カッとなります
-
0
名前:
そらまめ
:2009/08/29 17:29
-
小学4年生の一人息子のことです。
普段は、活発で、人見知りもせず誰とでも遊べる元気な子供です。人見知りが激しかった自分の子供時代と比べると、人前で発言できる態度に尊敬すらしてしまします。
しかし、年を追うごとにだんだん目立ってきたことがあります。それが、すぐにカッとなることです。
何度も担任の先生からお電話があり、その度に話し合いをしているのですが、一向に治る気配がありません。
先生がおっしゃるには、いつも始まりは息子ではなく、例えば誰かがケンカをしているのを止めに入り、相手に「おまえには関係ないだろう」と言われると、自分を否定されたと思うのか、カッとなり喧嘩が激しくなり、子供たちの間で、最終的には、息子が悪いという結論になるようです。
また、最近では、息子は手先が少し不器用なのですが、海水パンツのひもがうまく結べなかったとか、図工でうまく作れなったなど、どんどん、理由が単純化していってます。
息子に話を聞いても、息子としてはうまくいかなかった事が辛かったんだという感情しか出てきません。「だから怒った。怒るとわけわからなくなる」と言います。都度、話を聞き、いろいろとアドバイスをしているのですが、息子も自分でどうしたらいいのかわからないと泣きます。
だんだん友達も息子を仲間に入れるのを嫌がるようになり、さらにその親たちからも遊ばせたくないといわれるようになりました。
田舎の小さな学校のため、今までの担任の先生方、校長、教頭も相談に乗ってくださり、いろいろと気にかけて下さったりしているのですが・・・
今までは、「とにかく話を聞いてやる」事を一番に考えて、「腹が立った時は、数を数えてみる」「一呼吸置いてから行動する」などとアドバイスをしてやっています。子供にしてみたら、難しいアドバイスかもしれません。でもこのままでは、体が大きく、力も強い息子ですので、相手にけがを負わせてしまうのではないかと、心配でしかたありません。
何か良いアドバイスはないでしょうか?
長文ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
-
1
名前:
そらまめ
:2009/08/31 01:34
-
小学4年生の一人息子のことです。
普段は、活発で、人見知りもせず誰とでも遊べる元気な子供です。人見知りが激しかった自分の子供時代と比べると、人前で発言できる態度に尊敬すらしてしまします。
しかし、年を追うごとにだんだん目立ってきたことがあります。それが、すぐにカッとなることです。
何度も担任の先生からお電話があり、その度に話し合いをしているのですが、一向に治る気配がありません。
先生がおっしゃるには、いつも始まりは息子ではなく、例えば誰かがケンカをしているのを止めに入り、相手に「おまえには関係ないだろう」と言われると、自分を否定されたと思うのか、カッとなり喧嘩が激しくなり、子供たちの間で、最終的には、息子が悪いという結論になるようです。
また、最近では、息子は手先が少し不器用なのですが、海水パンツのひもがうまく結べなかったとか、図工でうまく作れなったなど、どんどん、理由が単純化していってます。
息子に話を聞いても、息子としてはうまくいかなかった事が辛かったんだという感情しか出てきません。「だから怒った。怒るとわけわからなくなる」と言います。都度、話を聞き、いろいろとアドバイスをしているのですが、息子も自分でどうしたらいいのかわからないと泣きます。
だんだん友達も息子を仲間に入れるのを嫌がるようになり、さらにその親たちからも遊ばせたくないといわれるようになりました。
田舎の小さな学校のため、今までの担任の先生方、校長、教頭も相談に乗ってくださり、いろいろと気にかけて下さったりしているのですが・・・
今までは、「とにかく話を聞いてやる」事を一番に考えて、「腹が立った時は、数を数えてみる」「一呼吸置いてから行動する」などとアドバイスをしてやっています。子供にしてみたら、難しいアドバイスかもしれません。でもこのままでは、体が大きく、力も強い息子ですので、相手にけがを負わせてしまうのではないかと、心配でしかたありません。
何か良いアドバイスはないでしょうか?
長文ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
-
2
名前:
えだまめ
:2009/08/31 09:25
-
>>1
お気持ち察します。
良い事をした事が悪い結果に結びつくのですよね!
息子さんも悔しい気持ちになると思います。
家もそうでした。
昭和時代なら活発で正義感のある子が人気者だった気がしますが・・平成時代では大人しい子(扱いやすい子)が良い子に思われがちですね!
