前: ローマ :2009/09/01 22:14
4年生の息子がいます。
タイトルの通りローマ字が全く出来ないです。
スペルも出来ませんが、’や^が全くわかっていないようです。
スペルはひたすら暗記あるのみだと思いますが、記号の使い方を説明しても意味がわかっていない様子。

いろんな字を書かせていますが、見本がないと全くかけないんです。

他の教科はそれなりなのですが、ローマ字で躓いています。
同じようにつまづいたけど、克服したかたいましたら秘訣を教えてください。

余談ですが、個人的にはローマ字スペルは必要だけど記号なんて人生で使ったこと無いし
駅名くらいしか普段見かけないから無理しなくてもいいような気がするのですが・・・
さすがにそういうわけにはいきませんよね。
最初に教科書見たとき、「これって^なに」と思ってしまいました。
1  名前: ローマ :2009/09/02 20:27
4年生の息子がいます。
タイトルの通りローマ字が全く出来ないです。
スペルも出来ませんが、’や^が全くわかっていないようです。
スペルはひたすら暗記あるのみだと思いますが、記号の使い方を説明しても意味がわかっていない様子。

いろんな字を書かせていますが、見本がないと全くかけないんです。

他の教科はそれなりなのですが、ローマ字で躓いています。
同じようにつまづいたけど、克服したかたいましたら秘訣を教えてください。

余談ですが、個人的にはローマ字スペルは必要だけど記号なんて人生で使ったこと無いし
駅名くらいしか普段見かけないから無理しなくてもいいような気がするのですが・・・
さすがにそういうわけにはいきませんよね。
最初に教科書見たとき、「これって^なに」と思ってしまいました。
2  名前: ギリシャ :2009/09/02 21:05
>>1
記号はともかく、ローマ字は
英語にもつながるから
頑張って覚えさせた方がいいですよね。
最初は名前や、興味のあるものからで
構わないのではないでしょうか。
3  名前: アテネ :2009/09/02 22:19
>>1
うちの子の場合、パソコンでスペルを先に
覚えさせました。(ローマ字入力)
メールで最初は表を見ていいから
手紙書かせてたんだけど、だんだん表で
探すのが面倒になって少しずつ覚えたみたい。

なれてきた頃(表を見ずに)ローマ字入力だと
自分では合ってると思っても違っているのが
すぐわかるのでうちの子には良かったみたい。

記号はひたすら暗記だったけどね。
トリップパスについて





子供のいいところが見えない
0  名前: ぶどう :2009/09/01 02:38
うちの小4長男のことで相談させてください。
勉強はできない、運動はできない、絵もうまくないし、歌もおんち、しんどい、めんどくさいが口癖で何かはじめてもすぐやめたいと言い出す。
友達とはけんかはするし、仲良くあそべない。
人の話は素直に聞かないし、人見知りはするし、屁理屈はすごいのに肝心なことは言えない。
アトピーで肌はかゆいし、目が悪いから眼鏡もかけてて、鼻はちくのうで。
いいところ探してのばしてやりたいし、これだけは誰にも負けないよと自信をもってほしいのです。
でも・・・こんなに悪いところばかりしか目につかない。
何かいい方法ありますか。
16  名前: ああ :2009/09/02 15:22
>>1
同じく小4男児。

わかるなぁーその気持ち。本当によくわかる。
うちも勉強できない、運動できない、絵はヘタクソ・・
いったい何なら出来るの??って感じです。

年子の妹は勉強も運動も絵も出来るので、余計に上の子
のいいところが見えません。
17  名前: やっぱり :2009/09/02 15:29
>>16
> > 年子の妹は勉強も運動も絵も出来るので、余計に上の子
> のいいところが見えません。
>



同じ親から同じ家で育っても、
そんなに違うものなのか。


やっぱり生まれ持った性質ってのは大きいのかね。
18  名前: 見かたを変えて :2009/09/02 16:27
>>1
>アトピーで肌はかゆいし、目が悪いから眼鏡もかけてて、鼻はちくのうで。

これまで、親子ともに大変だったのでは?
アトピーやちくのうって重い軽いはあるにせよ、子どもには辛いものだと思いますよ。それに小さいうちから眼鏡も面倒だと思う。
本人のせいでなく、集中力だって保ちにくいのでイライラもしますし、辛いものですよ。

>勉強はできない、運動はできない、絵もうまくないし、歌もおんち、

学校で評価されるからそういうことに目がいくのはしかたがないですが、世の中には平凡な人間の方が多いんですよね、自分も含め。
そう考えたら、我が子が何かに秀でていなくても問題はないかと私は思ってます。

>しんどい、めんどくさいが口癖で何かはじめてもすぐやめたいと言い出す。

性格もあるので、小さい頃から飽きっぽい子はその傾向は続くかな。でもクラスを見渡しても、何かにがむしゃらになっている子もそうはいないです。小4くらいは面倒だなんだと言ってるほうが多いと思う。普通のお子さんですよ。
期待しないで興味がわけばもうけものくらいの気持ちでいろいろ経験させておいてあげることくらいしか親に出来る事は無いです。「好きにさせる、夢中にさせる」ことは出来ないと思います。

>友達とはけんかはするし、仲良くあそべない。
>人の話は素直に聞かないし、人見知りはするし、屁理屈はすごいのに肝心なことは言えない。

人間関係の部分は、小4ならまだ家庭での影響は大きいと思います。人の話を聞かないなら、まず親の方が子どもの話を黙って聞いてあげること。意外に指示だしや注意に終始して、本当の会話になってないってことがありますよ。親が聞く姿勢がなければ、子どもも聞く事を学ばないように思います。
屁理屈は同じ土俵にのって怒ってしまうと余計エスカレートするので受け流す。屁理屈こねても通らないものは通さなければいいだけなので。
親と上手くコミュニケーションができれば、そのうち友達関係にも応用できるように思います。

息子さんの場合はアトピーに負けずにここまで育ってきたことをわすれないであげてほしいです。
日常の中で、自分の考えを親にちゃんと言って行動しているとか、いわれなくても身の回りの事ができていたとか、当たり前と思わずに目をむけてあげてほしい。
お勉強ができてもそういうことができない子が結構いて、社会に出るときに意外に自立できないんですから。
19  名前: 合わせ鏡 :2009/09/02 16:35
>>1
>うちの小4長男のことで相談させてください。
>勉強はできない、運動はできない、絵もうまくないし、歌もおんち、しんどい、めんどくさいが口癖で何かはじめてもすぐやめたいと言い出す。
>友達とはけんかはするし、仲良くあそべない。
>人の話は素直に聞かないし、人見知りはするし、屁理屈はすごいのに肝心なことは言えない。
>アトピーで肌はかゆいし、目が悪いから眼鏡もかけてて、鼻はちくのうで。
>いいところ探してのばしてやりたいし、これだけは誰にも負けないよと自信をもってほしいのです。
>でも・・・こんなに悪いところばかりしか目につかない。
>何かいい方法ありますか。

親子は合わせ鏡って言うからね。
息子さんは主さんそのものなんでしょうね。
でもさーアトピーは息子さんのせいじゃないし、目が悪いのも息子さんのせいじゃないし、蓄膿も息子さんのせいじゃないよ〜。
そんなにタイヘンなのに(かゆいの我慢するって拷問に近いんだって)我慢して生活していて偉いね。
頑張ってるね。けなげだね。

勉強も運動も男の子はスタートがゆっくりだからね。
われわれ母親は「女の子」として小学生の時代を生活してた訳だから、(女の子はそつなくこなしますね)男の子の生態って理解しにくいと思う。まだまだ出来ないなんて決めるの早いよ。
絵も男の子は苦手な子多いね。
歌は慣れもありますよね。
友達と上手くいかないってのはそれもこれからじゃないのかなー。

お子さんの好きな事って何かな?
電車が好きとか?クルマ?ゲーム?
好きな事ってあるよね?
好きな事をやっているとき「凄いねー」っていう事から始めたらどうかなー。

文章読むだけでどこにでもいる普通の4年生だと思いました。そんなドラえもんの出来杉君みたいな子居ないでしょ。
20  名前: ぶどう :2009/09/02 16:49
>>18
みなさんたくさんのお返事本当に本当にありがとうございます。
同じ思いのかたがおられるのを知って少し気持ちが楽になりました。
もっとハードルをさげてゆったりとみていってやろうと思いました。
[見方を変えて]さん読んでいて涙がでてきました。
彼は赤ちゃんの時からアトピーと闘って生きています。ほんとうに辛い思いをたくさんしています。そう思うとよくがんばってるなとほめてやりたくなりました。

みなさんのおかげですごーく気持が楽になりました。
ありがとうございます。
いちじくさんの言われたようにキャンプとか行ってみたいな。私がめんどくさがっていてはだめですね。
トリップパスについて





子供の悪戯?
0  名前: 四人のママ :2009/08/25 09:32
物を隠されたと悲しげに訴える息子。
何人かの子も隠されたようです。
隠す子は三人。
三人中一人は父子家庭なので言ってないですが、あとの二人のお母さんにはメールで伝えました。
一人のお母さんから電話がありました。
「子供の悪戯やね。でも、まあ、○○君がお母さんに言うってことは嫌だったんやね…」うちの子は私に嫌だってことを伝えれるから良いのかもしれません。
皆さんはこの話でどんな意見がありますか?
11  名前: そりゃあ :2009/09/01 17:55
>>9
カブトムシの話に関しては、1年の時で今になって言ったら、
そりゃあ「いつの話よ?」って思うでしょう。
どういう流れで、先生が「他に言いたいことは?」と、
息子さんに聞いたのか分からないけど、
その時のトラブルとカブトムシは関係ないんだよね?
それとも、ずっとずっと小さなゴタゴタが続いていて、
大きなトラブルが起きたついでに、あれもこれも!と
なっちゃったのかしら?
私は、そのカブトムシの時こそ、親に言うべきだったと思う。
また、親に言わなかったとしても、息子さんの納得する
対処の仕方を、主さんがするべきだったのでは?
だから4年間も根に持つ結果になって、
そのために関係が良くならなかったのかもしれないよ。

本題に戻りますが・・・
正直な感想。
スレ主さん(または息子さん、または親子とも)、
そのチーム内で、軽くみられているんだと思います。
だから周囲の人から、相手よりの意見が出てしまうのでは?
物を隠される、訴えても軽く流されることを考えると、
もっと根本な人間関係に問題があるのではないかな。
日ごろはどうなんですか?
たちの悪い集団だとしたら、離れる勇気も必要だと思います。
12  名前: 経験あり :2009/09/02 08:14
>>1
私は、父子家庭のお父さんにも電話をしました。

そこのお父さんは、まったく、そういう事実を知らなかったようで、
驚いてひたすら謝罪しました。
そして、自分の子供に対して、他からも何か聞いてないか?と私に聞いてきましたよ。

お子さんがいろいろと問題起こしていることとか
まったく知らなかったみたい。

ま、相手のお父さんが常識的な人ならいいけど、
非常識な人なら、逆切れされるかもね。

まずは、その人の情報集めをしてみたら。
結構、担任が情報を持っていたりします。
13  名前: 親の出番が早い :2009/09/02 13:28
>>1
主さんのお子さんが通う小学校は
終わりの会とか
始まりの会とかは無いのでしょうか?

まずは、お子さん自信がそういう場で
物を隠された事を発言すべきでは?
特に今回の場合、他の子も被害にあってますし
まずはクラスで話あう話だと思う。
14  名前: いやな思い出 :2009/09/02 14:37
>>1
うちも1年生のとき、靴隠されました。
『上履きでは帰っちゃいけない。
先生に相談しようと思ったけど、たまたま先生がいなくて
どうしようもなく、靴下汚れるから』とはだしで帰って来た息子を見て
涙出そうだった。
もちろん即先生に電話。
たっぷり絞ってもらいました。
大人なら窃盗罪ですよね、大げさでなく。
先生が頼りになりそうなら、先生に言うべきだと思いますね。
15  名前: ああ :2009/09/02 14:56
>>14
>うちも1年生のとき、靴隠されました。
>『上履きでは帰っちゃいけない。
>先生に相談しようと思ったけど、たまたま先生がいなくて
>どうしようもなく、靴下汚れるから』とはだしで帰って来た息子を見て
>涙出そうだった。
>もちろん即先生に電話。
>たっぷり絞ってもらいました。
>大人なら窃盗罪ですよね、大げさでなく。
>先生が頼りになりそうなら、先生に言うべきだと思いますね。

なんて、かわいそうな・・・。

泣いちゃったよ、私。
実は、私小2で転校してきたの。
背が高かったことが気に入らない子が居たようで、
上靴に画鋲いっぱい刺されたことこととかあってね。

思い出しちゃった。
トリップパスについて





自由研究の審査基準
0  名前: 呆れた :2009/08/28 04:14
我が子の通う学校は、毎年、夏休みが終わると、始業式から3日間、児童の作品展示会が催されます。
工作がメインですが、やはり高学年の児童が提出した自由研究は、かなり注目されます。
自由研究は、もぞう紙に書かれて掲示してあるものと、ファイルにされたものと有りますが、何故か毎年賞を取るのは、もぞう紙派。
ファイル派の中に、唸る様な、いい研究が有っても何故かもぞう紙が選ばれる。
今年は、呆れてものが言えませんでした。
もぞう紙派ですが…6年生の自由研究だというのに『物の溶ける温度』砂糖や塩、小麦粉などを、お湯で溶かした状態、水で溶かした状態を表にまとめてあるだけ。
あと、これも6年生ですが『チョコレートの味くらべ』森●やロッ●などの菓子メーカーを食べて、まろやかだっただの苦いだのと感想が書かれている。
呆れたのは、金賞をとった研究。『日本各地の特産品』もぞう紙を何枚も張り合わせた巨大な日本地図(かなりアバウト)の都道府県に、特産品の絵が描いてあるだけ。これも6年生です。
ファイル派は、『カビの特色』『卵の腐り方』『米の歴史』等、素晴らしいものばかり。
ですが、全く賞を取れていません。
一体どんな審査基準だろうとモヤモヤしました。
大きくて目立つものの方が、評価されるんでしょうか?
本当に腑に落ちないです。
46  名前: あぁ :2009/09/02 11:04
>>43
> 来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
> 一生懸命努力して、良い物をキレイにまとめた事を正当に評価してもらいたいからです。
>