私も悩んだ時、同じアドバイスを何度もしましたが・・
子供にはコントロールするのが大変みたいです。
性格なんでしょうかね。
だからってそれで良い訳ないし・・
家の息子は友達から相手にされなくなって自分なりに悩んだ時期がありました。学校に行きたくないとずる休みも何度かして、その時に子供の気持ち、友達の気持ちなど話し合い。
少しずつですが・・我慢が出来る様に成長して行きました。
親としては、そうになる前に対処して行きたい思いですが
親が何度言っても分からない子は経験しないと分からないかもしれません。
それでもお母さんはいつでも息子さんの見方でいてあげてくださいね。
-
3
名前:
くろまめ
:2009/08/31 18:31
-
>>1
我が家にも小4の一人息子がいます。
小さい頃、そんな感じでした。
うちの息子はすごく怖がりで、人見知りの激しい子で
何かが起こると不安からパニックになる子でした。
幼稚園の途中で引越し、転園してから特にひどくなり
パニックになると怒り怒鳴りちらす事もありました。
障碍があるのかも・・と心配になり療育センターに
相談に行った事もあります。結果、不安に思う
気持ちが強い、その恐怖心からパニックになる。
病名のつくものではないという事でした。
スイミング教室や、新しく引越ししてきた友達と
仲良くなったりして、自然と自信がついてきたのか、
少しづつパニックになる事も減り、3年生の時の
担任の先生もとても良い先生で、その頃からは
パニックもなくなりました。
主さんのお子さんも、ショックを受けやすいタイプ
なのでしょうね。思えばウチの息子も新しい幼稚園で
「入れて」と」言っても入れてもらえず、先生にも
助けてもらえず、そこから恐怖心が強くなったように
思います。
自分を認めてもらう、自分を好きになってくれる人が
いる。その事が1番心を安定させると思います。
良かれと思って仲裁に入ったのに、責められる。
受け入れてもらえなかった事がショックなのでしょうね。仲裁は大人でも難しい事ですから、まずは
むやみに仲裁に入らないようにしてみては?
図工などが上手くできない時は、先生や友達に
助けを求めるように言ってはどうでしょう?
「手伝って」「「どうやるのか教えて」と。
上手く出来たいから、泣いたり怒ったりするんだよね。
でも、そしたら上手く出来た?出来ないでしょ?
じゃあ上手くできる為にはどうしたらいい?
周りの人に手伝ってもらったり、助けてもらえば
いいんじゃないかな?そういう事のために学校で
友達と一緒に勉強しているのでしょ?
って話すのはどうでしょう?
あとは泣き虫や怒ってばかりの人は友達に好かれない
という事に自分で気付いて、治す努力をするしか
ないと思います。
こんな事しか書けないけど、よい解決策が見つかると
いいですね。
-
4
名前:
煮豆
:2009/08/31 19:00
-
>>1
うちの息子(4年生)と同じクラスに、そういう子が居ます。
計算ドリルを皆でスタートして、自分が計算している横で、サラサラと進めている友達が居るとカッとなって、ドリルをビリビリに破き大泣き。
工作も上手くいかなくなると、グーで潰してしまう。
ペラペラお喋りで、ちょっと出来るとすぐ調子に乗って出来た事をアピール。
先生が何か説明し出すと、「それ知ってる知ってる」と、話の腰を折り、気の済むまで脱線させる。
その子は、親からは甘やかされてはいませんが、祖父が議員さんで、周りの大人から、根拠の無い誉められを受けてばかりいます。
「利口そうな目をしている」「将来大物になる」「人の先に立つ人物になりそうだ」など。
だから自信が無いんです。本当に自分が努力して何かを獲得したとか、頑張った経験が少なく、認められた事が無い。
テストは何故か95点。散々70点や50点の子をバカにし、しばらくして先生に「先生!最高得点者誰?俺?俺?」と。すると先生が「最高得点は100点。〇〇君(うちの子)」と言います。
すると「チクショー!!」と悔しがり、黙ってテストをしまううちの子に「俺よりいい点取るなら、テストの日は休め!」と騒ぎます。
で、クラスからひんしゅく。先生から大目玉。
次はがんばろうという気持ちより、出来た相手を抑えようとする。
弱いから。
親は、彼をそろばんに通わせました。努力して初めて得られる級に、頑張らせているみたいですよ。
本当の自信を取り戻す為に。
-
5
名前:
そらまめ
:2009/09/01 01:09
-
>>4
いろいろなご意見ありがとうございます。
明日から2学期がスタートします。
今日、改めていろいろと話し合いをしました。
えだまめさんがおっしゃる通り、何かある前に対処したいと思うのですが、やはり自分でコントロールするのが難しいようで、やってしまったあとに後悔し、さらに落ち込む・・・を繰り返しているようです。
(うちの子も、先生方に「戦後に生まれてたらもうちょっと生きやすかったかもね。」と言われましたよ〜。)
くろまめさん、細かな話し合いのアドバイスをありがとうございます。息子と話してみます。
煮豆さん、うちの息子もそろばんと剣道を習っています。本人の希望もあって、集中力を身につけるためにと喜んでやらせているのですが、この習い事ものちのち自分への自信につながっていけば良いと心から思います。
どちらかというと、「なるようになるさ」精神の私には、息子がどうしてそこまでイラつくのかが理解できず、「なぜ?」と追い詰めてしまったのかもしれないと自問自答する毎日です。
やはり「ゆっくり話を聞く」が基本ですね。
じっくり息子と向き合っていきたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます。
皆さんの体験談を読んで、涙が出ました。
感謝します。
|