そうしたらいいですよ。
全国的なコンクールとかに出したらいいですね。

ついでに、お母さんも、ご自身がなにか公に評価されるようなことを見つけたらいいと思います。
47  名前: なんか :2009/09/02 11:05
>>43
病的ですね。
評価されないと生きていけませんか?
主さんはお子さんから
どんな風に映っているのでしょう。
考えた事ありますか?
48  名前: はぁ :2009/09/02 11:05
>>44
>後だし過ぎるよ。
>レベルが低いって言っても知的障害の子が一生懸命仕上げた作品でしょ。学校なんだからその子比でがんばったって評価されたんでしょう。そのぐらいスルーしてあげなよ。

同感です。

読んでるこっちが呆れるよね。
結局は相談とか疑問とかではなくて、同調しかいらなかったわけだ。
そんなもん、同じ学校の保護者同士で井戸端会議しとけば良かっただけじゃんね。

>来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。

↑勝手にしろよ、って感じ。
49  名前: そだね :2009/09/02 11:08
>>48
> >来年からは学校には提出せず、県の大会にだします。
>
> ↑勝手にしろよ、って感じ。
>


うん。勝手にやってくれ、と思う。
色々学ぶことがあるだろう。
でも、また大騒ぎしたりして。
50  名前: 知らなかったんです :2009/09/02 11:12
>>44
>後だし過ぎるよ。
>レベルが低いって言っても知的障害の子が一生懸命仕上げた作品でしょ。学校なんだからその子比でがんばったって評価されたんでしょう。そのぐらいスルーしてあげなよ。



主です。知らなかったんです。
今朝、ゴミ出しに行ったら、教えてくれた人がいました。
日本各地…は、ちょっとねぇと云う話になったら、6年生の子の親が「あぁ、あれはね」と。
後出しみたいですが、今朝知った事。
チョコレートも同様です。6年生の子を持つ親から事情を知りました。
トリップパスについて





約束したのに・・。
0  名前: たこ :2009/08/31 14:24
小2の息子とお友達の話です。
学校で、放課後遊ぶ約束をしてきます。
同じクラスのA君が、約束したにも関わらず、
連絡なしで、ドタキャンします。
しかも1度ではなく、もう4回。

最初のドタキャンの時、なかなか来ないから心配になり、
息子から相手の家に電話をさせました。
すると、他のお友達の家に遊びに行ってしまったとのこと。
どうやら、他の子と先に約束していたのに、
息子とも約束してしまい、相手方の方に行ってしまったそう。
その時は、お母さんから謝られました。
その後1ヶ月の間に1〜2回遊んだものの、
また連絡なしで、来ない。
息子が電話をしたところ、またしても他のお友達の所へ。
息子が代わってというので、電話を代わったところ、
相手のお母さんから、
「うちの子ってば、本当にいい加減でごめんなさい。
時々、こんなことがあるんです。
約束しても真に受けない方がいいかも(笑)」
と、言われてしまいました。

なめられてる?とも思うのですが、
この親子はちょっとというか、かなりルーズで、
学校への遅刻は当たり前。忘れ物も当たり前。
宿題をやっていかないのも当たり前。
親は、その状況を知っていても気にせず、
「うちの子、学校の話をしてくれないから。
お便りも渡してくれないから、行事もわからないの。
連絡帳も書いてるんだか書いてないんだか(笑)」
と、ヘラヘラ笑っているんです。

子ども同士は気が合うらしく、
息子の口からも学校で一緒に遊んだと名前が出てくるし、
帰りもわざわざA君は遠回りをして、一緒に帰ってきます。
たぶん、嫌われてるとかではなく、
本当にだらしがないのだと思います。

3回目のドタキャンは、息子も呆れていました。
こちらから電話することもなく、
他のお友達を探しに、公園に出て行きました。
そして、4回目の今日。
息子もとうとう怒り、「もう絶対遊ばないって、
明日学校で言ってやる」と言っています。
だけど、本当はその子のこと好きなんですよね・・・
それが分かるだけに、ちょっと複雑な気分です。

このように、親は子どもに言い含めるでもない。
子どもの行動も改まるでもない。
そんな場合、どうすればいいんでしょうか?
やはり口出さず、息子に任せておけばいいのでしょうか。
懲りずに何度もドタキャンされて、
泣いたり怒ったりするのも良し。
いい加減諦めて、呆れながらも仲良くするも良し。
怒り狂って喧嘩して、疎遠になるも良し。

息子がこんな目にあって、可哀想な気もしますけど、
息子自身、どんな答えを出すのか、
ちょっと楽しみでもあります。

みなさんの周囲にも、このようなことってありますか?
その場合、どう対処してますか?
子ども同士の関係性は、どうなりましたか?
5  名前: あったよー :2009/09/02 08:47
>>1
男の子はよくあることよ。他でも聞いたし。

うちの息子も2年のとき、いつも約束するんだけど
待ち合わせ場所に行っても誰も来なくて、
結局その辺グルグル回って、会えずに帰ったりとか。

4回どころか、何か月そうやってたことか。

そのうち、自分でケリをつけたよ。
別に仲たがいしたわけじゃないけど、離れたみたい。
親は一切関与なし。

大丈夫でしょ、任せてごらんよ。
6  名前: よくあるよ :2009/09/02 09:01
>>1
まだ二年生だし、そういうことよくありますよ。
私も初めの頃は心配しましたが(息子ばかりすっぽかされるのかな・・と)、でも他の子でもよくある事なようなので、今はその手の心配はしていません。
本当に忘れっぽい子もいますし、後から後から約束が入ると、最初誰と約束したかこんがらがってしまうこともあるそうです。なにせ子供ですから。
また、自分は遊ぶ気でいたのに、親が急用ができて親側の都合で当日遊べなくなる、なんてこともありますよ。
あまり深く考えすぎないほうがいいと思います。
そのうち免疫できて慣れますよ〜。
7  名前: あるある :2009/09/02 09:03
>>5
そんなことしょっちゅうあるよ。
こどもをみてるとかわいそうになるし、親の私も悪い方に考えすぎて悩んだり・・・
小2ならまだまだ仕方ないんじゃないかな。
8  名前: げんなり :2009/09/02 09:49
>>1
> 息子自身、どんな答えを出すのか、
> ちょっと楽しみでもあります。

と書きながらも、「なめられてる?」とか
「この親子はちょっとというか、かなりルーズ」
とか、どうしても槍玉に上げたい様子。

小さいうちは、メモリが小さいから
魅力のある約束、最新の約束が頭に残って、
古い約束、魅力のない約束はメモリから消えていってしまうんだよ。

息子さんにアドバイスするなら、帰り際に遊ぶ約束、時間を相手と確認しあう。家に着いたらすぐ電話する。
などではないかな?

相手をただ悪者にしても、改善はないよ。
9  名前: たこ :2009/09/02 10:30
>>1
たくさんのご意見、ありがとうございます。

私の書き方が悪く、私がその親子のことが嫌い、
と受け止められた方が多いようですが、
嫌いというわけではありません。
息子が嫌われていてドタキャンというわけではなく、
単にルーズな親子なのでドタキャンされているのだろう、
ということを説明したかったのですが、
たしかに悪口の列記ですね・・すみませんでした。

学区が広いため、今までは幼稚園がらみの、
近所のお友達とばかり遊んでいました。
そのため、親同士も知り合いで、
子ども同士の約束も、親がフォローしていて、
ドタキャンということはありませんでした。
2年生になり、交友関係がドンドン広がってきて、
これからは、こういうことも多々あるのかもしれませんね。
息子に任せていこうと思います。

どうもありがとうございました。
トリップパスについて





バレエ教室
0  名前: あゆ :2009/08/30 21:19
小学一年の女の子がいます。
先日、バレエ教室の発表会がありました。
娘のバレエ教室は、サークル的な感じで月謝も安く、先生も「楽しく」という感じです。
他のバレエ教室よりもレベルが低いというか、うまくなっていくとほかの所に移ってしまうようです。
ですが、発表会の費用はほかのバレエ教室と同じくらいかかります。
発表会もプロの人を頼まず、保護者で助け合ってやりましょうという考えで、一人ひとりの仕事が多いです。

私としては、月々の月謝が高くなっても、発表会の費用が同じだったら、レベルの高い教室に行ってほしいと考えてしまいます。

他に移っても友達もいるし、娘も他の教室でもいいと言っています。

ただ、今の教室は保護者の仲がよく、仲間意識も強いので言い出しにくいというか…
娘も特にうまいというわけでもないし、どうして移るのか聞かれたらなんて言えばいいのか…

娘が移りたいというわけではなくて、私が今の教室がいまいちで。
先生が時間にルーズだったり、いい加減な感じが…

娘の習い事なので、親が口出しせず、見守った方がいいのでしょうか?
それとも親がお金を出すのだから、干渉しても良いものでしょうか…

娘はすごくうまくなりたいとは考えてないようですが、友達に負けるのは嫌みたいで、同じクラスの子にはライバル意識を持っています。
ずっと続けてプロになりたいわけではありませんが、だらだらした雰囲気に、わたしがうんざりしてきています。

どなたかアドバイスをお願いします。
6  名前: 桁違い :2009/09/01 03:31
>>4
主さん地方の人かな?
発表会費用が他の教室と変わらないってアナタ、いくらかと思えば5万ですか〜?
正直世間を知らなさ過ぎです。

うちの娘は今中1ですが、年中から始めました。
最初の発表会は年長で2曲踊りました。
費用は参加費(発表会前の特別レッスン代含む)が7万程度。
衣装代はレンタルで格安だけど、タイツとシューズとボディファンは新品購入が決まりでプラス衣装2着分+アクセサリーのレンタル料込み3万5千円程度。
写真とDVDで2万程度。
先生と会場へ贈る花代が一人あたま2〜3千円程度。
プログラム買い取りノルマが10冊で5千円。
なんだかんだで最初の発表会は13万程度でした。

それからクラスが上がって行き、5年生で初めてトウシューズでの発表会は役をいただいたので特別レッスンも増え、衣装も3着になり、クラスでの参加費も上がり、18万くらい。
今年始めの発表会ではソロや男性ダンサーとのペアもあり、特別レッスンのときは男性ダンサーの交通費や食事代も持ちだったのでさらにお高く…
主役をもらった高校生のお母様に聞いたら、軽く30万は越えたそうです。

うちは一応プロを目指しているので、レッスンも厳しいし高いです。
来年のコンクールを目標にしてるので今は週4〜5回レッスンです。
タイツやシューズもダメになるのも速くなってきたし、この夏はワークショップに参加するためドイツに行きました。
私はフルタイム正社員ですが、正直稼ぎが全て娘のバレエに消えてく感じです。
主さんはそこまで本格的にはしなくてもいいみたいだけど、普通にしててもバレエはお金がかかります。
発表会にしても普段のレッスンにしても。
やはり子供のやることとは言え、結構な額のお金がかかってる以上親が口をだすのは当然の事と思います。
7  名前: 移るかな :2009/09/01 07:49
>>5
すみません↑の「移籍するかな」は私です
8  名前: 格安よ!! :2009/09/01 08:00
>>4
>お返事ありがとうございます。
>
>バレエの世界は狭い。よく聞く話です。
>次の教室は慎重に選ぼうと思います。
>
>ちなみに発表会の費用は、どのくらいが妥当なのでしょうか?
>今の教室は、5万円です。
>ほかの教室は、5万円からどんどん上がっていくと聞いています。
>(写真とかDVDは別で)

5万円は格安ですよ^^;
サークル感覚で保護者が手伝ってるからその額なんですよ。

もう少し大きなバレエ教室だと10万でも無理ですね。
娘の行っている松山の傘下のバレエ教室は40万です。
コンクールも視野にいれてるので、それ以外に個人レッスンもかかるので年間100万じゃ済みませんが。。。

バレエに対してどういうスタンスなのかプロになるのではなくてもどのレベルを目指すのか?楽しいほうが良いのか?お財布とも相談してよく考えたほうが良いですよ。
カラダを動かすのが好きという理由だけだったら新体操に移る子は多いです。格安だし、動きがバレエに似ている部分が多いので移籍しやすいから。
そっちは考えた事ありますか?
それなら部活でも出来る場所が多いしね。
9  名前: 同感 :2009/09/01 08:01
>>6
私もバレエに限らず、芸術関係は
お金が掛かると思いますよ。

ハッキリ言って、
実力=お金(親の援護射撃)+才能(本人の努力)
の世界です。

首都圏なら上の方がおっしゃるとおり
普通で通う範囲でかかる費用です。

その中から、本当にまれに
本当に一握りの人間が上に行きます。

もう、物凄い競争社会ですよ。
どんな事でもして、努力する。

その下地を準備するのは親です。

音楽関係、芸術(美術)関係
全て、同等のお金がかかります。

夏期講習・冬季合宿
全て宿泊費付き合いなにやかや
それでも、プロとして残るのは
ほんの一握りです。

そしてその道を掴む事のできる運も
続けられるかどうかの鍵になります。。
運も実力のうちなのです。
10  名前: 本人は :2009/09/01 21:14
>>1
うちはやめてしまったけれど。

本人はどう言っているのでしょうか。プロにならないとしてもずっと続けたいと思っているのかな。
そう思っているとしたら、私なら他へ移ることを勧めたいけれど。ずっとサークルだと、なんちゃってバレエの範囲で終わってしまいそうですよね。
けれどバレエ教室って親がかりでやりにくい世界だなとも思ったので、その点もよく調べたほうがいいと思います。

変わる際には、これからも通う他の方の気持ちも考えて、「家の都合で時間が合わなくなってしまった。」とでも言っておいてはどうでしょう。

発表会費用ですが、東京都下の教室(特にコンクールに強いとかではない普通のところ)で、8万円からでした。これは大勢で2つ踊る場合で、1〜3人で踊りたい場合は1曲につき3万円プラス、DVDなどの費用は別です。
発表会でなくても、親の会に別に費用が発生したり、先生が公演に出る時は、半強制チケットがあったり、明朗会計ではなかったです(笑)。
トリップパスについて





他の学校の上級生
0  名前::2009/08/31 15:51
久々にご意見伺おうと思い書き込ませていただきます。
小学2年生の息子なのですが、近くの他校の上級生(主に4年生、5年生、中学1年生)と遊ぶらしく、それ自体はある程度しかたない面もあると思っているのですが(都心に住んでいるため、子供自体も少なく、息子の通う学校は越境の生徒が多く、塾や習い事に通う生徒も多い)
問題は我が家ではどんなに遅くなっても6時半までには家に帰るように厳しく教えています。それこそ1年生になってから現在までかなり懇々と。その成果かそんな極端な遅れはなくなりましたが、その上級生と一緒にいると8時すぎに帰ってきたり、なによりも遊んでる内容がかなり宜しくない。(買い食い、カードの売り買いなど)我が家では親と一緒のとき以外の買い物は禁止。もちろんお小遣いも理由が明確でない限り渡しません。
さすがに8時過ぎに帰った時は、上級生の通う学校に連絡しその児童の家に連絡してもらい、担任のほうからその児童に下級生を連れまわさない様、指導してもらったみたいです。 私は自分の息子をしっかりさせられない私の教育がダメだと思っているのですが、他の父兄の意見も聴くとどんな手段を使っても、そういう児童とは距離をおくべきとの声も。確かに先方の先生いわくかなりの問題児らしいのですが。
皆さんどう思います? 私は遊ぶこと自体は親が注意していれば大丈夫だと思うのですが。
2  名前: 矛盾 :2009/09/01 13:12
>>1
あなたの子育て方針から言えば、8時過ぎに帰ってきて
上級生にクレームを言うのは矛盾していませんか?

学年や評判に囚われず、息子が遊びたい相手なら構わない。
親としてもよろしくないことは制限しているし、注意もしている。

ならば、8時過ぎに帰ってきて悪いのは、親との約束を守れない息子さんで、決して連れまわした(とされる)上級生が悪いわけではないでしょう。
「僕はもう帰る」「僕は○時までだから、またね」と引きずられることなく行動できるようにすべきでは?

それは、口すっぱく言っていると反論されるでしょうが、現実はこの有様ですよね?
そもそも、小2にそこまで求めても無理だと思います。
うちの子は出来るとお思いかもしれませんが、同級生同士でも難しいだろうことに、相手が上級生ではもっと無理ですよ。

上級生と遊ぶことは悪いことではないでしょうが、何事にも功罪というものがあります。
そして、現在明らかに罪が浮き彫りになっているのに、親の口先だけの注意でおさまるでしょうか?

子供の友人関係に親が介入することに、躊躇があるのかもしれませんが
・小2と幼いこと
・相手が問題児と噂される上級生であること
・何かあった場合、うちの子も悪いが、上級生なんだからという考え
以上のことから、他の父兄同様距離をおくという考えに賛成ですね。
そう簡単には行かないなら、時間に迎えに行ったり、我が家で遊んでもらったりと親の介入方法はいろいろありますよ。
3  名前: ダメだよ :2009/09/01 13:39
>>1
まだ2年生だよね。
他の学区の子としかも!!中学生が入ってるような
グループと遊んでいたら、
今後待っているのがどんな状態か、
大体想像出来るでしょう。


買い食いにカードの売り買い、
当然、小2の子の遊びではありません。
相手が年上なのだからそうですよね。


小2の子の買い食いなら、
常識的には駄菓子屋(10円単位)程度でしょう。

高学年や中学生と一緒に居れば、
食べる物だってファストフードやらコンビニやら
0がひとつ多い金額ですよね。


その子たちとの付き合いを許している以上、
お子さんはどんどん染まってしまうと思う。
相手の子を責められないよ。
ついて行くお子さんが悪いんだもの。
4  名前: ユイ :2009/09/01 13:40
>>1
>皆さんどう思います? 私は遊ぶこと自体は親が注意していれば大丈夫だと思うのですが。

そうそう、「遊ぶこと自体」は大丈夫だよね、
誰と遊ぶかは子供にまかせて大丈夫。
でも、「遊ぶこと自体」で済まないんでしょ?お宅の息子さんは。

「親が子供の友達関係に介入すんな」って意見、あたしも支持するわ。
ただし、それは子供がいろんな意味で自立してたらの話ね。
悪い遊び(それこそ車道で石蹴りレベルから、ゲーセンまで)や
買い食いなんかに誘われたら、
「それはやめよう」もしくは「自分はしたくないから抜ける」と、
ちゃんと意思表示出来ることが最低条件。
それが出来ないってことは、
失礼ながらお子さんまだ幼児と同じなんだよ。
大人が護って導いてやる必要があるの。でしょ?

距離を置くべきって言ってるまわりの意見、正しいと思うわ。
友達同士のつきあいを子供の自由にぜーんぶ任せるのは、
お子さんが自己主張出来るようになってからにしなね。
5  名前: このままいくと :2009/09/01 13:53
>>1
不良の仲間入りになると思う。
小学生が中学生と遊ぶこと自体、問題あると思う。
それもさ、
小学生の遊びに合わせてくれるならまだしも、
中学生の遊びに、小学生が入っちゃってるんだから・・・。


大体、小学生と遊ぶ中学生ってのも、
「同級生に相手にされない」問題児じゃないの!??
6  名前::2009/09/01 14:38
>>5
 そうですよね。自分でもそういう意見が多いと思いました。確かにこちらに原因がある以上、相手のお子さんとか家族とかに遠慮?して躊躇していました。また、どうせダメだといっても遊ぶだろうとか思っちゃたり。
どう考えても、小2の息子にあわせて遊んでるわけないし、そんな下級生と遊ぶ(つるむ)高学年はやっぱり問題がある児童かもしれませんね。
今日、息子に一生懸命 諭して、わかって貰えるように頑張ってみます。ご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





最近 斜に構える息子 (母親にだけ)
0  名前: 息子好き :2009/08/31 16:22
最近のスレと重複していたらすみません。

うちには小学3年生の息子がいるのですが
最近私にやたらめったら、
反抗的なんです。

諦めの言葉を出してくるようになりました。

たとえば、
みんなでお出かけ前に息子だけ
行動が遅いことをしかったとき
改善しないので、
「じゃあ、〇〇は留守番だね。行かなくてもいいよ」
と私が言うと

本来ならばそこで奮起して欲しいところですが

「……。うん。行かないからいいよ」と
こう来るのです。

その後の言葉も続かず
私も「じゃあ、本当に行かなくていいからね」と
流れていき

時間ぎりぎりまで待って
結局私がのらりくらり
かましている息子のお尻をたたいて
息子も出かけさせるという具合です。

このころの時期ってこんなものでしょうか。


その一方で
私が息子を抱きしめたとき迷惑がらず
まんざらでも無い顔をします。
知らない場所限定で私と手をつなぐこともあります。笑

また、
私のおっぱいも「さわさわ」といいながら
触ることもあります。

私自身は息子がかわいくてかわいくて
たまりません。


反抗的投げやりな態度が目に余ったときは
がみがみと、
行ってしまいます。

先日は通信教育をマジメにしなかったので
きつく叱り飛ばしたら
泣いていました。

後で「あの時はきつくいって悪かった。ごめん」と
謝りました。

元々おおらかで穏やかな性格の持ち主です。
赤ちゃんのころから
みんなから愛されて育つような性格です。
今も友達も多く、
いつも誰かと一緒に遊んでいる息子です。

父親には反抗しないのです。
私に反抗します。

そんなものでしょうか。
私はどういう態度をとるのがいいのでしょうか。

たよりなくてすみません。
ちょっと自信がなくて・・・。
2  名前: それは :2009/09/01 10:27
>>1
反抗期・・というよりは、まだ甘えてるだけって感じですね。
かまって欲しくて、わざとすねたような事言ってるんですよ。

いいんじゃないですか?
甘えさせてあげても。
そのうち卒業するでしょ。
3  名前: うちも :2009/09/01 10:47
>>1
同じですよ


何か注意すると、素直に聞かずにひと言文句やなんやかんや言います


父親にはそんな事言わないのも同じです

抱きしめると逃げようとしつつ嬉しそうですし、膝に乗ってきたりもします


とにかく何かを注意されるのが嫌なようです


今の時期はみんなそんな感じみたいですよ
4  名前: LOVE息子 :2009/09/01 11:16
>>1
うちのこもやてたよ〜。
5  名前: 娘。 :2009/09/01 12:18
>>1
ああ、うちのむすめもそうです。小4だけど。
必ず、最後に捨て台詞。

友達とも、コロコロ遊ばなくなりました。

私は精神的に幼稚だったので、
中2くらいから、そういう感じになったのですが・・
6  名前: ユイ :2009/09/01 13:53
>>1
すっげー健全な三年生じゃん。
去年の息子を見てるようだわ。

>「じゃあ、〇〇は留守番だね。行かなくてもいいよ」
>と私が言うと
>
>本来ならばそこで奮起して欲しいところですが
>
>「……。うん。行かないからいいよ」と
>こう来るのです。
>
>その後の言葉も続かず
>私も「じゃあ、本当に行かなくていいからね」と
>流れていき

↑これはね、でもおかあさんの負け。
ウソついちゃダメだよ、
「本当に行かなくていいからね」なんて心にもないこと言っちゃあ。
本気で言わなきゃw
試しにさ、
「じゃあ出かける時は窓しめて鍵かけて。
あ、日が暮れたらカーテンとシャッター締めてね。
夕飯はおにぎり握っとくから、それと冷蔵庫のおかず食べて」
ってやってみたら?
「あ、ほんとに置いてかれるんだ」って悟った時に、お子さん、
大人の階段一歩登ることが出来るかもよ。精神的に。
トリップパスについて





児童館に犬
0  名前: ありですか? :2009/08/28 15:28
児童館に犬を連れて行くのってアリですか?

園庭に小型犬を連れたお母さんがずっといたんだけど
犬を連れた人って初めてでした。

キャンキャン鳴いてたけど、気にせず・・・。

児童館の人から注意がなければOKなのかしら。
私は動物苦手だから嫌だわ。
7  名前: 子供あつかい :2009/08/29 21:01
>>1
可愛いのはわかるけど
どこでも連れてくる人がいるよね〜

今年、お盆に高速乗ったけど
サービスエリアで犬を散歩させてる人たち
をいっぱい見ました。
最近はペットホテルに泊めず
どこにでも連れていくのですね。

私が?と思ったのは
スポ少の試合会場。
皆に可愛い〜とちやほやされていて
飼い主さんもニコニコ。

私も犬好きですが
そこまで連れて行こうととは思いませんね。
8  名前: 遊具 :2009/08/31 08:47
>>1
犬の散歩がてらちょっと立ち寄るだけなら、まあいいんじゃないかと思います。
吠え続けている場合は、気になる人は気になって辛いかもしれませんね。

遊具の近くにずっといて、小さな子が遊具に近づけないというような状況なら、角の立たないように一言いうか、児童館の人に注意してもらいます。

犬が苦手な人って本当に苦手みたいですね。最近、街中で自分の犬をよその子供たちに触らせている人を見ます。犬嫌いな夫はとても嫌な気分になるそうです。子供のころによその犬におしりを噛まれて、それ以来のトラウマだそう。

主さんもきっと似た感じなんでしょうね。ずっとキャンキャン泣いていたから、気分的に耐えられなかったのかな。
そういう時は、さりげなく上手に相手か児童館の人に伝えてもいいかも。
9  名前: ドッグラン :2009/08/31 11:22
>>7
サービスエリアだったらドックランがあったりペット専用の水飲み場があったりでありだと思う。

でも海水浴場や水遊びできるような池で犬泳がせているのは不衛生でいやだわ。
児童館に連れていくのも絶対に噛まないって自信があってかわいいかわいいって言ってもらいたくて連れてきてるんだろうけど連れていくべき場所ではないと思う。
10  名前: ありですか? :2009/09/01 08:11
>>1
私が犬嫌いなので違和感がありました。

狭い園庭なのでよけいに、そう思ってしまいました。
少しは我慢しないといけないんですね。

散歩途中の方もいますが、みなさん外のフェンス越し
に子供に声をかけています。

中まで連れて入って来る方はいませんでした。

一人がやるとOKになってしまうでしょうね。
11  名前: なしありき :2009/09/01 12:07
>>10
なしって思ってるんですよね?


言葉少なく疑問(話題)を投げかければ、
自分は悪口を書くことをしなくても
あとは勝手に皆が、けじめのない人自己中の人を
袋叩きにしてくれると思いきや、
なんか、ありよりの意見ばかり。

なんとかなしの方向に誘導できるように
でも、なるべく悪口にならないように
その人が悪い印象になる事柄を付け加えたけど
それでも思うような方向に行かないから、
とうとう最後に、
「なしったらなしなんです!」
みたいなレスになっちゃったようね。
トリップパスについて





内倒しの窓、使ってますか?
0  名前: 使い心地は :2009/08/31 04:17
トイレやお風呂の窓に、
内倒し窓ってつけてますか?
使い心地はどうですか?
1  名前: 使い心地は :2009/09/01 10:03
トイレやお風呂の窓に、
内倒し窓ってつけてますか?
使い心地はどうですか?
2  名前: 板違い :2009/09/01 10:04
>>1
すみません、
板を間違えました。
トリップパスについて





離れない息子達
0  名前: つかれる :2009/08/28 06:43
どこに書けばいいのか分かりませんがアドバイスください。
10ヶ月の3男が出来てから赤ちゃん返りみたいになりました。
小学2年と3年の息子ですが10ヶ月の息子を抱っこしてミルクのませてるとその前に座るのは誰かで喧嘩し結局狭いのに2人座りミルクあげてるのですが狭いです。
トイレ行くときも付いてきて中まで入ろうとするので「ダメ」というとトイレの前で何故か正座して待ってトイレの戸を閉めると怒るので開けたまましそうすると10ヶ月の息子も来ておちおちしてられません。
お風呂も10ヶ月の子は主人が入れてくれるのですが息子達は私とはいたがり私が勝手に入ると怒ります。
寝るときもわたしの隣に寝るのは誰でもめ8時頃赤ちゃんが寝かかってるのに目がさえ9時になります。
主人が居るときはどっちかは主人に行ってくれるので助かるのですが本当に困ります。
わたしの愛情が少なかったからこうなったのでしょうか
本当に困ってます。
誰か助けと言いたいです。
どうしたらいいのでしょうか?
3  名前: まこ :2009/08/30 04:20
>>1
大変なときだよね〜
お疲れ様。

小学生になって下のお子さんが産まれると、楽な事もある半面、上の子のケアは大きくなればなるほど大変だと聞いたことがあります。(姉ん家がそうだった)

小学生ならまだまだママに甘えたい盛りだから、読んでいて普通かな〜とも思います。
赤ちゃんの手が離れている時、お兄ちゃん達にしっかり目を向けてあげればいいとおもいます。
そのうち満足してお兄ちゃんとしての自覚も出てきますよ。
4  名前: うちも :2009/08/30 13:58
>>1
うちの息子も2年ですが、まだまだ甘えたい盛りです。
(お風呂もまだ一緒が良いし、寝るときも添い寝をしてくれと言います)
ですが、毎度毎度のこととなると大変ですよね。
お気持ちお察しします。

お兄ちゃんたちの性格にもよるとは思いますが、当番を決めて順番で一緒にお風呂に入るとかしてはいかがですか?
カレンダーに書き込んで、子供達にわかりやすいようにしてあげても良いかもしれません。
たまには、主さんひとりでお風呂に入る日もつくって…ゆっくりしてそのぶんお子さん達を甘えさせてあげる余裕をつくれると良いですよね。
5  名前: ぬしです :2009/08/30 23:30
>>1
遅くなってすみません
2,3年って甘えたい次期ですよね。
恥ずかしい話なのですがこの頃皆さんの言われてるように余裕が泣く義両親から聞く話もあります。
お風呂に一緒に張って今日の出来事とか色んな話しようと思います。
お風呂とかの順番も決めてはいるのも良いですね
ありがとうございました
もう少し頑張ってみようと思います。
6  名前: いいなあ :2009/09/01 09:20
>>1
懐かしい・・・
もう、そんな時期は帰ってこない
確かに大変なんだけどね。
いざ親離れしてしまうと、ただ、ただ懐かしい・・・
7  名前: 何歳? :2009/09/01 09:26
>>6
> 懐かしい・・・
> もう、そんな時期は帰ってこない
> 確かに大変なんだけどね。
> いざ親離れしてしまうと、ただ、ただ懐かしい・・・
>



そう思えるのって、お子さんは何歳?
小学生じゃないですよね。
中高生以上かな?
トリップパスについて





カッとなります
0  名前: そらまめ :2009/08/29 17:29
小学4年生の一人息子のことです。

普段は、活発で、人見知りもせず誰とでも遊べる元気な子供です。人見知りが激しかった自分の子供時代と比べると、人前で発言できる態度に尊敬すらしてしまします。

しかし、年を追うごとにだんだん目立ってきたことがあります。それが、すぐにカッとなることです。

何度も担任の先生からお電話があり、その度に話し合いをしているのですが、一向に治る気配がありません。

先生がおっしゃるには、いつも始まりは息子ではなく、例えば誰かがケンカをしているのを止めに入り、相手に「おまえには関係ないだろう」と言われると、自分を否定されたと思うのか、カッとなり喧嘩が激しくなり、子供たちの間で、最終的には、息子が悪いという結論になるようです。
また、最近では、息子は手先が少し不器用なのですが、海水パンツのひもがうまく結べなかったとか、図工でうまく作れなったなど、どんどん、理由が単純化していってます。

息子に話を聞いても、息子としてはうまくいかなかった事が辛かったんだという感情しか出てきません。「だから怒った。怒るとわけわからなくなる」と言います。都度、話を聞き、いろいろとアドバイスをしているのですが、息子も自分でどうしたらいいのかわからないと泣きます。

だんだん友達も息子を仲間に入れるのを嫌がるようになり、さらにその親たちからも遊ばせたくないといわれるようになりました。

田舎の小さな学校のため、今までの担任の先生方、校長、教頭も相談に乗ってくださり、いろいろと気にかけて下さったりしているのですが・・・

今までは、「とにかく話を聞いてやる」事を一番に考えて、「腹が立った時は、数を数えてみる」「一呼吸置いてから行動する」などとアドバイスをしてやっています。子供にしてみたら、難しいアドバイスかもしれません。でもこのままでは、体が大きく、力も強い息子ですので、相手にけがを負わせてしまうのではないかと、心配でしかたありません。

何か良いアドバイスはないでしょうか?
長文ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
1  名前: そらまめ :2009/08/31 01:34
小学4年生の一人息子のことです。

普段は、活発で、人見知りもせず誰とでも遊べる元気な子供です。人見知りが激しかった自分の子供時代と比べると、人前で発言できる態度に尊敬すらしてしまします。

しかし、年を追うごとにだんだん目立ってきたことがあります。それが、すぐにカッとなることです。

何度も担任の先生からお電話があり、その度に話し合いをしているのですが、一向に治る気配がありません。

先生がおっしゃるには、いつも始まりは息子ではなく、例えば誰かがケンカをしているのを止めに入り、相手に「おまえには関係ないだろう」と言われると、自分を否定されたと思うのか、カッとなり喧嘩が激しくなり、子供たちの間で、最終的には、息子が悪いという結論になるようです。
また、最近では、息子は手先が少し不器用なのですが、海水パンツのひもがうまく結べなかったとか、図工でうまく作れなったなど、どんどん、理由が単純化していってます。

息子に話を聞いても、息子としてはうまくいかなかった事が辛かったんだという感情しか出てきません。「だから怒った。怒るとわけわからなくなる」と言います。都度、話を聞き、いろいろとアドバイスをしているのですが、息子も自分でどうしたらいいのかわからないと泣きます。

だんだん友達も息子を仲間に入れるのを嫌がるようになり、さらにその親たちからも遊ばせたくないといわれるようになりました。

田舎の小さな学校のため、今までの担任の先生方、校長、教頭も相談に乗ってくださり、いろいろと気にかけて下さったりしているのですが・・・

今までは、「とにかく話を聞いてやる」事を一番に考えて、「腹が立った時は、数を数えてみる」「一呼吸置いてから行動する」などとアドバイスをしてやっています。子供にしてみたら、難しいアドバイスかもしれません。でもこのままでは、体が大きく、力も強い息子ですので、相手にけがを負わせてしまうのではないかと、心配でしかたありません。

何か良いアドバイスはないでしょうか?
長文ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
2  名前: えだまめ :2009/08/31 09:25
>>1
お気持ち察します。

良い事をした事が悪い結果に結びつくのですよね!
息子さんも悔しい気持ちになると思います。

家もそうでした。
昭和時代なら活発で正義感のある子が人気者だった気がしますが・・平成時代では大人しい子(扱いやすい子)が良い子に思われがちですね!

私も悩んだ時、同じアドバイスを何度もしましたが・・
子供にはコントロールするのが大変みたいです。
性格なんでしょうかね。
だからってそれで良い訳ないし・・

家の息子は友達から相手にされなくなって自分なりに悩んだ時期がありました。学校に行きたくないとずる休みも何度かして、その時に子供の気持ち、友達の気持ちなど話し合い。
少しずつですが・・我慢が出来る様に成長して行きました。

親としては、そうになる前に対処して行きたい思いですが
親が何度言っても分からない子は経験しないと分からないかもしれません。

それでもお母さんはいつでも息子さんの見方でいてあげてくださいね。
3  名前: くろまめ :2009/08/31 18:31
>>1
我が家にも小4の一人息子がいます。
小さい頃、そんな感じでした。
うちの息子はすごく怖がりで、人見知りの激しい子で
何かが起こると不安からパニックになる子でした。
幼稚園の途中で引越し、転園してから特にひどくなり
パニックになると怒り怒鳴りちらす事もありました。
障碍があるのかも・・と心配になり療育センターに
相談に行った事もあります。結果、不安に思う
気持ちが強い、その恐怖心からパニックになる。
病名のつくものではないという事でした。

スイミング教室や、新しく引越ししてきた友達と
仲良くなったりして、自然と自信がついてきたのか、
少しづつパニックになる事も減り、3年生の時の
担任の先生もとても良い先生で、その頃からは
パニックもなくなりました。

主さんのお子さんも、ショックを受けやすいタイプ
なのでしょうね。思えばウチの息子も新しい幼稚園で
「入れて」と」言っても入れてもらえず、先生にも
助けてもらえず、そこから恐怖心が強くなったように
思います。
自分を認めてもらう、自分を好きになってくれる人が
いる。その事が1番心を安定させると思います。

良かれと思って仲裁に入ったのに、責められる。
受け入れてもらえなかった事がショックなのでしょうね。仲裁は大人でも難しい事ですから、まずは
むやみに仲裁に入らないようにしてみては?
図工などが上手くできない時は、先生や友達に
助けを求めるように言ってはどうでしょう?
「手伝って」「「どうやるのか教えて」と。
上手く出来たいから、泣いたり怒ったりするんだよね。
でも、そしたら上手く出来た?出来ないでしょ?
じゃあ上手くできる為にはどうしたらいい?
周りの人に手伝ってもらったり、助けてもらえば
いいんじゃないかな?そういう事のために学校で
友達と一緒に勉強しているのでしょ?
って話すのはどうでしょう?

あとは泣き虫や怒ってばかりの人は友達に好かれない
という事に自分で気付いて、治す努力をするしか
ないと思います。
こんな事しか書けないけど、よい解決策が見つかると
いいですね。
4  名前: 煮豆 :2009/08/31 19:00
>>1
うちの息子(4年生)と同じクラスに、そういう子が居ます。
計算ドリルを皆でスタートして、自分が計算している横で、サラサラと進めている友達が居るとカッとなって、ドリルをビリビリに破き大泣き。
工作も上手くいかなくなると、グーで潰してしまう。
ペラペラお喋りで、ちょっと出来るとすぐ調子に乗って出来た事をアピール。
先生が何か説明し出すと、「それ知ってる知ってる」と、話の腰を折り、気の済むまで脱線させる。

その子は、親からは甘やかされてはいませんが、祖父が議員さんで、周りの大人から、根拠の無い誉められを受けてばかりいます。
「利口そうな目をしている」「将来大物になる」「人の先に立つ人物になりそうだ」など。
だから自信が無いんです。本当に自分が努力して何かを獲得したとか、頑張った経験が少なく、認められた事が無い。
テストは何故か95点。散々70点や50点の子をバカにし、しばらくして先生に「先生!最高得点者誰?俺?俺?」と。すると先生が「最高得点は100点。〇〇君(うちの子)」と言います。
すると「チクショー!!」と悔しがり、黙ってテストをしまううちの子に「俺よりいい点取るなら、テストの日は休め!」と騒ぎます。
で、クラスからひんしゅく。先生から大目玉。
次はがんばろうという気持ちより、出来た相手を抑えようとする。
弱いから。
親は、彼をそろばんに通わせました。努力して初めて得られる級に、頑張らせているみたいですよ。
本当の自信を取り戻す為に。
5  名前: そらまめ :2009/09/01 01:09
>>4
いろいろなご意見ありがとうございます。

明日から2学期がスタートします。
今日、改めていろいろと話し合いをしました。

えだまめさんがおっしゃる通り、何かある前に対処したいと思うのですが、やはり自分でコントロールするのが難しいようで、やってしまったあとに後悔し、さらに落ち込む・・・を繰り返しているようです。
(うちの子も、先生方に「戦後に生まれてたらもうちょっと生きやすかったかもね。」と言われましたよ〜。)

くろまめさん、細かな話し合いのアドバイスをありがとうございます。息子と話してみます。

煮豆さん、うちの息子もそろばんと剣道を習っています。本人の希望もあって、集中力を身につけるためにと喜んでやらせているのですが、この習い事ものちのち自分への自信につながっていけば良いと心から思います。

どちらかというと、「なるようになるさ」精神の私には、息子がどうしてそこまでイラつくのかが理解できず、「なぜ?」と追い詰めてしまったのかもしれないと自問自答する毎日です。

やはり「ゆっくり話を聞く」が基本ですね。
じっくり息子と向き合っていきたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます。
皆さんの体験談を読んで、涙が出ました。
感謝します。
トリップパスについて





小学6年の息子が毎晩夜中まで起きていて
0  名前: ユウちゃん :2009/08/25 22:58
小学6年の息子が毎晩夜中までテレビを見続けています。何度注意しても直ることはないです。
月曜日:しゃべくり007、お試しか、嵐の宿題くん
火曜日:リンカーン、ぷっすま、99プラス
水曜日:爆笑レッドシアター、シルシルミシル、正直しんどい
木曜日:ダウンタウンDX、アメトーク、猿ロック
金曜日:オルトロスの犬、メイド刑事、怨み屋本舗
土曜日:エンタの神様、オトメン、EXILE
日曜日:おしゃれイズム、ブラックバラエティ、ガキの使い、Music Lovers

など毎日日付変わる頃に寝るような感じでたまに授業中も寝ているとのことです。

この寝不足は注意しても直さないということは一生直らないんですかね?
23  名前: 子供の将来を考えて :2009/08/28 07:55
>>1
それで、食事はマトモにできてますか?
宿題や学力、体力はどうですか?

大丈夫な上で、テレビ見てるのなら
親よりできる子供なのなら
何も言えないけど。

テレビだけ見て過ごす生活で
将来はどんな職業に就くのでしょうか。

中学までは行けますよ。
義務教育ですから。

高校受験で失敗する。
それでも再起を図る子供は
まだ道があります。

無い子供は、そのまま親のすねをカジルか。
悪くすれば、どんな道に進むのでしょうか。
一生、深夜にテレビを見て過ごす生活は
できないのです。
いつかは、自分で働いて食べなくては
いけない、その時に、学力が無く遅刻ばかりする
人間を何処も雇わないという事です。

財閥なら一生寝てても大丈夫かもね。
24  名前: そうねえ :2009/08/28 09:04
>>1
>この寝不足は注意しても直さないということは一生直らないんですかね?


治らないと思いますよ。
というか、別に大人になったら、日付変わっても起きてていいわけです。

「どうにもならない」なら、
息子さんの年齢が追いつく(夜更かしOK年齢に)まで
「録画」で乗りきれば?

テレビをダイニングチェアーで叩き壊せというレスがあるけど
そういうのは他人事だから言えることですよ。
(・・・って書くと、私はやりますよ!みたいなレスつきそうだけど)
キレやすく暴力ふるう子は、そんなバイオレンス見せられたら
(しかも、自分の望みを絶つ行動のために)
大変なことになるでしょうね。
骨の本数の予測で済むとは思えない。
しかも今後、この子は暴れまくるでしょうね。
テレビを買うまで・・・も、買ってからも、何かと。
実際問題、ついてるテレビを叩き割ったら危険だし。
後片付けも危険だし。
25  名前: よっぽどTV :2009/08/28 10:58
>>1
よっぽどTV好きなんですね。
でも注意してもきかないんじゃ、よくないと思う。
夜10時以降の番組は録画させて、休日か学校から帰ってきてから見せるとか、待ちきれないんなら次の日
早起きして見なさいとかダメなんですか?
録画が嫌なら、好きなだけTV見てもいいけど
その代わり、朝起きれなかったり、学校とかで居眠りしたら、おこずかい半額にするとか
何か決めたほうがいいんじゃない?
主さんの言うこときかないなら、だんなさんが帰ってきた時にきつく言って約束させるとか。
だんなさんは単身赴任でも、たまには家帰ってくるでしょ?
小学6年でも暴れたらすごいからね。
主さんじゃ手に負えないでしょう?
怒鳴っても効果ないなら、だんなさんに
協力してもらうといいよ。
うちの近所の子供なんて小学低学年なのに、
暴れたらすごいから。
26  名前: はて? :2009/08/29 08:35
>>1
幼児期から大人と同じ生活していませんか?
テレビは1日何時間、就寝何時と一日のスケジュールをお子さんと決めてみたら?
時間過ぎたら声掛け消す。
慣れるまで、親もテレビを我慢。就寝も一緒にする。
子育てのやり直しでござる。
27  名前: そんなの :2009/08/31 22:12
>>1
そんなの、テレビ捨ててしまえばいいんです。

そんなに見てるのって、どう考えても、改善しないといけないでしょう。

是非、テレビが故障した、、ということにして、テレビを家からなくしてしまいましょう。


生活改善に親が本気になればいいんです。
トリップパスについて





これはアリですか?
0  名前: 一人っ子母 :2009/08/27 03:30
小1娘がいます。

もうすぐ2学期が始まります。
夏休みの間家に持ち帰っていた絵の具セット、
算数セット、ピアニカなどなど私が学校に
いっぺんに持ってくのは過保護でしょうか?
16  名前: そうですね :2009/08/28 13:56
>>12
朝顔の鉢はプラスチックですが(20センチ四方くらい)、土がたくさん入っているので割と重く、持ち帰りのときも保護者にお願いしますとお便りが出ました。
私は自他共に認める過保護です。
ただ、宿題の手伝いはあまりしたことないですが。
過保護親なので、最近はどんどん親離れし始めちゃって寂しいです。
17  名前: はい。わたし :2009/08/29 09:51
>>1
一人目の時に、参観日に合わせてまとめて、私が持って行きました。
担任にいっぺんに持って来なくて良いので…。と言われてしまい恥ずかし。
自分の荷物は自分で持つ。これが自立の一歩でした。
18  名前: 横だけど :2009/08/30 04:27
>>1
うちなんか夏休み中に自然学校(3泊4日)があったけど、行き帰りは車で送り迎えをするか親が付き添って荷物を持ってやってくださいと御達示があってびっくりした。
大きいバッグを持っての登下校は危ないからかな?と思ったが、聞いてみたら「思いものを持たせると子供が疲れるから」だそうだ。
確かに重いけど、持てない程ではもちろんない。
ちょうど出勤時間が集合時間だったので車で送って行ったけど…

言われたから自分もしたが、ずいぶん過保護だなあと思ったよ。
19  名前: 自立の一歩 :2009/08/31 10:22
>>1
少しずつでも自分で持って行かせたほうがいいですよ。
自立のイイ機会ですよ。自分のことは自分でってね。
小さいことでもやらせないと。

朝顔の鉢は息子の小学校では「親が手伝ってください」とプリントで通知がきましたので、一緒に持って行きました。
それ以外のことは自分でやらせるべきですよ。ね?

上の人にもありましたが、高学年になってからの3泊くらいの旅行の時、こちらの小学校でも親が朝から大荷物を持って子供を送って行きます。
私からしてみればこれこそ過保護と思うんだけど、これも学校から通知がきてるのかな?
20  名前: ところで :2009/08/31 10:34
>>1
主さん、結局どうするの?
学校から通知がきてるならともかく、ただ
「こんないっぱいの荷物をこの子がもっていくなんて、可哀想!」
と思って持っていこうかと考えてるなら、超・過保護だと思う。
身体的に何か支障があるならともかく、そうじゃなきゃ自分でもっていくべきだし、下手に親がもって行ったら、友だちに何かいわれて悲しい思いをするのはお子さんじゃない?

以前、登校直前で小1の息子がおなかが痛いと言い出して、登校班の子達には先に行ってもらい、登校時間ギリギリまで様子を見た事があります。
おなかの痛みもなくなり、学校へ行くという事になったので、私が自転車で学校まで送ったのですが(徒歩じゃもう間に合わなかったので)、校門のところで、最後に登校した登校班の子達と会ったのですが、その中に息子のクラスの子がいて
「なんで○君自転車なの?なんで歩かないの?」
と聞かれたので、事情を話して
「こういうわけだから、今日はおばさんが自転車で送ったの」
と話しましたが、その日一日
「○君は自転車でお母さんに連れてきてもらった」
とずっと言われたそうです。
息子もおなかが痛かったから今日だけ送ってもらっただけだと話しても、その子とあと数人の子にずっと言われて悲しかったといってました。

何でもからかいのネタにする子は今も昔もいますからねぇ…。
トリップパスについて





小学3年生って難しい年頃?
0  名前: けいけい :2009/08/28 09:40
小学校3年生の男の子です。
最近なんでもめんどくさがって困っています。
夏休みの宿題もなかなか取り掛からず、ずっとゴロゴロだらだらとしています。遊びに行こうと誘っても家でだらだらしているのが一番いいといって、なかなか外にも行きません。学校にも行きたくないといいます。特に嫌なことがあるというよりは、すべてが面倒なようです。
歯磨きやお風呂すらめんどくさいといって、なかなかしません。別にしなくてもいいし!とよく言います。
最近までは割りと素直に何でもやる子だったのに、急に変わった気がします。昨年までは、夏休みの工作なども、いいものになるように努力していたのに、今年は別にやらなくてもいいし、と言って、まだ何もしていません。最後の日に適当になんか作ると言っています。当然凝ったものを作るつもりもありません。
年齢的には、まだ早い気もしますが反抗期なのでしょうか?どのように接していけば良いか教えてください。
1  名前: けいけい :2009/08/29 10:23
小学校3年生の男の子です。
最近なんでもめんどくさがって困っています。
夏休みの宿題もなかなか取り掛からず、ずっとゴロゴロだらだらとしています。遊びに行こうと誘っても家でだらだらしているのが一番いいといって、なかなか外にも行きません。学校にも行きたくないといいます。特に嫌なことがあるというよりは、すべてが面倒なようです。
歯磨きやお風呂すらめんどくさいといって、なかなかしません。別にしなくてもいいし!とよく言います。
最近までは割りと素直に何でもやる子だったのに、急に変わった気がします。昨年までは、夏休みの工作なども、いいものになるように努力していたのに、今年は別にやらなくてもいいし、と言って、まだ何もしていません。最後の日に適当になんか作ると言っています。当然凝ったものを作るつもりもありません。
年齢的には、まだ早い気もしますが反抗期なのでしょうか?どのように接していけば良いか教えてください。
2  名前: 難しいね :2009/08/29 22:27
>>1
うちには中学生以下三人の息子がいますが、
小学三年生で反抗期は少し早いかな?って
感じました。

気になるのは無気力なところです。
自己肯定感って言うらしいのですが、自分を大切に
する気持ちが少ないのかなーって思います。

男の子って基本バカだから(うちの息子たちね)
ほめて。ほめて。ほめないとだめだよね。

心の中ではたいしたことないやんって思いながらも、
「よくがんばったねー」といわないと ひがむし。
男の子はプライドが高いので扱いが大変です。

主さんもお子さんも宿題応援してあげてください。
ちょっとのことでも「すごいなー」って
ほめてあげてくださいね
3  名前: そろそろ :2009/08/30 10:27
>>1
うちも3年の息子です。
2年生のころと比べて格段に扱いにくくなった。。。
うちもけっこう素直なタイプだったんですけどね。

仕事で3年生の子供たちとたくさんかかわってるけど
やっぱり2年のころと比べると
反抗する傾向が出てきてます。
4  名前: そろそろ :2009/08/31 10:11
>>1
そろそろ入り口にさしかかってきてるんでしょうね。
反抗期といえるほどの段階ではないけれど
入り口、なんでしょうね。

かわいいだけの赤ちゃん〜児童期は終わるんでしょうね。
寂しいねぇ。

家の子、4年生ごろから、朝寝坊して
朝食を取る時間がなくても髪の毛だけは寝癖をなおして
いくようになり、色気づいた???と思っていたんだけど
どうやらクラスで意味もよく分かっていないんだろうけれど寝癖のついている男の子の頭をさして「立ってる」といって笑うということがあったらしいです。
上に兄姉のいるような男の子はませているし、
立つ、の本当の意味も分からずに「たっている」という言葉だけが先行しているのだとおもいますが、
そういう方面の言葉については、
誰が教えなくても暗黙の空気でみな分かるものなんでしょうね。

横にそれましたが、
息子さんもそろそろ親のいう事を100%信じて実行する年齢じゃなくなってきたんでしょうね。
普段の様子をそれとなくよく観察して、
学校での友達関係などで悩んでいたりトラブルがあるようでなければ、母親はドーンと笑顔で構えているしかないかな。
5  名前: 訂正 :2009/08/31 10:20
>>4
上の方とHNかぶりました。失礼しました
トリップパスについて





習い事、評価されてない?(愚痴です)
0  名前: なんだかなあ :2009/08/28 18:12
子どもの習い事についてです。
もうすぐ発表会があります。

娘ともう一人のお友達は、発表会に向けて週2回練習を続け、家でも練習を続けてます。
それなりに形も決まってきて、先生からも「二人はよく覚えているね〜」とほめてもらってました。

本番は横一列にならんで発表するんですが、ほとんど練習に参加していない子が真ん中に…。娘ともう一人のお友達は、はしっこです。形もほとんど覚えてないのになんでだろう…なんて見てしまいました。

がんばってる人が評価されない世界なのかな、がんばる意味ってなんだろうな、なんて親の私が考えてしまいました。(娘はどう考えてるかわかりませんが)

夫に話すと、「別にどこだろうとがんばってればいいんじゃない?」との応え。まあ、そうなんですけど…。
なんだかなあ…と思ってしまったので思わず書き込んでしまいました。

そんな思いをされた方、いませんか?
この教室で習い続けてもいいのかな…なんて思っちゃいます。
9  名前: がんばって! :2009/08/30 12:14
>>1
ダンス系の習い事だと、見栄えを考えて容姿や動きのいい子を真中に持ってくるということはあるかもしれませんね。
残念だけどそういう世界だと割り切った方がいいかも。

見方によっては、よく覚えている2人を両端においたほうが全体のフォーメーションが整うと考えたのかもしれません。入退場でも先頭と最後尾になる端の子はしっかりしてないと、総崩れになってしまいますもんね。

日頃から練習をよく見てもらえないようなら、もちろん教室を変えたらいいと思います。生徒側に選択権があるのですから。

当日、楽しめるといいですね。がんばって!
10  名前: ですね :2009/08/30 14:07
>>9
> ダンス系の習い事だと、見栄えを考えて容姿や動きのいい子を真中に持ってくるということはあるかもしれませんね。
> 残念だけどそういう世界だと割り切った方がいいかも。
>

横ですが、後藤真希がモー娘。に入ったばかりのときも、歌もダンスもまだまだ初心者だったのに歌う時の位置はセンター付近でしたよね。。
他の端っこのほうのメンバーは正直面白くなかったでしょうね。
11  名前: 確かにね :2009/08/30 22:49
>>1
お嬢さんは何年生ですか?うちはバレエですが…今二年生で、今まで背が低いこともありずっと端っこでした。

別に良いと言えば良いのですが、端だとライトもあたらないし、DVDにも映らない(発表会当日はプロの方が撮影するので家庭用ビデオは撮影禁止)ので、やはり出来れば中央が良いんですよね…。

今年は娘の頑張りが認められたみたいで、センターで踊らせてもらえました。うちの先生は配役なども色んな子がそれぞれ目立てる場面を考えてくださるので、すごく気をつかわれてるな〜という感じです。

まだ低学年とかだと単純に入った順や背の順もあるみたい…確かにあまり立ち位置にこだわるのも良くないですけどね、バレエは全員出演はできるのでまだいいかも(笑)スポーツのレギュラー争いとかもっと大変みたいですね。子ども自身の上達や頑張りを見て上げないとですね…私も立ち位置にこだわり過ぎないように見守りたいと思います。
12  名前: demo :2009/08/31 00:21
>>1
その子が上手だったからじゃないかな?

参加はできなくても(理由はいろいろあるだろうから)上手であれば、きっと努力してるはずだし。

真ん中の子ってやはり上手でないと、いくら練習毎回来てても無理じゃないかしら。

いい社会勉強ですよ。

実力次第ってところが。
13  名前: なんだかな :2009/08/31 09:18
>>1
引き続き、いろいろなご意見ありがとうございます。
習い事をしていると、きっと一度は通る道なのかな?
なんて思いながら読ませていただきました。

何人かの方から
『その子がうまいから』
というご意見をいただきましたが…。
そういうわけではないと感じています。

もう一人、上手な子もいるのですが、
その子は前半の練習に参加できなかったため、
はじめは真ん中だったのが、端に変わりました。
同じように休んでいても扱いが違うの?
変だなあと感じたのです。

努力が認められて真ん中に立てた、というのを見て
すごく感動しました。
それから、端にしっかりした子というご意見も
ありがたかったです。
とても救われた気分になりました。

みなさんのように前向きに考えると穏やかな気持ちになれそうです。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





世間一般のご意見を・・
0  名前: ももき :2009/08/26 16:58
小学一年生男子と年中の兄弟がいます。

上の小一の子についてです。
親の目からみてもかわいげのない子なんですが・・・
たとえば、

・弟に意地悪なんて日常茶飯事(仲の良いときもある)
・よそでおやつを出してもらうと、他人を押しのけて
 陣取ってむしゃむしゃ食べる。
・機嫌の悪いときによそのお母さんに注意されたら、
 「いいんだわ!」と超生意気なことを言う。
・友達はもちろん少なく、一緒に遊べる子とも
 よくケンカをする。
・たとえば鉄棒など自分が苦手とわかっている種目は
 友達から誘われても絶対やらない。
・大勢であつまってドッジボールをしようといっても、
 一人だけ違う好きなことをする
・一列に並んで景品をもらおう!みたいな時は押しのけて少しでも前に並ぼうとし、あろうことか後ろの子が押してきたら肘鉄をくらわしていました・・


なんか書いていて嫌になってきました。
譲る精神なんて皆無だし、かんしゃくもちだし、もう将来が不安で不安で仕方ありません。
このまま学年が進むにつれてどうなることやら・・・

皆さんどう思われますか。
3  名前::2009/08/27 19:55
>>2
するどいご意見ありがとうございます。
抑圧・・・しています、私。
私の性格が悪いのも責任大ですね。
母親らしからぬことを言ってしまったり、時には手をあげたり・・。

息子は習い事や小学校では比較的おりこうさんみたいですが、慣れた子、慣れた状況だと、上記の性格がすごく現れます。
家族ででかけたら、「お腹すいたー、のどか沸いたー
疲れたー」とわがまま言いたい放題。
たしなめるとふてくされて膨れます・・・。

友達親子から
「○○君(←うちの息子)てB型全開だね」
とあきれたように言われショックうけました。
(B型の方、すみません!)
私自身あまり血液型にこだわりませんが、なんかレッテル貼られたみたいで落ち込みました。
4  名前: 単純に :2009/08/27 21:59
>>1
親が可愛げないコなんて言ってたら
そりゃー可愛い子にはならないわ。
低学年なら特に。

親くらい良いとこ、可愛いとこ見つけて
いっぱいいっぱい褒めてあげなー。
可愛くない部分は、心の中にしまっておく。
親にいい子なんだよね〜、可愛いね〜って言われて
そうなのかな?って思えてこそ、可愛い部分を発揮できるってもんだ。
5  名前: 変わるよ。大丈夫。 :2009/08/27 23:07
>>1
うちの隣の子がそうでした。
我が儘なのかマイペース過ぎるのか、登校時(近所で5〜6人集まって班として登校している地域です)、班長の言うことは、全く聞かず、列をはみ出すわ勝手に走り出すわ、注意すれば相手が上級生だろうが歯向かう歯向かう。
今年度、うちの息子が班長となり、やはりその子は相変わらずでした。
口数の少ないうちの息子が、学校に到着した時、その子1人だけちょっと呼んで「いい加減にしろ。お前は、みんなと同じ様に出来んのか。」と言ったら、翌日からキッチリ並んで歩く様になりました。
ガミガミ言うより、一言厳しい言葉を使う方が良かったみたいです。
6  名前: 気持ちを育てよう :2009/08/28 15:14
>>1
お子さん、プライドが高いんですね。プライドのせいで失敗は極端に恥ずかしいから、そういう状況になりそうなことはしないんだと思います。

そういう場合は、家庭で失敗をやらかしても大丈夫なんだよーっていう経験が必要かと思います。
また何かが上手にできず気にしていてもあまりそのことに触れないであげて、そんなこともあるよ風にかわしてあげるとか。
例えばがさつに動いて何かを壊したとかでもわざとじゃないんであれば、後始末してくれたらそれでいいくらい、次はそこで暴れないようにしようくらいの度量で見守ってあげるとか。大抵の子は壊した時点で悪いなってわかってますから。
親のそういう大きな目が失敗してもやり直せばいいんだな、次にやりなおすチャンスがあるんだと前向きな気持ちを育てると思います。

そして自己中〜自分中心に世界が廻ってますね。

これは家庭で我慢するところは我慢することを教えるしかないですね。ごねるから、うるさいからといって子どもにあわせて家庭が動いていると子どもが王様になってしまい、勘違いし、自己中になります。
例えば出かけてぶーぶー文句言うことには取り合わない。何を言おうが家族の予定で動くんだという態度でのぞむ。文句がひどいときはうちなら主人の「いい加減にしろ!黙ってついてこい!」の一喝ですね。うちはわがままが高じた時期があって、出先でごねて動かなくなった息子を前にして黙って根競べしたこともあります。
自分の都合はいつも通らないとわかるまで繰り返すことが大事です。

その上で、子どもの話をよく聞いてあげる事。「そうなんだね」「面白いね」「うれしいんだね」、「嫌なんだね」と気持ちを汲んで聞いてくれたら話すほうは嬉しいものですよ。また子どもの言動に「それはこまるなー」「いやだなー」「かなしいな」「うれしいな」「助かるな」・・・・親の気持ちを伝えるいい方をしたり、認めてあげたりすると、自分の言動が相手にどう受け取られるかを学びます。
お母さんがよろこんでいる事、認めてくれた事は外でも友達にしてあげようと思うようになります。
うるさく言わない分、ここぞというときの注意に聞く耳も持つようになります。

やっぱり子どもの心を育てるのは親とのコミュニケーションに尽きると思いますよ。
7  名前: うちの子も :2009/08/30 22:40
>>1
似たような性質ですよ。
でも心配ないしてません。あなたさえ、愛情をもって育ててればいずれかわってきますよ。
わたしもちっさい時にこんな性格だった子が、成長したらどうなるのか知りたい。
トリップパスについて





その態度は・・(愚痴です)
0  名前: マジで? :2009/08/29 11:33
ご近所の小学校高学年の女の子。
父親と一緒の時や、一人の時や、友達と一緒の時は
目が合っても無視、もしくは逃げるように去っていきます。

私に対してだけでなく、私の子供やご近所さんや
ご近所さんの子供に対しても。
(子供は小学校低学年の子供達です。子供達は、「お姉ちゃん」と近寄っていきますが、早足で逃げていきます)
最初は照れているのかなぁとも思っていました。

ただ、その子の母親や祖父母がいるときは
笑顔で自分から近づいてきて「こんにちは」「おはようございます」と。
子供達にも笑顔で手を振ります。

近所では「母親がいるときと居ない時の態度の違い、どうなの??」と評判ですが、母親は気づいていない様子。

まぁ、注意するつもりも、母親に言うつもりも無いのですが、あまりにも母親や祖父母の前と、それ以外の差が激しいので・・・ちょっと愚痴を書いてしまいました。
1  名前: マジで? :2009/08/30 22:02
ご近所の小学校高学年の女の子。
父親と一緒の時や、一人の時や、友達と一緒の時は
目が合っても無視、もしくは逃げるように去っていきます。

私に対してだけでなく、私の子供やご近所さんや
ご近所さんの子供に対しても。
(子供は小学校低学年の子供達です。子供達は、「お姉ちゃん」と近寄っていきますが、早足で逃げていきます)
最初は照れているのかなぁとも思っていました。

ただ、その子の母親や祖父母がいるときは
笑顔で自分から近づいてきて「こんにちは」「おはようございます」と。
子供達にも笑顔で手を振ります。

近所では「母親がいるときと居ない時の態度の違い、どうなの??」と評判ですが、母親は気づいていない様子。

まぁ、注意するつもりも、母親に言うつもりも無いのですが、あまりにも母親や祖父母の前と、それ以外の差が激しいので・・・ちょっと愚痴を書いてしまいました。
トリップパスについて





小5男子の友達づきあい
0  名前: みる :2009/08/20 23:38
うちの子はおとなしくて、気の合う子とだと元気に遊べますが、あとはなかなか自分から誘ったりすることができず、誘ってみても皆用事があるということで、この夏休みは一人で家にいることがほとんどでした。

先日近くでお祭りがあって、仲のいい子を誘ったらいなくて私と出かけたのですが、同じクラスの子や同じ学年の子はわりと数人のグループで来ていて、うらやましいなぁと思いつつ、少しショックでもありました。

同じクラスだし、お互い知っているはずなのに知らん顔するんです。
うちの子にも「声かけたの?」と聞くと「うーん・・」という感じで、うまく声がかけられなかったようです。

女の子だとわりとグループで行動したりするけど、男の子も高学年になるとグループ化するのでしょうか。
グループで行動していなくても、たまに遊ぶ気の合う友達がいればだいじょうぶでしょうか。
10  名前: 待っている息子 :2009/08/24 16:04
>>1
〆後ですが、今来たばかりなので・・・

ウチも5年生なので、とても興味深く
皆さんの話を読ませていただきました。

ウチもまったく遊びに行かないので
まあ、それでも本人は気にしていないようなので
放っていました。

3・4年の時のクラスは、全員が仲が良かったので
普段から、みんな集まって遊んでいたけど
5年になって(クラス替えで)、まったくそれもなくなり
休み時間も、図書室に入りびたり。

夏休み、市営プールの無料カードをもらったのに
一度も使わず、休みも終わりになる・・・。
「誰でもいいから、片っ端から電話して
プールに行って来い」とハッパをかけ
今日は、友達と過ごしてきたようです。
明日の約束もしてきたとかで
電話した子のほかにも、何人か集まったと。

案外、自分から誘えないって子が
他にもいて、待っている感じなのかなぁって思いました。
ウチの息子も、誘われるのを待っている方なので。
会えば会ったで、話も弾むんでしょうけど
そのきっかけが、なかなかつかめないみたいですね。
11  名前: みる :2009/08/26 20:30
>>1
レスが遅くなってしまいすみません。
うちもなかなか誘うきっかけがつかめず、私がはっぱをかけて電話してみるように言っていたのですが、結構まわりは習い事やいないということで、空振りがほとんどでした。

うちは今までずっと学童だったので、学童に行かなくなった今、放課後や夏休みに誰とどうやって過ごしたらいいかがわからない状態です。

たまに続けて遊ぶ子がいても、気づいたらいつもうちが電話して誘っていたね、という感じです。
12  名前: mana :2009/08/27 11:38
>>11
うちは小4男子ですが、ほとんど同じ状況です。
お向かいの六年の男の子がよく誘ってきますが、
パシリにされたりするので
遊びたがらない時もあります。
同じ年の近所の子は、性格が合わなかったり
スポ少に入っていたりして遊びません。
夏休み中も小1の妹とほとんど祖父母宅で
遊んでいました。

一学期中、たまに遊びに来てくれた子が
夏休みに遊びに来ると言っていたらしいのですが
昨日、近所の別の子と遊んでいるのを見て
親子ともにちょっとショックでした。

私も息子に友達がいないんじゃないかと思って
「自分から電話しなよ」とか
「積極的に誘いなよ」とかいつも言ってしまいます。

それが親子でストレスとなっていたんですね。
学校で一人ということはないようだし、
一人で自転車で出かけることも好きなので
友達がいないと何もできないよりはいいかなと思って
少し口を出さないでおこうと思いました。
13  名前: 今だけ :2009/08/27 13:10
>>12
うちの息子(小4)は結局この休み中、ずっと私と二人で出かけたり家の中で遊んだりしていました。一度だけお友達を呼びましたが。

子供が自主的に遊びたがらないなら、無理に背中を押すこともないと思いますよ。(うちの主人なんかは、いい加減に友達と外で遊べ!と言いますが)

どうせ、中学生にもなれば親なんて鬱陶しいだけなんですから。

親に付き合ってくれる内は、楽しんで遊んでしまえばいいんじゃないですか?

上の子(高校生)の時は第一子のこともあり、凄く心配していましたが、中学から友達も沢山出来、高校生の現在に至っては、部活絡みの友人達との生活が一番!という毎日ですから。家にもほとんどいませんし。(笑)
14  名前: みる :2009/08/30 00:28
>>11
レスをありがとうございます。
私もできるだけ子供に任せて様子をみるように自分自身も努力したいと思います。

気の合う友達を見つけることができればいいなと思います。
トリップパスについて





ティシュを顔に
0  名前: わんわん :2009/08/26 18:20
 小5の一人娘のことで相談します。

 母親である私とは口げんかが耐えません。

 私も口うるさいほうだと思いますが

 娘もなかなか口が達者で しかも 的を得た反抗を

 してきます。

 その夜の喧嘩?は お風呂に何度も入るように言って

 聞かなかったので 私が先に入り 待ってて と言う

 娘をほって先に寝ました。11時を過ぎていました。

 風呂から上がった娘は 私の枕元に来てティッシュ

 を 私の顔にかけて(チン)と一言

 とてもショックで怒りよりも こんな子供にしつけて

 しまった やるせなさや 悲しみで眠れませんでした

 た。 しかる元気も出ませんでした。

 とても悲しい気持ちを伝えましたが 娘は誤りません
 
 でした。皆さんの意見を聞かせてください。
9  名前: にゃーにゃー :2009/08/28 15:37
>>7
>ユーモアで返せれば一番よかったのだけれど・・
>みたいなレスばかりで、唖然。
>
>
>


ダメだったかしら?

反抗期には直球ストレートばかりじゃ疲れるだけで
うまく行かない。
うちは2歳のイヤイヤ期の反抗期がすごくて
そりゃもう毎日へとへとだった。

私が直球勝負しか出来なくて、ダメだった。

だから今は直球ストレートでは勝負しない。(苦笑)
やつもやつなら、
こっちもこっちです。
笑いで済ませるというよりも
攻撃を「かわす」方が、お互いの精神衛生の為に
いいんじゃないかと思う。

押さえ込もうとしても、相手はもうお子様じゃないから
押さえ込めない。
思春期入り口特有のイライラは
時期が来たら毒が抜けたように収まります。
自分を思い返せばそうでしょう?

そんな時、親が杓子定規に押さえつけようとしたり
上から物を言っても無駄などころか、
ますます反抗が強くなって荒れるだけ。

相手と同じ土俵に立って、こちらも感情的になったら
負けです。
こっちは思春期の少年少女じゃない、
百戦錬磨とは言わずとも、それなりに関難辛苦
切り抜けて来た中年です。
少し利口に立ち回ろうと思う。

私には、2歳の時の失敗があるから。

うちの子は小6男子です。
まだ反抗期というほどのものはなく、
これから、だと思います。
10  名前: 子どもだから :2009/08/28 15:40
>>1
> 母親である私とは口げんかが耐えません。
>
> 私も口うるさいほうだと思いますが

うーん、ごめんなさいね。やっぱり口うるさいのがNG
なんだと思う。
娘さんが口達者で的を得ているのは、年齢相応かそれ以上に成長している喜ばしいことかと思いますよ。おそらくもう身の回りの事はおまかせしましょうという時期が来ているのだと考えて親が一歩引いたほうが上手く行くと思います。

> その夜の喧嘩?は お風呂に何度も入るように言って 聞かなかったので 私が先に入り 待ってて と言う 娘をほって先に寝ました。11時を過ぎていました。

もしも寝る時間のルールがあるとかなら、ルールを守れて無い点で、何度目かを待って時期をみて一度話し合う。
そうでないのなら、うちなら風呂にいつ入るかは子どもにお任せなので、早く入るときもあるし、朝シャワーする事もあるしでいろいろです。11時すぎるとご近所迷惑だと伝えているのでその時間だけは考慮している様子。
お風呂が面倒だそうですが、入らなければ学校で恥ずかしいから仕方なく入るらしい。冷め切った風呂に入ってる姿もよくみかけますよ。

> 風呂から上がった娘は 私の枕元に来てティッシュ
> を 私の顔にかけて(チン)と一言

うちも夜その目安の時間ぎりぎりに入って、寝るのをまっててーなどと言います(ここだけは甘えん坊?)
いっちょまえな部分とお子ちゃまな部分が混在していてややこしいのがこの年頃じゃないですか?
喧嘩してお母さんが背を向けて寝てるのが、とっても悔しかったんでしょうね。だたその気持ちだけだったと思いますよ。ブラックにやり過ぎちゃったということかと。

> とてもショックで怒りよりも こんな子供にしつけてしまった やるせなさや 悲しみで眠れませんでした

やったことがブラック過ぎなのはわかりますが、お母さんもそんなにまともに受け取らなくてもいいです。
娘さん的には何とかまげてお風呂に入ったから、お母さんに待ってて欲しかったーそれだけだと思います。

>しかる元気も出ませんでした。

叱らなくてもちょっとブラック過ぎることだけ伝えれば
よいと思います。

> とても悲しい気持ちを伝えましたが 娘は誤りません

お母さんは娘が言う事を聞かないうえにこんなにひどい事をして傷つけられたー

娘さんは、風呂に入りたくなくてお母さんうるさいなーと思ってたけど、結局しぶしぶ仕方なく入ってやったんだ。待っててよってこどもらしい甘えをぶつけただけなんだよーってすねるような気持ちかも。

子どもの方からするとこれはもう謝れない状況かも。深刻にしないで、大らかにうけとめてあげたらどうかないと私は思いました。
11  名前: とりあえず :2009/08/28 17:08
>>1
ティッシュを顔に乗せられて
「チーーン」と子どもに言われて
笑える神経が理解出来ない。

これを他人にしても笑えるの?

確かにこのお笑いブームの中
怒ったり注意している時に
子どもに言われるちょっとした事で
噴出してしまう事ってあると思う。
それでもやっていい事では無いと思う。

こういうジョーク?ギャグ?は
毅然とした態度で怒る。
これに尽きるかな。

あとね、うちも小5がいるけど
スレ主さんのお子さんと
よく似た感じです。
そういう年頃なのかな?

親に言われると反抗したくなるという感じ。
なのでサラリと言うだけ言って後は
ほっとく事にしています。
困るのは本人ですから。
で、言ったのに出来ていなければ
その事については以前のように口うるさく言う。

こういう感じでしています。
このやり方が正しいとは言えませんが、
言ってしまう自分に歯止めをかけている
そんな状態です。

言っても言わなくてもしないなら
言うという気持ちが
おありになるのかもしれませんが
そのいう言葉を一言で
短くするのも一つの手ではないでしょうか?
12  名前: ほっきゃいいのよ :2009/08/28 17:18
>>1
女の子は精神的成長が早いから
クチの立つ5年生だと生意気さはもう中学生並みよね。

風呂のことも何度か声をかけたら
ほっときゃいいと思う。

主さんがしつこいから喧嘩になるんじゃないの?


もう親の言う通りになんてならないよ。
反抗期=成長期だよ。

いつまでも子供扱いしないで!!
ってとこだと思う。
13  名前: わんわん :2009/08/30 00:27
>>12
皆さんいろんなご意見聞かせていただいて
ありがとうございます。

直球で捕らえないで と言う意見にも なるほど
と思ったり ブラックユーモアーにも限度がある
と言う意見にも納得したりしました。

ただ 笑い飛ばして良いものか…その様なスルーの
仕方で良いのかは 考えてしまいました。

ただ その夜の時点で一番先に考えたのは
友達間でも おふざけだったとしても これは
絶対にやってはいけない事だと思いました。

数日して お互いが普通に戻ったときに お母さんが
どれだけショックを受けたか気持ちを伝えました。

娘は 自分でもとても怖い事をしたと後悔していたみたいです。
本当にお母さんがそんなことになったら 怖いと後悔していたみたいです。

日ごろから どんなに腹が立っても 相手が悪かったとしても 死ね とか 殺す などの言葉は決して
冗談でも言ってはいけないと 口をすっぱくして言い聞かせています。

私なりに皆さんのご意見を読ませていただき 気持ちが
少し楽になりました。
色んな家庭があり 家庭の方針もあり 時々わからなく
なって 自信がなくなりますが…どのご意見からも
感じるのは 一生懸命に子育てをされている 良いお母さんばかりだと言うことでそす。

子供の心のどんなボールであっても 逃げないで
受け取ろうとする気持ちは無くさずに向き合っていきます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





大好きな息子なのに
0  名前: だめきち :2009/08/28 05:39
9才の息子の母です
息子の事は心の底から愛してます

でも何故かくっつかれるとイラっとしてしまう自分ががいて、、、

ホントに可愛いです、居ないと生きていけません
なのに、甘えられるとイラっとしてしまう、、、

まだまだ甘えたい年頃なのもわかります
愛情足らずなのかもしれません、、、

今日は受け止めようと毎日思い寝る前、お休みと抱きつく息子に中途半端にしてしまいます、、、
寂しい思いしてるのに息子は頑張って過ごしてるんでしょうね

わかっているのに受け止めてあげれない
愛してるって心では思っているのに、、、
結局私って自分しか愛せない人間なのかも知れませんね、、、
毎晩今日も受け止めれなかったと反省する日々です

やっぱり私っておかしいですいね、、、
2  名前: んなことないよ :2009/08/28 23:35
>>1
夏休みだからだよ。
ずっと一緒に居ると、母も疲れるし
息が詰まるよね・・・・・。

もう少しで学校が始まる。
あと少しです。


うち11歳男子なんだけど、まだくっついて来るよ・・・。
友達ともよく遊ぶんだけど、
家ではべったりして来る時がある・・・。
このままでいいのか。。。
3  名前: だめきち :2009/08/28 23:55
>>2
夏休みだけでなく普段からイラッと、、、
皆さん外では偉そうにしてても帰ってきたらベッタリしてると教えてくれるのですが

それを受け止めれるんですよね、、、

私はそれがイラっと接してしまうんです、、

自分に母親がいなっかったから異常に母親は絶対と思い過ぎなんでしょうが、、、

あんなに小さい時は行く行くできるであろう彼女以上にチュウしたるだの
一緒に寝てても背中向けられて寂しい思いしたはずなのに、、、

今の息子にはそこまで思えなくて、、、

んなことないよサン直ぐ返事くれてありがとうございました!
4  名前: だめきち :2009/08/28 23:58
>>3
> 夏休みだけでなく普段からイラッと、、、
> 皆さん外では偉そうにしてても帰ってきたらベッタリしてると教えてくれるのですが
>
> それを受け止めれるんですよね、、、
>
> 私はそれがイラっと接してしまうんです、、
>
> 自分に母親がいなっかったから異常に母親は絶対と思い過ぎなんでしょうが、、、
>
> あんなに小さい時は行く行くできるであろう彼女以上にチュウしたるだの
> 一緒に寝てても背中向けられて寂しい思いしたはずなのに、、、
>
> 今の息子にはそこまで思えなくて、、、
>
> んなことないよサン直ぐ返事くれてありがとうございました!
>
5  名前: 日本人だからよ :2009/08/29 21:55
>>1
>9才の息子の母です
>息子の事は心の底から愛してます

10歳の息子が居ます。私も息子はとても可愛いのですが…。扱いがクールかもしれません。

>でも何故かくっつかれるとイラっとしてしまう自分ががいて、、、
>
>ホントに可愛いです、居ないと生きていけません
>なのに、甘えられるとイラっとしてしまう、、、

私も甘えられるとイラっと来るしクールですよ〜。
息子は可愛いんですがベタベタするのって好きじゃないんで。もう年頃の入り口だしどの程度ベタベタするもの
かは人それぞれの考えもあるしね。


>まだまだ甘えたい年頃なのもわかります
>愛情足らずなのかもしれません、、、
>
>今日は受け止めようと毎日思い寝る前、お休みと抱きつく息子に中途半端にしてしまいます、、、
>寂しい思いしてるのに息子は頑張って過ごしてるんでしょうね

でも9歳ですよね。甘えたい年齢と言ってももう寝る前に抱きしめなくても別に良いんじゃないかなぁ?
今の日本のお母さんちょっと息子にベタベタしすぎ。
昔のお母さんハグなんてしませんでしたよね。
寝る前にハグなんて欧米の習慣でしょ。
寝室も小さい頃から別に寝かせるものだしね。


>わかっているのに受け止めてあげれない
>愛してるって心では思っているのに、、、
>結局私って自分しか愛せない人間なのかも知れませんね、、、
>毎晩今日も受け止めれなかったと反省する日々です
>
>やっぱり私っておかしいですいね、、、

う〜ん。主さん「日本人」なんだよー。
私も日本人。
そんなに責める必要ないと思う。
私はアメリカ人みたいにベタベタハグしたりチューし
たりは気持ち悪いからやらないけれど、よくお墓参り
なんかに行った時にご先祖様の話や私の祖父母の話や
無くなった親戚の話なんかをして、ずっとずっと命が
繋がっていて「あなたと出会えたのは奇跡みたいなも
んだね。ご縁は大切にしようね。」というような話は
します。

ハグは気持ち悪いからしないけど他にも色々話をしますよ。もう口でいろんな話が出来ますよね。
色々話をする中で大事な事伝えたり。

男の子だし、少しずつある意味息子とはベタベタするの
を減らしても良いんだと思う。

ベタベタ甘えさせるのが必要なのは言葉が通じない間
の小さい子じゃないかなー。
主さんが苦手なら特に要らないんじゃない?
日本人には合わない風習だよ。
6  名前: だめきち :2009/08/29 22:47
>>5
日本人だからよさんありがとうございます〜
すっごい楽になりました!

ホント今の時代親が甘くて、、、
たしかに考えられない事件も多いし外にだせないのもわかるけど

私らの時代も変質者もいたし、おかしな人イッパイいたけど
あっこはヤバイで、あいつオカシイでとか自分らで選別してたもんね、、、

結局親の過保護が子供の防御本能ダメにしてるのにね、、、
基本私もイイやんって思ってるんですが

ついつい何か時代の過保護に流されて愚痴愚痴思ってしまってたけど可愛い事にはかわりはないもんね
良かったわかってくれる人がいて
ありがとうございました!
トリップパスについて





秋田・福井の学校は違いますか?
0  名前: 下位県 :2009/08/27 08:12
全国学力テストの結果、秋田・福井・・がやはり上位だったとニュースで見ました。

転勤などで秋田にいた時期があった方、いらっしゃったら教えてください。
やはり他県とは学校の教え方が違いましたか?
4  名前: TV情報ですが :2009/08/28 13:58
>>1
秋田の小学校には教室に先生が3人いて(担任プラス補助2人?)、それぞれがこどもたちの間を回って丁寧に教えてました。
いいなあと思いながら見てました。
5  名前: その理論 :2009/08/28 14:27
>>3
> 大都市で活躍する優秀な人材を育成する地方都市・・・
>
> 優秀な人材は、自然、大都市に流れ行くはずですから、
> 大阪府知事、悲観することないですよ。
>

その理論で言うと、噂版「塾に行かないのに優秀な子」スレで言われている「蛙の子は蛙」「鳶は鷹を生まない」理論は覆されるね。

優秀な子は都会に出る→田舎には優秀な人材は残らない→優秀な子孫が増えない・・・とはならないね。

やはり「教育」がどれほど大事かが分かる結果だと言えるね。
まぁ都会の子は私立に流れるということもあるんだろうけど。
一般市民としてはやっぱり公立の底上げを望む。
6  名前: まあね :2009/08/28 15:10
>>5
他に、何の娯楽もないんだよー


必然的に、早寝早起き。

祖父母同居率が高いから、朝ごはんもばっちり。
7  名前: F県 :2009/08/28 19:27
>>1
共働き世帯が多くて、学童代わりに塾が当たり前。
同居が多くて、まだまだ祖父母も若くって、
勉強教えたりしてるよ。

でもねぇ、どなたかも書いてたけど、横並び推奨。
出る杭は打たれまくるので、大成しないような気がする・・・
その証拠に有名人少ないよ。
8  名前: 下位県 :2009/08/29 21:02
>>1
情報ありがとうございます。

私もTVで、「先生が3人ついて・・・」のくだり見ました。
少人数なのはうちも同じですが、先生は当然1人なので私も羨ましく思えました。
レスで判断するに、落ちこぼれが出にくい教育がされてるんですね。
基礎学力がしっかりつくのは良いことですよね。
なぜか大学への進学率はそんなに高くないとどこかで読んだんですが、それは不思議です。
それが「出る杭は打たれる」の話がありましたが、ある程度で向上がストップしちゃう原因でしょうか。
うちの住んでいる県は学力は下位でしたが、有名人は多いです。
何もかも秀でるのは難しいんでしょうね。
我が子にあった方向に伸びていって欲しいですが、
親としてはまずは今の時期は勉強がんばって欲しいのが本音でして・・・親は勝手ですね。

あらためてレス下さった方々、ありがとうございました。
トリップパスについて





息子がかわいく思えなくなってしまいました。
0  名前: りょうりょう :2009/08/28 13:24
小学校3年生の息子と生後3ヶ月の息子がいます。
上の子のことが急にかわいく思えなくなり、悩んでいます。ずっと一人っ子だったこともあり、とても甘えん坊で幼い子です。小さいときから体が弱く何度も入院したこともあり、私は長男のことがかわいくて仕方がありませんでした。愛情も十分注いできたつもりです。
次男が生まれてからか、長男が急にかわいく思えなくなり、自分でもなぜこんな気持ちになるのか不思議で戸惑っています。3年生になり、急に顔や体型が大人っぽくなり、甘えてくるのがおかしく感じます。特に次男におっぱいをあげていると、自分にも吸わせてくれと真剣に頼んできたり、おっぱいをしきりに触りたがります。そういう行為が本当に異常に思え、嫌悪感を感じます。
ところが、口はだんだん悪くなり可愛げのないこともよく言います。そのギャップも嫌です。反抗期と次男が生まれたことでの赤ちゃん帰りが重なってしまったのでしょうか?長男との接し方に本当に悩んでいます。息子を嫌い、遠ざけてしまいそうな自分が怖いです。
9  名前: クー :2009/08/29 17:26
>>7
私のお友達は上の子が中1の時に下の子が生まれました。
中1になっていても やはり赤ちゃん帰りのようなものがあったと聞きましたよ。

私の息子も小5の一人っ子ですが やはりまだまだ甘えてきます。

家に来る息子のお友達も みんな5年生と言ってもかわいいもんです。口は悪いけど・・・(笑)

だから 甘えてくることは そんなに心配することはないと思いますよ。
それより その甘えを拒否されることの方が心配かな・・・?

それから 私の父の話ですが、6人兄弟の一番上で、小学1年か2年生の時だったと思うんですけど、下の子がおいしそうにお母さんのおっぱいを飲むのをじーっと見ていた時のお話です。

お母さん(私のおばあちゃん)が 父がじーっとおっぱいを見ているのに気づき「おっぱい吸うてみるか?」(すみません。なんせ昔の田舎なもので・・・)
と 声をかけてきたらしいんです。

それで父は 喜んでおっぱいを吸ったら なまぬる〜いまず〜い液体が出てきてびっくり!!
それから おっぱいに興味を示さないようになったとか・・。納得したというか・・。

りょうりょうさんの息子さんは3年生ということなので、性的な・・というよりは おいしそうに飲んでるな・・じゃないかな〜?

最近 私事で色々あって思ったことですが、基本男というのは 子供であろうと大人であろうとじいちゃんであろうと 女の人に甘えたいんだな・・と感じました。

だけど 甘えさせてあげた分 守ってくれる・・みたいな・・・。

言いたい事、わかってもらえますでしょうか?

長文になってしまいましたが、少しでも嫌悪感をとることができたらと思い投稿させて頂きました。 
10  名前: 愛情不足 :2009/08/29 19:24
>>7
> ずっと二人目が欲しかったのですが授からず、諦めかけていたときにできたので、喜んでいます。


これじゃ、上の子は立つ瀬ないわ。

これまでも、まだ来ない赤ん坊のほうをママは見ててこれからも、赤ん坊ばかりが可愛くて。

今だけでなく、過去もずっと愛情不足なんだもん。
かわいそうに、赤ちゃんがえりもしたくなるわなぁ。
11  名前: りょうりょう :2009/08/29 20:20
>>9
ありがとうございます。私も思い切って、1度吸わせてみようかと思ったりもしました。でも大きな子がそんなことをしている姿を想像すると、抵抗があり、していません。どんなもんでしょうか?
やはり男の子はいつまでも甘えん坊なんですね。
今、甘えてくるのをそのまま受け入れてあげればいいのでしょうか。
12  名前: りょうりょう :2009/08/29 20:22
>>10
ありがとうございます。
私なりに愛情を注いできたつもりですが、足りなかったのでしょうか。
年齢的なこともあり、どの程度の距離感で接していいか悩んでいます。どう接していけばいいのでしょうか?
13  名前: おっぱい :2009/08/29 20:32
>>1
うんうん。
私も長男はそんな感じだったよ。

年は2歳違いだったけど、
おっぱいはほしがったし、
一時期は左は下で、右は上でと言う時もあった。
けど。
やっぱり上の子は嫌悪感を覚えて、
「10秒ね」とかやってた。

でね。
3人目が生まれて真ん中が「おっぱい」と言ったときは、
いくらでもどうぞ状態だったなぁ〜と、
長男には悪いことをしたと思ったよ。
3年生になってね、
「おっぱいきもい!」って言うようになった長男。
でも、3人目のときもほしがっていたよね!

あとさ。
最近までは子憎たらしい口を利くもんだから、
すごい怒ってばっかりだった。
最近ちょっとずつ分かってきて、
するとちょっと落ち着いたかな。

やっぱり甘えてるんだと思うの。
上の子だけ一緒って言うのは、
真ん中よりもそういう時間はよく作れたんだけれど、
それでは足りなかったみたい。
なんとか少し落ち着いてきて、
私も少し抱きしめたり出来るようになって、
ますます落ち着いてきたよ。
そうなるまでに数年かかったかな。

男の子ってアマえっ子だもんね。
トリップパスについて





子供が朝泣いて学校に行きたくないと言います
0  名前::2009/08/27 01:39
小学1年生の息子が朝行く時間になると行きたくないと泣き出します。学校が嫌なわけではないらしく学校での様子もはなしてくれます。毎日ではないのですが荷物が重いからとかプールが嫌だとか言って泣き出すととまらず登校班の友達には先に行ってもらいおちついたら私が一緒に行っています。担任には学校では楽しく元気なので泣いてるのは朝だけなので車でもいいので送ってあげてくださいといわれましたが不安です。同じような経験をされた方がいたらアドバイスください!
6  名前: 幼稚園は? :2009/08/28 17:19
>>1
幼稚園はどうだったのかな?
やっぱり朝泣いてた?
そうじゃないなら、


何か嫌なことがあるんだと思う。

給食を無理強いさせられるとか、
7  名前: ママが好き :2009/08/28 22:52
>>1
お子さんが帰宅した時の様子はどうなんでしょう?
先生が学校では楽しく過ごしているというのなら、学校に原因があるというより、お母さんに甘えているからじゃないかと思います。

うちは上の子が幼稚園児の時に、水疱瘡で休んだときに優しくしてあげていたら、病気が治った時に「ママといたい」と朝泣くようになった事があります。

それ以来、病気の時は病気を治す事に集中するように、テレビも禁止で、ひたすら寝る、という事にしています。食事も基本はおかゆのみ。

本当に辛い時は本人もひたすら寝ていたいし、食欲もないからこれでいいんだけど、治ってくると退屈なんですよね。

動きたくなってきた時も、「病気で休んでるんだから寝てなさい。ゲームしたり、友達と遊んだり、色々食べたいなら、早く直して学校に行かないと」と言って、つまらなく過ごさせていました。

要は、家にいる方がいいか、学校にいる方がいいか、って事じゃないかと思います。

うちは学校のある時間帯の家をとても居心地悪くさせています。それ以来ぐずった事はないです。

送迎に関しては、親が送っていくくらいならうちはお休みさせます。その代わり、テレビもゲームもなしで寝っぱなしのおかゆのみ。

なので、送って行かなくてはいけないって事もないです。子供は賢いので、どっちの方がおいしいか判断つくんだと思います。
8  名前: 経験者 :2009/08/28 23:48
>>1
私の経験から、主さんのお子さんは休ませないほうが良いです。
休ませると癖になる。
担任もそれが分かっているから、車でもいいから送ってと言うんです。

朝だけテンションが下がるんだよね。
家に居たいとか、何かの教科が嫌だとか、まぁ細かい理由はあるだろうけど、低学年の子どもなんて自分でもはっきり分かっていないものです。
漠然と不安になった状態が、朝ですね。

私は、下の子どもが一年生時は、二学期半ばまで毎朝一緒に歩いて行きました。
それこそ教室内までね。
車で行ったこともあるけれど、あんまり良くないね。
というのは、自分の足で一歩一歩歩いて行くことに意義があって、
車だと「連れて行かれた」の感覚が強く残るのね。
余計固執するようになります。

遅刻しても全然構わないから、母親と歩いていくのが一番いいですよ。
たぶん、そう長くは続かないと思います。
今は辛いけれど、どうぞ前向きにね。
9  名前: 私自身が :2009/08/28 23:53
>>1
小1の6月に転校して
新しい学校で登校拒否しました。

給食がイヤだ。プールがイヤだ。

もちろんそれもあったけど、
学校の臭いからしてイヤだった。
慣れない異空間。
自分の居場所ではないと感じた。
意地悪な子もいたし・・・。

でも所詮は1年生。
上手くは説明出来ない。

集団登校抜け出して
(コップを忘れたから取りに戻る、と班長に
嘘をついた)
家に戻ったことも。
もちろん、母に連れられて学校に行くわけで・・・
ささやかな抵抗。
一日も休ませてもらった日は無かった。

そんなこんなしてるうちに慣れた、というか
抵抗しても休めないのだと分かったから
あきらめた、と言うか。
慣れて行ったよ。

学校が楽しくなったのは3年生になってからだった
と思う。
まあそれでも、学校は好きじゃなかったけどね。
やっぱり体育と給食がイヤだった。
子供には話せない、私の話。(苦笑)


今は専業主婦。
天国です。
10  名前: たぶん大丈夫 :2009/08/29 00:08
>>1
まだ一年生ですから、学校生活の経験も浅く
不慣れで本人としては気苦労も多いのだと思います。
元気な時は少々の嫌なことは我慢できるのですが、
少し体調が悪いとか、疲れがたまっているとか、
憂鬱な気分になるような何かが控えているとか、
大人から見ると些細なことでも小さな子どもは
我慢することが難しくなるんじゃないでしょうか。

送っていけば行けるのであれば、それでいいと思います。
学校に行けば楽しく過ごせるのならば、私は遅刻しても
距離があるなら車を使ってでも学校でいい時間を過ごす、
ということをしていれば、いずれそのうち慣れていくと
思います。

普段の生活の中で、親が先回りをしているという
心当たりがあるのならば、それは徐々に控えていくよう
意識できればいいと思います。

ウチの息子は自閉傾向、母子分離不安もあり、
小4ぐらいまでかなり大変でしたが、小6の今は
渋いことは言いますが、遅刻せず登校するように
なりました。下の娘も小1の時はよく泣きましたが、
上の子が成長とともに大丈夫になってきた経験が
あったので、娘にはあと2年もしたら学校に慣れて
平気になってくるんだよ。などと言ってました。
実際に小3になるともう泣くことはなくなりましたヨ。






>
トリップパスについて





1年生の朝顔→種が出来ません;;
0  名前: 終るよ〜 :2009/08/26 18:50
しっかり8月いっぱいは夏休みです。
2学期になったら種を持ってきましょう、という朝顔に種が出来ません。
ベランダの柵につるが絡むように置いていて、2株から花は毎日4輪5輪と咲いているのですが・・全くです。
親の私も気になりだして、8月の半ばくらいから様子を見ていますが花が終ると花と一緒に‘がく’の部分から落ちているようです。
花だけが落ちているのを見ても、膨らむどころか黄色くなり始め・・そして枯れる状態です。
水は先生の教えどおり朝・夕とあげています。

どうしたら種が出来るのでしょう?
我が家の朝顔の育て方は何か間違っているでしょうか?
7  名前: う〜ん :2009/08/27 11:52
>>1
同じく、一年で朝顔の観察してます。
種はとっておいて、鉢はそのままで学校へ持っていくようにと言われてます。

うちの子、全然水やしもしてません…。
でも、花も咲き、種も出来ました。
確かにいつもの夏より日照不足かもしれないけど、うちの庭は結構日が差すし、雨も降ってたから放置でも大丈夫だったのかな?

でも、確かに朝顔今年あまり出来がよくないですね。
観察用以外にも、うちはいくつかの鉢に朝顔植えましたが、去年よりも花も種も出来てません…。

ちなみに、埼玉南部です。

種が取れなかった場合は正直にお子さんが先生に話したら大丈夫だと思いますが…。
8  名前: うちは :2009/08/27 14:04
>>1
夏休み前の懇談会のときに担任が
「あさがおが枯れてしまったら、
植木鉢と竿(つるをひっかけるもの)
を洗って持ってきてください」と
言われました。
だから特に種ができなくてもいいかぁ
なんて思っていました。
うちは今年の下の子は順調ですが、
上の子のときは即効枯れました・・・

だからそんなに深刻にならなくても
いいかなぁと思いますよ。
9  名前: 終るよ〜 :2009/08/27 16:03
>>1
スミマセン。
言葉不足でしたが、そんな大げさに思ってるわけではなくて・・
花が咲いて種が出来て、というのが普通だと思っていて娘も楽しみにしているので・・何か手を施して種が出来るんだったら、と思っただけです。

でも娘が観察の紙をペラーンと1枚大事に残していたので、そろそろ経過観察として書かせます。
なんて土に注す活性剤も注しちゃって・・親の私が悪あがきしていますが(苦笑)

ありがとうございました!
私も毎日の朝顔の観察を頑張ります。
10  名前: ベランダ栽培 :2009/08/27 18:02
>>1
うちは向日葵だけど、種ができないで枯れちゃった・・
11  名前: 同じ!! :2009/08/28 10:05
>>1
まったく同じことをスレ立てようかと思ってました。

うちは学校で一人2株育て、それを持って帰って観察日記を書き、種は取っておいて新学期に持って行くという宿題でしたが、
一株は全くツルが伸びず、10センチくらいの株に花がかたまって咲き、種が2,3個取れました。

もう一株はツルは元気に伸びて花もいっぱい咲いたものの、種がひとつもできず、咲いたあと枯れて首から落ちるという現象です。

おなじみの朝顔ですが、ツルが伸びないというのも初めてだし、種ができないというのも初めてでどうしたものかと心配しています。

観察日記には正直に出来なかったと書きましたが、先生には出来なかったので種を持っていけないという旨を直接伝えたほうがいいのか悩んでいます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  次ページ>>